
11月26日(火)は、1限に2年生の国語古典、3限に1年生の生物基礎、5限に2年生の数Ⅱ、6限に1年生の英語コミュニケーションの授業を見学しました。 2年生の国語古典は源氏物語でした。本文が投影された電子黒板に、先生が、指名した生徒との応答を繰り返しながら、電子ペンでカラフルに要点を書き込んだり、黒板を併用して解説をされていました。生徒は、配布されたプリントをノートに貼り付けて予習をしている者や、...
11月26日(火)は、1限に2年生の国語古典、3限に1年生の生物基礎、5限に2年生の数Ⅱ、6限に1年生の英語コミュニケーションの授業を見学しました。 2年生の国語古典は源氏物語でした。本文が投影された電子黒板に、先生が、指名した生徒との応答を繰り返しながら、電子ペンでカラフルに要点を書き込んだり、黒板を併用して解説をされていました。生徒は、配布されたプリントをノートに貼り付けて予習をしている者や、...
11月26日(火)昼休みに、生徒会主催で、今年度初の校舎屋上開放をするというので、屋上に行ってみました。 昨日、今日、明日の三日間で昼休み時間に、学年別で行うようですが、今日は好天に恵まれて、多くの2年生が参加していました。 今まで参加する機会が無かったので、初めて牧野高校の校舎屋上に上りました。 なかなか見晴らしも良く、楽しむことが出来ました。これからも大事にしたい行事です。
11月26日(火)昼休みに、中庭で昼食を取っていた生徒に呼び止められました。 今月後半になって、急速に冷え込む日が増えてきましたが、今日は比較的穏やかで良い天気です。 昨日から今日、明日の三日間、生徒会主催で、今年度初の校舎屋上開放をするというので、校舎2回に上がったところ、1年生の生徒と思われる生徒たちが、丁度ベンチで昼食を取り終わっていました。 窓から覗くと呼び止められ、集まって来てポーズして...
11月25日(月)錦に染まった無数の葉が、牧野高校の中庭の苔を覆う季節になりました。 中庭や校庭を彩るトウカエデやメタセコイア、ケヤキ、ハナミズキ、イチョウ、サクラなどの樹木や、レンギョウなどの灌木類も、それぞれ個性のある色に葉を染めて、中庭の苔を覆ったりしています。 朝の登校時には、男子バスケットボール部の生徒が中庭や校庭の掃除をしてくれていました。 3年生は、公募推薦入試などに出かけているもの...
11月25日(月)、今日から、12月21日(土)に開催する 令和元年度 第2回 学校説明会の参加申込みの受付けを開始しました。 お申し込みは、WEBで受け付けています。 以下の画面(=「2019年度 大阪府立牧野高等学校 第2回学校説明会のご案内」)の中ほどにある『学校説明会お申込みフォーム』で⇒『ここをクリックしてください』をクリックすると、「お申込み入力フォーム」が表示されますので、ご入力して...
11月25日(月)は、2限に2年生の数学B、3限に1年生の世界史、6限に2年生の数学Ⅱの授業を見学しました。 2年生の数学B は、「等差級数の和」の出し方について勉強していました。配布されたプリントの問題について解法解説のあと、生徒が問題に取り組み、分からないところがあれば友達同士で相談したり、個別に手を挙げて先生に聴いていました。あちこちで積極的に手を挙げて、疑問点を解消し、一人一人が理解できる...