
12月5日(木)6限に1、2年生が、体育館で合同人権HRを行い、アニメ「めぐみ」を鑑賞しました。 拉致問題は、国民の生命と安全に関わる重大な人権問題で、これを正しく理解し、生徒にも人権問題の中で考えてもらおうというものでした。 3年生は、既に9月19日(木)の人権ホームルームで「アニメ『めぐみ』」を鑑賞しています。これで牧野高校の全生徒が、「アニメ『めぐみ』」を鑑賞して、日本人拉致問題に対する理...
12月5日(木)6限に1、2年生が、体育館で合同人権HRを行い、アニメ「めぐみ」を鑑賞しました。 拉致問題は、国民の生命と安全に関わる重大な人権問題で、これを正しく理解し、生徒にも人権問題の中で考えてもらおうというものでした。 3年生は、既に9月19日(木)の人権ホームルームで「アニメ『めぐみ』」を鑑賞しています。これで牧野高校の全生徒が、「アニメ『めぐみ』」を鑑賞して、日本人拉致問題に対する理...
12月5日(木)5限目に、1年生の「総合的な探究の時間」の活動を見に行きました。 各教室では、チームに分かれてテーマごとに調べたり、文章を書いたり、表を作ったりしていました。台風などの自然災害について、資料を集めている生徒も見かけました。立ち上がったり、話し合ったりしている生徒がいて、賑やかな時間になっていました。 スライドを作ってプレゼンテーションをする準備のために、チーム内で役割分担を決めて、...
12月5日(木)昼休みに、1年生が中庭で落ち葉を拾って遊んでいました。あまりにも楽しそうにしているので、ブログに載せようかと聞くと、ポーズを取ってくれました。落ち葉の下の苔も大事にしてと伝えました。良く分かってくれているようでした。 ベンチでは、上級生の生徒たちが、ランチをしていました。 寒くなってきましたが、生徒たちは本当に元気です。笑顔が多いのが嬉しいです。 昼休みが終わった後は、技師さん...
12月4日(水)牧野高校の中庭の獅子頭山茶花(シシガシラサザンカ):寒椿(カンツバキ)が今丁度見頃です。 次から次へと、蕾が膨らみ、毎日新しい花が咲いています。 複数本あるので、冷気の中に、華やかさを添えてくれます。
12月3日(火)3限に3年生の英語表現、6限に3年生の英語コミュニケーションの授業を見学しました。 3年生の英語表現は、少人数展開の授業で、12名で行っていました。小テスト返却とポイント解説の後、演習問題集を生徒が順番に指名されて口頭や板書して解答したり、英作文をペアで確認しあって、板書したり、更に別の英作文案があればそれを板書したりしていました。 3年生の英語コミュニケーションは、前半30...
12月3日(火)期末考査まで1週間を切りました。中庭の落ち葉も、一気に増えてくる冷えた朝です。 この日も、始業前に、男子バスケットボール部の生徒たちが、中庭の落ち葉を集めてくれていました。 ありがとう。