2021年5月17日アーカイブ

5月17日(月)7限は2年生国語・現代文の授業を見学

5月17日(月)7限は2年生の国語・現代文の授業を見学しました。 漢字小テストをした後、教科書の評論「「市民」のイメージ」を読んで、内容を整理し理解していくというものでした。 指名された生徒は、先生とやり取りをしながら、段落ごとの文章の内容を整理していました。 評論文は、明確な文体のものも多くあるので、読むコツのようなものを身につければ、内容を理解するのは簡単になります。理解したうえで、その主張に...

5月17日(月)5限は1年生の国語・古典の授業を見学

5月17日(月)5限には1年生の国語・古典の授業を見学しました。 教科書の宇治拾遺物語「児のそら寝」と「絵仏師良秀」を読んで、古文単語の小テストの返却と解答の説明や、演習プリントでの学習をしていました。 ホワイトボードに電子黒板機能で設問のスライドが写されて、指名された生徒が解答していました。 「児のそら寝」も「絵仏師良秀」も日本人の多くの人が一度は聞いたことがある有名なお話しで、古典を学ぶ入り口...

5月17日(月)2限に2年生の保健の授業を見学

5月17日(月)2限に2年生の保健の授業を見学しました。 「妊娠と出産」の単元で、電子黒板機能を使ってホワイトボードに説明用のスライドや、妊娠中の胎児のエコー写真などを写して見せながら、丁寧にわかりやすく解説していました。生徒も真剣にノートに記入しながら聴いていました。 授業する先生自身が実際に出産に立ち会った時の具体的な体験談を交えながら話がされたり、後半には、女性はどんなサポートをしてほしいか...