• トップ
  • 2021年
  • 6月
  • 6月24日(木)3年生の進路説明会実施「第一志望合格に向けて」~河合塾の講師から大学入試の変化の解説と受験勉強のアドバイス

6月24日(木)3年生の進路説明会実施「第一志望合格に向けて」~河合塾の講師から大学入試の変化の解説と受験勉強のアドバイス

6月24日(木)5、6限に3年生の進路説明会がありました。

例年以上に『まじめで熱心に勉強する生徒が多い』と評されている44期生の生徒たちが、熱心に聴き入っていました。

5限は、お招きした河合塾の講師から、「第一志望合格に向けて~大学入試の変化とこれからの過ごし方」と題して、最近の大学入試の状況の変化の解説と、これからの受験勉強に対するアドバイスをしていただきました。

2021年度入試結果の分析などから、

①国公立大学の人気は堅調だが、志願者が前期日程、後期日程とも前年比97%で、この2年で約1割減になっており、競争緩和が進んで倍率1.5倍を下回るところが増え、合格しやすい状況になっている。また中期入試において、志願者が前年比93%に減り、合格者は107%になっている。 ☛ 国公立大学の受験は、絶好の機会に!!

②近畿の8私大(関関同立、産近甲龍)は、一般入試で、関学以外の大学で志願者が減少する一方で、全ての大学で合格者が増加した。共通テスト利用方式では、8私大全体として志願者が減少し、大学によっては合格者を大きく増やしているところもある。 ☛ 難関私立大学は、一般方式や共通テスト利用方式に合格チャンス多くなっている!!

③教員一人当たりの学生数は、国公立大学では私立大学の4分の1から6分の1と、より少人数で、きめ細やかな教育、指導が行われており、大学院の進学率は国立大学が私立大学の約3倍で、学問・研究の面でも、国立大学の科学研究費が圧倒的に多く、学問をしに大学に行くならば、国立大学が断然有利。☛ 学問のために大学に行くのであれば、"偏差値"、"学力"を高めよう! 将来を妥協しないで!!

④難関私大学はまだまだ一般入試の定員が多いので、学力勝負の一般入試の合格は、2月まで頑張ってきた仲間と出会える可能性を高めるし、2月~3月の国公立大学の入試は9割が5教科7科目の試験なので受験教科を絞ったら、絶対に《損》!!☛ 最後の最後まで教科を絞らずに5教科7科目を頑張ろう!!

⑤総合型選抜・学校推薦型選抜は、メリット(受験チャンスを増やすことが出来る、学力以外の部分を活かすことが出来る)と、デメリット(不合格だと落ち込む、それ以降のやる気が出なくなる、なぜ不合格か分かりにくい、大学により多大な労力がかかりその間に勉強ができない)がある。☛チャンスにひとつではあるものの、やはり、定員が最も多く学力で真正面から勝負する【一般入試がゴール】と考えるべき!!

⑥2021年度入試は、大学入学共通テスト初年度だったが、平均点はそれまでの大学入試センター試験と大差は無く、高得点が減少し、団子状態になった。☛ これまで以上に基礎学力の定着が重要に!!

⑦2021年度入試は、新型コロナウイルス感染症の影響から「地元」「安全」「早く終わらせたい」という志向が強く、大学入学共通テスト出願者が減った。☛国公立大学の合格チャンスが大きく広がる!

⑧2021年度入試は、新型コロナウイルス感染症の影響から「地元」「安全」「早く終わらせたい」の傾向により、難関私立大学で一般入試出願者が減った。☛難関私立大学合格チャンスが大きく広がる!

⑨これからの大学入試は、受験教科・科目を減らさない、目標を下げない、ともかく『最後まで粘る』ことが最も重要になる。☛今年も国公立大学や難関私立大学の合格チャンスは広がり続ける傾向に!

大学入学共通テストでは知識や解法の記憶のみで解答できる問題は減少し、理解の質を問う問題、思考力、判断力、表現力を発揮して解く問題、例えば、社会生活や日常生活の中から課題を発見し解決方法を構想する場面や、資料やデータ等をもとに考察する場面などが重視されており、文章・図・資料などの複数の情報から必要な情報を読み取る力や、読み取った情報を比較したり、組み合わせたりして、課題を解決する力を問う問題が出ている。

⑪大学入試の配点は、大学からのメッセージ ☛ 行きたい大学を見つけて、求める人材に近づこう!!

国公立大学の中期日程・別日程を必ず探しておこう大阪公立大学(大阪市立大学、大阪府立大学が統合されてできる大学)の入試をチェックしておこう!!

⑬模試判定の誤解を解こう。全ての模試は途中経過であり、模試判定は大半がE判定。今の受験生は夏・秋の模試で「行けそうなところ」を探してしまっている。☛D・E判定で諦めない。D判定は合格圏内に入った証明。現役生は1月までに大きく伸びる! その伸びを信じよう!!

⑭模試を起点とした学習サイクルとは、目標設定⇒模試受験⇒自己採点⇒自己採点後復習⇒成績確認⇒成績確認後復習⇒次回目標設定で、模試を受けて最も大切なのは復習。☛自己採点後の復習と成績確認後の復習が必須ポイント!!

⑮大学入試は高校学習範囲から出題されるものなので、学校の毎日の勉強、一日一日の授業を大切にすることが大事。定期テストは、点数、順位よりも復習が大切☛受験勉強は、今日やったことを今日できるようにすることと、学校の授業を最重要視することの2つのポイントだけ!!

カレンダー

2024年5月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31