考査前週間

今週水曜日(5月14日)より考査前1週間に入っています。それもあってか、職員室前の廊下では、勉強を教わる姿や、教えている姿が多く見られるようになりました。中庭のベンチでも学習している姿が見られます。考査前になると、どこの学校も同じような光景を目にすることがあります。疑問点を確実に解消して、21日からの考査に挑んでください。

また、昨日(5月15日)は、ベネッセのスタディサポート分析会及び説明会が実施されました。1年生と2年生は、見え方が少し異なります。1年生は、初めての受験になりますし、2年生は昨年受験したデータがありますので、それらとの比較になります。

2年生では、確実に伸びている人、停滞している人、落ち込んでしまった人など、それぞれですが、結果を見るといろいろな点が見えます。自分の弱点や、これから先の進路決定に向けての指針なども見て取れます。

とりわけ、両学年に共通するのは「寝る時間が相対的に遅い」「平日家で勉強している時間が少ない」「まったく家庭学習をしていない人が一定数いる」などでしょうか。高校卒業時には、さまざまな進路がありますが、どこへ進むにしても、先を見据えゴールからさかのぼり、今何をすべきかを考えることが求められます。マラソンでいうと、ゴールは42.195km先には確実にあります。しかし、ゴールがどこかわからないと、精神的にしんどくなってしまいませんか?心が折れることもあると思います。

ですから、スモールステップでも構わないので、ゴールを見据え、今すべきこと、今後しなければならないこと、今後したいことを明記し、できることややるべきことを書き出して進めるのも一つの方法ですね。今回の結果を改めて見て、自分なりの道筋を立ててみてはいかがでしょうか?

さて、明日から週末は天気が悪くなりそうです。しかし、部活動の大会は待ってくれません。サッカー部も17日(土)にはJ-GREENでベスト16をかけた戦いがあります。雨模様ですので、風邪をひかないようにしてください。

では、次週の予定です。

5月20日(火) 午前授業(考査前日)

5月21日(水)~1学期中間考査(~5月27日)

考査になりますので、大きな行事は入っていません。ただ、5月20日(火)より午前授業になり、5月21日より中間考査が始まるため、食堂の営業は考査が終わるまでなくなります。注意してください。何らかの理由(勉強したい等)で午後も残る予定がある場合には、昼食を持参するか、購入する必要があることを忘れないでください。

明日から、警報級の大雨になる可能性も・・・とも言われていますので、天気の様子を見て行動してください。