
体育祭の振りかえりの第4弾は、総合優勝を果たした74期橙H団総団長からです! (これ以降、74期橙H団総団長からのコメントです) 先日、無事に体育祭を開催することができました。厳しい情勢下で、体育祭を開催するために尽力して頂いた先生方、生徒会、保護者の方々、地域の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 団練は、限られた時間と場所の中で、熱中症対策、コロナ対策の双方に気をつけて、取り組みました...
体育祭の振りかえりの第4弾は、総合優勝を果たした74期橙H団総団長からです! (これ以降、74期橙H団総団長からのコメントです) 先日、無事に体育祭を開催することができました。厳しい情勢下で、体育祭を開催するために尽力して頂いた先生方、生徒会、保護者の方々、地域の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。 団練は、限られた時間と場所の中で、熱中症対策、コロナ対策の双方に気をつけて、取り組みました...
体育祭の振りかえりの第3弾は、マスゲ長長の74期黄A団ゲ長からです! (これ以降、マスゲ長長の74期黄A団ゲ長からのコメントです) みなさんは、人生の宝物となるような経験をしたことがありますか。私にとって、体育祭のマスゲーム長(通称マスゲ長)として素敵な仲間と過ごしたこの夏は、自信を持って「人生の宝物になった」と言える今までで1番幸せな日々でした。 私は元々、体育祭でマスゲ長になることを...
体育祭の振りかえりの第2弾は、援団長長の74期桃G団援団長からです! (これ以降、援団長長の74期桃G団援団長からのコメントです) 体育祭で役職はやらない。私は役職決めのとき、こう思っていました。しかし、友達が勧めてくれて、後夜祭でダンスを踊れるなら、と援長になることにしました。こんなぼんやりとした薄っぺらな動機で援長になりましたが、今では援長になって良かったと心の底から思っています。 ...
体育祭が大成功に終わりました。 そこで、体育祭に関わり、茨高の伝統を引き継いだ皆さんに、体育祭を振り返った感想を書いてもらいました。この体育祭を大成功に導けたことは、偶然ではなく、必然だったように感じます。リレー形式でお伝えします。まずは、茨木高校143代体育委員長からです! (これ以降、143代体育委員長からのコメントです) 僕が「体育委員長になってコロナ禍でも体育祭を実施し成功させよ...
9/7(火)に、本校グラウンドにて、2年ぶりに体育祭が実施されました。 諸事情により、予定が順延されましたが、応援団、マスゲーム、マスコットアピールが実施され、茨高伝統の体育祭が引き継がれました。夏休み前から準備した体育祭ですが、たくさんのドラマがあったことと思います。当日、グラウンドで繰り広げられた様子のほんの一部を紹介します。 ・応援団の様子(順不同) ・マスゲームの様子(順不同) ・マ...
2年必修科目「保健」では、前期にさまざまなテーマを用いて、ディベートを実施しています。今年度のテーマは、「出生前診断」「同性婚」「臓器移植」などです。 授業では、司会、タイムキーパー、テーマについての肯定派、否定派にわかれて、ディベートを行いました。ディベートでは、自分たちが調べてきたことをもとに論証していきます。このディベートは、茨高生の物事を丁寧に分析し、事実を踏まえた発言する力を養ってい...
9/16(木)に、本校体育館にて、大阪税関広報公聴室の方々が来校され、76期薬物乱用防止講習が行われました。 若者に迫っている薬物の危険性についてのお話をはじめ、具体的な例をもとに、ロールプレイをし、「はっきりと断る」イメージを共有しました。 また空港や港湾で行われている税関の業務内容、大阪税関麻薬探知犬のデモンストレーションを見せていただき、最後に質疑応答を行い、締めくくられました。 貴...