
2024年の最後の1日を迎えました。 冬休みに入り、年の瀬が近づいてくると、クラブ員の姿も見られず、校内は静寂に包まれています。 今年も色んな事がありました。 先日、「貝南Instagram」で皆さんの思い出を募集したところ、沢山の素敵な思い出が集まってきました!こちらで少しだけ紹介いたします! 【☆】友達と6人で福岡旅行に行ったこと →博多ラーメン食べましたか? 【☆】専門学校受かった時に...
2024年の最後の1日を迎えました。 冬休みに入り、年の瀬が近づいてくると、クラブ員の姿も見られず、校内は静寂に包まれています。 今年も色んな事がありました。 先日、「貝南Instagram」で皆さんの思い出を募集したところ、沢山の素敵な思い出が集まってきました!こちらで少しだけ紹介いたします! 【☆】友達と6人で福岡旅行に行ったこと →博多ラーメン食べましたか? 【☆】専門学校受かった時に...
吹奏楽部の活動報告が届いたので、皆さんにお知らせいたします。 12月21日(土)に「第46回泉南地区高等学校連合音楽会」が開催され、本校吹奏楽部も参加しました。 朝から楽器を運び、会場となる貝塚コスモスシアターに集合です。 参加校それぞれの演奏に加えて、今回は参加校の2年生が中心となる合同演奏を行います。 本番前の合同演奏のリハーサル。 前半は1年生が会場にて立ち番の役割。 「演奏中...
本日、岸和田市教育センターにて「第4回泉南地区進路指導担当者会」が開催されました。 そして、この機会にご招待いただき、貝塚南高校の学校説明を行いました。 (こちらの写真記録は本校の教頭が撮影いたしました。1人でのびのびとプレゼンする予定が、サプライズで登場・参加していただき、緊張しました(笑)) 泉南地区の中学校で進路指導を担当していらっしゃる方々に話を聞いていただきました。 普段...
今年度、様々な中学校にうかがい、 中学生に対して、進路学習を行ってまいりました。 (前回の様子はこちら) そして先日、岬町立岬中学校にうかがい、中学2年生・3年生を対象に、普通科の特徴、貝塚南高校の紹介、高校選びのポイントについて、話をしてきました。 話を聞いて、早速「冬のオープンスクール」に申し込んでくれました。 他にも出張授業や連携型授業にご興味がある中学校関係者の皆さま、お気軽にご連...
今日は2学期の終業式! 学校長の式辞に始まり、各担当者から冬休みに向けた講話。 最後に生徒会役員たちが、今後のボランティア活動の連絡を行いました。 (先日の冬のオープンスクールの時に比べて、全校生徒の前の方が緊張していたかな?) 教室に戻って、大掃除を行い、年内最後のLHR! 成績通知票を受け取って、2学期を振り返りながら、解散しました。 (学校中から「よいお年を!」という声が聞こえてき...
今日の放課後、中庭でダンス同好会がパフォーマンスを披露! これまでも中庭では色んなクラブ活動がライブを開催してきました。 (例えば?ダンス同好会と軽音楽部の合同パフォーマンスの様子はこちら) 今日は、クリスマスシーズンということで、クリスマスにちなんだ曲を集めたクリスマスライブ! 昨日も「冬のオープンスクール」で披露してくれたライブです。 次回の中庭ライブはどのクラブでしょうか? ...
今日は冬のオープンスクールが行われました! 朝早くから生徒会役員が集合し、最終打ち合わせを行いました。 いつも中学生を楽しませようと頑張ってくれている生徒会役員の皆さんにも少しは楽しんでもらおうと、私から生徒会役員の皆さんに謎解きを準備しました。 (昨日の貝南ブログの、各文の最初の1文字を縦読みすると?) 今回も多くのクラブ員が中学生・保護者の皆さまを誘導・案内しました。 (寒い中、担当してくれ...
えらく急に寒くなってきました・・・。 が!ついに明日は「冬のオープンスクール」! おもたい荷物を運んで最終準備! では解散!ではなく全体説明会の最終リハです! たがいにチェック&アドバイスをし合い、 のこされた時間を有意義に使いました。 しっかり準備したからこそ、自信を持って、 めの前の皆さんに想いを届けましょう !!!
貝塚南の特色が出る総合・HR・・・ 今日の様子をお届けします! 今日まず体育館に集まってきたのは3年生。 卒業式に向けた歌の練習♬ 今日ははじめての練習ということで、声が出やすいように仲間同士集まって歌いました。 そして、何度か練習をした後、伴奏者オーディション! 伴奏者に立候補した生徒たちが、みんなからは見えないように幕の向こうで実際にピアノを演奏。 オーディション後、最後にもう1...
先日、生徒会役員が正門付近の「ツリー」に集まって作業をしていました。 何をしているのかというと? そう!毎年、貝塚南恒例の🎄(クリスマスツリー)装飾です♬ 完成した🎄はこちら↓ 昼間にこう見える🎄ですが・・・ 暗くなってくると・・・? きれいに貝塚南を彩ってくれます! 機会があればぜひご覧ください♬ さらに玄関に置いている本校マスコットキャラクターの「かいにゃん」「かいにゃんこ...
皆さん、こんにちは。 広報委員長です。 今日は私自身、久しぶりの「貝南ブログ」の更新です。 というのも、12月9日(月)に教職員ICT研修を行い、 来年以降、多くの教員がホームページ・ブログ更新作業に携われるようになればという思いから、皆さんにホームページの更新作業や、貝南ブログの投稿作業を体験していただきました。 この「貝南ブログ」の投稿も、実は簡単ではなく、私自身も最初は苦労してばかり...
ジングルベ~ル♪ジングルベ~ル♪鈴がなる~♪ 最近は、どこに行ってもクリスマス! 12月23日(月)に貝南でもサンタが?!ダンスを?! ダンス同好会では、12月23日(月)の放課後に実施する校内パフォーマンスに向けて、練習中です。 当日の様子は、12月23日(月)以降に貝南のInstagramで投稿します。ぜひ、ご覧ください♪ ちなみに!その前日の12月22日(日)の冬のオープンスクール...
今年度の高校生ボランティア団体「KEYS」の活動も残り少なくなってきました。 (KEYSとは?詳しくはこちら) 6月の農業体験から始まり、 7月には案山子づくり&未成年者喫煙防止キャンペーン 10月は稲刈り、 そして最近では11月22日に貝塚イオンでの児童虐待防止キャンペーンに 参加してきました。今回は12名が参加し、地域の皆さんにティッシュ・チラシ配りを通して啓発運動を行いました。 キャンペ...
今回は陸上競技部の活動報告! 陸上競技部は、現在2年生6名、1年生9名で活動しています。 自分の記録更新に向けて、部員全員で切磋琢磨しながら日々練習に取り組んでいます。 OBが練習に来てくれることもあり、春の大会に向けて、みんなで頑張っています!! 応援よろしくお願いします♬
今年も残すところわずかとなりました。芸術科「書道」の授業では、今年たくさんの作品を制作してきました。 今回は現在2号棟・3号棟間の廊下に展示している書道選択者の作品を紹介します。 まずは1年生。 4月から半年間、「唐の四大家」と呼ばれる、唐時代に活躍した4名の古典作品を学習してきました。 現在展示中の作品は、そのうちの1人である虞世南(ぐせいなん)の「孔子廟堂碑」を臨書したものです。のびやかで丸...
最近、寒さも厳しくなって参りました。 さて、本日はサッカー部の活動の様子をご覧いただきます。 寒い冬の中でも、活発に活動する生徒たちには関心します。 OB達が練習に参加し、後輩たちに指導する日もあります。 クラスマッチではサッカー部員がクラスの中心として、一際、大活躍し、注目の的にもなります! 高校からサッカーを始める方も大歓迎!お待ちしております♬
貝塚南高等学校の情報発信を多くの教職員で多角的に行っていくための研修が実施されました。 10人の教職員がLAN教室に集まり、まずブログの作成を体験しました。 私も写真(文化祭の垂幕)をブログに掲載することに挑戦しました。撮った写真をそのまま載せると大きくなりすぎたり、位置が思うようにいかなかったりします。少し時間がかかりましたが、下のように仕上がりました。 この研修で作られたブログが、今後、逐...
先日、PTA行事が行われました。 まずは午前中は美化活動! 貝塚南高校に入ってきたら、まず視界に入る「築山」の花植えです。 毎年春になると芝桜がきれいに貝南生を迎えてくれます♪ (その様子はこちら) 今年も芝桜を植えました! 来年の春が楽しみです! そして、午後は講習会(調理実習)。 辻調理師専門学校の先生をお招きし、家でもできる本格中華料理を教えていただきました。 私も参加しまし...
今年の3月に少しずつ桜が咲き始めた正門近くの桜。 入学式の時には満開の桜でした🌸 そして、この木は今・・・ 綺麗に?紅葉しています。 今思うと夏の緑豊かな様子の写真も撮っておけばよかったと思いました(笑) さて、貝塚南高校では資格検定の取得を推奨しています。 こちらは先日行われた「情報処理技能検定・日本語ワープロ検定」の様子です。 このように校内で資格検定取得に挑戦できるという...
先週の木曜日の総合・HRの時間内に、3年生はミニ運動会を行いました! 先日行われたクラスマッチに加えて、今年初めての取り組みです。 体育館でできる4競技を楽しみました。 まずは玉入れ! 体育祭では恒例の種目ですが、クラス全員で挑戦するのは意外にも初めて。 上から撮っていたら毎回恒例の決めポーズを決めてくれる貝南生(笑) 続いて、大縄跳び! こちらは体育祭以来のクラス全員の挑戦。 ち...
早くも12月を迎えました。 2024年も残り1か月。 職員室内でも「早いな~」という声があちらこちらから聞こえてきます。 現在、2学期の期末考査直前ということで、放課後は残って学習に取り組む生徒たちが沢山! 教員への質問には列ができていました・・・。 みんなの努力が実りますように! さて、現在12月22日(日)に開催予定の冬のオープンスクールの受付中です。 (詳しくはこちら) ...
貝南サミット。 3年前から始まった貝塚南オリジナル行事。 1年間の総括、生徒の承認の機会ともいえるイベントです。 本校では面接試験を受ける生徒が非常に多いため、「3年生になるまでに人前で話すことに慣れてほしい」、「面接でアピールできる経験を作ってほしい」という思いを込めて、始まりました。 3年前の初めてのミーティングの様子はこちら 3年前の第1回の様子はこちら 貝南サミットのメインは探...
昨日、第2回学校運営協議会が開催されました。 ご出席賜りました委員の皆さまより、様々な貴重なご意見を頂戴いたしました。 中には広報活動に対する期待のお言葉もいただきました。ご期待に応えられるよう、今後も頑張ってまいります! さて、今日の総合・HRの様子をお届けします! 1、2年生は3学期に行われる貝南サミットに向けた探究学習です! 各グループで調べ学習を進めました。 特に2年生は中間発表...
先週末は、イラスト部とダンス同好会が地域のイベントで活躍しました♪ 他のクラブ活動からも報告が届きましたので、ご紹介します! まずは演劇部♪ 第73回大阪府高等学校演劇大会地区大会に出場しました。 出演ぎりぎりまで台本をチェック! 緊張感のある大きなステージ(貝塚市コスモスシアター)で、自分たちが作った台本・演出で演技を披露! 演技が終わって楽屋に戻ってきたら、この笑顔! 残念な...
職員室から見える木々もすっかり紅葉してきました。 校内を歩いていると、いたるところに秋を感じさせる自然が広がっています。 というわけで、地域の秋のイベントに貝南生が参加してまいりました! (詳しくはこちら) 地元貝塚の水間にある歴史的建造物「井手家屋敷」にて秋のイベントが開催されました! 上の写真は実際に江戸時代に使用していたようです。 生徒会役員たちが運営のお手伝いを務めまし...
昨日、ABC朝日放送にて貝塚南高校を取り上げていただいた「おはよう朝日です」の番組45周年企画「関西全力応援~あなたの夢、叶えます~」の再放送がありました。 再放送後には、今回の企画にご協力いただきました歌手の「HIPPY」さんより温かいメッセージとともに本校生徒とともに撮影いただいた記念写真をInstagramなどのSNSで発信していただきました。 そして、今回の再放送を終えて・・・ 「お...
昨日の昼休みの1コマ。 3年生?の生徒たちが球技コートでサッカーをしていました。 休み時間の運動にはちょうどいい季節ですね。 さて、休み時間が終わり、代わって2年生たちがグラウンドと体育館に集まりました。 2年生のクラスマッチです!! 女子は体育館でバレーボール!ゲームスタート! (ちなみに女子バレーボール部員大募集中♪PRの要望をいただきましたので・・・(笑)) 男子はグラウンドで...
貝塚南の特色が出る総合・HR・・・ 今日の様子をお届けします! まずは1年生! 今日は進路別体験授業です! 34講座(各大学・専門学校の専門分野)の中から、自分が希望する2講座を選び、受講しました。 それぞれの専門分野について、詳しい話を聞き、自分の希望進路の具体的なイメージを膨らませました。 中には実習を交えた講座もありました。 1年生から、このような進路学習を通して、どん...
11月23日(土)に開催予定の「秋の井手家フェス」の準備が着々と進んでいます! 今日もイラスト部が壁アートの作成♪ 少しずつ進んでいく様子を見ていると、完成図が見えてきて楽しいです! 明日はいよいよ色が入る予感♪ 一方校内では、美術部員が完成した作品を展示していました。 ここは校長室前の廊下。 様子を見てると、校長室に入っていく生徒たちが・・・。 そうです、今日は先日の生徒会役員...
今週末、貝南生が携わる外部イベントがいくつもあります! お時間ある方、まだ予定を決めていない方、ぜひお越しください♪ まずは11月23日(土)に開催予定の、 「秋の井手家フェス~秘密基地oyakomarche~」! (詳しくはこちら) 11時30分から本校のダンス同好会が出演します! さらに飲食ブースにはイラスト部がフォトスポットを準備! 今日はその下見に行ってまいりました。 実...
先日(11月16日(土))の秋のオープンスクール、ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 そして、次回のオープンスクール! 「冬のオープンスクール」! 本日より、受付開始です♪ 夏のオープンスクールで初めて実施した「謎解き校内ツアー」を、 クリスマス🎄バージョンにリニューアル♪ 前回アンケートでご意見いただいた内容も踏まえて、より中学生・保護者の皆さんにお楽しみいただけるよう準備...
今日は本校にて秋のオープンスクール! 広報委員長として、楽しみにしていた1日でした♪ 朝早くから生徒会役員たちが最後の準備! 本校マスコットキャラクターの「かいにゃん」「かいにゃんこ」は貝南の制服バージョンに変身! 正門から受付、そして教室での全体説明会・・・。 全て生徒たちが主体となってスムーズに進行してくれました。 夏のオープンスクール以降、内容を変えて新しい全体説明会を準備してきた...
昨日、生徒会役員選挙が行われました。 投票に先立って、立会演説会! まずは、この1年間生徒会役員を引っ張ってきた3年生の生徒会長が退任の挨拶です。 人前で話すことが得意ではなかった会長も、(色んな人の無茶ぶりに応えながら?、時にはプレゼンを行い、時にはテレビにも出演して・・・)立派に成長した1年間でした。 (私も聞きながら少し涙ぐんでしまったのは秘密の話です(笑)) 続いて、立候補した生徒た...
貝塚南の特色が出る総合・HR・・・ 今日の様子をご紹介します! まず前半は全学年違う内容に取り組みました! 1年生は体育館に集まって、講演会。 貝塚市立病院より講師をお招きし、「がん」についてご講演いただきました。 高校生もよく聞く「がん」という病気ですが、実際には知らないことも多く、病気の原因や今から気をつけるべきこと(食生活、飲酒・喫煙の危険性など)を教えてくださいました。 講演の終...
今週の土曜日(11月16日(土))に開催予定の秋のオープンスクール。 全体説明会を担当する生徒会役員たちの練習もいよいよ大詰めとなってきました。 前回の夏のオープンスクールとは、がらっと構成も内容も変えて、新しい説明を準備しています。 そのために自分たちで食堂に取材をするほどの行動力を見せてくれました。 今日は教頭先生、そして卒業生(元生徒会会長)にも練習を見てもらい、貴重なフィードバック...
先週末のクラブ活動の報告が届いたので、ご紹介します! まずは吹奏楽部! 11月9日(土)に岸和田の南海浪切ホールで校外説明会に参加していると・・・ 外から音色が! 駆けつけてみると、近くの岸和田カンカンベイサイドモールにて開催されていた「吹奏楽フェスタ」に本校吹奏楽部が出演していました! 演奏終了後に、演奏を聴いていた中学校側から「感動しました!ぜひ合同練習をお願いします!」というお言葉をい...
11月9日(土)に岸和田の南海浪切ホールにて「泉州中学校・高等学校進学説明会」が開催され、貝塚南高校も参加いたしました! ご来場いただいた方々に、本校の特徴や入試制度について説明をいたしました。 今回は中学2年生の参加者も多かったことが印象的でした。(中には小学生の参加者も!) 早くから進路を考えることは大切です。オープンスクールも中学2年生から、いや中学1年生からでも参加できますので、ぜひ...
明日、11月9日(土)、 貝塚南高校は岸和田にて2つのイベントに参加いたします! 1つめは、岸和田カンカンベイサイドモールにて行われる「吹奏楽フェスタ」(11時~16時)に、本校吹奏楽部が出演します! 本校吹奏楽部は14時50分頃から出演予定です。ぜひお越しください♪ 2つめが、南海浪切ホールにて行われる校外説明会! 中学生・保護者対象の「泉州中学校・高等学校進学説明会」(10時~15時(入場...
貝塚南の特色が出る総合・HR・・・。 今日の様子をお届けします! 誰もいない教室・・・? いえいえ、よく見ると机の下に生徒たちが隠れています。 今日は前半、地震を想定した防災避難訓練を行いました。 グラウンドへの避難までは素早く行うことができました。 学校長より災害時に落ち着いて行動する大切さについて講話。 そして担当者より、学校活動以外で災害が発生した場合の対応について講話。 ...
「おはようございます。11月6日(水)。今朝のおめざめいかがでしょうか。」 ABC朝日放送の朝の情報番組「おはよう朝日です」の始まりの定番フレーズです。 ちょうど3か月前の8月7日(水)・8日(木)に、「おはよう朝日です」の特別企画で貝塚南高校を取り上げていただきました。 番組45周年を記念した企画「関西全力応援~あなたの夢、叶えます~」で、「バズり動画で学校の魅力をPRしたい!」という夢を応...
11月1日(金)に秋のオープンスクール(クラブ体験)の申込受付を終了いたしました。昨年度を上回る多数のお申込み、ありがとうございました。申込受付は終了しましたが、もし追加でのお申込み希望の方がいらっしゃいましたら、本校の広報担当まで直接お電話にてお問い合わせください。(クラブ体験によっては追加でのお申込みを受け付けられない場合がございます。あらかじめご了承ください。) さて、そんなクラブ活動の...
昨日の午後、グラウンドに集まった1年生。 1年生にとっては初めてのクラスマッチ開幕です!! クラスマッチ実行委員会を何度も行い、種目は男女ともにグラウンドでドッヂボールに決定していました。 準備運動のあと、ついに試合スタート! 先週見ていた3年生のクラスマッチと比べ、1年生ということで少し大人しいスタートでしたが、段々と白熱した試合が増えてきました。 試合の合間に作戦会議?をし...
Happy Halloween!! 今日はハロウィンの日ということで、校内を歩いていたら色んなところで「ハロウィン」「トリックオアトリート」「お菓子」という単語が聞こえてきました。 昼休みには生徒たちがハロウィンバージョン?の昼食を楽しんでいました。 さて、今日の午後は貝塚南の特色が出る総合・HR! 3年生は映像教材を用いた人権学習、2年生は探究学習に取り組みました。 探究学習では各グル...
クラブ活動の報告が届きましたので、お届けします! まずは女子バレーボール部♪ 10月26日(土)~27日(日)に和歌山県にある海南スポーツセンターへ合宿に行ってきました。 部員に加えて、3年生の先輩も応援に駆けつけてくれました。 練習は朝からお昼まで行い、夜は19時から21時頃まで練習に励んでいました。 今回の合宿の目的でもある『チームワークの向上』に向けて、チームで協力しながら、 楽しみなが...
10月27日(日)、テクスピア大阪(泉大津)にて、泉州私塾連合会主催の「公立高校進学説明会」が行われ、貝塚南高校も参加してきました。 本校のパンフレットを用いながら、貝塚南高校の特色について説明をしました。 残る校外の説明会もあと1回。 11月9日(土)南海浪切ホール(岸和)にて「泉州中学校・高等学校進学説明会」を予定しています。 しかし! 説明会だけでは、貝塚南のすべてはお伝え...
今日の昼休みの一コマ。 貝南の名所?中庭のパラソル下で、昼食を食べながら、SNS用の動画を撮っている様子でした。 楽しそうな姿、思わず撮影しました(笑) さて、週末のクラブ活動報告をお届けします! 本校の吹奏楽部がイベント「リレー・フォー・ライフ・ジャパン2024泉州かいづか」に参加しました。これは「がん」患者を応援する活動で、日本全国で行われています。(大阪では大阪市の旭区と貝塚市の2か...
貝塚南高校の日々をお届けする「貝南ブログ」。 2011年にテスト投稿をしてから13年の月日が経ちました。 その間、貝塚南高校の様々な出来事が記録として残っています。 (ちなみに2011年は私が高校1年生だった年です・・・(笑)) ( )の中の数字が、その1年間の投稿数なのですが、 ご覧の通り、前回のブログが昨年と並ぶ「191」本めの投稿でした。 ということで! このブログ投稿が!! 「1...
昨日の昼休みの1コマ・・・。 体育館でドッヂボールの練習をしている生徒たちがいました。 そう、昨日の午後、3年生のクラスマッチ(球技大会)が行われました! 今年の3年生は、男子がグラウンドでサッカー、女子が体育館でドッヂボールです。 (毎年、クラスマッチ委員を中心に種目を決定します。) 集合完了後、ルールの最終確認や諸注意です。 そして、準備運動はクラスマッチ委員の合図でスタート! ...
貝塚南の特色が出る総合・HR・・・ 今日の様子をお届けします! 1・2年生は前半、映像教材を用いて人権学習。 後半は、2年生は修学旅行のグループ分けです! 修学旅行に向けた準備がどんどん始まっています。 3年間で最も盛り上がる時間、修学旅行の全体レクリエーションの企画も進行中! 1年生は探求学習! 教員からのアドバイスも取り入れながら、プレゼンテーション作りを進めていきます。 ...
今日は告知です♪ 貝南生! 地域のイベントに出演します!! そのイベントは・・・ 井手家屋敷内(貝塚市水間407)にて、 11月23日(土)10時30分~16時00分に開催予定の、 「秋の井手家フェス~秘密基地oyakomarche~」!! (詳しくはこちらの公式Instagramへ) 江戸時代の庄屋屋敷「井手家屋敷」内にて開催されるイベントで、多数の団体が飲食ブースや物販ブースに出店し...
今日、2学期中間考査最終日でした。 考査終了後、教室を出る生徒たちは一安心したような表情が見られました。 明日からは早速2学期の期末考査に向けた学習が始まります! また明日から頑張っていきましょう。 さて、考査期間中、生徒に負けず?教員も勉強しました! まずは模試の分析会。 9月に受験した校内模試を提供いただいた業者の方にお越しいただきました。 結果をもとに本校生徒の学力や学習習慣の特徴や...
本校の特色の1つであるボランティア団体「KEYS」! KEYSとは「KAIZUKA(貝塚)、Enlighten(啓発する)、Youth(10代)、Supporters(支援者)」の略称で、府内で唯一、警察と連携したボランティア団体です。 詳しくはこちらをご覧ください! 6月にボランティア活動として、非行少年の更生プログラムの一環で貝塚市役所近くの土地で田植え活動を行いました。 その時の田ん...
まもなく2学期の中間考査が始まります。 放課後に残って復習する生徒が増えてきました。 勉強の邪魔をしないようにしていましたが・・・ 見つかりました(笑) 来週から始まるテスト、頑張ってください♪ さて、文化祭が終わりましたが、次のイベントは・・・? 10月から11月にかけて、各学年でクラスマッチが予定されています! (去年の3年生の様子) (去年の2年生の様子) 今週は各学年、クラス...
貝塚南の特色が出る総合・HR・・・ 今日の様子をお届けします! 1・2年生は、年間を通して実施している探究学習! 3学期に行われる成果発表会「貝南サミット」に向けた準備を進めました。 1年生のテーマは「Well-being」、2年生のテーマは「異文化理解」。 探究内容が抽象的にならないようにいくつかのポイントを一緒に確認。 その後は、各グループで話し合いを開始。こちらは余裕のグループ? こ...
先週より南海本線・水間鉄道にて電車内・駅構内に広告ポスターを掲示しております。 そして、今週よりJR阪和線の「東岸和田駅」「東貝塚駅」「熊取駅」「日根野駅」にて広告ポスターを掲示しております。ぜひご覧ください♪ さて、先週末、OMMビルにて「進学相談会」が開催され、本校も参加しました。 ご来場いただいた皆さまに貝塚南高校の特徴について説明をいたしました。 校外での学校説明会は残り2回! 1...
先週末のクラブ活動報告が届きましたので、お知らせいたします! 吹奏楽部が、貝塚市立西小学校にて行われた「西校区福祉まつり」にお招きいただき、出演してまいりました! 「マツケンサンバⅡ」「ヤングマン【Y.M.C.A.】」「シュガーソングとビターステップ」「学園天国」の計4曲を演奏しました! コンクールとは違う演出で、祭りに参加した地域の方々と一緒に踊りながら盛り上がりました♪ 演奏途中、各楽器...
今朝、朝礼前に廊下を歩いていると、向こうの方から満面の笑みを浮かべながら近づいてくる生徒が・・・。 「先生!見つけました!」 「何を??」 「見てください!!」 そうして見せてくれた写真がこちら! 実は10月1日(火)より南海電車と水間鉄道の列車内に貝塚南高校の広告が掲載されています! ご協力いただいた本校の同窓会「緑樹会」の皆さま、ありがとうございます。 その広告を見つけてくれた生徒が...
昨日、「貝南Instagram」では今年の文化祭の一番の思い出を大募集しました! その一部をご紹介します♪ 「ラスト文化祭ダンス踊れて楽しかった」 「沢山の方に見守られながら心の底から楽しんで踊って、体育館部門で賞とれたことです!」 「バザーの手伝いを通して更なる保護者同士の繋がりができて店番も楽しかった!」 「推しの先生が歌って踊ってました!尊い!!」 「1年在校生の親です!じゃがバターがまじ...
先日、速報でお届けした第49回文化祭をさらに詳しく!特集をお届けします!! 朝早くから生徒たちも登校し、最後の準備を行っていました。 そして、9時に生徒会長による開祭宣言!文化祭スタート! ちなみにこちらは「貝南Instagram」のコラボ企画「インタビュー企画」の撮影の様子です。 開祭宣言の様子から、放送終了後すぐに在校生に向けて一言もらいました。 「貝南Instagram」から文化祭当日の...
本日、第49回文化祭が行われました!!! 来場者数はなんと902名(昨年度は647名)! 特に保護者の皆さまと、中学生の皆さんの来場者数がかなり増えており、嬉しい限りです。 詳細はまた後日お届けいたしますが、今日は速報ということで各部門の様子を、ほんの少しだけご紹介♪ 文化祭と言えば、体育館舞台! 今年は特に舞台企画が多く、ステージは1日中大盛り上がり! 逆に今年度は教室企画が少な...
6月、体育祭が終わってすぐに文化委員会が開かれ、文化祭準備がスタートしました。 それから3か月以上、文化祭準備を進めてきて、いよいよ明日、本番を迎えます! 明日のプログラムはこちら!! 今日は前日ということで、終日文化祭準備です! ネタバレになってしまいますが・・・ 体育館舞台も本格的な照明・音響を使って最終リハ! 屋外ステージでオープニングを飾る吹奏楽部も準備万端♪ 教室でも、ど...
毎日文化祭関連の記事を投稿していますが、それでもネタが尽きないほど、 毎日文化祭に向けた活動で校内は賑やかです! 今日は午後、体育館で全体で文化祭に向けた最終連絡と、教室に戻ってから全企画のPR動画を視聴しました。 全教室のプロジェクター・パソコンを用いて、生徒会長によるライブ中継形式で実施! 3年生が盛り上げます♪ こちらは教室で視聴している皆さんの様子。 各企画の工夫されたPR動画に...
年に1回の大イベント、文化祭まであと3日! 今週は毎日6限目が文化祭準備です。 教室の準備はますます活気づいています!(もしくは焦っている?(笑)) 体育館ではダンスのリハーサルを行っているクラスも! 完成度高く、迫力あるパフォーマンスでした♪ そして、屋外ステージでは2日間にわたってリハーサルが行われました。 「貝南Instagram」でのカウントダウン企...
今年度の新しい取り組みとして、地元貝塚市内の5つの中学校を訪問し、中3生を対象に進路学習を実施しています! 今日はその第6弾として、貝塚市立第三中学校に行ってまいりました。 (前回の第5弾の様子はこちら) 今回一緒に参加してくれたのは3年前に本校を卒業した46期生生徒会長! 開始直前、話す内容を最終確認中。 自身の体験を踏まえて、高校と中学の違い、中学3年生に戻るとするならどのような高校...
1年間で最も盛り上がる行事の1つ、文化祭までついにあと8日!!! 各クラスの企画の宣伝ともなる垂れ幕(校舎から垂らす宣伝幕)もついに完成し、生徒会室に提出されました。 これから生徒会役員が校舎に設置する準備を始めていきます! 今年はどんな力作がそろっているでしょうか? お披露目が今から楽しみです! さらに先日、HR委員が集まり、文化祭当日の受付について説明を受けました。 保護者の...
貝塚南の特色が出る総合・HR・・・。 今日の様子をお届けします! いよいよ来週に迫ってきた文化祭に向けて準備で、今日も貝塚南は活気的でした! 賑やかな声が聞こえてきて、いい匂いがしてきたので、外に出てみると・・・? 今日は食品バザー企画を予定しているクラスによる試作会! 今年は1年1クラス、2年1クラス、3年1クラスが出店。 1年2組は「焼きそば」! にんじんの切り方に課題が見つ...
4月1日。 心機一転、貝塚南の広報活動をますます活発にしていこうとスタートした今年度。 まずは教員間で「貝塚南」の理解を深め、「貝塚南」の強みについて共通認識を作っていこうと、教職員研修を行い、キャッチコピーを完成させました。 キャッチコピーを表紙に据えて、学校案内のパンフレット・ポスターを刷新。 貝塚市内の中学校と連携した進路学習を実施し、 さらに広く、貝塚南高校を知っていたただくために...
今日は吹奏楽部より活動報告が届いたので紹介します! 先日、吹奏楽部は「吹奏楽部Memory」(通称:吹メモ)(中学・高校の吹奏楽部生を応援するメディア)より取材を受けました。 各校の吹奏楽部の取り組みや部員のPRを掲載しているデジタルブックを作っていく中で、次号にて貝塚南高校の吹奏楽部を取材いただきました。 最後は記者とともに、記念写真撮影! そして、それから数日が経ち・・・...
昨日は卓球部の大会に出場した私・・・ 予想通りの筋肉痛がやってきました(笑) 日ごろからの運動習慣の大切さが身にしみます。 さて、今日は女子バスケットボール部より報告が届いたので、紹介します! 9月8日 ウィンターカップ大阪予選 2回戦 VS宣真高校 合計【19-200】 0―46 11―44 4―53 4―57 先発は律、瑠、笑、希、星。 前から当たってくる相手に、なかなかフロ...
今日のクラブ活動報告は、卓球部! 私が顧問を務めている卓球部は今日、貝塚市立総合体育館に集いました。 今日は「第1回貝塚オープンダブルス大会」に出場! 誰でも参加可能な、オープン大会ということで小学生からシニアの方まで幅広く出場しています。 大会開始前の練習の様子。 普段の練習場所と違う、広さや照明に、少し戸惑っていました。 本校からは2チームが参加しました。 1チームは入学して卓...
文化祭まであと15日!!!! 今日は、先日設営した屋外ステージで演劇部がリハーサルを実施! (設営の様子はこちら) 多くの生徒が通る中でも、恥ずかしがらずに堂々と演じていました! 本番も楽しみです♪ 体育館の舞台ではダンス同好会のリハーサル! 顧問も集中! なお、中学生の皆さんも、各中学校を通しての申込みで文化祭に参加できます! ぜひ貝塚南のリアルな行事、リアル...
貝塚南の特色が出る総合・HR・・・ 今日の様子をお届けします! 今日も午後は、校内が文化祭モードに包まれています! 体育館では、舞台企画を準備しているクラスが音響や照明の使い方を確認! その後、舞台で実際にダンスを練習していました! 今年も舞台は迫力ある演出が期待できそうです! 一方、教室企画を準備しているクラスも順調に作業が進んでいます! ブログ用に写真を撮っ...
第49回貝南祭まで、あと17日!!! 体育祭に並び、1年間で最も盛り上がる学校行事の1つです。 少しずつ校内も文化祭モードに入ってきました。 今日は文化祭名物の「屋外ステージ」がついに登場!! 生徒会役員と、「屋外ステージ」に出演するクラブや有志団体が協力して設営を行いました。 屋外ステージの足場となる木材は普段倉庫で管理しています。 そこから運ぶ作業からスタート! 生徒会役員も珍しく...
男子バスケットボール部より、クラブ活動報告が届いたので、ご紹介いたします! ウィンターカップ予選1回戦 阿倍野高校戦 計【51-57】 ①18-8 ②10-22 ③11-15 ④12-12 先発はOS、TAと公式戦初先発のKK、TR、YK(全員2年)。 立ち上がりは完全にうちのペース。TAがゴール下のKKへアシスト、OSのレイアップなどで相手にタイムアウトを取らせ、その後もTAの3P、...
9月7日(土)、「夏のオープンスクール」を実施しました! ご参加いただいた中学生から「あ!先生、テレビ観ました!」、保護者の皆さまからも「〇〇先生!」とお名前を呼んでいただき、「おはよう朝日です」効果を実感いたしました(笑) さて、早速生徒会役員を中心に事後アンケートを集約しました。 アンケート結果(有効回答数は161名)は・・・ 【全体説明会について】 〇期待以上だった・・・110名 〇期待...
昨日の夕方、9月28日(土)開催予定の文化祭の懸垂幕を設置しました! いい天気に包まれた今日、本校で中学生・保護者対象の「夏のオープンスクール」を開催しました。 300名近くの中学生・保護者の方々にお越しいただき、生徒会主催の全体説明会、謎解き校内ツアーを体験いただきました。 朝早くから、生徒会役員が集まり最終確認と会長による後輩たちへの熱い?メッセージ! 全員で声出しをして、元気一杯に...
いよいよ明日は「夏のオープンスクール」! 今日はそれぞれ会場となる部屋の準備を進めました。 こちらは3号棟3階にある「図書館」! 生徒会役員が本校の特色ある学校行事「貝南サミット」のポスターを掲示しました。 毎日昼休みと放課後は自由に利用することができます。 ちなみに今日本を借りた場合、いつまでに返す必要があるのか、受付で確認することができます。 さらに職員室前には図書委員のおす...
今日からようやく6時間授業が始まりました。 というわけで今日から食堂も営業再開! 早速昼ごはんを食べに行くと、「先生!テレビ観たで!」と温かいメッセージをいただきました(笑) さて、貝塚南の特色が出る総合・HR・・・ 今日の様子をお届けします! 9月に入り、校舎内は一気に文化祭準備モードに入ってきました。 今日もクラス全員で文化祭準備に励みました! みんなでワイワイと・・・ クラスTシャツの...
昨日は貝塚市立第四中学校の1年生の皆さんに来てもらい、本校で進路学習を実施しました!(その様子はこちら) 昨日はあまり出番がなかった私ですが・・・ 今日は逆に貝塚市立第四中学校に行ってまいりました! 地元貝塚市内の5つの中学校を訪問し、中3生を対象に進路学習を実施しています。 (第1弾の様子はこちら) (第2弾の様子はこちら) (第3弾の様子はこちら) 今日はすっかり人前での説明に慣れた...
ぞろぞろと・・・ 貝塚南高校に続々と人が集まってきています。 これは一体? 実は、今年度の新しい取り組みとして、貝塚市内の中学校と連携して中学生対象の進路学習を行っています。 普段は出張授業ということで、私が在校生や卒業生と一緒に中学校にいって進路学習を行うのですが、今日は逆に貝塚市立第四中学校の1年生の皆さんが元気一杯に貝塚南高校に来てくれました。 (上の写真は1年生3クラスが固まって来校...
今日は放課後に図書委員会が行われ、返却ボックスに返却されていた本の整理を行いました! 1年生の国語の授業で図書館を活用した生徒たちの多くが、その時に本を借りました。 また、夏休みの読書感想文に向けて本を借りた人たちもいたかと思います。 図書館は毎日昼休みと放課後に空いています。 ふらっと気軽な気持ちでぜひ活用してみてください! そして、こちらの様子は? 先日、お知らせした通り、もとも...
今年度の新しい取り組みとして、地元貝塚市内の5つの中学校を訪問し、中3生を対象に進路学習を実施しています! 今日はその第3弾として、貝塚市立第一中学校に行ってまいりました。 (第1弾の様子はこちらから!) (第2弾の様子はこちらから!) 大きく分けて「高校とは?」「高校入試に向けて」の2つのポイントで進路学習を行いました。 そして今日は私だけではなく、貝塚市立第一中学校・貝塚南高校を卒...
既に2・3年生は先週より授業が始まっていますが、今日から1年生の授業も始まり、全学年がそろいました。 というわけで、今日は始業式からスタート! 1年生の皆さん、今朝のめざめはいかがでしたか? 学校生活のリズムに再び慣れていきましょう! 今日の始業式も学校長式辞より始まりました。 そして表彰式! 今日は夏休み中に大会やコンクールで表彰を受けた美術部、女子ソフトテニス部、陸上部、軽音楽部、吹...
先週末のクラブ活動報告が届いたので、お届けいたします! 女子バスケットボール部の活躍をぜひご覧ください♪ 8月25日 ウィンターカップ大阪予選 1回戦 VS東大谷高校 合計【72-35】 21―11 12―12 16― 2 23―10 先発は律、瑠、笑、希、星。希、星は公式戦初先発です。 エースの希がいきなりフリースローをもらうなどドライブでオフェンスをけん引、速攻で蘭から...
本日放課後に指定校推薦に関する説明会が3年生対象に行われました。 推薦入試を受ける上での諸注意や、今後の流れなどを細かく確認をしました。 今後の申込用紙や出願書類の提出期限は、1日も遅れることが許されません。 今日の諸注意を踏まえて、緊張感を持って出願に取り組んでいきましょう! さて、今日も生徒会役員は夏のオープンスクール(8月31日(土))の準備を進めました! 今日も多くの生徒会役員O...
本日、エブノ泉の森ホールにて、「公立高等学校等合同学校説明会」を実施しました。 貝塚南高校を含む旧9地区の公立高校が参加しました。 個別ブースにも終始、たくさんの中学生・保護者の方にお越しいただきました。 パンフレットやiPadを用いて、貝塚南高校の特徴を説明し、中学生からの質問にも回答しました。 説明会中、「おはよう朝日です」効果で、複数名から「テレビ出ていましたよね?」とお声がけい...
昨日から2年生の登校も始まり、さらに学校に熱気が戻ってきました。 そんな中、今日は放課後にクラブの代表者が集まりました。 先日の「おはよう朝日です」出演に向けた準備を中心になって進めてくれたクラブ代表者の皆さん、 早速次のミッションです! 次は「夏のオープンスクール」!! 毎年、オープンスクールの運営は生徒会役員が中心になり、クラブ員が様々な場所で、案内や誘導を担当します。 今日はその役割分...
本日、令和6年度学校保健委員会を行いました。 学校医、学校歯科医、学校薬剤師にお越しいただき、またPTA会長もご出席いただきました。 第Ⅰ部は今年度の本校の保健活動についての報告です。 ご参加いただいた皆さまから今後の活動に向けて貴重なご意見をいただきました。 また、第Ⅱ部は学校薬剤師より「薬の飲み方とオーバードーズ」というタイトルでご講演いただきました。 近年は市販薬によるオーバードーズが...
今日から3年生の授業が始まりました! みんな元気に登校してくるかな、どんな表情で集まってくるかな。 そんな気持ちを抱えながら教員も今日を迎えました。 朝、元気一杯、良い表情で、どんどん体育館に集まってくる3年生の姿がとても印象的でした。 1時間めは学年集会。 まずは進路担当の教員から、夏休みの進学講習の振り返りです。 「取り組み始めた人の方が、時間が足りないことに気が付いて焦っている」という言...
以前、紹介した通り、先日本校の美術部が「第75回大阪府高等学校美術・工芸展」に出展しました。 本校から出展した作品のうち3作品が「優秀賞」「優良賞」を受賞しました! (昨年度は約750点中、30点ほどしか選ばれていない賞です。) 日ごろの成果が認められ、嬉しい限りです。 おめでとうございます!! さて、現在校内では生徒会役員が夏のオープンスクールに向けた準備を本格的に進めています! 本校の...
先日、行われた「第28回 全国高等学校対抗 FRESH SOUND CONTEST in コスモスシアター」に本校軽音楽部より3年生のバンドが出場しました。 何と、その結果・・・ ベストドラマー賞を受賞しました!!! おめでとうございます!!! さて、こちらは8月初旬に行われた、少し前のイベントではありますが、軽音楽部の活躍をぜひご覧ください! ≪K-On フェスタinヤマチク2024夏...
昨日、公開された本校のプロモーションビデオ(「おはよう朝日です」とのコラボPV)は1日経った現在、既に総再生回数は3万5000回を突破! 多くの方にご覧いただいております。 たくさんの中学生や、保護者の方にご覧いただきたいと思います。 ぜひ周知・拡散のほど、よろしくお願いいたします。 さて、そんな昨日、吹奏楽部は大阪府吹奏楽コンクール・大阪府大会に出場しました。 演奏直前、全員緊張の面持ちでし...
昨日、今日と、朝の情報番組「おはよう朝日です」にて、貝塚南高校を取り上げていただきました。 今回は2日間の放送を振り返って、恐らく「貝南ブログ」史上最も長い記事になろうかと思いますが、お付き合いください。 朝からスタジオ観覧・(わずかな)出演後、日中は卓球部・吹奏楽部の大会を見届け、ようやく貝塚南高校へ。 正門をくぐった時に、改めて、緑豊かなこの環境のアットホーム感に包まれ、安堵感からなのか、ほ...
本日、ABC朝日放送の朝の情報番組「おはよう朝日です」に出演いたしました。 今日もご覧いただいた皆さま、ありがとうございました。 番組45周年を記念した企画「関西全力応援~あなたの夢、叶えます」シリーズ第5弾として、「バズり動画で学校の魅力をPRしたい!」という夢を応援していただきました。 昨日の前編に引き続き、プロモーションビデオ撮影本番日の様子、完成したプロモーションビデオが放送されました。...
本日、ABC朝日放送テレビの朝の情報番組「おはよう朝日です」に出演いたしました! ご視聴いただいた皆さま、ありがとうございました。 番組45周年を記念した企画「関西全力応援~あなたの夢、叶えます」シリーズで、「バズり動画で、学校の魅力をPRしたい!」という夢を応援していただきました。 今日は「前編」ということで、この夢を持つようになった背景や想い、貝塚南高校の紹介、そしてバズるプロモーションビデ...
いよいよ明日・明後日は「おはよう朝日です」出演日です! 私自身、ドキドキとワクワクでいっぱいです。 貝塚南高校の「夢」をぜひ皆さま、ご覧ください♪ さて、本日のクラブ活動報告が届いたので、お届けいたします。 まずは卓球部! 今日は大阪府立岬高等学校の卓球部との合同練習です。 両校ともに高校から卓球を始めた生徒も多く、互いに刺激的な1日になりました。 そして、軽音楽部! 「第28回...
現在、「第75回大阪府高等学校美術・工芸展」が開かれており、多数の高校の作品が出展されています!本校の美術部も例年通り、出展中です! 今年度も会場部分散型展覧会で、貝塚南高校美術部の作品は8月3日(土)~8日(木)まで「熊取交流センター煉瓦館」にて展示されています。 出展ぎりぎりまで必死に修正を加えて、仕上がりました! 展覧会に向けて日々取り組んだ美術部員の努力の成果をぜひ...
先日、告知した通り、8月7日(水)・8日(木)に本校はABC朝日放送の「おはよう朝日です」出演します! これまで数回にわたって撮影ロケを実施いただきましたが、今日はいよいよ最終撮影ロケ。 番組とコラボして制作してきた本校紹介用のプロモーションビデオもついに完成! 今日は試写会と題して、初めてみんなで完成した映像を視聴しました。 「貝塚南のリアル」が、ぎゅっと詰まった作品に、生徒たちからも暖かい...
昨日、「大阪府公立高校進学フェア2025」がエディオンアリーナで開催され、本校も参加しました! 会場には大阪府内の公立高校が集まり、ご来場いただいた中学生や保護者に対して、それぞれの学校の特徴を説明し、ご質問にお答えいたしました。 公立高校の1つの特徴として、異動があるために、毎年会場にはかつての同僚やお世話になった方々がいらっしゃり、昔話や近況報告にも花が咲きます。 (私もお世話になった方々...
夏休み中も、本校ではクラブ活動が盛んに行われています! 今回は昨日(7月28日(日))の様子をお届けします。 まず午前中、剣道場では卓球部が活動していました。 が・・・ いつもと少し違うメンバーが集まっています。 貝塚スポーツ少年団より、中学生3名がコーチともに本校の練習に参加! 貝塚の中学校に通う生徒3名で、貝塚南高校にも興味を持っていただいているとのこと! さらに、外部講師(元卓球...
しばしば貝南ブログでもご紹介してきた「一大プロジェクト」。 その内容をついに発表します! この度、貝塚南高校はABC朝日放送の朝の情報番組「おはよう朝日です」に出演することが決定しました! 今年番組45周年を記念した企画で、今回は広報委員長である私の「バズり動画で学校の魅力をPRしたい!」という夢を応援していただき、番組と一緒に本校紹介用のプロモーションビデオを作成いたします! 詳細は...
学校に到着すると、いつも汗だくでしばらく動けなくなる季節・・・。 暑い日々が続いています。 1学期の終業式が終わり、夏休み期間に入っていますが、クラブ活動に励む生徒で毎日学校が活気づいています。 さらに教室では、進学講習を実施しています! 今日も全学年において、大学や看護学校への進学を考えている人たちが対象の進学講習、公務員を志望している人たち対象の公務員講習、日々の学習についていくことが不...
本日は1学期の終業式。 振り返ればあっという間の1学期でしたが、校外学習を通して、新しい人間関係に慣れ、体育祭を通して学年を超えて新しい絆を作り、その間も日々の授業やクラブ活動を通して新しい学びを得たはずです。 今日の終業式は校長講話から始まります。1学期の振り返りと将来「働くこと」に思考をめぐらせる話でした。 続いて、教務部より1学期成績の振り返り方、進路指導部より進路実現に向けて夏休み...
本日は、芸術鑑賞でした! 年に1回の恒例行事。 演劇、ミュージカル、、、などなど。 今年の演目は「落語」でした。 私自身も落語が大好きで、学生時代はよく劇場に足を運んでいました。 だから今日をとても楽しみにしていましたが・・・ 実は不安も。 今の高校生は落語を楽しめるのかな? そんな疑問は、幕が上がった瞬間から吹き飛んでいきました。 まずは「寄席入門・下座解説」が行われ、明るく元気な演出...
今日の放課後は、生徒たちが色んな場所に集まっていました。 まずは会議室には100人ほどの生徒たちが・・・。 進路指導部主催の「大学説明会」の様子です。 大学入試制度について最終確認を行い、特に推薦入試に向けて、この夏に取り組むべき内容について説明を聞きました。夏休みが明けたら、すぐに推薦入試への校内申込等も始まります。何となく過ごすことなく、有意義な夏にしましょう! そして他にも・・・...
本日、大雨の影響でJR阪和線一部区域で運転を見合わせたため、本校規定により臨時休校となりました。 授業の代わりに校内のあらゆる場所の清掃をしている教員の姿・・・。 普段掃除しないような場所もきれいになりました! さて、今日は皆さんに紹介したいものが! ついに新しい本校紹介用のパンフレットとポスターが完成しました。 手に取ってもらえるよう、つい目を向けたくなるよう、表紙から中身ま...
貝塚南の特色が出る総合・HR・・・ 今日の様子をお届けします! 今日は1学期の期末考査の返却日。 本校ではデジタル採点を導入しており、生徒たちも一人一台端末で自分の解答用紙をチェックします。 画面を見ながら自分の点数等を確認しました。 そして、返却終了後は・・・ 各クラスで文化祭に向けた話し合いを少し進めました! 今日は短時間だったので、企画の名前やクラスTシャツのデザインを考え...
ある日の放課後・・・。 教室に各クラブの代表者と生徒会役員が集められました。 広報担当である私から、熱い?話が始まりました。 貝塚南高校のこれまで・・・ 貝塚南高校のこれから・・・ 公立高校としての存在意義を発揮し、「選ばれる学校」をめざし、今年度も日々の教育活動とともに広報活動にも注力しています。 そんな中、始まった一大プロジェクト。 まだ詳細は公開できませんが(近日公開予定!)、より多...
先日、生徒AED講習(救急救命講習)を実施しました! 貝塚消防署より講師の方にお越しいただき、熱中症も心配になってくるこの季節だからこそ、大切な救急救命について講演いただきました。 (実は講師は貝塚南高校の卒業生!立派な消防士となって帰ってきてくれました!) 各クラブより代表2名が講習に参加しました。 後半は実習! まずは講師の方によるお手本の披露です。 その後、各グループに分かれて...
昨日(7月7日(日))に、浪切ホールにて「泉州中学校・高等学校進学説明会」が開かれ、貝塚南高校も参加しました! 中学生や保護者を対象に貝塚南高校についての説明と、質問に対する回答を行いました。 本校からは教員9名が参加しましたが(昼ごはん休憩を除いて)ほとんど休みなく多くの中学生・保護者の方にブースまでお越しいただけました。 今後も校外の学校説明会に参加します。 (予定はこちらからど...
進路指導部主催の大学見学会第3弾の様子をご紹介します! (第1弾の様子はこちら) (第2弾の様子はこちら) 今回は近畿大学の東大阪キャンパスです。 バスに乗ってキャンパスに向かい、現地では担当者からの説明に耳を傾けました。 1年生を含む全学年の希望者が今回参加しました。 自分が通うイメージは持てたでしょうか? 今回をきっかけに、この夏休みに他の大学のオープンキャンパスにもぜひ参...
本日期末考査が終了し、放課後の活気が戻りました。 クラブ活動に励む生徒・・・ 生徒会活動にいそしむ生徒・・・ 大学見学会へ行く生徒・・・(その様子は後日紹介します!) さて、教員も負けてはいられません! 今年度より新しい取り組みとして、地元貝塚市内の5つの中学校を訪問し、中3生を対象に進路学習を実施します! 今日はその第2弾として、貝塚市立第二中学校に行ってまいりました。 (第1弾の様子はこ...
本日、本校体育館にて教職員対象のAED講習(救急救命講習)を実施しました。 貝塚消防署より講師の方をお招きし、救急救命についてご講演いただきました。 後半は実践を交えました。 これから熱中症が増えてくる季節、救急救命について考える良い機会になりました。 来週は生徒対象の講習を予定しています。 もしもの時に落ち着いて対応できるように、毎年、この講習を実施しています。これからも...
貝塚南の特色が出る総合・HR・・・ 今日の様子をお届けします! 前半、1・3年生は文化祭HR! 企画内容をどんどん具体的にしていきます。 今日も文化委員の生徒たちが指揮をとっています。 グループに分かれて、話し合っているクラスも! 何か決まりましたか?! だからピース!? 一方で2年生は探究学習がスタートしました。4年前から始まった年度末に行われる一大イベント「貝南サミ...
本日、今年度第1回の学校運営協議会を開きました。 保護者・地域から代表の委員、学識経験者等の委員の方々にご出席賜り、今年度の学校経営計画について協議していただき、ご意見を頂戴いたしました。 次回の学校運営協議会でいい報告ができるように、「チーム貝塚南」で頑張ります!
お待たせいたしました! 今月上旬に行われた体育祭の特集をお届けいたします。 一度延期となりましたが、体育祭当日は比較的涼しい環境で恵まれた天候となりました。 開祭式の様子です。 各団の団長たちとともに、生徒会会長による宣誓の挨拶! 最初の種目は「団対抗玉入れ」です! 最初の種目から応援にも力が入ります! 主に3年生の応援団幹部が、自分たちで作った団旗で盛り上げます♪ 午前中の学年種目...
本校の特色の1つであるボランティア団体「KEYS」! KEYSとは「KAIZUKA(貝塚)、Enlighten(啓発する)、Youth(10代)、Supporters(支援者)」の略称で、府内で唯一、警察と連携したボランティア団体です。 詳しくはこちらをご覧ください! さて、今年度も新たなKEYSのメンバーを迎え入れ、本格的に活動がスタートしました。 貝塚警察署にて行われた委嘱式。 署長...
今年度より新しい取り組みとして、地元貝塚市内の5つの中学校を訪問し、中3生を対象に進路学習を実施します! 今日はその第1弾として、貝塚市立二色学園に行ってまいりました! 「高校とは?」「高校選びのポイントは?」をテーマに、現役高校教員の立場から伝えてきました。 今、中3生は修学旅行が終わって、まさに進路に向かって切り替えていくタイミング。 今日をきっかけに夏のオープンスクールへの参加など、行動...
今日は6月20日。 1887年6月20日、二葉亭四迷の長編小説『浮雲』が刊行されました。 日本の近代文学の幕開けの日でもあります。毎日何かの記念日です♪ そんな今日は、貝塚南の特色が出る総合・HRの1日でした。 早速今日の様子をお届けします! 前半は全学年、進路に関する内容に取り組みました。 3年生は出願時に使用する個人写真の撮影、1・2年生は各大学・専門学校から講師をお招きし、職業や学問...
放課後、教室をのぞいてみると・・・ 6時間授業を受けた後の7時間目!? いえいえ、こちらは放課後、希望者が受講している進学講習の様子です! 放課後の時間の使い方の選択肢が多い本校の特色の1つです。 進学に向けてより発展的な内容を扱っています。 また他にも・・・ こちらは英検講習の様子です! 英検資格の取得をめざして対策を進めています。 一方、今日、校内に韓国留学生が来校しました。...
先週末のクラブ活動報告が届きましたのでご紹介します! まずは吹奏楽部! これまで、何度も、何度も、練習を続けてきましたが、いよいよ定期演奏会本番を迎えました! コスモスシアター(貝塚市)のホールでは普段の練習とは違う雰囲気でもあり、音の響き方も違いました。迫力ある演奏に次第に引き込まれていきます・・・! ソロパートは、スポットライトが当たり、観衆の注目が一気に集まりました。 第Ⅱ部...
昨日から本格的に文化祭準備が始まりました! 今日は昼休みと放課後に何人かの生徒たちが教室に集まりました。 こちらは・・・ 学年有志で企画を作りたい生徒たち対象に企画の説明会です! そしてこちらは・・・ 各クラブの代表者が集まりました。クラブ活動として企画を作るうえでの説明を聞きました。 クラスだけではなく、自分たちのチームでも協力して一緒に文化祭を盛り上げていきましょう...
貝塚南高校の特色が出る総合・HR・・・ 今日の様子をお届けします! 3年生は「面接模擬練習」! 各クラス、講師の方に来ていただき、面接官が面接試験でどういう点を見ているのか、講義を受けました。 そして、その後簡単な実戦練習です。 立ち方や、礼の仕方、座り方など基本的な所作を実践を通して学びました。 本校生徒の多くは総合型選抜(大学など)で面接試験を受験します。 だからこそ、筆記試験だ...
職員室からの眺めも夏の到来を感じさせるものに変わってきました。 というわけで! 現在、本校の夏のオープンスクール(8月31日(土))の受付を行っております!お申込みはこちらからお願いします! 今回のオープンスクールの内容は・・・ ★謎解き校内ツアー★ 観光地等で流行っている「謎解き」を体験しながら、知らず知らずのうちに貝塚南高校について詳しくなっていること間違いなしです!「謎解き」のテー...
体育祭が終わり、貝南は早速次の行事に向けて動き始めます! 今週から文化祭の企画について、各クラスで考え始めます。 今日はそれに先立って、文化祭を取り仕切る文化委員が集まり、今年の文化祭について説明を受けました。 今日聞いた内容を持ちかえって、各クラスの企画準備の指揮をとります。 また、特に文化祭が初めての1年生にはよりイメージを持ってもらうためにより詳しい説明をするための文化委員...
本校同窓会の「緑樹会」主催、令和6年度緑樹会定例総会が行われました。 今日は昨年度卒業したばかりの48期生中心の同窓会です! 令和5年度の会計報告や、令和6年度の事業計画などの承認をいただきました。 そして、新たに役員に参加するメンバーの紹介です。 卒業直後にすぐに緑樹会の役員に就任するのは初めてのことだそうで、頼もしい限りです。 総会後は、食堂にて昼食を兼ねて懇親会です。 久しぶりの友人...
保護者懇談会が始まり、午後からの時間はイベント満載です! 会議室では進路説明会と資料頒布会! 保護者懇談にあわせて、保護者の皆さまも一緒に大学や奨学金に関する説明会を受けられるように毎年恒例となっている企画です。 教室をのぞいてみると・・・ PTA拡大実行委員会!今年度の学校の取り組みを共有しました。 また、後半は文化祭などの各行事の打ち合わせです。 ご協力いただいた皆さま、あり...
貝塚南の特色が出る総合・HR・・・ 今日の様子をご紹介します♪ 1年生は前半、体育館に集まって2年生のコース選択・科目選択の説明会です。 入学して2か月ですが、早くも進路について考えていきます。 今日は来年度以降のカリキュラムの説明を聞きました。これから自分の進路を考えながら受講科目を決めていきます! 後半は教室に戻って進路学習! 4月に受験した実力テストの振り返り学習を行いました。 先...
今日は延期された体育祭がついに開催されました! 今日は複数回にわたって、貝南Instagramで速報をお届けしています! このあとも、ハッシュタグ「#貝南体育祭」で体育祭の様子を共有していきます! この貝南ブログでも、後日体育祭の様子を紹介します。 乞うご期待♪
今日の放課後のグラウンド・・・ ついに近づいてきた体育祭! その様子は「貝南Instagram」で紹介しています! さて、先週末のクラブ活動報告のご紹介です♪ 吹奏楽部が、岸和田カンカンベイサイドモールで催されたイベント(吹奏楽フェスタ)に参加してきました。 午前中は学校の中庭でリハーサル。 普段の音楽室の中での合奏と異なり、音がより拡散されてしまう為、いつも以上の音量が必要となります。...
放課後、3年生が会議室に集まりました。 今日集まってきた生徒は1学期の間に専門学校などへの入試エントリーが始まる生徒たちです。 エントリーの際に写真が必要な場合、学校で撮影した個人写真を追加購入することができます。 今回は特に個人写真の追加購入についての説明でした。 さて、今日はもともと体育祭の予定でしたが、天候不良のため来週への延期が決定しました。 放課後、生徒会室をのぞいてみると・・...
貝塚南の特色が出る総合・HR! 今日の様子をお届けします。 5限目冒頭、全校生徒が体育館に集まりました。 実はいつもとは違う順番に並んでいます。 体育祭の団ごとにかたまっての整列! 団長たちを中心に、開祭式のリハーサルを行いました! その他、諸注意後に教室に戻って各学年HRです。 1年生は・・・ 進路学習の一環で1人1台端末を使用して、適職診断を行いました。 出た結果は1つ...
中間考査も明けて体育祭応援団の練習、クラブ活動が再開しました。 今日から「貝南Instagram」で団長たちの意気込みを紹介しているので、そちらもあわせてチェック! さて、今回の貝南ブログでは、先週末のクラブ活動報告が届いたのでご紹介します♪ まずは女子バレーボール部! 春季大会二次予選に出場してきました。 1年生が大会に初出場し、全員で声を掛け合いながら奮闘しましたが、相手の...
昨日は、進路指導部主催の「大学見学会第1弾」として近畿大学への訪問の様子をご紹介しました。 今日は同日に、別のバスに乗った生徒たちが向かった関西外国語大学への訪問の様子をお届けします! ぞろぞろと生徒たちがバスを降りて大学キャンパスを歩きます。 各地で施設の説明を聞きました。 教室に入って大学の教授から大学や授業について説明を受けました。 大学の特色である留学制度について話...
先日、進路指導部主催の「大学見学会第1弾」が実施されました。 希望者を募って、バスに乗って大学を訪れました。 今回は第一弾として、「近畿大学」(和歌山キャンパス、生物理工学部)へ! 初めて大きな大学に足を踏み入れ、その規模の大きさに驚きつつ、大学・学部の説明を聞きました。 さらに研究室にもお招きいただき、より専門分野についての話も聞かせていただきました。 今日を一つのきっかけに進学へ...
放課後、校内の色んなところでペンキの匂いがしました。 来週に迫ってきている体育祭準備が着々と進んでいます! 各団の応援パフォーマンスや、各競技の応援時に使用する「団旗」を作成しています。 団の色にあったデザインが仕上がってきました。 気合の入った下書きの様子! プロジェクターに投影したデザインを利用しています。 が、あと1週間で間に合うでしょうか!頑張れ! 少し移動して、生徒会室の様子...
今日1学期の中間考査が終了しました。 明日からの考査返却、点数だけに一喜一憂せずに次の考査でどうすれば点数をあげられるか考えてほしいです。 さて、考査後のLHR中、学校中に物々しいサイレンが鳴り響きました。 「火災を探知しました。係の者が確認いたします。」 その後、「訓練、訓練、火災が発生した模様です。確認が終わるまで皆さんは待機してください。」「訓練、訓練、3号棟2階調理教室から火災が発生し...
4月に行われた実力テストの結果が学校に届きました。 今日は実力テストを扱う専門業者の方にお越しいただき、 各学年の成績情報をもとに分析会議が行われました。 今後の進路指導や、授業作りに活かしていきます!
職員室前の掲示物を整理し、 生徒たちに知ってほしい情報、生徒たちが興味を持ちそうな情報を、見やすく掲示しなおしました。 職員室の入り口に最も近い場所には、 「資格検定一覧」と、本校で校内受検できる「漢検」「ニュース検定」「数検」「英検」「情報検定」それぞれの詳細(次回検定日、申込日、過去の受検者数」)を掲示しました。 本校の特色として、PTAからの補助を受けることができ、通常よりも安く受検...
本日、PTA総会が開かれました。 ご多忙の中、ご出席いただいた皆さま、ありがとうございました。 管理職挨拶のあと、令和5年度の行事・会計報告に続きます。 そして令和5年度の役員の皆さまのご紹介と代表挨拶です。 代表して令和5年度の会長に学校長より感謝状が贈呈されました! そして令和6年度の新役員の皆さまのご紹介と代表挨拶! 今年度、新たなメンバーでPTA活動を通してより学校教育活動の...
貝塚南の特色が出る総合・HR! 今日の様子をお届けします。 まずは3年生! 全員1人1台端末やスマートフォンを使用しながら進路学習に取り組んでいました。 志望校の出願日・受験日・結果発表日・入学金等の振り込み期限を調べてから、逆算して準備のスケジュールを再確認しました! その後は体育館へ移動して、講演会です。 今日は大阪体育大学出身で元プロバスケットボール選手(現中学校教員)の武田倫太...
男子バスケットボール部より試合の報告が届いたので、ご紹介します! インターハイ予選1回戦 公立大高専戦 52-71 18-13 14-21 14-14 6-23 先発はNS、HR、AY(3年)、OS、TA(2年)。 NSがいつも以上にドライブをしかけてフリースローから得点、AYの3Pや単独速攻、HRのゴ...
貝南生のヒミツ・・・ 今日は、考査前の貝南の様子をご紹介します! こちらは教室に集まって、何やら講習をしているようです。 貝南の特色の1つである「資格取得」に向けた準備の一環、「英検対策講習」の様子です! 授業よりもさらに専門的な内容も含めて、英検取得に向けた学習をしていました。 (ちなみに本校ではPTAからの補助により、通常受検よりも安く校内受検ができます!) さらに教室を回って...
今日は雨模様・・・☔ 連休も明けて、考査が近づいてくる中で、さらに気持ちが重たくなるような1日ですが、 教室からは大きな歓声が聞こえてきました! 1年生の校外学習の事後学習を終えて、今日は最後の校外学習実行委員会です。 各クラス、グループで作成した観光案内ポスターの中で、昨日の事後学習の中で各クラス代表ポスターに選ばれたものが紹介されました。 今日は実行委員、そして学年の教員がチ...
「今日」ではなく「昨日」ですね・・・。(笑) さぁ、昨日は貝塚南の特色が出る総合・HRのうち前半の様子をお届けしました。 今日は後半の様子をお届けします! 6限目、体育館に集まってきた全学年の生徒たち・・・。 さかのぼること2週間前。 ある日の昼休みの一コマです。 生徒会室に何人かの生徒たちが集まって何やら署名をしていました。 そう、これは生徒会役員選挙の立候補受付の様子! 1年生6...
今日は昼休みに、ある教室に生徒たちが集まっていました。 どうやら体育祭関連の集まりのようです! 詳しくは「貝南Instagram」をご覧ください♬ さて、貝塚南高校の特色が出る総合・HR! 今日の様子をお届けします。 まずは1年生。 先日の校外学習の事後学習です。 各班で奈良の観光地紹介ポスター発表です! 今日に向けて、各班1人1台端末を使ってスライドの作成を行いました。 見やすい...
GWがあけて、昼休みに多くの生徒が中庭に集まるようになってきました。 何をしているのでしょうか? ただ集まってしゃべっているだけではなありません。 近づいてきた体育祭の応援団のメンバーが集まって、応援パフォーマンスの練習をしているのです! 事前に3年生を中心に今年のパフォーマンスの中身を話し合い、振り付けなどを決めてきました。 そして、一足先に振り付けを覚えた3年生が少しずつ1・2年...
先週のクラブ活動報告です♪ まずは女子バスケットボール部からの報告! 担当者から記事もいただきました。 4月21日 インターハイ予選 1回戦 VS緑風冠高校 【52-50】 13―13 9―13 11―14 15―10 美 16点 凪 15点 瑠 8点 心 6点 柚 5点 笑 2点 先発は心、凪、瑠、律、笑。 立ち上がりから凪の得点だけで停滞したオフェンスは、残り3...
校外学習当日、「貝南Instagram」で行った特別企画で卒業生や保護者に校外学習の思い出をうかがいました。 先日、このブログでも紹介しましたが、以降にいくつか新しい投稿があったので追加紹介します! ★班のみんなでクレープを買って青春ごっこしたこと! →きっと写真を撮ったんでしょうね・・・♬ ★みんなの私服を見れたこと! →普段とはまた違う雰囲気で、意外な一面を見る事ができたりしますよね。もし...
校外学習特集2日目まいりましょう! 今日は2年生です! 生徒から大人気の街「神戸」にやってきました。 集合場所で記念写真を撮影してスタートです! 2年生は特別企画「貝南フォトロゲイニング」を実施。 事前に下見に行った教員が神戸の様々な場所で写真を撮影しました。 グループのみんなで同じ写真を撮ることができれば、得点ゲットです! さらに他にも某TV番組企画にちなんで、「YOUは何しにKOBEへ...
皆さん、GWはいかがお過ごしでしょうか?? 思い思いに時間を過ごし、新年度当初の心身の疲れを取る絶好の機会ですね。 今日を含めて連休は残り3日。 というわけで、この3日間は先日実施された「校外学習」特集をお届けします! 今日は1年生! 集合時間前に待機していた教員が撮影した風景・・・。 鹿がたたずむ、のどかな奈良の街を舞台に1年生は校外学習スタートです! 集合場所で記念写真を撮って、...
貝塚南の特色が出る総合・HR! 今日も各学年、授業では学べない内容盛りだくさんでした。 1年生は定期健康診断の合間に、先日の校外学習の事後学習を行いました! 今日に先立って、昨日、校外学習実行委員の生徒たちが集まって、事後学習の内容の確認と校外学習中の特別企画・謎解きゲームの答え合わせを行いました。 内容を予習した実行委員の生徒たちは緊張しながらも、今日他のみんなに説明してくれました。 ...
本日放課後、元気な生徒たちの声が体育館に響き渡りました! 今日は体育祭の中でも生徒たちから人気No1の「応援パフォーマンス」を行い応援団の結団式が行われました。 続々と体育館に集まってくる応援団のメンバーたち。 彼らを仕切るのは、3年生の幹部たちです! 幹部たちの的確な指示のもと、教員からの指示は一切なく、結団式が始まりました! (結団式の具体的な様子は、ぜひ「貝南Instagram」をご覧く...
本日は、先週のクラブ活動報告を紹介します! まずは、硬式野球部! 先日行われた野球部の「春季近畿地区大会大阪府予選 2回戦」の報告が届きました。 雨天の中、上宮太子高校グラウンドでの貝塚南高校の初戦。 対戦相手は、一回戦を16-6の5回コールドゲームで突破してきた府立生野高校。 両チーム共、冷たい雨の影響もあり、序盤はエラーが目立つ展開。 貝塚南は初回に2点、2回にバッテリーエラーも絡んで3点...
本日は全学年、校外学習でした! 「貝南Instagram」で本日行った特別企画にて、卒業生や保護者の皆さんに校外学習にまつわる思い出話をお聞きしました。 一部を紹介すると・・・ ★「二色の浜でのBBQは楽しかったなぁ~!!」 ★「早朝に地引網体験をした思い出が強烈にあります。」 ★「やっぱり3年の京都ですね。行きの満員電車も思い出ですし登山したのもいい思い出です笑」 ★「鹿に服嚙まれました」 ...
貝塚南の特色が出る総合・HR! 今日も各学年、授業では学べない内容、また今後の進路実現に向けた取り組みを行いました。 1年生は人権学習の一環でSNSの危険性について再確認するとともに、実際のトラブル例を通してどういうことに今後気をつけていかなければいけないのか考えました。 意外な写真投稿が思わぬ形で個人情報の流出や他者とのトラブルにつながることに驚くケースもありました。 グループワークを通し...
貝塚南の新たな伝統になりつつある、体育祭の3代目応援団が本格的に始まろうとしています!! 先日、3年生応援団幹部から1・2年生向けに応援団の募集を呼びかけました。 その募集に興味を持った1・2年生対象に応援団の説明会が行われました。 幹部生徒が見守る中、1・2年生が集まりました。 担当の教員から応援パフォーマンスに関する説明や諸注意です。 そして、本日1・2年生の応援団参加希望者の申込受...
昨年、50周年を迎えた貝塚南高校。 今年度は改めて再出発の1年です。 公立高校の1つの強みは、教職員の異動があること。 様々な高校の生徒と出会い、様々な高校の良い取り組みを共有することができることが大きな強みです。 新たに赴任した教員を含めて新しいメンバーで改めて貝塚南高校がどういう学校なのか、貝塚南の強みとは何か、他校...
先日、体育祭応援団の幹部が決まり全体に向けた応援団募集の呼びかけが行われました。 (その様子は「貝南Instagram」で紹介していますのでご覧ください!) さて、今日は応援団幹部の3年生が1・2年生に向けた募集の呼びかけを行いました! 1・2年生の終礼にお邪魔して、幹部たちが自分たちの団についてアピールしました。 教室に向かう幹部たちは少し緊張気味でした。 しかし、いざ教室に入れば堂々...
先週のクラブ活動報告が入ってきたので紹介します! まずはワンダーフォーゲル部です! 部員からの報告コメントをそのままご紹介♬ 4月に入り、今年度初の山行に行ってきました。 場所は、熊取永楽ダム周辺の「奥山雨山自然公園」です。 今年度初めてということもあり、永楽ダムから第一頂上展望台をめざす軽いハイキングで計画をたてました。 みんなでルートを確認し、いざ出発! ダム近くから見上げた頂...
本日、令和5年度の役員及び実行委員を務めていただいた方々と、令和6年度の候補者の方々による新旧役員会・新旧実行委員会が行われました。 令和5年度の行事報告や決算報告に続き、6年度の行事案や予算案が共有されました。 新役員、実行委員を引き受けていただいた皆様、改めてありがとうございました。 本校のPTA活動に引き続きご理解とご協力をいただけますと幸いです。
本日56限目は貝塚南高校の特色が出る「総合HR」の時間でした! まずは3年生! 3年生はついに受験生ということで、進路別説明会を行いました。 それぞれの進路に応じて、これからの受験の流れや、今するべきこと、出願に向けた諸注意などを丁寧に行いました。 早速面接デモンストレーションをしている教室もありました。本校生徒はほとんど全員が面接試験を受験し、進学や就職に向かっていきます。最初は中々...
今週に入って、ますます春の陽気に包まれています。 正門から入って校舎の方に向かっていく途中にある「築山」では毎年恒例の芝桜がきれいに咲きました。昨年の秋にPTA美化活動の一環として植え付けを行ったものが今年も実を結びました!(植え付けの様子はこちらです) さて、春といえば生徒会役員選挙の日が近づいてきました。 今日は選挙の告示に向けて「選挙管理委員会」が行われました。 後日、担当...
本日、大阪府内唯一の高校生ボランティア団体「KEYS」についての説明会が行われました。 何が「大阪府内唯一」なのでしょうか?? それは、(貝塚)警察署と連携したボランティア団体としての「大阪府内唯一」です! 「KYES」(キース)は毎年、貝塚警察署と連携して様々なボランティア活動を行っています。 活動の詳細は「貝南Instagram」で紹介していますので、そちらをチェック!! さて、今日は...
この週末も様々なクラブから活動報告が! まずは、卓球部! 貝塚市民戦に出場しました。 試合前から地域の方々と練習を通して交流! 試合形式は団体戦。出場者全員をシャッフルして混合チームを結成します。 初対面の人たちで作戦を考えながら、出場順を決定します。 ダブルスも地域の人たちと連携してプレー! 試合の合間には、アドバイスをもらうなど、貴重な機会になりました。 本校生徒が所属し...
年度前半の一大イベント「体育祭」の準備が本格的に始まりました! 先日は、部代表者会議が開かれ、クラブ対抗リレーについての説明が行われました。 そして、この会議は・・・ 体育祭応援団幹部候補の生徒たちの打ち合わせです! 2年前に始まった応援パフォーマンス! (ちなみに昨年の様子がこちら!) 3年生の中から3つの団の団長が決定し、ついに3代目応援団が始動しました! 今日は昼...
今日から授業が始まり、新年度も本格的にスタートしました。 新入生は午前中、高校生活を送るにあたって必要な説明(オリエンテーション)を受けました。 まずは学年代表が学年の方針を熱く語ります! 3年後に待ち受けている受験の厳しさ、そこで勝負するためにどんな3年間を過ごせばいいのか・・・ 挑戦(と失敗)を続けてほしいと思います。 続いて教務部から成績や進級に関する説明、そして来年度以降の科目選...
今日は午前中、実力テストが実施されました。 授業の定着度をはかる定期考査とは違い、自分の真の学力をはかり、進学に向けた参考材料にしていきます。 そして昼休みを挟んで、1年生は5時間目に再び教室に戻ってきました。 廊下を歩いていると聞こえてくる動画の音・・・。 1年生が見つめるその先には・・・ 貝塚南の全クラブが春休み中に準備したクラブ紹介動画! 年々、新入生向けのクラブ紹介動画のクオリティ...
全学年がそろう最初の1日、1学期の始業式が行われました! 始業式を前に、まずは2・3年生が体育館に集合です。 新クラスになって初めて集まるので少し緊張気味でしたか? 2・3年生の入場後、先輩たちに見守られながら1年生が入場、対面式の始まりです! 生徒会役員(2年生学年代表)による挨拶! 来年、新入生の中からこの大役を担う代表生徒が出てくることも楽しみです。 最後に一礼し、対面...
本日、春を象徴とする行事、入学式を迎えました! 新生活に不安と期待を抱きながら今日の主役・51期生の新入生が式典会場に入場です! 大きな拍手に包まれながら、新しい制服をまとってレッドカーペットを歩きました! 厳かな雰囲気の中、入学許可宣言! 堂々とした新入生宣誓!やりきりました! 式典後、そのまま新担任・並びに学年代表の紹介です。 今日から全力で51期生を支え、導きます!...
明日から、いよいよ新入生が登校します! 校内ではせっせと準備が進んでいきます。 クラブ員の動きが早く頼もしい限りです。 毎年、手際いい先輩の姿を見て後輩たちが引き継いでくれています。 これもまたクラブ活動に入ったからこその成長です。 さて、そんなクラブ活動ですが・・・? そう、現在各クラブが新入生を迎える準備も進めてくれています! この春、各クラブ活動が新入生勧誘用のポスターを作成しました!...
昨日、「生徒会@Instagram」で新年度の挨拶とともに、 「ズバリ今年の抱負は?」 という質問を投げかけました。 多くの回答をいただきましたが、一部を紹介すると・・・ ★「勉強・部活頑張るぜぃ」★ 勉強と部活の両立は学生の永遠の課題ですね。 でもいざ社会人になったら、同時に色んな仕事を進めないといけないことを考えると、 学生の間に色んな事にそれぞれ夢中になることも大事だと思います! ...
2024年4月1日(月)。。。 ついに2024年度(令和6年度)がスタートしました!! 貝塚南高校はこれまで以上に「新しい挑戦」を続けていきます。 より主体的に楽しく取り組める行事・・・ より良い進路実現に向けた進路情報提供・・・ 安心して過ごせる環境・・・ 「未来から来た留学生」ともいわれる子どもたちのために、 貝塚南は今年度も教職員一同励みます! さて、今日はそんな貝南に加わ...
今年度も残り数時間となりました。 明日からはいよいよ4月。新しい年度の始まりです。 「節気」や「節句」とは違いますが、やはり4月1日は身の引き締まる思いがしますね。(ひょっとしたら、学生と学校関係者だけかも知れませんが・・・。) 節目は、過去の行いを振り返り、継続・向上・反省を考えられる大切なタイミングです。 1月1日、4月1日、誕生日、学期の始まりや終わり、部活の大会、一週間の始まりと終わり、...
堺市吹奏楽連盟定期演奏会が、フェニーチェ堺で行われ、本校吹奏楽部も参加しました。 次年度の吹奏楽コンクールの演奏を試す学校が多く、本校もコンクール予定曲の『ひのもとごう~黒田節の主題による幻想』と、『ウィー・アー・コンフィデンス・マン』 の2曲を演奏しました。 3年生は今日が現役としてのラストステージとなり、卒業後も練習を続けてきた4名が参加しました。(練習時間が取れなかった1名も、裏方とし...
昨日、今日と、ようやく気温が上がってきて、春の気配が濃くなってきましたね。 緑豊かな貝塚南高校には、意外と桜(ソメイヨシノ)は少なく、正門付近と1号棟裏庭の2か所に数本植わっているだけです。 しかし、その一本一本が実に見事に咲くので、毎年春を演出してくれます。 今日、ようやく花が咲いているのが確認できました。 まだ1本の木に1~3輪程度なので、『開花宣言』とはならないかもしれませんが、まぁ標準...
1-2号棟間の渡り廊下の外壁は、塗装の剥がれや浮きが目立っていました。 今年度は2号棟の改修工事もあり、外観がきれいになっていたので、渡り廊下の外壁劣化が際立っていました。 今日で工事が終了し、足場の撤去も完了しました。 正面からの見た目は、見違えるようにきれいになりました!(反対側から見ると・・・ですが。)
グラウンドのピッチャーマウンドに埋め込まれているプレートが、経年劣化により欠けてきていました。 今年度、生徒会の『大型備品』の予算をいただけたので、新しいピッチャープレートを購入し、業者に設置していただきました。 最近は雨天が続き、グラウンドコンディションも悪かったのですが、今日は天気もよく、野球部も他校に練習試合に出かけていたので、設置作業も順調に進みました。 硬式野球部は、4月21日(日)...
一般入学者選抜は、定員240に対して238名の志願・合格者があり、残りの定員2名を上限に、25日(月)に二次入学者選抜が行われました。 今日は10時から合格発表が行われ、新たに1名の合格が決まりました。 画像は張り出しの様子。一枚のみなので、少し味気ないかも知れませんが・・・。 10時過ぎに発表を見に来た受験生親子のほっとした顔が印象的でした。 これにより、次年度の新入生は239名となりまし...
12時45分からは、合格者説明会&物品購入が行われました。 合格者20人ずつ、12グループに分かれて各教室で入学に関する手続き書類の提出や確認を行っていただきました。 物品購入は、制服の採寸と教科書の販売が先行して午前中から行われており、多くの合格者・保護者の皆様のご協力のもと、予定時刻よりも随分早く解散することができました。 次の新入生登校日は4月4日になります。 今日配付の書類の中には、「春...
本日は、一般入学者選抜の合格発表。 吹奏楽部が正門付近で、勧誘を兼ねて演奏を行いました。 コロナ禍が明けての発表ということで、発表場所も正面玄関に戻りました。 (コロナ禍では、蜜を避ける為に、テニスコートでの発表を行っていました。) 発表時間の10時頃には、期待と不安でいっぱいの受験生・保護者の方々が・・・ いよいよ発表! 歓声が響き渡っていました。 お昼からは、合格者説明会が実施されます...
3月31日(日)、フェニーチェ堺で堺市吹奏楽連盟定期演奏会が開催されます。 本校を含め、連盟加盟校16校と、ゲストとして明浄高等学校も出演します。 先月卒業式を終えた3年生も演奏や裏方として加わり、48期~50期の総決算演奏となります。 お時間がありましたら、是非会場にお越しください。
学校によっては、「修了式」といわれる学年末の式ですが、本校は1・2学期に合わせて、「終業式」としています。 3年生が卒業し、1・2年生だけの体育館での式となりました。 まずは校長先生からのお話。(お話の内容はコチラから) 続いて表彰。 美術部から、「第41回 大阪府Hブロック高等学校美術・工芸展覧会」 優秀賞3名、奨励賞1名、佳作1名が表彰されました。 最後に、各分掌長から。 教務部・...
山茶花、梅の時期が終わり、次は桜かな? と思っていましたが・・・貝塚南には本当に色んな草木が植わっています。 一号棟裏のPTA花壇には、遅咲きですが水仙が見事に咲いています。 球根の植え替えはしていないはずなので、土の状態が良いんでしょうねぇ。 そして一・二号棟間の中庭には、木蓮の花が咲き始めました。 さて、来週はいよいよ入試ですね。 貝塚南の受験生だけでなく、全ての受験生が、体調万全で...
考査返却も終わった3/2(土)、ワンゲル今年度内最後の活動として、二色浜にて調理山行を行いました。今日のメニューは、「トマトパスタ」です。 いつもは各自材料を持ち寄って調理をしますが、今日は朝から全員で買い出しするところからスタートです。 必要なものは既にリストアップ&下見をしてきてくれていたので、さっと買い物を終わらせて二色浜の無料でBBQができる区域へ。 今日はコンロが2つで...
今日は登校日。 テスト最終日が月曜日だったので1週間も経っていないのですが、卒業式関連が続いたので、1・2年生の久々な感じがしました。 考査返却も、今年度の途中から府下一斉に導入されたデジタル採点が随分定着してきたように思います。 デジタル採点の科目は、生徒に返却される答案にはペン入れされていないので、少し愛想がない感じもします。生徒たちは、Classroom上で返却された自身の答案(採点済み...
いよいよ三年生にとって、高校生活最後の一日。 お天気の心配はありましたが、朝は気持ちよく晴れていました。 生徒会執行部のかいにゃん装飾も卒業式Verに。放送部もスタンバイOK! 教室や廊下には、準備した教員の想いが溢れていました。 職員室は、担任団の笑顔 開式の前に、学年代表から保護者の皆様へ最後の挨拶。 生徒の前では常に堂々としている学年代表も、保護者の方の前ということでものすごく...
卒業式を明日に控え、今日は予行を行いました。 3年生は、2月6日以来の登校ということで、久々に仲間に会えて喜んでいる様子が見られました。 朝礼で久しぶりに担任とも顔を合わせ、体育館に。 一通り通しで練習を行いました。 休憩を挟んで、表彰 学年団教員からのサプライズ動画 過去に学年に携わっていただいた教員からも、転勤先からコメントをいただきました。ご協力ありがとうございました。...
今日は、午後から卒業式の会場設営を行いました。 午前中体育館で部活動を行っていた、バドミントン部、男子バスケットボール部の皆さんの協力もあって、予定よりも随分早く作り上げることができました。 バドミントン部、男子バスケットボールの皆さん、ありがとうございました。 会場設営後は、在校生(生徒会執行部・放送部)と卒業生(代表生徒)の練習を行いました。 明日の予行、明後日の式当日に向けて、いい緊張...
コロナ禍も明け、卒業式に在校生が参列できるようになりました。 ただ、一度離れてしまった習慣は簡単には戻らないようで、参列希望の生徒は、コロナ禍前の1/3程度に留まっています。 それでも、「3年生を送りたい!」という気持ちを持って参列してくれる在校生がいるのは嬉しい事です。 今日は会議室で参列する在校生を対象に諸注意を行いました。 在校生の皆さんが主役になるのは来年・再来年ですので、今年は主役と...
2月18日(日)の学校説明会には、中学生42名、保護者の方22名のご参加をいただきました。 申し込み時と説明会後のアンケートでいただいた質問に対する回答を公開しましたので、お知らせいたします。 学校説明会 Q&A 説明会に関しては、対応した生徒会執行部の頑張りと紹介動画に対するお褒めの言葉を数多くいただきました。いただいたコメントは、執行部の面々にも伝えさせていただきます。 また、同日に演奏会...
卒業生からの発案で、OB・OG+3年生による演奏会が行われました。 集まったのは44期生~48期生の約30人。 昔話に花を咲かせながら、演奏を楽しんでいました。 午前中には学校説明会があったので、中学生や保護者の皆さんにも見ていただきました。 「迫力がすごかった。」、「演奏が聴けて良かった。」といった感想もいただきました。
追加実施いたしました学校説明会に、中学生42名、保護者22名の参加がありました。 1・2年生は学年末考査直前ということもあり、卒業式を残すのみとなった3年生の生徒会執行部7名が、快く協力してくれました。 前日から、会場となる会議室をセッティング。 教頭先生の挨拶に始まり、その後は貝塚南特有の「生徒による学校説明」 3年生にとっては最後の学校説明会。もう慣れたもの・・・と思いきや、意外と緊張して...
今年度、最終となる第5回数学検定を実施しました。 準2級(数学Ⅰ・A)、2級(数学Ⅱ・B)、準1級(数学Ⅲ・C)に合わせて9名の生徒が挑戦しました。 今回は2年生の受検者が多く、数学検定初挑戦となる理系選択者も4名います。 また、準1級を受験する3年生理系生徒と共に、指導に携わってきた教員1名も受験しました。 結果発表は3月7日。気になるところではありますが、1・2年生は明後日からの学年末考査...
放課後にLAN教室で、情報検定を実施しました。 日本語ワープロ検定には3級~準1級に12名が、情報処理検定(表計算)には準2級2名が挑戦しました。 卒業を控えた3年生も受検していました。
来週から学年末考査がはじまり、考査後は授業がない為、今週で今年度の授業は終了となります。 1年生は、次年度の生徒証の写真撮影を行いました。空き時間は考査に向けて、各自次週に取り組んでいました。インフルエンザの影響で2クラスが学級閉鎖となっています。体調管理に気を付けてくださいね。 2年生はプレゼンテーション発表を2つ行いました。 まずは、各クラスで「進路に向けて」の個人プレゼン。(1月25日の...
修学旅行から早3か月・・・忘れた頃(実際に作成した生徒は覚えていたと思いますが)に、文化体験で行った石垣焼が学校に届きました。 画像はサンプル作品。裏には「貝塚南高等学校 2023.10.31」と記してくれていました。 石垣焼の歴史は1999年からと意外に浅い(元は1970年、鹿児島県与論島発祥の「よろん焼」からの暖簾分け)ですが、美しい海の色「石垣ブルー」が特徴で、ガラスと陶器が融合された焼き...
放課後に、希望生徒(1・2年生)を対象とした進学ガイダンスを実施しました。 参加校一覧はコチラ 2年生は、5・6限目にもガイダンスを3つ受けているので、放課後も希望した生徒は4つ目、5つ目ということになります。 19もの学校の先生方が、資格取得や進路先、学費等について丁寧に説明をしてくださいました。
2年生の今日の5・6限は、進学ガイダンス。 大学、専門学校等、60を超える学校から講師をお招きして2時間で3つの学校の説明を聞きました。 参加校一覧はコチラ ガイダンス内容は、学校の魅力や売り、学部の細かい紹介や取得可能な国家資格、進路先、入試対策など学校によって様々でした。 生徒も少人数(中には1対1の場面もありました)なので、質問もしやすく、気になっていることを積極的に聞いていました。 ...
5・6限に体育館で1年生の「貝南サミット」が行われました。 貝南サミットは、「探究学習の集大成として行うプレゼンテーションを通して、主体的な姿勢や伝える力を身につけること」を目標に48期生(現3年生)からスタートしました。(背景には、「知識・技能」に偏っていた評価基準が見直され、「学びの3要素(『主体的に学習に取り組む態度』を含む)」を総合的に評価するよう、大学入試等をはじめとする社会全体の動きが...
今日は1月31日(水)以来、約1週間ぶりとなる3年生の登校日でした。 午前中3時間は学年末考査の返却でしたが、最後の考査の成績が気になる生徒もいる一方、久々のクラスメイトとの再会に重きを置いている生徒もいたようです。 考査返却後は、府から貸与されていたChromebookの返却。業者による点検を経て、次年度の新入生に引き継がれる予定です。 体育館に移動して、卒業の歌の練習。 練習を積んだのか...
貝塚市にはロータリークラブが2つあり、貝塚コスモスロータリークラブは、10月のイベント「リレーフォーライフ」でお世話になりました。 今回は、貝塚ロータリークラブの創設60周年記念式典での演奏を依頼されました。 体調不良での欠席もありましたが、3年生やOB・OGにも参加してもらい、11名で演奏ができました。 オープニング演奏として、第一部に「花は咲く」を演奏しました。 第二部に「マツケンサン...
今日は2月3日、節分!文字通り季節を分ける1日です。暦の上では今日までが冬、明日は立春で、春が始まります。(まだまだ寒いですけどね。) 節分と言えば「豆まき」。季節の変わり目には邪気が溜まりやすいといわれ、それが災いとなって鬼門(丑寅の方角)からやって来る(鬼:ウシの角とトラのパンツ)。邪気を払う効果があると言われていた穀物の代表として大豆を撒く文化が根付いたんだとか・・・。 ついでに、丑寅の方角...
今年度最後となるPTAの会議が行われました。 学校からは、各分掌(教務・生活指導・進路指導・行事活動・保健)の報告がありました。 教務部・・・観点別評価(主体的に学習に取り組む態度が低かったら、怒ってあげてください) 生活指導部・・・本校は、近隣校と比べると遅刻数は少ない 進路指導部・・・貝南サミット等を通して、プレゼン・面接能力が向上。それにより、総合型選抜入試の合格が増加 行事活動...
昨日予定されていた女子のマラソンは、グラウンドのコンディション不良により延期となりましたが、今日は風もなく、絶好のマラソン日和となりました。 コロナ禍以降、校内での実施となり、男子は1周1㎞のコースを7周します。 校長先生のピストルを合図にスタート! 1・2年生男子210名が、各自のペースで完走しました。 先頭は、陸上部(長距離)の2年生が貫録の走りを見せました。 PTAの方たちにもご...
放課後に、外部から就職・公務員志望者を対象にしたマナー講座が行われました。 大阪外語専門学校から講師の先生を招き、『社会が求める人物』についてと、『(面接時)マナーについて』を立ち居振る舞いの実技を交えて講話をしていただきました。 体調不良の欠席者もありましたが、参加した15名のマナーに対する知識は、格段に向上したと思います。 立ち居振る舞いは、毎日の積み重ねでできていくものなので、今日学んだ...
貝塚南高校には、広大な敷地内に色々な樹木が植わっており、四季折々の色を見せてくれます。 11月ごろから咲いていた山茶花がそろそろ終わりを迎えようとしており、次の花は...校内に3本植わっている梅となります。 少し前から、2本の木に花が咲いています。 白梅は2本あり、木も比較的大きいため、満開時は見事なものですが、一方紅梅はというと・・・ 画像ではわかりにくいかもしれませんが、真ん中の幹が切られ...
昨日から熊取交流センター 煉瓦館で、第41回 大阪府Hブロック高等学校美術・工芸展覧会が開催されています。 本校からは美術部の3年生2名、2年生4名、1年生4名の絵画作品10点が出展されています。 14の高校が参加し、多くの作品が出展されている中で、貝塚南高校は優秀賞3名、奨励賞1名、佳作1名をいただきました。 また、惜しくも入賞を逃した作品も、時間をかけて丁寧に作り上げたのが感じられるもの...
貝塚市民文化会館(コスモスシアター)で、コスモス吹奏楽カーニバルが開催されました。 第一部は中ホールで、13の中学・高校の演奏があり、本校はアンサンブルコンテストでも演奏した「一閃の舞」の他に、「恋」、「We are the world」を演奏しました。 コロナ禍以降、演奏後はすぐに帰校してしまうので、今日は久々に他校の演奏をしっかり聞く機会になりました。 第二部は大ホールに移動して、プロバン...
今年度、第4回目の数学検定を実施しました。 校内実施3年目で、最多となる12名の受験があり、3級~2級の1次試験「計算技能検定」と、2次試験「数理技能検定」に挑みました。 今回は、2級までしか実施できなかった為、急遽2月に追加となる第5回を実施することが決まっています。 主に理系選択の3年生、2年生が2級と準1級に挑戦予定です。 本校で実施している検定(漢字・数学・英語・ワープロ・情報処理)...
明日のコスモス吹奏楽カーニバルは、2部制になっています。 一部は、中ホールでの中高の吹奏楽部のステージで、貝塚南は3番目の出演(10:25~)予定です。 二部は大ホールに移動して、プロの楽団(BBBBさん)と、貝塚高校、貝塚市立第四中学校・第五中学校と合同演奏を行います。 今日は前日ということで、BBBBさんと4校の合同リハーサルを行いました。 1時間という限られた時間の中でしたが、早々に打ち...
3年生は今日から、高校生活最後の考査に突入しました。 というわけで、昼からの総合探究は1・2年生だけです。 1年生の5限目は進路講演会を行いました。 大学や専門学校から講師の先生を招いて、自身の希望する進路の話を聞くことができました。 6限目は体育館で、真道ゴーさんを講師にお迎えして、講演会を実施しました。 真道ゴーさんは、元女子ボクシングの世界チャンピオンで、2017年に戸籍を男性に変更した...
半年に渡る工事が本日をもって完了となりました。 校舎裏側にあったコンテナ等もなくなり、元通りになりました。 正門横の事務所も撤去されました。 今回の工事は、2号棟の屋上の補修と、1号棟側の外壁塗り直しでしたので、3号棟側の外壁塗り直しは、次年度に施工予定です。 3年カウントダウンカレンダー、今日の一枚 6月2日(金)に行われた体育祭。 コロナ禍があけて初めて、昼を挟んでの1日開催となりまし...
明日は3年生の学年末考査前日になる為、3年生のみ4時間授業。 つまり、今日は高校生活最後の6時間授業でした。 友達と食べる最後のお弁当、お世話になった食堂での最後の昼食・・・。 その風景を載せよう!と思っていたのですが・・・すっかり忘れてしまいました。 中には3年間、保護者の方にお弁当を作ってもらった人もいる事でしょう。 今までの「ありがとう」を言葉や手紙で伝えてみてはいかがでしょうか? 「...
今年度、吹奏楽部にとっては最後の公式戦となる、堺市アンサンブルコンテストに出場しました。 大阪には大阪府と堺市の2つの吹奏楽連盟があり、本校は両団体に加盟しています。 (夏のコンクールの会場が堺市民芸術文化ホールで、堺市の連盟に加盟していると事前に同会場での演奏会に出場でき、コンクールに備えられるのが大きなメリットです。) 今回のアンサンブルコンテストは堺市以南の学校がほとんどで、高等学校の部...
本校ESS(English Speaking Society:英会話部)が、大阪府教育庁主催の高校生国際会議(オンライン)に参加しました。 Zoomを利用しての慣れない環境下ではありましたが、同じグループになった、アフガニスタン、インド、インドネシア、トルコの学生達との自己紹介や討論を行い、学校生活(時間割・部活・校則など)における共通点や違いを知ったり、学校の「好きなところ」や「課題」から、「よ...
ワンゲルは1/20(土)に、熊取は和田山の「野外活動ふれあい広場」に行ってきました。 今回はピザ窯を借りてのピザと、カレー作りです。 ピザもカレーも、薪を割って火をくべるところから始まりました。 慣れない作業ばかりでしたが、向こうの係の方に教えを乞いながら無事作り上げることができました! 調理前の鍋には、外側に洗剤とクレンザーを塗り込んでおくと煤を落とすのが楽!など、これまで全く知らな...
放課後、今年度最後となる英語検定(1次試験)が行われました。 事前に申し込みをした準二級26名、二級24名の生徒が、懸命に問題に取り組んでいました。 英語検定は、1次試験を突破すると、学校外の会場での2次試験(面接)があります。 面接対策には英語科の先生方が待ち構えていますので、一人でも多くの生徒が2次試験に、また合格に繋がってほしいと願っています。 今年度、残す検定は、数学検定と情報処理検定...
「食品添加物等、身近な物に使われている化学物質を考察しよう!」ということで、3年生(理系)の化学の授業で「液体窒素」を扱いました。 窒素は、空気中におよそ78%も含まれており、比較的安価に入手することができる物質です。 しかも、無味・無臭ということで、食品の風味や香りを変えることがないのです。 学習内容が多く、普段は中々実験をする時間が取れないので、この貴重な時間で沢山のことを感じて、学んでほ...
16日(火)~18日(水)に生徒会執行部が行った能登半島地震の義援金受付は、生徒の皆さん、先生方のご協力により、56651円もの寄付が集まりました。 中には、3日間、毎日募金してくれた生徒もいます。 避難生活の長期化や、復興に長い時間がかかることも予想されていますので、今後も色々な場面で、色々な形で支援できる機会があるかもしれません。 一人ひとりができることは僅かですが、少しでも被災地の力になれ...
3年生は、今日から学年末考査1週間前に入りました。 つまり、3年生の授業は今日から水曜日まで! これからドンドン、「高校最後の〇〇の授業」がやって来るというわけです。 さて、今日の総合・LHRの時間は... 3年生は体育館で「貝南サミット」を実施しました。(長くなるので、記事は別に書きます。) 2年生は次年度の生徒証用の証明写真の撮影を行いました。 一年間使われる写真ということもあってか、緊張...
いよいよ、3年間の総合探究の総決算行事と位置付けられた貝南サミット当日がやってきました。 「ビジネス」・「Well-being」を題材に、各クラス(各班)が社会にあったら便利な商品やアプリケーション、サービスを考え、プレゼンテーションを考えてきました。 今日は、その最終プレゼン!クラス予選を勝ち抜いた6チームによる最優秀プレゼンの決定です!! 5・6時間目に体育館に集まった三年生、特にクラス代表...
「貝南サミット」のリハーサルが続いています。 昨日から、各クラスの代表によるリハが始まりました。 15日(月)は、1組と2組が、16日(火)は、3組と4組 昼休みの限られた時間を目いっぱい使って、練習に励んでいました。 さて、3年生の登校日数は今日で残り15日となりました。 昨日の作品は... 修学旅行でした。写真、たっぷりで楽しかった様子がよく分かりますね。 コロナの影響もあり、3連連続...
1月1日に起きた地震は、2週間余りが経過した現在、死者が222人、安否不明者が22人、避難者が16742人、そして被害家屋は2万棟を超えていると報じられています。 貝塚南高校生徒会は、今回の地震を受け、日本赤十字社を通じて義援金を送ることを決めました。 今日から3日間、下足室~1号棟入り口にかけて、生徒会執行部の生徒が募金箱を持って、義援金の受付を行っています。 久々の募金活動でしたが、多くの...
1月27日(土)、貝塚市民文化会館コスモスシアターで行われる、「コスモス吹奏楽カーニバル」に出演予定です。 カーニバルは2部構成になっており、1部は泉州地域の中学・高校ブラスバンドによる演奏会、2部はBLACK BOTTOM BRASS BAND LIVE in貝塚となっています。 貝塚南高校吹奏楽部は、1部は勿論、2部にも貝塚高校・貝塚市立第四中学校・貝塚市立第五中学校と共にゲストとして出演予...
今日は日曜日ですが、美術部員たちが美術・工芸展覧会に出展する作品の制作に取り組んでいます。 展覧会には、泉南地区14の高校が出展予定です。 入場は無料ですので、興味がある方やお近くにお住いの方は、是非見に行っていただきたいと思います。 第41回 大阪府Hブロック 高等学校美術・工芸展覧会 開催期間:2024年1月27日(土)~2月2日(金) 9:00~17:00 会 場:熊取町交流センター...
1・2年生の受験希望者を対象に、進路指導部が主催する実力診断テスト(記述模試)が行われました。 受検結果と希望進路の条件から、希望先進路との「学力の距離」と「つながり」や「ギャップ」が分かります。また、合格可能性の判定も出るので、自身の学力を測るには絶好の機会となっています。 今日は、1・2年生の15名が、「国語」、「数学」、「英語」の3教科と「学習・進路チェック」に取り組みました。
3年生の話題が続いています。 今日から、昼休みを使って「貝南サミット」のリハーサルが体育館で行われています。 貝南サミットも今年で3年目。 「探究学習の集大成として行うプレゼンテーションを通して、主体的な姿勢や伝える力を身につけること」を目標にスタートしました。(背景には、「知識・技能」に偏っていた評価基準が見直され、「学びの3要素(『主体的に学習に取り組む態度』を含む)」を総合的に評価するよう、...
毎週木曜日の午後は、「総合的な探究の時間」と「LHR」 1年生は、貝南サミットのまとめ作業に入っています。 「地域社会」(町づくり・伝統文化・地域経済・防災 等)をテーマに、特色や課題を調べ上げてきました。 11月末に中間発表を終え、いよいよ来週はクラス代表が決まる最終プレゼン!更にブラッシュアップされたプレゼンを行ってほしいです。 2年生は、「志望理由書」の作成に入りました。 大半の大学、専...
今年度の締めくくりとなる3学期が始まりました。 冷え込みが厳しい中、体育館に全校生徒が集合しての始業式です。(暖房もついていましたが、それでも今日は寒かったですね。) まずは校長先生からのお話。冒頭には、能登半島地震のお話も・・・。 続いて、表彰。 バドミントン部が貝塚市内大会で、男女ともに優秀な成績を収め、多くの部員が表彰されました。 吹奏楽部は、大阪府アンサンブルコンテストに出場し、銀賞を...
卒業式まで2か月を切りました。 コロナ禍では難しかった、卒業式での「卒業生の歌」。今年の3年生(48期生)は、「歌う!」ことを決め、『RADWINPS』が2018年、NHK主催の18祭(18FES)の為に制作した楽曲『正解』が選ばれました。 今日は、卒業式当日の指揮者と伴走者のオーディションが行われ、集まった生徒が緊張しながらも練習してきた成果を披露しました。 選ばれるのはそれぞれ1人になりま...
12月24日(日)の学校説明会には、中学生・保護者の方を合わせて150名以上のご参加をいただきました。 ただ、体調不良等により欠席された方々もおられ、お問い合わせもいただきましたので、2月に説明会を追加実施することといたしました。 2月18日(日)学校説明会.pdf 私立高校の合否発表・公立高校の特別選抜の出願も終わり、残すは一般選抜のみ! 進路を迷っている受験生は、是非一度貝塚南を見てみませんか...
1月8日、新人戦予選 1回戦 VS久米田高校 貝塚南 久米田 24 ― 88 1Q 6 ― 30 2Q 0 ― 15 3Q 8 ― 19 4Q 10 ― 14 凪 10点 心 8点 律 4点 笑 2点 先発は心、凪、瑠、律、笑。凪がディフェンスを背負いながらのシュートで先制するも、相手のオールコートプレスを破りきれず、ディフェンスでは...
1月7日、新人戦予選 1回戦 VS西成高校 貝塚南 西成 51 ― 63 1Q 17 ― 16 2Q 8 ― 20 3Q 6 ― 16 4Q 20 ― 11 先発はNS、AY、HR(2年)、OS、TA(1年)。TAは公式戦初先発です。第1クォーターはバスケットカウントを3つも奪うなど、互角以上の戦い。しかし第2クォーターからは相手のゾーン...
泉佐野市のエブノ泉の森ホール(小ホール)で行われた、泉南四季音楽祭に参加しました。 貝塚南高校は第一部に出演し、和泉高校、佐野中学校、貝塚南高校と共にアンサンブル演奏(3校で計7グループ)を演奏しました。(写真はリハーサル時のもの) 府のアンサンブルコンテストと同じ曲の披露となりましたが、慣れてきた部員もいる一方、新たな課題が見えた部員もいたようです。 第二部・第三部は、KSP All Sta...
貝塚市の山手地区公民館で、貝塚南高校、貝塚高校、佐野工科高校、(りんくう翔南高校はインフルエンザにより辞退)、貝塚市立第三中学校、泉南市立泉南中学校合同の軽音楽イベント、「遅すぎたクリスマスLIVE in ヤマチク」が行われました。 コロナ禍によって、数年とまってしまったイベントでしたが、各校の軽音楽部顧問の先生方の働きかけにより復活!貝塚南からは4つのグループが出演しました。 各校の演奏を...
12月24日(日)の学校説明会には、中学生86名、保護者の方59名のご参加をいただきました。 申し込み時と説明会後のアンケートでいただいた質問に対する回答を公開しましたので、お知らせいたします。 学校説明会 Q&A 説明会に関しては、対応した生徒会執行部の頑張りと紹介動画に対するお褒めの言葉を数多くいただきました。いただいたコメントは、執行部の面々にも伝えさせていただきます。 一方で、「進路に...
明日の、貝塚市山手地区公民館で行われる「遅すぎたクリスマスLIVE in ヤマチク」に向けて、今日は舞台の設営とリハーサルです。 慣れない作業ではありましたが、部員たちは釘打ちを楽しみながらステージづくりに励んでいました。 当日の様子は、明日のブログにアップ予定です。