「第21回文理課題研究発表会」を開催しました

 1月21日(土)午前中、本校において「第21回文理課題研究発表会」を開催しました。現2年生の課題研究については、2年生の「文理課題研究」の授業において、「物理」「化学」「生物」「地学」「数学」「情報」「体育」「家庭」「国際教養」「社会科学」「人間文化」の11のゼミに分かれて、各個人、グループがそれぞれ設定したテーマについて課題研究を行ってきました。今回はその成果を発表する最終発表会です。

 岸高ホールでは、各ゼミの代表発表として口頭発表を行いました。今回はゲストとして大阪教育大学附属天王寺高校の生徒にも発表してもらいました。どれも代表発表にふさわしい、立派な発表でした。また、発表後の質疑応答では、見学していた1年生から多くの質問が出されたことも良かったです。

  

 2年生の各教室では、合計64本の口頭発表を行いました。府立久米田高等学校の生徒にも発表に参加してもらいました。また、今年度からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の新たな取組としてスタートした"Nova"の1年生も発表に加わりました。

  

  

 体育館では、前半、後半あわせて100本を超えるポスター発表を行いました。ポスター発表は近くて自由という利点を活かして、とても活発なやりとり、質疑応答が行われていました。

  

  

 前半、後半で3時間という設定でしたが、あっという間に時間が経過したような気がしました。今回発表した2年生のみならず、来年度から課題研究に取り組む1年生にとっても、とても貴重で有効な時間であったのではないかと思います。

 今回は、保護者の方や外部の方にも広く呼びかけたところ、多くの方に発表を見学いただくことができました。来校いただいた皆様方、どうもありがとうございました。

 この「第21回文理課題研究発表会」については、本校Webページの「岸高'e'博物館-探究学習-発表会-令和4年度最終発表会」に掲載していますので、ご覧ください。発表プログラムもダウンロードすることができます。

 本校では10年以上、様々な工夫を加え、対象者を増やしながら、課題研究に取り組んできました。今後も、SSH・GLHSとして、これまでの課題と成果を踏まえ、課題研究のさらなる充実・発展に取り組んでいきます。

 そして、この課題研究の実践をとおして、すべての生徒に「社会性」、「コミュニケーション力」、「思考力・判断力」、「実践力」、「"みらい"と向き合う力」を付けていきたいと考えています。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

カテゴリ