2019年8月15日アーカイブ

8月11日(日)の午後、大人4人と子ども4人の8人で、劇団四季のミュージカル「はだかの王様」を観ました。この夏、全国各地を回るもので、アンデルセンの童話を原作に寺山修司さんが台本を書き、岩谷時子さんの作詩やいずみたくさんの作曲した楽曲で展開される、1964年の初演から55年続くファミリーミュージカルです。 劇場には、祖父母や両親に連れられた児童、園児も多く、和やかな雰囲気に溢れていました。 「普通...

8月9日(金)大学入試改革などに関する「夏の教育セミナー」の最後は分科会となり、「探究 」の授業実践の話を聴きました。 ご講演いただいたのは島根県立出雲高校で「探究」の実践をされている先生で、「普通科高校における全校指導体制での課題研究の推進」と題してお話いただきました。 出雲高校は、文部科学省のSSH(スーパー・サイエンス・ハイスクール)の2期目(1期目が2013年度〜2017年度、2期目は20...

8月9日(金)大学入試改革などに関する「夏の教育セミナー」で講演のあった「トビタテ! 留学 JAPAN 」の説明の中では、日本の政府が、現在進めているSociety5.0 の話もありました。 政府インターネットテレビにある「ソサエティ5.0『すぐそこの未来』篇(Web動画)〈字幕版〉」は、IoTやAIの先端技術を利用したスマート社会のイメージを動画にしたもので、スマートフォンの位置情報と顔認証機...

8月9日(金)大学入試改革などに関する「夏の教育セミナー」で講演のあった「トビタテ! 留学 JAPAN 」の【留学・海外体験の意義】の説明の中で、"VUCA"Worldへの社会変化の話がありました。 "VUCA"Worldとは、V=Volatility(変動性、不安定性)、U=Uncertainty(不確実性、不正確性)、C=Complexity(複雑性)、A=Ambiguity(曖昧性、不明瞭性...