2019年11月15日アーカイブ

11月16 日(土)吹奏楽部が、昨年同様に、ニトリモール枚方で演奏します。 場所は1階ウッドデッキ特設会場、時間は11:30〜と14:00〜の2回です。楽しい音楽をお届けします。 多くの方にお越しいただければ幸いです。

11月15日(金)大阪府教育庁から連絡があり、牧野高校の令和2年度募集人員は320名となりました。 今年度と同じ、普通科8学級の募集です。よろしくお願いします。

11月15日(金)2限に1年生の国語現代文、4限に2年生の地理、6限に3年生の国語現代文の授業を見学しました。 1年生の国語現代文では、最初に季節の俳句を一句紹介していました。毎時間に一つの俳句を紹介して、季語を一つ覚えるようでしたが、この日の俳句は、『けものらに齧られて山眠りけり』(仙田洋子)でした。季語を知り、覚えるとともに、感想を書くことは、五感を高め頭を働かせる良い機会になると感じました。...

11月15日(金)今日は、懇談週間最終日です。登校時に、今日も、女子バスケットボール部の生徒が校外清掃に出かけているので遭遇しました。よく頑張ってくれています。感心です。 明日は大事な試合です。応援に行きたいと思います。

11月14日(木)放課後に、牧野高校に3週間教育実習生として来ていたが学生さんが、最終日の挨拶に校長室に来てくれました。 牧野高校の同窓生でもあるので、感想を聞いたところ、研究授業の実施などで緊張したことのほかに、牧野高校のトイレが、在校時と違い、新しくきれいになったことに大変感激したと言われました。 牧野高校の卒業生が、教員を目指して勉学に励んでいるのは、とても楽しみなことです。 また機会があれ...

11月14日(木)昼休みに、進路指導部の先生から生徒の挨拶に関する嬉しい話がありました。 先日、進路指導部を訪問された外部の先生から、2階の進路指導部に上がる階段ですれ違った生徒たちに、大きな声で、「こんにちは」と挨拶をされた、牧野高校の生徒は大変素晴らしい、自分の学校に戻って牧高生を見習うように学生に伝えたい、というお話しがあったそうです。 生活指導部などで毎朝の挨拶運動を指導したりして、牧野高...

11月14日(木)1限に2年生の数Ⅱ、2限に2年生の国語現代文、4限に3年生の生物演習の授業を見学しました。 数Ⅱの授業では、三角関数の定義や、単位円の図から三角関数の値を求めていくところを、電子黒板の利用によるスライドを投影して解説されていました。スライドなので手書きするより時間が掛からず、正確な図が利用できる利点があります。一方で、黒板に直接投影する場合、廊下側の席や最後方の席の生徒にとっては...

11月13日(水)の午後2時から、牧野高校の視聴覚教室で、1年生の保護者集会がありました。 事前の登録でお聞きしていたので250名分程度の座席を用意していましたが、最前列から最高列まで、空席が全く見え無くなるほどの、多くの保護者に来ていただきました。 冒頭に、校長からの挨拶の時間をいただいたので、平日の昼間にも拘わらず、大変多くの保護者の方にお越しいただいたことの御礼を申し上げるとともに、先般11...

11月13日(水)の昼休みに、女子バスケットボール部のキャプテンが、校長室に、大阪公立高等学校バスケットボールチャンピオン大会の日程表と会場案内を持って応援依頼に来訪してくれました。 第33回 西地区 大阪府立高等学校バスケットボール大会では、2016年、2018年(昨年)に続き3回目の優勝、かつ2連覇でした。「おめでとう」と言うと、嬉しそうな笑顔になりました。次は、東西南北の地区優勝チームと準優...