2019年11月24日アーカイブ

11月23日(土・祝)「下飼手杯」で、牧野高校野球部が準優勝しました。 この日、枚方市にある東海大学付属大阪仰星高等学校のグラウンド野球場で行なわれた「下飼手杯」決勝戦で、牧野高校野球部は、9回を戦って、残念ながら、5対0のスコアで敗れ、準優勝となりました。 野球部員も圧倒的に多い相手のホームグラウンドで、ヒット数や奪三振数等、投打ともに大差ない数字を残しながら良く善戦しましたが、最終的には点に...

11月22日(金)6限は3年生の数学演習の授業を見学しました 。 大学入試等を控えて、演習問題の実施と解法の説明などが中心のものでした。この時期になると、多くの私立大学では公募推薦入試も行なわれており、生徒によっていろいろな状況のばらつきはあるようですが、多くの生徒は集中して問題を解き、解法の解説を聞いていました。

11月22日(金)昼休みには、吹奏楽部が、 秋の色が一気に濃くなった牧野高校の中庭で、この季節恒例の「秋の中庭コンサート」を行い、2曲を演奏してくれました。 1階の職員室前の廊下では、多くの先生方が窓から乗り出すようにしながら聴いていました。 2階、3階、4階の廊下でも、多くの生徒が窓から覘き、聴いていました。 好天にも恵まれて、いつものように素晴らしい演奏で、中庭に和やかな空気を創り出してく...

11月22日(金)4限は、1年生のコミュニケーション英語の授業を見学しました。 授業前の休憩時間には、電子黒板のスライド画面に英語の字幕付きで英語の音楽が流されていました。少しの時間でも、英語に親しむ機会を作る工夫でしょう。面白い試みだと感心しました。 スタートでの2分間の小テストは、英単語や英語表現のもので、生徒は慣れているのか、短時間集中して効果を上げているようでした。 このあと、今日のテーマ...

11月22日(金)3限は、物理講義室で3年生の物理演習の授業を見学しました。テーマは、電気回路でした。 最初に「情報」の授業で習うビットやバイトのことを復習したあと、電気回路の接続でできる電気の流れを理論的に整理、理解して、そこからは実物を使って実際に回路を作り、最終的にLEDのライトを光らせることを実習するという展開でした。 電気回路の基盤の台が配られたあとは、回路の接続や抵抗器の設置、抵抗器の...

11月22日(金)1限に3年生の政治経済の授業を見学

11月22日(金)1限に3年生の政治経済の授業を見学しました。 GNP(Gross National Product 国民総生産)やGDP(Gross Domestic Product 国内総生産)、NNW(Net National Welfare 国内総福祉)などの混乱しやすい経済用語について、生徒に配布したプリントを電子黒板で拡大して映しながら、言葉の定義や知識の整理をしていくようになってい...