ダナン外国語大学で午前中を過ごし、ランチで街中のレストランへ。 ↓ 注文・支払いは各自それぞれで。学生さんのお代は、もちろん私たちが。 ↓ 学生さん達とはお店の前でお別れです。本当にお世話になりました。ありがとう!!↓ いきなり飛びますが、領事館の会議室。首席領事からレクチャーを受けています。↓ 総領事館の玄関にて。↓ 最後にお土産探しに、LOTTE MART へ。↓ ダナンから国内線でハノイへ。...
2025年3月アーカイブ
3月28日(金)、とうとうツアー最終行程です。この日は午前中に、ダナン外国語大学を訪問しました。ダナン外大とはこれまでオンラインで何度か交流をしており、前回は「次は実際に会いに行きますよ~」というこちらからのメッセージに、学生さんたちから大歓声の反応がありました。今回それが実現し、担当の教授は「やっと会えましたね〜」と大きな笑顔で出迎えてくださいました。 到着直後からダナン外大生に学内を案内し...
↓ この日のため(バレーボールの試合)だけに用意された掲示。日付が入っています。↓ 試合前のルール確認?作戦会議?↓ 日本側は引き離されています。なぜか日本チームが得点すると、周囲の生徒さんたちから大歓声。とにかく日本を応援してくれます。アウェイなのにまるでホームでのゲームです。↓ ゲームが終わって相手側とおしゃべり。↓ 確か1点差で負けた日本チームを温かく迎えてくれる生徒さんたち。 ↓ 予定には...
これまでいくつかの国で、いくつかの高校と修学旅行なども含めて交流の経験はありますが、これほど歓待されたのは初めてでした。盛大な歓迎セレモニーがあった、というわけではなく、とても自然な形で訪問校の生徒さんたちが鈴なりになって、大騒ぎで私たち一行を歓迎してくれました。授業中にもかかわらず?、教室に招き入れ、写真を取り合ったり肩を組みあったり。到着してから30分ぐらいは、本当に大騒ぎ状態でした。電光掲...
スタディツアーの公式ブログはこちら↓ https://www.osaka-c.ed.jp/blog/senyo/2024/vietnam_studytour/2025/03/26-277864.html ベトナムは北に首都ハノイ、南に最大都市のホーチミン、そして第3の都市としてダナンが中部に位置します。スタディツアーの3日目はハノイからダナンに空路移動して、今回の目玉の一つである「ダナン行政セ...
万が一にも、「ひょっとして、校長はハノイの街を彷徨っている?」と心配くださる方がいらっしゃるといけませんので、合流報告を兼ねてベトナムスタディツアー2日目(夕方)の様子をお届けします。 私自身も一日遅れで、生徒たちと同じく午前便で関西空を発ち、現地時間の14時頃にハノイに到着しました。5時間半ぐらいのフライトですから、日本国内の地方を旅するよりも近い感じがします。空港到着後は、すり寄ってくるタ...
今日(3月24日)は、選抜の合格者の2回目の登校日。HR教室で書類の提出を終えたのち、あちこちの教室を回って、教科書の購入や体操服の申し込みなどを行っていました。合格者の皆さんは、教科書類の多さにギョッとなっていたかもしれません。真新しいキャリーケースに購入したばかりのテキスト類を詰め込んで、まさに引きずるように下校していました。が、やはり皆さん表情は明るく、楽しげな様子がこちらにも伝わってきま...
今日(3月19日)で2024年度が終了です。朝から体育館で後期終業式を行っていました。今朝は真冬に戻ったかのような寒さでしたが、ありがたいことに体育館は冷暖房が効くので震えることはありません。 いつものように校歌斉唱の後、3年生が卒業していなくなったスペースを寂しく感じながら、話をさせて貰いました。手前みそになりますが(このフレーズ、多用しているような気がします...)、本校生徒は話をよく聞...
↑ 朝早い時間でしたが、よく見ると、もう正門横から東へ続く歩道に受験生たちが並んでいます。 一昨日の水曜日(3月12日)、大阪府立高校の入試が行われていました。堺では、朝方の雨は受験生が集合するまでには止んで空は晴れ渡り、気温の方も比較的高めで、入試には恵まれた天候となっていました。 どの高校でも受験生の皆さんは緊張して、試験が終わるやホッとしたことでしょう。泉陽高校でも無事に試験を実施...
大阪府内では、今日(3月5日)から公立高校の出願受付が始まっています。昨年までは、志願する中学生たちが大勢連れだって、緊張の面持ちで書類を持参しに来るのがこの時期の風物詩となっていました。わざわざ各自で書類を提出するのは時間もかかり、面倒だったかもしれませんが、試験当日の「下見」にもなって、それはそれで良かったかもしれませんね。今年から出願はオンラインとなり、様相は一変です。校内では担当の先生た...
卒業式が終わった翌日の土曜日(3月1日)、腰を痛めた私は這うように出勤していました。校長室でおとなしく事務仕事をするつもりでしたが、ハンドボール部の顧問から「今日は富高と練習です」と聞き、懐かしさのあまりグランドへ出ました。実は、泉陽に赴任する前は富田林高校で3年間、校長を務めていたのです。富田林で定年を迎えて泉陽に移る際、生徒会の生徒たちが定年祝いでボールペンを贈ってくれ、今も大切に使わせて貰...
本日(2月28日)空は曇天でしたが、華やかに卒業式が挙行できました。 本校77期生は、君が代、校歌、生徒歌、そして2年次の合唱コンクールでの課題曲「正解」を高らかに歌い上げ、滔々と答辞を語り、最後は担任に感謝と愛情のこもったメッセージを送りつつ式場を後にしました。参列くださった多くの方々から「良い式だった」とのお言葉を頂戴した卒業式となりました。 77期生諸君、卒業おめでとう。皆さんの前途が...