2025年5月アーカイブ

いよいよ明日が本番~体育祭予行

 まさに初夏の陽気。いや、初夏というより、完全に「夏」の気配ですね。明日は今日(5月13日)より一層暑くなりそうで... 規程外れですがエアコン使用も考えなくては、などと思案中です。生徒の皆さんは早めの早めの水分補給を。  予行自体は順調に実施できたようです。怪我無く、思い出に残る体育祭になりますように。 大阪府立泉陽高等学校 校長 栗山 悟 ↓ 手慣れたもので、次々にテントを立ててくれています。...

体育祭間近!~グランド準備風景

 体育祭は明日がリハーサルで、明後日水曜日に本番を迎えます。今日(5月12日)は6時間目からグランド準備が始まっていました。明日、明後日の天気予報は晴れ。どうか、ほどほどの暑さとなりますように。  ちなみに、3年前までは体育祭を6月上旬に実施していました。しかしこの温暖化(沸騰化?)で実施時期を繰り上げ、2年前から5月末に、そして今年はとうとう5月中旬に実施することにした次第です。世界各国のリーダ...

PTA総会

 生徒たちは、どこかで体育祭の練習をしているのかもしれませんが、今日(5月10日)は視聴覚教室でPTA総会が開かれていました。  総会に先立っては、いつものように軽音楽部が演奏を披露してくれ、会の始まりに華を添える形となりました。  総会後は駿台予備学校の方を講師に、「大学入試について・保護者の役割」と題して講演して頂きました。講師の方によると、親子が一生で一緒に過ごせる「時間」は「9年」で、その...

昨日の自分を超えられましたか?

 3年生対象に英語や漢文、そして数学は理系・文系など目的別に講習が行われて(予定されて)います。体育祭を目前に控えたこの時期、さすがに参加者は少ないだろうと朝の視聴覚室を覗くと、結構な数の生徒たちが難問(数ⅢC)に向き合っていました。  私も高校時代に数学Ⅲを履修していましたが、ろくに解答できた記憶がありません。部分点だけで(先生方の愛情だけで?)生き延びていたようです。(そして昨日の自分を超え...

弦楽部〜第12回定期演奏会

 吹奏楽部がある学校は多いでしょうが、本校にはヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスで構成される「弦楽部」があります。(吹奏楽部もありますし、Jazzバンドも、いわゆる軽音のバンドなどもありますが。)  新年度が始まってまだ日が浅いので、今回の定期演奏会(5月5日、サンスクエア堺)は2・3年生のみ、17名での演奏です。ただし曲によっては弦楽部OB・OGの方々も加わって、ステージ上は圧巻の「楽...

バドミントン部〜インターハイ予選

 GW中は運動系も文化系も、どの部活動も大忙しでしょう。「校長先生、演奏会に来て頂けませんか?」と折角のお誘いを受けても、ダブルブッキングでアウト、なんて場合もありますね。  昨日(5月4日)は、臨海スポーツセンターで行われていたバドミントンのインターハイ予選(大阪高等学校春季バドミントン競技大会)を覗いてきました。シングルスやダブルスに団体戦を加えると、総ゲーム数は何百あるのでしょうか。泉陽の...

ホームルーム

 新年度になって早1か月がたち、爽やかな5月となりました。午後のホームルームの時間に教室を覗くと、1年生はオンラインで「情報活用とリスク」について、2年生は動画を視聴しながら「交通安全」について学んでいました。時折、笑い声も廊下に響き、楽しい5時間目となったようです。  3年生はグランドで、体育祭での競技を試していました。こちらも楽しそうで、再来週の体育祭本番に向けて、気分も高まってきていることで...

カレンダー

2025年5月

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031