終業式の次の日である7月21日、1年生約80名が勉強合宿に出発しました。
天候は曇り、バスは予定通り8時40分に学校を出発し、天橋立が一望できる宮津ロイヤルホテルに向かいました。
中国自動車道は、宝塚トンネルまで少し渋滞しましたが、あとはスムースに流れ、予定通りホテルに到着しました。
まず、全体会を行う大きなホールに集合しました。校長からの話のあと、用紙が配られ、各人が勉強合宿の抱負と決意
を書きました。5名ほどが伊田学年主任より指名され、皆の前で読み上げました。昼ごはんを食べた後、早速1日目
の学習がスタートしました。A、B、Cの3班に分かれ、それぞれの部屋で国数英それぞれ1時間、生徒たちは、与え
られた課題に取り組んだり、問題の解説を聴きました。夕食、入浴の後、8時から10時まで2時間は自習タイムです。
質問があれば、先生が待機している職員室へ行きました。それぞれの会場では、緊張感があり、皆集中していました。
2日目は、午前3時間、午後2時間、夜は2時間の自習というスケジュールで実施しました。生徒たちは、ホテルの
外へ出ることなく、曇り空の中に浮かぶ天橋立を遠望するだけで、旅行気分は一切なくひたすら学習に集中する1日でした。
3日目は、午前中3時間の学習を終え、昼食後、全体会を行いました。アンケート用紙を配り、1日目に立てた目標の
達成状況や感想、今後の抱負を書いてくれました。
アンケート結果は後日詳しくお知らせしますが、私が読んだ範囲では次のようなものでした。
・ 周りの生徒が集中しているので、自分もやらなければと思った。
・ 普段できない質問ができて、わからないところが解決できた。
・ 周りが頑張っているので、ライバル心を意識した。
・ 自分なりの学習方法がわかった。
・ 部活だけでなく勉強も頑張る
など肯定的な意見が数多く出た。改善すべき点もあるが、今回の勉強合宿の意義は大きかったと思う。
夏休み明けに、参加生徒から夏休み中の自主学習についてどうであったか聞いてみたい。
参加した生徒諸君よく頑張りました。是非、これを機会に自学自習を続けてください。
先生方も3日間ご苦労様でした。