2020年アーカイブ

本日終業式・年末年始の学校閉庁日

本日、2学期の終業式を行い、私から生徒に次のように話をしました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  今年は新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、通常の学校生活への大きな影響がありました。先日皆さんに協力していただいたアンケート結果でもそのことは表れていました。  「学習の遅れ」を約半数の人が感じており、今不安に思うこととして、半分弱の人が挙げたのが「...

修学旅行写真に豊陵会から表彰

 9月に行われた北海道方面への修学旅行の写真コンテストで、入賞した生徒に豊陵会から表彰が行われました。  写真を見ると、北海道の豊かな自然の風景が思い出されました。

PTA人権講演会

 12月19日(土)PTA主催の人権講演会がオンラインで開催されました。  講師は桃山学院教育大学の橋本光能教授で、演題は「18歳は、もう子どもじゃない?~何が変わって、何が変わらないのか~」でした。  選挙権年齢引き上げ、消費者教育(親の同意なく携帯電話・クレジットカードなどの契約が可能に)、親権、新しい社会の科目「公共」の話に加え、ご自身の子育てについても経験を語っていただきました。  まとめ...

GLHS評価審議会委員による学校訪問

 12月14日(月)の午前、GLHS(グローバル・リーダーズ・ハイスクール)評価審議委員で、兵庫教育大学教授の浅野良一氏が豊中高校を訪問しました。  校長から今年度の取組み状況を説明し、豊陵ホールや遠隔授業教室(スムーススペース)などの施設や、国語・英語・課題研究の授業を見学しました。  校長から「今年は新型コロナウイルス感染症拡大で、課題研究発表やボランティア活動の機会が激減する中、修学旅行では...

大学入試の面接練習

 阪大工学部を希望し面接が受験に必要な生徒2名を対象に面接の練習をしました。  どの生徒も大学への志望動機が明確で意欲を感じさせてくれました。  私のアドバイスの骨子は以下の通りです。  ① 話し方の上手い下手が評価されるのではない。むしろ、自分の言葉でしっかりと語ることができているかどうかが問われています。マニュアル通りの模範解答の評価はあまり高くないのです。  ② 面接官がどのような回答を期待...

学校再開

 12月15日から3日間、学校休業となりましたが、本日より学校を再開しています。  再開に当たって、放送で校長から生徒に次のメッセージを伝えました。  -----------------------------------  おはようございます。この休業期間中、生徒のみなさんには家庭での学習をお願いし、学校では関係者への検査や施設の消毒作業を行いました。保健所からの許可を経て準備が整い、本日から学...

学習サポートプログラム

 期末考査後の午後の時間に1・2年生を対象に行なっている「学習サポートプログラム」で今年新しい試みを行ないました。  その試みとは、国語・社会・数学・理科・英語の勉強法について、まず、「個々人で自分の勉強法で良かった方法や上手く良かった上手くいかなかったことを考える」、次に、「4人程度の班でメンバーが自分の勉強法について発表した後、試してみたい勉強法を班で1つ決める」、そして、「各班推薦の勉強法を...

職員人権研修実施

 先週の火曜日(12月8日)の期末考査の午後、職員を対象とした人権研修を行ないました。  講師は、一般社団法人山口県人権啓発センターの川口泰司事務局長で、テーマは「『寝た子』はネットで起こされる!?~ネット時代の部落差別、人権教育の課題~」でした。  部落問題に対する市民の率直な感覚から話は始まり、部落の歴史や部落差別解消推進法の成立、ネット社会でのデマやフェイクの拡散やリアル社会とのボーダレス化...

PTA進路講演会も動画配信で

 12月7日(月)の午後、2年生の保護者対象の進路講演会の録画を実施しました。講師は河合塾の森広樹先生。  当初、この講演会は学校で実施する予定でしたが、先週、大阪モデルの赤信号が点灯したため、急遽、動画録画を行ない、後日限定配信することになりました。  講師の先生の言葉で印象に残った言葉は、 生徒向け:難関大を目標にし続ける、行きたい大学が求める学生像に自らを近づける、塾や友人ではなく自分で調べ...

豊陵ホール バージョンアップ その2 !

 昨日に続き豊陵ホールですが、さらに校章(写真右側)と豊中中学校校歌の歌詞(写真左側赤丸)が豊陵ホールに設置されました。 豊中中学校・高校の校歌は北原白秋先生の作品であることは有名ですが、先生がもともと作られた歌詞と現在歌われている歌詞とは若干違うのです。  新制高校として発足した豊中高校では、豊中中学校の校歌の2番で「勤倹尚武」という歌詞が戦後の新しい時代に合わないなどの理由で、「豊中中学校校歌...

豊陵ホール バージョンアップ その1 !

 豊中高校の食堂が、創立100周年記念事業により「豊陵ホール」として改修され。壁や机・いすが新しくなったことはすでにご承知のことと思います。  さらに、先月、ホールの「プレート」とおしゃれな「時計」が設置されました。

能勢分校の説明会に府内各地から参加が・・

 豊中高校の分校として能勢高校が再編整備されてまもなく3年になります。  来春、能勢分校から1期生が卒業します。  一方、新たに入学生を迎えることになりますが、新しい受け入れ体制を整備することになりました。  それが、平日は能勢町の下宿先から登校するという「プチ里山留学制度」です。  先週の土曜日に説明会をしたところ、大阪府内各地から、中学生とその保護者が能勢分校で行なわれた説明会に参加し、その後...

教室でWiFi可能に

 この写真(教室の黒板の上方)は何かおわかりでしょうか?  右の機材が液晶プロジェクタ(赤丸)、左の機材がWiFiルータ(青丸)です。  これまで各教室では有線でコンピュータ端末がインターネットでつながっていましたが、この度、WiFiルータが各教室に設置され、WiFiでインターネットに接続できるようになりました。  また、今年度中には今あるパソコンに加えてタブレット端末が各教室に配置予定です。 ...

大阪モデル「赤信号」、学校は原則通常どおり

本日開催された第31回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議において、12月4日より大阪モデルが「イエローステージ2」から「レッドステージ1」へ移行することとなり、府民の方々にはできる限り不要不急の外出を自粛するよう要請されました。 これを受け、レッドステージ移行後の教育活動等については、分散登校・短縮授業は行わず、1教室40人の通常形態で教育活動を継続することとなりましたので、明日の期末考査も通常...

女子高生「弁護士イベント」に呼びかけ

少し古いデータですが、平成22年度内閣府男女共同参画白書のデータです。  女性の社会における「指導的地位」に占める比率を示したグラフですが、多くの分野で1桁から10%台のパーセンテージで、まだまだ低い数値です。  このような状況もあってか、大阪府弁護士会が女子中高校生を対象としたイベントを企画しました。  この企画は、弁護士の魅力を知ってほしいという目的のシンポジウムで、オンラインにより5人の女...

大学選びは誰の影響?

 先日、大手前高校で行なわれた校長協会 進学指導委員会に参加し、「2021年の入試に向けた現高校3年生の志望動向と全国の指導事例の報告」を聞いてきました。  前半の志望動向については、直近の模擬試験のデータを元にした内容でした。新しい共通テストの難易度は特定できませんが、模擬試験では昨年度に比べ点数が低下する傾向にあったとのことです。今年度は大学入試制度の変革期に当たり、昨年度の高3生の現役合格志...

上野小学校区 子どもを守る連絡協議会

 先週の木曜の夜、豊中市立上野小学校で行なわれた「子どもを守る連絡協議会」に参加してきました。上野小学校区内には上野小学校・豊中高校をはじめ、梅花高校・第三中学校・第十一中学校・梅花中学校・梅花幼稚園・豊中文化幼稚園・あけぼの風の森保育園などの学校園があります。各校園の状況を共有するとともに、地域の子供たちの安全を守るため、地域の方々が意欲的に取り組みをされているようすを感じ取ることができました。...

豊高のお花

今日は「お花」の話題です。 少し前になりますが、PTAの文化委員会の皆さんが正門前の花壇の整備をしてくださいました。 また、植え替え前の花を校長室に飾らせていただきました。 おなじみの華道部の作品です。

高校生1台パソコンの時代へ

 大阪府教育庁では令和3年度中には、タブレット等の端末を生徒1人1台に整備すること計画しています。(具体的な時期や対象学年、導入機種は未定)  それに先立ち、12月には教室にwifiのアクセスポイントが整備され、教員用タブレット約30台が遅くとも年度内には導入されます。  豊中高校では、すでに今年度当初に各教室に設置した「液晶プロジェクタ」「ノートパソコン」に加えICT機器の整備が進み、ハード面で...

地域の防災倉庫、校内に設置

 豊中高校は地域の防災避難所となっています。  このたび、地元の上野地区連絡会のみなさまと協議の結果、豊中高校の敷地内の2カ所(正門。西門を入ったところ)に、上野地区連絡会所有の「防災倉庫」を設置することになりました。  まだ倉庫に入れる備品は配備されていませんが、今後、上野地区連絡会が随時整備をされると聞いています。これらの事業は豊中市の支援によるものですが、豊中高校は府立学校として場所を提供し...

1年生が遠足へ

 先週の金曜日11月20日に1年生が遠足で神戸方面に行きました。  例年であれば、全学年が5月に遠足を実施し、新しいクラスの生徒間の交流を深めるのですが、今年の5月は臨時休業中。また、授業日数の確保のため学校行事の精選が求められ、3つ学年が遠足を行なうことは断念。比較的授業日数が確保できていた1年生のみ遠足を実施したという背景があります。  この日は雨天が予想されたため、当初予定していたフィールド...

PTA進路講演会で大阪公立大の話

 11月16日(月)吹田市メイシアターにおいてPTA主催の進路講演会が行なわれました。  この日のテーマは2020年度開学予定の大阪公立大学の説明とコロナ禍や就職状況などの大学を取り巻く状況についてで、大阪公立大学の田頭理事が講演をしました。  大阪市大と大阪府大の各学部が再編され新たに森ノ宮キャンパスが整備されるとのこと、また、企業が求める人材として、文理とも「課題発見力」「情報収集力」や「円滑...

オンラインで高校入試について話しました

 11月14日(土)の午前に豊能町立吉川中学校の方々にZOOMを活用したオンライン会議システムにより、11月19日(木)の午後に能勢町立能勢中学校の3年生の生徒さんに、「中学校卒業後のことを考えてみませんか?~高校・大学入試にむけて、そして大人になったら~」というテーマで約1時間話をしました。  講演では、豊中本校と能勢分校の特徴の違いや共通点などに触れ、高校選びの参考になったのではないかと思いま...

防災の一日でした

 11月15日(日)は防災の1日でした。  午前中は上野小学校で行なわれた上野地区連絡会主催の上野校区防災訓練に参加しました。  まず、豊中防災アドバイザーの上田博康氏の講演が行なわれ、その後避難所開設の模擬訓練がありました。    午後からは、豊中高校PTA防災教育委員会主催の防災セミナーが豊陵ホールで行なわれ、日本防災士会 大阪府支部事務局長の木村郁夫氏から、南海トラフ地震が発生した場合にどの...

理化研究会公開授業を本校で開催

 11月11日(水)、豊中高校を会場として、府内の物理・化学を先生方を対象とした大阪府高等学校理化教育研究会の研究集会が行なわれ、物理(力学的エネルギー保存の法則)と化学(合成高分子化合物の見分け方)の授業が参者に公開されました(写真の赤丸が参加した他校の先生方)。 <物理の授業> <化学の授業>

能勢中高一貫教育研究発表会

 11月10日(火)の午後、豊中高校能勢分校とささゆり学園(能勢町立能勢中学校)をオンラインで結んで、能勢地域小中高一貫教育・連携型中高一貫教育研究発表会が行なわれました。  能勢分校で行なわれた授業は、高校生(能勢分校)と中学生(能勢中学校)が同じグループで討論をし能勢の環境をよくする取組みを考えるというものでした。能勢分校生がうまく中学生をリードして議論を進めている様子が印象的でした。  また...

豊高の部活動(ESS)

 ESSとは、English Speaking Societyのこと、豊中高校ESSの取組みの一つに今年から即興型英語ディベートが加わりました。  即興型英語ディベートとは、一つの論題に対し、肯定(写真の赤丸)と否定(写真の青丸)チームに分かれ、各々のチームがレフェリー(緑丸)を説得させる形式をとります。論題は、社会、政治、倫理、環境、国際問題など多岐にわたり、国際的に活躍できるグローバル・リーダ...

オンライン・サイエンスデー

 11月8日(日)の午後、例年なら天王寺高校を会場にして多くの高校生のポスター発表大会(サイエンスデー)が行われるのですが、今年はオンラインで動画をあらかじめ送り、それに対して審査員が質問・講評するという形式で行われました。  豊中高校からエントリーした研究班は5つ。それぞれのテーマは以下の通りです。 「鳴き砂の人口生成の検討」(地学) 「撥水性を用いた船底の最適化」(物理) 「作業効率を上げる...

阪大ツアーに豊高生が参加

 11月7日に行なわれたGLHS大阪大学ツアーに、豊高生が10校のGLHS(グローバルリーダーズハイスクール)の生徒と共に参加し、大学の説明や各学部の先生方の講演を聴きました。 <大阪大学会館会場> <南部陽一郎ホール会場> <シグマホール会場>

能勢分校で卓球のイベントが・・・

 能勢分校で行なわれた卓球のイベント「第1回翔晋杯」に豊中高校卓球部部員4名が参加しました。  午前中のメインイベントは天野優選手(平成24年度の全日本社会人選手権シングルス3位。平成27年度全日本卓球選手権大会女子ダブルス優勝(中島未早希選手とのペア)を講師に招いて実施した講習会。  午後からは中学生の試合トーナメントと高校生との交流試合が行なわれました。 豊中高校卓球部有志 天野選手

こんな新聞記事が・・・

 EduA 11月8日号の【特集】公立高の逆襲という記事で、「難関10国立大の合格者数が10年間で伸びた公立高校」全国33校の一校として豊中高校が取り上げられました。  記事によると、豊中高校は重点校(自治体が指定した学校で、学区の廃止・専門学科の設置により意欲的な生徒を広く集める動きが広がっているとのこと)とであり、SSH・SGHの2010~20年度に指定を受けていた学校にカテゴライズされていま...

人権講演会に参加

 昨日11月5日(木)に豊中文化芸術センターで行なわれた「人権教育を進める会」にPTAの役員さんとともに参加してきました。後半は、佐藤竹善さんらによるトークセッションも・・。 一番下の写真は豊中市が配付したティッシュのメッセージです。

豊高の部活動(華道部)

新たに事務室前に飾られている華道部の作品です。 右下にはハローウインの作品?も・・・

地質学会ジュニアセッションに参加

 第18回日本地質学会ジュニアセッションとして、小・中・高校生徒地学研究発表会が行なわれました。今年はポスターの審査のみでしたが、豊中高校からは、課題研究地学班が「鳴き砂の人工生成の検討」というテーマで参加しました。

高校入試のことなど

 高校に入学するには入試に合格をしなければなりません。  重要なのは、1つは中学校での進路指導。中学校の先生方は学力だけではなく、生徒の個性や適性を踏まえ、高校選びを支援されています。そして2つめは生徒が各高校の特色をしっかりと理解することです。  高校の情報を中学校の先生方と共有する機会である「旧第一学区西ブロック進路指導交流会」が先週10月29日(木)に豊中市立青年の家いぶきで行なわれ参加して...

桃教での教育フォーラムに参加

 10月31日(土)の午後、堺市にある桃山学院教育大学(略称は「桃教」)で行なわれた「未来を創る人間教育フォーラム」に行ってきました。  「社会のニーズに応える大学改革」と題した元国立教育政策研究所長の常磐豊氏の基調講演では、今行なわれている大学改革が高校教育の改善と軌を一にしていることがよく分かりました。  また、その後行なわれたパネルディスカッションでは、パネラーから不登校・日本語支援が必要な...

校内大会表彰

先週10月22日に行なわれた校内大会の表彰を昨日(10月29日)校長室で行ないました。 <総合の部><競技の部>  青団(3-2.2-6.1-4) 優勝 <球技の部>(優勝した6クラス)  【男子の部】1-3・2-6・3-3  【女子の部】1-2・2-1・3-7

豊高の部活動(華道部)

 秋らしいお花が続きます。

豊中高校の秋

 豊中高校の木々に秋の訪れを感じます。

生野高校100周年記念式典に参加

 豊中高校が来年創立100周年を迎えることは、ご存じの方も多いと思われますが、本年度は同じ府立高校である生野高校が1年早く創立100周年を迎えられました。  豊中高校の前身である府立豊中中学校の最初の入学式とその後しばらくの間の授業が、生野高校の前身である府立生野中学校の校舎で行われたということもあり、生野高校とご縁を感じているところです。  さて、その記念式典ですが、新型コロナウイルス感染対策の...

豊陵会 幹事・評議員会に出席

 豊中中学校・豊中高校の同窓会である豊陵会の幹事・評議員会が10月25日(日)の午前に豊陵ホールで行われ出席してきました。  今年の3月以降の学校の状況をお伝えするとともに、海外研修支援などのための「豊中高校 教育基金」設立に向けての一般寄付(創立100周年記念事業)へのご協力をお願いしました。

校内大会<競技の部・球技の部>を開催

 10月22日(木)3限目から午前中に校内大会<競技の部>を、午後からは<球技の部>を行いました。  例年、この時期の校内大会は<球技の部>のみを実施していましたが、1学期の体育大会が中止になったことから、「玉入れ」「綱引き」「大玉転がし」の3つの競技を<競技の部>として<球技の部>に加えて実施しました。  体育大会の代替とはいえませんが、生徒たちに予定されていた行事を可能な限り提供するという方針...

課題研究中間発表会

 2年生の理系生徒の課題研究中間報告会が10月16日(金)に、文系生徒の課題研究中間報告会が10月19日(月)にそれぞれ行われました。  理系報告会についてはSSH(スーパーサイエンスハイスクール)の運営指導委員の先生方が、文系報告会については大阪府教育センターの指導主事の先生方が講評をしていただくなどして、研究の充実につなげていきたいと思います。 文系の報告会には大阪府教育センターから指導主事...

本校・能勢分校のPTA有志の交流が・・・

 能勢高校が豊中高校の能勢分校になって3年目になりました。  この間、本校PTAの役員・実行委員さんと能勢分校PTA役員の方との交流は懸案となっていましたが、10月18日(日)、本校PTA役員・実行委員の有志が能勢町を訪れ能勢分校の農場や能勢町内の観光スポットを訪れ、昼食を共にするなどして交流を図ることができました。  今回の日程は校長の発案に能勢分校の生徒が応えたもので、分校生にとっては能勢町の...

中学生向け学校見学会開催

 10月17日(土)の午後、あいにくの雨の中、中学生を対象とした今年度2度目の学校見学会を行いました。  豊陵ホールで学校紹介ビデオを見た後、校内を自由に見学し、限られた時間でしたが豊高あるいは豊高生の雰囲気を感じていただきました。 なお、学校見学のルートの動画は、 https://www.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=RRlkuSppqDM ...

豊高の進路指導2020 No.6

この写真は何の集まりでしょうか?  実は、大学入試での「面接」の説明会の写真です。  今年は例年より多くの生徒がこの説明会に参加しました。  大学入試は、「一般選抜」以外に「学校推薦型選抜」「総合型選抜(旧AO入試)」がありますが、これらの入試では面接を課す場合が多く、課題研究の成果を生かした併願可能な「総合型選抜」にチャレンジする生徒が増えたことが原因の一つのようです。   毎年、教員が手分け...

ドローンの写真できました

 昨日のブログに載せたドローン撮影の写真ができました。  

人文字「100」をドローン撮影

 10月13日(火)、来年度の創立100周年に向けて、グラウンドで1・2年生の生徒が「100」の人文字をつくり、その画像をドローンで撮影しました。  この撮影、当初は3月に予定されていたものが、新型コロナウイルスで延期。今回は晴天に恵まれ無事撮影できました。  なお、この画像は、100周年記念誌や記念グッズなどに使用される予定です。

100周年記念演奏のアーティストとオンライン会議

 10月13日(火)の午後に行なわれた創立100周年記念事業実行委員会の会議の冒頭、来年5月に開催される100周年記念式典で記念演奏を行なうアーティスト2名が東京からオンラインで参加しました。 お一人は、ピアニストとして活躍中の大澤美穗さん(写真 スクリーン左上)。豊高卒業後、桐朋学園大学音楽学部・同大学研究科を経てブリュッセル王立音楽院マスターコース卒業。http://miho-osawa.co...

大阪府学生科学賞を審査

 第64回大阪府学生科学賞(高校生の部)の審査を大阪府理化教育研究会会長として行なってきました。  府内の高校生が応募したレポートから、最優秀賞6点、優秀賞6点、学校賞1校を決定しました。最優秀作品は、「第64回日本学生科学賞」の審査の対象となります。  豊中高校からの応募はありませんでしたが、高校生らしい興味深いテーマが多く、実験データに基づく高度な研究が見られ感銘を受けました。

豊高の部活動(水泳部)

第4回近畿高等学校新人水泳競技大会に豊中高校水泳部員の参加が決定。 この大会への予選でもあった大阪府の新人大会(男子の部)において、総合順位でベスト8に入ったのは府立高校では豊中高校1校のみでした。 大会は10月10日・11日に行われる予定でしたが、台風14号の影響を考慮した結果、10日は中止となり、女子部員のみ出場となりました。 <校長室で部員を激励>

台風14号への対策完了

台風14号が近畿地方に接近していますが、午前7時の時点では大阪府内には暴風警報は発令されていません。  昨日、台風接近に伴い、中庭の動く彫刻「風と光」の回転を固定したり、グラウンドのネットを予め倒すなどの対応をしました。

豊高の部活動(華道部)

 秋らしい花での作品が事務室前に飾られています。

オンラインで学校説明会

 例年、体育館で行っている中学生・中学生の保護者対象の学校説明会を、10月3日(土)に今年はオンライン会議システムを用いて行いました。  あらかじめ抽選で400名を定員とした方々に会議のURL・ID等をお送りし、ご自宅などでパソコンやスマホの画面で校長の説明を聞いていただくものです。質問も事前にメールで送っていただき、会議システムでその回答をしました。

日曜に、生徒健康診断+授業を実施

 例年5月に行われる生徒健康診断が、新型コロナウイルスによる休業の為延期され、10月11日(日)に行われました。また、授業日数確保のため、同日は並行して授業(課題研究)も行いました。

豊高の進路指導2020 No.5

 先週のから共通テストの出願が始まり、豊中高校でも一括して生徒の志願書を郵送したところです。  また、10月1日の放課後「阪大 工学部・基礎工学部 説明会」を大学の入試担当者に来ていただき実施しました。  実はわたくしは阪大の基礎工学部の卒業で、生徒が気にしている「工学部と基礎工学部との違い」について、自分が高校生の時にどのように考えていたのか振り返ってみました。  基礎工学部は「科学と技術の融合...

ぷりずむ展開催

 昨日10月1日、豊中高校17・18・19期の美術部有志による絵画・造形・織・七宝の作品展(9/29-10/4 画廊ぶらんしゅ(石橋阪大前))に行ってきました。  当日は作者の方々から作品を説明をしていただき、最後に記念撮影をしてきました。  高校時代に出会われた友人との絆を持続し、創作活動を継続しておられる姿に感動と敬意を覚えた次第です。 (次回の校長ブログは10/6(火)からの掲載になりま...

高校43期 大澤美穂さんのオンラインコンサート

昨日オンラインでピアニストの大澤美穂さんのコンサートが行われました。 イベント名は、「オンラインで聴く!室内楽ライヴコンサート~音楽の贈り物 Gift of Music~」で、演奏された曲は 、ベートーヴェン:メヌエット ト長調 (「6つのメヌエットWoO.10」より) とシューベルト:ピアノ五重奏曲 イ長調 D667 「ます(鱒)」、アーテストは 戸上眞里 (Vl.)さん , 安藤美佳 (Vla...

後期自治会役員が決定

 先週木曜日に行われた自治会役員選挙の結果、会長・副会長・総務委員長・経理委員長・文化委員長・体育委員長・保健委員長が決定し、昨日、校長室にて認定証を渡しました。  その後、短時間でしたが、各役員はそれぞれ、「生徒の意見を反映したい」「自治会を身近なものにしたい」など決意を述べました。  

豊高の部活動(吹奏楽部)

9月27日(日)の午後、豊中市立文化芸術センターでOSAKA高校選抜吹奏楽フェスティバルが行われ、豊中高校吹奏楽部が出演したアンコール(Make her mine)を含めて5曲を披露しました。 当日は2階席のみ保護者等に公開され私も演奏を堪能しました。

中学生向け学校見学会

今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中学生やその保護者の方々を対象とした学校説明会も形を変えて実施することとなりました。 先週土曜日に実施したのが学校見学会。1回45分・定員80名に限定し3回に分けて実施。(10月の土曜の午後にももう一度機会を設け、480名の中学生が来校予定ですが、すでに事前申し込みの定員に達しています。) 受付を終えた中学生は、豊陵ホール(食堂)で学校紹介動画を視聴し...

豊中高校から平和について考える②

 昨日に続いて、平和についてです。  今日は世界に目を向けてみましょう。  豊中高校20期生で医師の村上優氏(※)は、現在ペシャワール会の会長として、パキスタンやアフガニスタンで医療支援・農業支援・灌漑事業などを行なっていた故中村哲医師(写真)を支援する活動をされています。  アフガニスタンでは、1979年のソ連侵攻以来紛争が絶えず、戦闘やテロで子どもを含む民間人が多く死傷してきました。世界で2...

豊中高校から平和について考える①

 少し唐突な感じがあるかもしれませんが、この連休中に豊中市公民館で行なわれた「平和のための豊中戦争展」や水曜日に大阪市内にある「ピースおおさか」を見学する機会があり、今日と明日のブログで「平和について」綴ることとします。  第二次世界大戦で我が国が終戦を迎えたのは1945年、今から75年前のことです。  戦前、豊中高校の前身である豊中中学校では、1925年制定された「陸軍現役将校学校配属令」に基づ...

豊高の部活動(陸上部)

 9月19日(土)第53回近畿高等学校ユース陸上競技対校選手権大会が大阪ヤンマーフィールド長居で行なわれ、豊中高校2年川上諒太さんが男子2年 400m に出場しました。  残念ながら決勝には進むことはできませんでしたが、大阪高校総体第1・2地区予選会での51.13秒を上回る50.83秒を記録しました。 <試合前に校長室で激励しました(9月11日)>

修学旅行特集⑮

修学旅行も最終日、新千歳空港で伊丹空港行の飛行機を待つばかりです。 これにて、修学旅行特集のブログ終了です。

修学旅行特集⑭

最終日は小樽で班別研修を行いました。 雨で運河での記念撮影は中止になりましたが、その後雨は止み、昼食や買い物を楽しみました。

修学旅行特集⑬

3日めの午後は多くの生徒が旭山動物園へ・・・

修学旅行特集⑫

3日めも選択メニューです。 北海道の収穫体験や森をフィールドにした感響教育です。

修学旅行特集⑪

2日めの夜は、全体レクリエーション(漫才・コント・歌・ダンス・クイズ・ゲーム)。

修学旅行特集⑩

2日めの午後のようすです。 <カヌー大集結> <酪農体験> <乗馬体験> <こんなきれいな虹が・・・>

修学旅行特集⑨

今日は、希望するコースに分かれて様々な体験をします。 ラフティング カヌー ネイチャーハイク フィッシング ジャム・アイスクリームつくり

修学旅行特集⑧

おはようございます。 十勝サホロリゾートは曇り空。 朝食で元気をチャージです

修学旅行特集⑦

本日から2泊宿泊するのが十勝サホロリゾートです。 今晩は夕食以降は、希望者対象の星空観察が霧のため中止になったため、就寝時刻まで自由行動です。

修学旅行特集⑥

二風谷アイヌ文化博物館などで、アイヌ民族のことを学習。アイヌ語で歌を歌いました。

修学旅行特集⑤

昼食後はノーザンホースパークで自由行動、そしてニ風谷アイヌ文化博物館へ、

修学旅行特集④

ノーザンホースパークで、記念撮影とジンギスカンの昼食

修学旅行特集③

伊丹を出発、新千歳空港へ

修学旅行特集②

現在、6時21分。伊丹空港の集合場所です。 引率教員はすでに6時15分に集合し、モノレールの改札から集合場所まで誘導します。

修学旅行特集①

いよいよ明日から74期生が修学旅行に出発します。 今日はその結団式。 校長のあいさつはお話ではなく、生徒に瞼を閉じさせ北海道の修学旅行の風景を想像させながら、松山千春さんの「大空と大地の中で」を歌わさせていただきました。

豊陵ホールで100周年記念事業役員会

 本日、豊陵ホールで100周年記念事業役員会を行ないました。  創立100周年の記念事後の一環として取り組まれた食堂のリフォームで仮完成した(校歌レリーフの設置など残っている工事があります)豊陵ホールを会場にして、役員会を行ないました。  100周年記念ロゴは1年生の越智一勝さんの作品に決定し、記念事業実行委員長の高坂敬三氏(高校16期・弁護士)から認定書が渡されました また、役員会後、同事業の...

登美丘高校が本校周年事業の視察

豊中高校は2011年、創立100周年を迎えますが、同じ府立高校の登美丘高校(堺市東区)が2023年に創立100周年を迎えます。 9月9日の午後、同校校長先生と同窓会の役員の方が豊中高校に来られ、周年事業の進め方について意見交換をしました。

豊高の部活動(野球部)

 文化祭の代休が終わり、朝晩は少しずつ涼しくなってきました。  今日は部活動の話です。豊中高校野球部員の高校野球への思いが豊中市のHPで紹介されています。 https://www.city.toyonaka.osaka.jp/jinken_gakushu/sports/tsutaetaiomoi/kokokyujikara.html  HPには、「第102回全国高等学校野球選手権大会は、新型コロナ...

文化祭特集⑮

 文化祭特集最後の今回は、屋外企画と部活動の企画からです。 閉場まで1時間少しですが、今年の with コロナ版 豊高文化祭(豊陵祭)のようすは分かっていただけたでしょうか?ありがとうございました。(9月7日・8日は文化祭代休のため校長ブログもお休みです。)

文化祭特集⑭

 さらに4階。

文化祭特集⑬

 つづいて3階。

文化祭特集⑫

続いて2階のようすです。

文化祭特集⑪

 文化祭2日目の本日のブログは、教室企画です。ゲーム・夜店やカジノ・ディスコ、メリーゴーラウンド・ジェットコースターなどクラス企画は盛りだくさん。  まずは、1階の企画から紹介しましょう。

文化祭特集⑩

第一日目最後の演劇は、3-7の暗殺教室。 この後、中夜祭が行われますが、これは例年通り非公開。 文化祭1日目を終え、ご来場いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。また、ご覧いただけなかったご家族の皆様、地域の皆様、小中学生・高校生の皆様、今年はコロナウイルス感染防止の観点からこのような形での実施となりました事をどうかご理解願います。 明日は、主に、教室企画をブログで綴ることとします。

文化祭特集⑨

図書館ではPTA主催の憩いのスペースが開催されていて、ペットボトルの飲み物が提供されています。 中庭でのプログラム(テント下での吹奏楽部の演奏)も。 そして、本日最後から2番目の演劇は、3-2のドラえもんでした。

文化祭特集⑧

午後からの演劇は、3-1の現代版 竹取物語。 そして、3-9の謎解きはディナーの後で。

文化祭特集⑦

午前中最後の演劇は、3-3の千と千尋の神隠しでした。 これは入場門の装飾。

文化祭特集⑥

続いて、3-5・3-4の演劇です。 3-5は、ごくせん。 3-4は、かぐや様を告らせたい。

文化祭特集⑤

吹奏楽部の演奏後、座席を消毒。 3-6の演劇「翔んで豊中」

文化祭特集④

体育館でプログラム開始です。 観客席は間隔を空けて座っていただいています。

文化祭特集③

 開場にはまだ時間が少しありますが、豊高文化祭のようすを紹介します。 (注 今年度は一般公開はしておりません)

文化祭特集②

 本日は、文化祭前日の準備を行っていますが、1・2限と授業があり、その後、各クラス等の催し物の紹介が各教室の液晶プロジェクタを使って行われました。  従来は体育館においてオープニングイベントとして実施していましたが、今年度は、形を変えての実施になりました。  いよいよ明日・明後日と文化祭。今回は外部からの入場者を保護者(生徒一人にお一方限り)のみに制限させていただいていることもあり、できるだけ、頻...

文化祭特集①

 明日から文化祭が行われますが、今年は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、一般公開は行わず、本校生徒と生徒1人当たり1名の保護者の入場により行うこととなりました。  例年、地域の方々、小学生・中学生のみなさんの来場を得て、盛大に行っておりましたが、三密を防ぐための対策として、最小限の人数で行うこととしました。どうかご理解ください。  さて、これは例年通りですが、3年生のクラス企画の垂れ幕が玄関...

箕面市 市長・教育長を表敬訪問

 昨日、新しく市長になられた上島箕面市長と4月から教育長になられた藤迫教育長を表敬訪問しました。  豊中高校・豊中高校能勢分校への箕面市内の中学生の出願をお願いし、地元の公立高校としての役割を果たすことを申し上げてまいりました。  

豊高の進路指導2020 No.4

 昨日に続いて本日も進路指導の話です。  今日の話は、指定校推薦のこと。先週木曜から豊中高校に送られている指定校推薦の一覧が教室に掲示されています。  指定校推薦とは、大学が特定の高校を指定し、成績等の基準を定めて募集するもので人数も限定されていて、複数の希望者が出た場合は校内で成績を基に選考して志願者を決定するものです。また、志願者は他の大学に出願することが制限され、その大学に進学することが前...

豊高の進路指導2020 No.3

 本日、今年から始まる共通テストの願書を、豊高3年生に必要な冊数分用意し、4限目のホームルームで配付し、下書きを提出してもらいます。  すでに先週8月26日(水)の進路だより「PATHFINDER」で生徒にはお知らせしていますが、次の予定で手続きを行います。  9月3日(木):志願書下書きを担任から返却  9月7日(月)8日(火):受験料の払い込み(文化祭の代休)※受験科目数や成績通知の希望の有無...

豊高のお花

 2階事務室前に飾られた華道部のお花です。  夏を象徴するような作品です。

校医をお招きし学校保健委員会開催

 8月26日(水)の午後、学校保健委員会をPTA実行委員会から3名のご参加をいただき開催しました。メインテーマは学校医であり、産業医、労働衛生コンサルタントでもある仁科昌久先生の「感染症の基礎知識と新型コロナウイルスへの対応」と題した講話でした。  先生からは、新型コロナウイルス感染症が他の感染症と比較してどの程度危険な感染症かをわかりやすく説明して下さり、ウイルスは人の粘膜から入り込むので、「口...

能勢分校「能勢版寺子屋」開催

 豊中高校能勢分校を会場として行われる「第2回 能勢版寺子屋」が8月22日(土)の午後行われました。  テーマの一つは豊中高校にも来校したドイツからの留学生ヤン君の発表でした。ドイツと日本の違いに触れながら、人口が減少する能勢町への提言がなされました。  また、当日は、関西テレビの取材も入り、同日の夕刻放映されました。

食堂改築進む

 創立100周年記念事業の一環として行っている食堂の改築(豊陵ホールと称する多目的スペースになります。)が進んでいます。すでに空調施設が完備し、8月21日(金)から食堂の営業が始まりました。  

PTA役員会で100周年ロゴを選出

8月21日の午後、PTA実行委員会が行われ、文化祭の準備等に関することなどが話し合われました。 その会議に先立つPTA役員会では、創立100周年のロゴや記念グッズについて話し合いが行われました。 創立100周年記念ロゴについては、広く生徒に呼びかけ集まった作品から5点を精選し、PTA役員会で1年生 越智一勝さんの次の作品を最終案として選出することになりました。 デザインに対するコメントは、「豊中...

ビジネスコンテストに入賞

 東和薬品が主催する「第1回 未来と健康のための高校生ビジネスコンテスト」に豊中高校3年生 加納知華さんが応募し、ファイナリスト賞を受賞しました。関西一円、応募総数122件からの受賞です(本校生と関西学院千里国際高等部との合同チームによる応募)。  タイトルは「MEDIかる」で、「AIとIoTの技術を活用することで利用者の症状を分析し、よりよい診療科や受診タイミングを通知するアプリの開発」という内...

今日から2学期開始

 すでに3年生の授業は今週の月曜から始まっていますが、1・2年生を含めて今日から2学期が始まります。2学期の始業式も三密を避けるため、1学期の終業式に続いて教室での放送により行いました。校長の式辞では、今回もプリントを配付。前回の1学期終業式に続くクイズです。  「エベレストは世界で最も高い山である」といいう文が正しいとき、「エルブルス山はエベレストより低い」という文は、{①正しい ②間違っている...

中学生に実験教室

 毎年実施している中学生対象の実験教室「SSSJ(スーパーサイエンスハイスクールジュニア)」を今年も実施しました。  三密を避けるため、1講座の人数を半分にするなど、コロナ対策を行なっての開催です。  中学生は物理・化学・生物・宇宙の分野の実験から、2分野を2日にわたって受講します。  私も物理の分野を担当し、「光の不思議」をテーマとした実験講座を行いました。   <光の不思議の実験から>

女子ハンドボール部 試合応援

8月12日(水)・14日(金)は堺市家原大池体育館、13日(木)は丸善インテックアリーナで行なわれた大阪高体連ハンドボール競技特別大会の試合に応援に行きました。 初戦・第2戦と、春日丘高校に12対8で、天王寺高校に17対6で勝ち進み、3戦目の好文学園女子高校には残念ながら、13対21で敗退しました。 試合終了後、生徒たちに「試合だけでなく、人生にはさまざまな勝ち負けがある。負けた時に大切なのは悔い...

今年度のSSH全国大会はオンライン参加

例年8月に神戸で行われているスーパーサイエンスハイスクール(SSH)全国大会が、今年度はオンラインで行われました。 豊中高校からは「糸電話の限界」というタイトルでエントリー。コップと糸で作った糸電話では、伝わる音の振動数とコップの固有振動数との間に関係性があるとの結論に達しました。 残念ながら、2次選考には進むことができませんでしたが、大変興味深い研究でした。 <オンラインで動画により口頭発表>...

今日から3年生授業開始

 今日から4日間は3年生の授業が始まります。  この授業はコロナ禍によるものではなく、大学受験で行なうことのできない2月の授業の補充授業です。  さて、先週お休みをいただいた校長ブログですが、前回更新した7月10日の終業式で話題にしたクイズの正解です。 問1 世界で最も多くの人が住んでいるのはどこでしょう。(正解)B 中所得国 問2 低所得国に住む人の割合は、過去20年でどう変わったでしょう。(正...

今日で1学期終了

 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う臨時休業からはじまった今年度の1学期。  授業日数確保のため、7月20日に実施予定であった終業式も本日8月7日の実施になりました。  本日も1・2限目に通常授業を行った後の終業式です。  通常、体育館に生徒全員が集まって実施するのですが三密を避けるため、各教室での放送による実施となりました。  校長の式辞も、逆転の発想で教室でしかできない方法をとりました。  そ...

英語ディベート体験

 8月6日(木)のホームルームで、1年生を対象とした英語ディベート体験を行いました。  あるテーマが与えられ、15分間の準備の後、英語でのディベートを行いました。  「即興型英語ディベート」とは、賛成側と反対側に分かれて、①[賛成側]肯定する理由(3分)②[否定側]否定する理由と反論(3分)、③[賛成側]再反論と肯定する理由(3分)、④[否定側]再反論と否定する理由(3分)、⑤[否定側]否定側の勝...

豊陵ホール、工事進む

創立100周年記念事業の一環として、食堂を改造した「豊陵ホール」の工事が進められています。 今年度は新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休業により、先週ようやく1学期末考査がおわり、今週から午前短縮授業が8月7日まで続きます。この間は食堂の営業がありませんので、工事に着手することになりました。 <空調設備の工事からスタート>

SSH講演会・ドイツからの留学生

 昨日は、主に文系の生徒を対象とした講演会のことをお知らせしましたが、今日は主に理系の生徒を対象とした講演会です。  8月4日(火)の午後、大阪工業大学の日置和昭教授(地盤工学・地盤防災工学・地盤環境工学がご専門)を講師としてお招きし、「液状化現象講習会」を行っていただきました。2年生の地学分野の課題研究班が受講。前半の講義の後行われた課題研究の設定についてのディスカッションでは、生徒の理解度や疑...

WWL講演会・救急救命法講習

 昨年度から豊中高校は文科省のWWL(ワールド・ワイド・ラーニング)事業の連携校に指定されています。  その一環として、8月3日(月)の2年課題研究(文系)の授業で、株式会社アッテミー代表取締役 吉田優子氏を講師にお招きし、ビジネス・企業・就職からみたプレゼンテーションの話をしていただきました。  ご自身は大学卒業後「楽天」に就職され、その後フリーランスを経て起業したという経験を基に、大学進学を希...

野球部 2回戦で、コールド勝ち

8月1日(土)の午後、舞洲で行われた高校野球大阪大会2回戦で、豊中高校は緑風冠高校に9対2でコールド勝ちしました。 3回戦は8月3日(月)の午後、関大一高と舞洲にて行われる予定です。

野球部試合、雷雨でノーゲームに

7月30日(木)豊中ローズ球場で行われた高校野球大阪大会2回戦で、豊中高校は緑風冠高校と対戦し、1点を先行したものの、雷雨によりノーゲームになりました。 (この試合は当初31日に行われる予定が急遽前倒しになったもの。再試合の日程は現時点では未定です。) <まずは1点先行> <雨が止みません> <そのままノーゲームに>

豊中市と連携総括協定を締結

 7月29日(水)、長内(おさない)豊中市市長・岩元豊中市教育長と豊中高校校長とが、協定に署名し、豊中高校は豊中市と連携包括協定を締結しました。  高校と市町村とが協定を結ぶことはあまり他に見られないことですが、豊中高校がめざす「地元行政や地元小中学校と連携したグローバルな人材育成」「小・中学校の先行事例に学ぶ教職員の研鑽」などが期待されます。  長内市長からは、地元高校である豊中高校との連携に市...

能勢町の分校でのイベントで・・

 7月11日(土)の能勢町版寺子屋について報告します。このイベントは能勢町の地域の方々と能勢分校生とが、能勢分校の地で共に学び合いを行なうもので、その開校式が行なわれました。府会議員の方をはじめ、能勢町・豊能町の町長や教育長が来賓として参加され、学校を代表して私が挨拶を致しました。 <能勢町内の水田>   <寺小屋に参加した能勢分校生>

新聞の取材が・・・

 週刊大阪日日新聞7月11号の「特集 橋下教育改革10年目の検証 府立トップ10校 校長インタビュー」という連載記事として、豊中高校が取り上げられました。  記事の中で、「GLHS(グローバル・リーダーズ・ハイスクール)に指定されて10年。進路実績も増え、『課題研究』では担当教員が授業方法などについての意見を出し合い、確実にスキルアップにつながっている。教員の指導力が上がることで、生徒の研究の質も...

授業改善に向けた教員研修

 先週、7月20日(月)の午後、大阪教育大学の田村知子教授を講師に招いて、「授業改善のために一人ひとりの先生が取り組むカリキュラムマネジメント」のテーマで職員研修を行いました。  カリキュラムマネジメントとは、こどもの学び全体(教育活動)を学校として運営していく営みのことですが、教員が授業を行う際に、「永続的理解(年数が経っても理解してほしいこと)」を念頭に置いて、核となる課題や本質的な問いを考え...

野球部 1回戦 コールド勝ち!

 昨日午後、万博球場で行われた令和2年大阪府高校野球大会1回戦で、豊中高校は英真学園に7対0でコールド勝ちしました。  次の試合は、26日11:30 緑風冠高校との対戦になります。なお、今年度の大会は、無観客試合ですのでご了承願います。

豊中高校、GL評価「AA」に

 先週7月17日に行なわれた大阪府グローバルリーダーズハイスクール評価審議会が開かれ、昨年度(H31・R1)の取り組みに対して「AA」(ダブル A、高い成果をあげている)の評価をいただきました。AA評価を得たのはH29年度の取り組み以来2年ぶり2回目。  グローバルリーダーズハイスクール(GLHS)には、「① 幅広い教養と高い専門性、② 高い志(社会貢献)と豊かな人間性、③ 英語運用能力」を育成す...

豊高の進路指導2020 No.2

 先週の火曜日、大手前高校で行われた校長の勉強会(正式には、大阪府立学校校長協会・進学指導委員会)で、河合塾の方を講師に招いて、今春と来春の大学入試の状況についての講演をしていただきました。  今年度からセンターテストが共通テストに変わるということから、昨年度の高3生は「浪人したくない」という意識が強かったようで、今年は浪人生が少ない状況です。今春の全国の入試結果では、いわゆる安全志向が強まり、国...

土曜考査実施

 4・5月の臨時休業に伴い、授業日数(定期考査の日を含む)を確保するため、今年度は土曜日に定期考査を実施することにしました。本日はその1回目。  通常、土曜日に授業を行なう場合は回数に制限があるのですが、今年度は特例で制限回数はありません。生徒にとっては先週に続き、今週も日曜日だけが休みになります。また、1学期は中間考査がなくなりましたので、1学期の成績は主に今回の期末考査の点数を基につけられるこ...

野球部を激励

 昨日、大阪府高校野球大会の第1戦の試合をあと5日に控えた野球部員を激励しました。  第1戦の日があいにく出張が重なっていて、観戦できない為、思いを色紙に書くことにしました。     定期考査前日であった昨日は、午前中で授業が終わり、自習時間の後、練習が始まるときに部員を前に、「今年度は新型コロナウイルス感染拡大により、学校が臨時休業となり、部活動も十分にできない状況だったが、限られた時間を活用し...

正門すぐの花壇に夏の花が・・

 昨日、7月15日(水)の午前中、PTA文化委員の方々により花壇の整備をされ、夏らしい花に彩られました。  前日までの雨が止み、曇り空となり、日焼けを気にせず作業を進めておられました。

最近の黒板の風景④

 「最近の黒板の風景」最終回です。  ご覧いただいたとおり、豊中高校の授業での黒板の様子は、プロジェクタ導入により変化しています。しかし、プロジェクタ導入は目的ではなく、手段に過ぎません。  豊中高校の授業は、「生徒が"なぜ?"を考え」、「知識・技能を理解すること」にとどまらず、「知識・技能を活用して課題を解決する力を身につけること」を目標とします。ですから、手段は「黒板&チョーク」でもいいし、「...

来週21日 野球部 1回戦!

 1週間後の話ですが、令和2年度大阪府高校野球大会の1回戦が21日(火)15:00~ 万博球場で行われます。対戦相手は英真学園高校。  残念ながら私は全府立学校の校長が集まる会議があって応援できませんが、勝利を願っています。

74期(2年)修学旅行、予定通り実施を決定

 9月15日~18日の実施を予定していた74期生(2年生)の北海道への修学旅行を予定通り実施すると判断いたしました。  新型コロナウイルス感染の影響で、都道府県をまたいでの移動の自粛が続いていましたが、6月19日にその制限もなくなり、現時点をむかえていることが理由の1つです。  また、交通手段、現地での活動、宿泊施設等において、新型コロナウイルス感染防止対策の計画がなされていることも理由に挙げられ...

授業日数確保のための土曜授業

 本日7月11日(土)は、授業を行なっています。  豊中高校では、これまで土曜日の午前中は授業は行なわず、土曜講習や土曜セミナーを実施していました。  今年度は、4・5月が臨時休業となったため、必要な授業日数を確保するため、授業1回(3年生は2回)、定期考査4回、模擬試験2回を土曜日に実施することになりました。  今日はその第1回目です。来週の土曜日は期末考査。2週続いて土曜日も豊高はお休みではあ...

最近の黒板の風景③

授業中の黒板の風景第3弾。 <画像をプロジェクタで提示します>

最近の黒板の風景②

今日は授業中の黒板風景第2弾。 <プリントをプロジェクタで提示し、タブレット端末を使って解説を記入します> <生徒が書いたプリントの回答をカメラで写し、プロジェクタ提示します>

豊高の進路指導2020 No.1

 今年度も豊中高校の進路指導の話を不定期に発信します。  豊中高校の進路指導は大学進学が中心になります。  今年度から大学入試制度が変更されます。大切なのは、正確な情報を「生徒」「保護者」「教職員」が共有することです。  具体的には、校長が外部の情報(文部科学省・府教育庁や大学・教育産業等からの情報)を正確につかみ、教職員と共有し、その情報を生徒・保護者に伝えることです。  この1週間のケースで言...

最近の黒板の風景①

 この春休みに全ホームルーム教室にプロジェクタが設置され、授業で活用がなされています。  今日はその紹介第1弾です。 <教科書本文をプロジェクタで提示し、チョークで解説を書き込んでいきます>  

校長も勉強!!

 先週の土曜日、この4月に府立学校の校長・准校長に着任した方々を対象に勉強会を行い、講師を務めました。  テーマは、「校長としての学校経営を着任した1年目でどのように展開するか」、「コロナ禍を含め、危機対応にどのように望むか」「人事異動における校長の役割」についてです。 約3時間の勉強会は、あっという間に時間が経ちました。  参加した方々らは、「具体的に説明していただき、イメージすることができまし...

クラス写真撮影

 昨日7月2日(木)のロングホームルームを使って、2・3年生がクラス写真を撮影しました。  撮影直前まではマスク着用。撮影時のわずかな時間のみ、マスクなしとなりました。 <撮影直前までのようす> <撮影時>

いつもと違う水泳授業

 すでに体育の授業の着替えのための更衣室は、三密を避けるために工夫をしていますが、加えて、プールサイドでの密を避けるため、準備運動の柔剣道場での実施(男子)や、プールサイドの一方通行を行っています。   <柔剣道場での準備運動> <一方通行のプールサイド>

プールでの水泳授業開始

 今日から7月です。梅雨明けはまだのようですがもう夏です。  今週から体育の授業で水泳が始まっていますが、まずは先週の写真から・・・。 <まだ、少ししか水が入っていません(6月24日9:35撮影)> <準備完了(6月27日撮影)> 明日は、「いつもと違う水泳授業」について報告します。

豊高の花

 事務室前に飾られている華道部のお花です。新入部員募集のようですね。

昼休みの図書館

 先週から昼休みに図書館を開館しています。  本を借りにくる生徒や自習をする生徒など静かな時間が流れています。

昨日のHRは・・・

6月25日(木)に行われたホームルームのようすを紹介します。 1・2年生は、次年度の選択科目の説明を画像などを使いながら受けました。 3年生は文化祭のクラス企画について討議しました。 <科目選択説明(1・2年)> <文化祭討議(3年 寝ているのではなく挙手採決中です」)>

6/19~26は仮入部期間

 6月15日から本格的に教育活動が再開されています。部活動も再開され、今週末までは1年生の仮入部期間になります。  仮入部期間は、1年生部員勧誘のチャンスとばかり、各クラブで工夫をした取り組みがなされています。   <体操服を着用している生徒が1年生> <こんな企画も・・・>

PTA実行委員会、活動開始

 先週金曜日(6月19日)に今年度初めてとなるPTA実行委員会が食堂で行われました。  例年5月に本校の柔剣道場で行われる総会は、今年度は書面で行われることを決定しました。  今年度はじめてのPTA実行委員会の実施となり、参加された実行委員の方々からは、自己紹介を兼ねて今年度の活動に向けての抱負を語っていただきました。

中学生向け配信動画撮影

 例年、中学生やその保護者を対象に開催される「進学フェア(府立学校が一堂に集まり各ブースで説明を行う催し)」が中止になり、ウエブ上に各府立学校の中学生向けのURLが7月20日以降公開される予定になっています。  豊中高校では例年、この進学フェアで「豊高クイズ(〇×クイズ)」を行い、豊中高校のことをお知らせしていますが、先日、そのようすの動画撮影をしました。  集会形式の学校説明会の実施が難しい中、...

京大先輩教授らとオンライン会議

 6月20日(土)京都大学教授・本校のCALL(Computer Assisted Language Learning)教室・生徒の自宅を結ぶオンライン会議システムを使って、本校卒業生の京大教授、京大学生・京大大学院卒業生と京都大学への進学を考える在校生が参加する「京都大学講演会~世界最高峰での学びに触れる~」が行われました。  高校26期の村上章教授(農学部長)から京都大学の概要の説明があり、続...

教育活動再開⑮

昨日、第75回入学式を行いました。 新型コロナウイルス対策である三密回避のため、新入生と教職員のみにより行われました。国歌斉唱、入学宣旨、校長式辞、入学生宣誓、担任紹介、校歌紹介など、来賓あいさつなどを除いてほぼ通常の内容での実施となりました。 <入学式のようす> 校長の式辞は以下の通りです。  厳しい入試を突破され晴れて、豊高生となられた新入生の皆さん、おめでとうございます。教職員一同、心より...

教育活動再開⑭

 本日は文化系クラブの紹介です。  吹奏楽部は当面の間、間隔を空けてのパート練習を中心に活動が再開されました。  <教室でのパート練習のようす>

教育活動再開⑬

今週から再開したクラブ活動のようすを報告します。 まずは、運動系クラブ。 運動中はマスク着用はしませんが、できる限りソーシャルディスタンスを確保して活動します。

教育活動再開⑫

今週から通常授業の再開に伴い、部活動も再開しました。 昨日6月15日の昼休みにクラブ連絡会を開き各クラブの部長・キャプテンに部活動再開の注意事項を周知しました。 <クラブ連絡会のようす> <クラブ連絡会での配布資料> <部室等の消毒用スプレー>

教育活動再開⑪

今日から通常授業(50分7限)の再開です。 折しも近畿地方は先週6月10日頃梅雨入りし、湿度の高い日が続いています(今週は晴れそうですが・・・)。生徒も教員もマスク着用。熱中症防止のための水分補給も呼び掛けています。 先週までの分散登校(午前登校生徒と午後登校生徒)と異なり、全員が終日学校にいますので食事も必要です。食堂も換気・消毒・座席間隔を空けて営業再開。 <食堂も再開(座席を減らして、間隔...

教育活動再開⑩

 昨日、生徒・保護者の皆様方に、今年度の年間行事予定(6月11日現在)の概要等についてお知らせしました。骨子は以下の通りです。 1.授業日数の確保  府教育庁に届け出ている授業日数(1・2年175日・3年163日)を「①夏休み期間の平日に午前授業を実施  ②冬休み期間の平日に午前授業を実施 ③土曜授業(授業・模擬試験・定期考査)」により確保します。 [1学期]  6/1~ 7/20の平日(授業期間...

教育活動再開⑨

 教育活動は授業だけではありません。写真は火曜日に行なわれた地区校長会のもよう。  地区校長会は旧1学区(豊中市・池田市・箕面市・能勢町・大阪市の一部)内の府立学校の校長・准校長約20名が月1回集まり、情報交換する会議です。  今年度は4・5月と休会で、6月9日に今年度初めて集まり、各校での学校再開などに関する情報を交換しました。  

教育活動再開⑧

 今日は課題研究の授業(2年理系)と家庭科の授業です。  課題研究授業(理科)では生徒が密になるような実験による探究活動はしばらくの間見合わせています。そのため、実験室で少し間隔をとって教材を用いて説明を受けるなどの学習活動になります。 <課題研究の教材と実験室での生徒のようす>  家庭科はいつもならば被服室でグループでの実習を行っていますが、再開時の授業はホームルーム教室での学習となりました。...

教育活動再開⑦

 授業再開のようすの最後は情報の授業です。  パソコン教室で行いますが、窓を開け換気をし、座席の間隔を取るなどして感染対策を行っています。 <情報教室にて>

教育活動再開⑥

 体育の実技授業も再開。  更衣室は通常の男女別の2カ所に増設し、更衣場所を番号で指定し、ソーシャル・ディスタンスを確保します。 <増設した更衣室>  実技授業中は熱中症対策によりマスクは外しますが、生徒同士は十分に距離を取って活動します。 また、熱中症対策から授業中に水分補給ができるよう配慮しています。 <グラウンドでの実技の授業(縄跳び)>

教育活動再開⑤

 今日の授業再開は、芸術編です。  音楽・美術・書道ともまずスタートは講義形式での授業からです。 <音楽教室にて> <美術教室にて> <書道教室にて>

教育活動再開④

 学校の教育活動は授業だけではなくPTA活動なども挙げられます。  昨日は午後から豊中高校能勢分校に行ってきました。能勢分校は能勢高校の再編整備により豊中高校の分校となって3年目です。  能勢分校の活性化のため、府議会議員・大阪府教育庁・能勢町・豊能町関係者・能勢の高校を応援する会の方々と分校の活性化について議論をしました。 <上島府会議員(中央)・上森能勢町長(左)・向畦地大阪府教育監>  そ...

教育活動再開③

 今日は授業風景です。  授業再開後、校舎内を循環して、生徒のようすを見ております。  教室での授業風景ですが、本校の創立100周年記念事業で新たに寄付していただいた液晶プロジェクタを使った授業も多くの教室で見受けられました臨時休業(*)中の教員の研鑽の成果だと思います。 ※ 学校は「休業」ではなく「休校」ではないのかというご質問を受けました。  今回の処置は学校保健安全法第20条に基づく処置で...

教育活動再開②

 昨日のブログに引き続きしばらく、教育活動再開の学校のようすをお伝えします。  まず登校風景。通常の半数の生徒が午前と午後に分かれて登校しますのでまばらに登校するという印象です。もちろん全員マスク着用。午前中登校の生徒は、公共交通機関利用生徒に配慮し、9:20始業としています。 <分散登校時の登校風景>  そして、毎日その日の最初の授業で、健康チェックを行います。 <健康チェックシート>

92日ぶりに教育活動を再開

本日6月1日から、92日ぶりに教育活動を再開することになりました。 2月27日に内閣総理大臣から新型コロナウィルス感染防止策として、全国一斉の学校一斉休業の要請があり、府立学校は3月2日から春季休業期間を挟んで臨時休業が5月31日まで続きました。 この間、数日の登校日はあったもの、授業の再開は本日から(3年生は5月29日の登校日に実施)となります。 しかし、最初の2週間は、クラスを出席番号で前半と...

休業中の登校日を実施(5/14,15)

 学校再開にむけて、臨時休業中のお登校日を14日(1年)・15日(2・3年)に実施しました。  冒頭放送で次の内容を伝えました(学年により若干異なりますが・・・。)  まず最初に、「入学(進級)おめでとう」という言葉を、皆さんに贈りたいと思います。 (1年)みなさんが豊中高校に合格したのは3月19日。約2か月前です。その後、物品販売のための登校日はありましたが、4月7日、大阪府に緊急事態宣言が発令...

本日、創立記念日

 豊中高校は1921年大阪府立第十三中学校(旧制)として、選抜試験を北野中学校の校舎で行い、入学式や授業は翌年の9月まで生野中学校で行われました。その後、豊中市上野西に新校舎での授業が始まりましたがすべての建物やグラウンドの整備が完了したのが1923年度末。1924年5月13日に新築落成式が行われたことをから、本日5月13日が創立記念日となりました。  

登校日の準備のようす

 5月14・15日は、約2か月ぶりの登校日になります。  登校日は、生徒・教員はマスク着用で、三密を防ぐため教室は15名程度を最大人数として指定日を設けて分散して登校することになっています。  前日に当たる今日は教員がその準備と打ち合わせに当たっています。 <「次亜塩素酸ナトリウム」で机を消毒、座席は最前列を空けとびとびに間隔を空けて座ります>

来週、登校日を設けます

 全国に緊急事態宣言が出される中、5月末までの休業が決まりました。  一方で、5月11日からの週において、登校日を実施することとなりました。  豊中高校では5月14日(木)を1年生、5月15日(金)が2年生の登校日とします。また、並行してオンラインによる自宅学習課題の提供も月曜日から行う事になっています。  学校再開の時期は未定ですが、休業中も豊高生のために様々なく工夫をして再開に向けて取り組み...

液晶プロジェクタを活用し教員研修

 コロナウィルス感染拡大防止のため、学校休業が続いています。生徒たちには引き続いて自宅での学習の指示をしているところです。外出ができない、友達と会えない、体を思いっきり動かせないなど大変なストレスだと思いますが、感染拡大の鎮静化のためご理解とご協力をお願いします。  さて、そんな生徒のいない学校ですが、教員がオンライン研修を新しく設置された液晶プロジェクタを活用して受講したようすをご紹介します。 ...

先輩から生徒への贈り物

 豊中高校13期で、平成18年から6年間豊陵会(豊中中学・高等学校同窓会)の会長を務められた阪和興業元代表取締役社長である北修爾様から、「書斎を整理していると、社長をしていた頃、中東のお取引先から頂いたエジプトのパピルスが出てきました。世界史の先生へお渡しして頂き、授業で本物にふれさせて頂ければ幸いです。」とのメールが届き、昨日、学校に現物が届きました。  現在、豊中高校はコロナウィルス感染拡大...

教職員も在宅勤務可能に・・・。

 大阪府では、新型コロナウイルス感染防止対策の一環として、府立学校の教職員(常勤)に対して「緊急事態宣言」発令時における当面の対応として、4月15日から学校運営等に支障のない範囲において在宅勤務をすることが認められています。  この月曜日は生徒への自宅学習指示プリント等の封入・発送作業等があり通常の勤務でしたが、昨日からは生徒の質問窓口に当たっている教職員等を除いて、多くの教職員がこの制度を利用し...

豊陵ホールのミニチュア・モデル

 来年の創立100周年に向けた記念事業の一つに位置づけられた「豊陵ホール」の整備(現在の食堂を活用し、食堂機能に加え、学習スペース・集会用スペースなど多目的スペースに改修する事業)ですが、ホール内の内装を担当している業者から、ホールのミニチュア・モデルが届きました。  正面の丸印が校章、四角囲みが校歌の歌詞のレリーフで、その前のイス・テーブルが授業での討論などのグループワークで活用できるスペース...

全HR教室の施設改善で授業改革

 豊中高校では次年度創立100周年を迎えますが、その記念事業の一環として皆様のご寄付により、ホームルーム教室・全27教室に液晶プロジェクタをこの春休み中に設置しました。  さらに、このプロジェクタの使用方法の教職員研修を行ないました。  授業再開までまだ時間を要しますが、この機器を活用した「新しい豊高型の『対話的・主体的・深い』アクティブラーニング授業」が期待されます。 <導入された液晶プロジ...

豊高のお花

 自宅で自習している生徒の皆さん、自宅でお仕事をなさっている方々に、豊高のお花の画像をお送りします。

5月6日まで臨時休業継続

 約40日ぶり、まさに、久しぶりの校長ブログの投稿です。  前回のブログでは3月2日~春休み終了時(4月7日)までの臨時休業をお知らせしました。  その後、府立学校の休業の5月6日までの延長が決定し、更に国が大阪府に緊急事態宣言を発令しました。そんな中で、豊中高校では生徒の安全と学力保障を第一に考え、4月8日に在校生1070人のご自宅宛に、休業期間前半の過ごし方や自宅学習の指示などのプリント類等を...

本日から臨時休業

 コロナウィルス感染拡大防止の観点から、大阪府教育庁の指示のもと、今日から豊中高校は臨時休業となります。生徒・保護者の皆さんには不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。  なお、校長ブログも当面配信を中止し、今後の生徒・保護者への連絡は豊中高校ホームページのトップページ及び生徒・保護者向けメーリングリスト(要登録)でお知らせします。

第72回卒業証書授与式を挙行

 2月28日(金)第72回卒業証書授与式を行い、卒業生の旅立ちを祝いました。  コロナウィルス感染防止の観点から、マスク着用を呼びかけ、受付でのアルコール消毒を行い、来賓数の縮小などの処置を講じて実施されました。  校長式辞では、5つの提案として、「自分の無知を知り謙虚に学ぶこと」、「ホモ・ルーデンス」、「目に見えないものを心で見ること」、「君子は豹変す」、「ノブレス・オブリージュ」を卒業生に送り...

卒業式は予定通り実施

 2月26日に第6回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議が実施されるなど、感染拡大対策がなされているところですが、明日の卒業式は予定通り行います。  ただし、参列者の方々には、体調に留意され無理されることなく出欠のご判断をいただきたいと考えます。また、マスク着用などのいわゆる咳エチケットに配慮いただければ幸いです。  また、2月20日時点では、海外研修以外の国内研修や校外での部活動等については十分...

隠岐の島に行ってきました

2月25日(火)島根県は隠岐の島の「島根県立島前(どうぜん)高校」に視察に行ってきました。 島前高校はSGH指定校であり、人口減少地域の学校として県外からの生徒の受け入れを図り、地域創生についての探究活動を行っている学校で、先月NHKの番組でも取り上げられました。 視察の目的は、SGH指定校としての取り組み(ブータンに海外研修に行っています)と人口減少地域での受験生獲得の取り組みについて知見を得る...

森川和歌基金運営委員会行われる

 先週の木曜、2月20日に森川和歌先生の記念奨学育英基金の運営委員会が行われました。  森川和歌先生は、戦後間もない1948年から1988年までの40年間、豊中高校の国語の教員として教壇にたたれた本校の先生です。私が豊高生だったころ、森川先生に漢文を教えていただきました。  その森川先生が今から20年ほど前の1999年に、私財1億4千万円を投じられ、設立されたのが「森川和歌 記念奨学育英基金」です...

造形二科展 書道の部 トップ2作品

 2月前半に行われた造形二科展のうち、書道の部で生徒に各作品への投票を行ったところ、次の2作品がトップ2に選ばれました。  作風は対照的ですが素晴らしい表現力だと思います。現在、校長室前に展示しています。 <第1位の作品> <第2位の作品>

明日から学年末考査

 明日から学年末考査が始まります。  今年度は国民の休日が多く、授業日数(考査日を含む)の確保が困難であることから、土曜日にも考査を行うことになりました。この学年末考査の日程では、22日の土曜日に考査を行いますが、翌日は日曜日、さらに24日は天皇誕生日の振替休日になることから土曜日に登校した分の代休は設けません。  学年最後の定期考査です。生徒の皆さんの日頃の学習への努力の成果を出してほしいと思い...

豊高の教室が変わる??

 昨日、来年度の大阪府の予算案が示されました。  その中で「府立学校スマートスクール推進事業費」が計上されています。  この事業は2022年度に全生徒にタブレットなどの端末を配布するための教室へのWIFIの整備等を行うものです。  すでに豊中高校では、この春休みに全HR教室に100周年記念事業として液晶プロジェクタが設置されますが、加えて府の予算でWIFI設備が完備され、2022年度には国の予算で...

 2月9日(日)に豊中駅の「とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ」で行なわれたESDセミナー「ちゃんぷる屋台村」に豊中高校のSGHの研究成果をポスター掲示により発表しました。ESDとは、Education for Sustainable Developmentの略で「持続可能な開発のための教育」と訳されています。豊中高校の発表ではフェアトレードや風力発電などのテーマの研究成果を紹介しました。 ...

能勢高校(分校)SGH発表会

 豊中高校のSGHは今年度で終了しますが、能勢高校(豊中高校能勢分校)のSGHも同様に今年度で終了です。  2月15日(土)能勢町の浄瑠璃シアターで行なわれた発表会に行ってきました。  現在、3年生は能勢高校の生徒ですが、1・2年生は豊中高校の能勢分校の生徒になります。  英語でのプレゼンでは大学の先生(外国人の先生)からの質問にも堂々と答えていた姿が印象的でした。  また、能勢町の未来について提...

GLHS合同発表会に豊高生参加

2月8日(土)大阪大学吹田キャンパスで行われた、GLHS(グローバルリーダーズハイスクール)の研究発表会に、豊中高校からはフェアトレードに関する研究グループとアメリカ研修参加生徒がプレゼンテーションを行いました。 また、発表会に先立ち、GLHSの校長と大阪大学統括理事・副学長の田中敏宏教授との懇談会が行われ、田中理事から大阪大学の教育改革についての説明を受けました。

美術部員の作品から(豊高の部活動)

先週、千里中央で行われていた美術展に出展された作品を紹介します。 <作品「無邪気な」> <作品「白日夢」> <作品「月光昇鯱之図」> <作品「地を駆ける」>

豊高プレゼン(造形二科展の部)

 豊中高校で美術・書道選択者の作品を展示する造形二科展が行なわれました。 <美術の部> <書道の部>

豊高プレゼン(豊音祭の部)

 2月7日(金)池田市のアゼリアホールで豊高プレゼン(豊音祭)が行われました。 1年授業クラスによる混声合唱、音楽部の弦合奏、2年生によるミュージカル、吹奏楽部の演奏、全体合唱と2時間半のプログラムがあっという間に終わりました。 この音楽会は、今から40年前の私が豊高生の頃からのある伝統ある行事です。

豊高プレゼン(課題研究発表会の部)

 2月5日(水)の午後、豊中高校で豊高プレゼン(課題研究発表会)を行いました。  まず体育館では、国内留学プログラム参加者によるプレゼン・GLHS10校のアメリカ研究ツアー報告・SSH代表発表・SGH代表発表が行われ、その後、2年生全員によるポスター発表が行われました。  発表後開催された、運営指導委員会では委員の方々から、SSH・SGHともに5年間の指定期間の最終年度を飾るに値する完成度であった...

WWL課題研究発表会

 昨日に続いてWWL事業の話題です。  2月1日(土)北野高校でWWL課題研究発表会が行われました。  当日は豊中高校は模擬試験を実施していましたので、ポスターのみの掲示による発表となりました。

内閣官房 木下総括官と意見交換

 豊中高校能勢分校を視察で訪れた、木下賢志氏(きのした・けんし)内閣官房 まち・ひと・しごと創生本部・地方創生総括官と遠隔授業システムを通じて意見交換をする機会がありました。 現在、豊中高校の教員が遠隔授業装置を通じて世界史の授業を能勢分校の生徒に行っていますが、そのメリット・デメリットや、今後の能勢分校の魅力づくりや本校生徒との交流などについて話しました。総括官は全国の地方創生の観点から、いくつ...

華道部のお花(豊高の部活動)

恒例の華道部のお花の作品です。

WWL講演会

 WWLとはワールドワイドラーニングの略で、文部科学省の事業です。  本校は今年からWWL連携校に指定されています。  その一環として、1月30日(木)1年生を対象とした講演会を実施しました。  テーマは「健康・医療・幸福」です。それに沿って3人の講師の方々を招きました。  ・国立病院機構大阪医療センター HIV/AIDS先端医療開発センター長の白阪琢磨氏    演題「医療と幸福感ー先端医療の現場...

豊高のキャリア教育2019 No.20

本日1月31日で3年生の授業は終了します。 この後の国公立入試等の予定は以下の通りです。  1月27日(月)~2月5日(水)国公立二次試験願書受付  2月 6日(木)センター試験平均点最終発表  2月25日(火)~国公立二次試験(前期)  2月28日(金)卒業式  3月 6日(金)~10日(火)前期 合格発表  3月 8日(日)~国公立二次試験(中期)  3月12日(木)~国公立二次試験(後期) ...

2月2日女子テニス部近畿大会に参加

 2月2日に大阪市内で行われる2019年度第8回近畿公立高等学校テニス大会(個人の部)に豊高生(2年女子1名)が参加する予定です。  その報告に過日校長室を訪れた生徒に、激励の色紙と、自治会からの激励金を渡しました。  健闘を祈りたいと思います。

第40回大阪府高等学校芸術文化祭に豊高生出展

 1月21日~26日に行われた第40回大阪府高等学校芸術文化祭(美術・工芸部門)の豊高2年生の二作品が出展されました。 <作品名「きのこ。」> <作品名「斜陽のかくれが」>  いずれも個性的な作品で、独創性を感じさせてくれました。

豊中市人権教育推進委員会の会議に出席

 桜塚高校で行われた豊中市人権教育推進委員会の会合に、1月27日(月)、PTAの役員さんとともに出席しました。  この会合は豊中市内にある公私立の高等学校・支援学校の代表者が集まり、それぞれの学校での人権教育の実践を交流し、その推進を図るものです。 どの学校もSNSなどの不適切な書き込み事案などの対応に苦慮されているようです。  豊中高校では、新入生に入学式の際、保護者とともにスマホのマナーについ...

我ら、SSひろめ隊

 1月25日(土)の午後、小学5・6年生を対象とした理科実験教室「我ら、SSひろめ隊」が行われました。  この企画は、豊高生や豊高を卒業した大学生が、小学生に理科実験の指導をするというものです。  小学生約50名が参加し、レモンを用いた電池、小麦粉を使って火山の仕組み理解する、スーパーボールロケットの秘密など実験がスタンプラリー形式で行われました。 <豊高生が行う科学実験に小学生の目が輝きます>...

1年生がビブリオバトル

 ビブリオバトル(Bibliobattle)は、京都大学から広まった輪読会・読書会、または勉強会の形式で「知的書評合戦」とも呼ばれています(Wikipediaによる)。  豊高で昨日1月23日に1年生が行ったビブリオバトルは、冬休み中に読んだ本を1人5分か説明するというもの。  自分の読んだ本を一生懸命アピールする姿が各教室で見られました。大学の先生方と会って話をすると、話題になるのは「大学生が本...

豊高のキャリア教育2019 No.19

センターテストの自己採点が終わり、明日1月24日(金)にはその結果(判定等)が返却されます。 センターテストを受験した生徒の保護者におかれましては、この週末に最終的な出願校の決定などお子さまの相談にのっていただければ幸いです。  昨日センター試験(本試験)の平均点が公表されました。  https://www.dnc.ac.jp/albums/abm.php?f=abm00038091.pdf...

神戸に出張

 1月20日(月)21日(火)と近畿校長協会連絡協議会の会合が神戸であり2日続けて出張していました。  この会議は講演会と近畿圏内の校長との協議を行なうもので、初日講演は兵庫教育大学学長の加治佐 哲也(かじさ てつや) 氏が「これからの高等学校教育と大学教育」のテーマで、2日目は大阪市立大学教授の朴一(パクイル)氏が「外国籍住民の人権について考える」のテーマで行いました。  また、協議のテーマは「...

豊高の部活動(華道部)

 恒例の華道部のお花ですが、今回の作品はすこし前衛的な感じもします。

1年生が阪大留学生と交流

 1月17日(金)の午後、阪大の留学生約50名が豊中高校を訪れ、1年生全員との交流を行いました。  前半は、豊高生の英語によるポスター発表。後半は豊高生の発表に加えて留学生からの出身国の照会がありました。  英語を使って意思疎通ができ、多様な世界の文化を豊高生は体験することができました。

留学生との交流に向けて

 今日行われる阪大留学生との交流に向けて、1年生は昨日のホームルームでその準備に取り組んでいました。  課題研究の授業で調べたこを、すべて英語で発表します。  模造紙を用いてポスターを作成したり、スピーチの原稿を読んだり、楽しそうに行っていました。

豊高のキャリア教育2019 No.18

 明後日からのセンター試験を目前にして、3年生に進路だより(The Path to Your Dream No.22)が本日配付されました。 ◆持ち物の最終確認   当日あればよいもの:弁当・飲み物・学生証・カイロ・参考書・現金・傘 ◆当日の朝!   試験会場には公共交通機関の利用を(自転車等での移動は避けること) ◆試験会場!   受験番号確認、スマホは切って ◆気持ちも保ち方!   いつもの自...

新春上野フェスタ2020に参加

 1月12日(日)に豊高の近くの上野小学校で行われた「新春上野フェスタ2020」に参加し、地域の方々との交流を深めてきました。 <たき火の着火をさせていただきました> <豚汁をいただきました(本当は食器を持参しなければいけません)  背景に移っているように子どもたちがさまざまな「遊びコーナー」  で楽しんでいました。>

能勢分校生が千里中央で講演

 豊中高校能勢分校の生徒が千里中央の千里文化センターで1月11日(土)の午後、昨年9月にドイツで行った再生可能エネルギーについての現地調査の報告を行いました。  この講演は、千里コラボ大学校講座の一環として行われたもので、夕方の関西テレビのニュース番組「FNN Live News it!」でも取り上げられ放映されました。 <プレゼンを行なう能勢分校生> <壁に飾られた海外研修専の写真>

豊高ジュニア講座実施

 1月11日(土)の午後、中学2年生を対象とした公開授業である「豊高ジュニア講座」を実施しました。200人弱の中学生が来校し、「国語」「社会」「数学」「宇宙」「物理」「化学」「生物」「英語」の8つの講座に分かれて授業を受けました。また部活動見学も行われました。 <受付のようす> <授業のようす(社会)> <授業のようす(化学)> <授業のようす(英語)>

豊高のキャリア教育2019 No.17

センターテストまであと8日になりました。 昨日(1月9日)の3年生のホームルームでは、センターテストの受験上の注意の確認が進路だよりを用いてなされました。 その抜粋を紹介します。 1.「地歴・公民」「理科②」を2科目受験する場合の受験順に注意! 2.受験票・写真票の持参、入室終了時刻の確認! 3.持ち物の確認!(例:コート類の着用は可、ひざ掛け使用は許可必要) 4.解答科目欄のマークミスに注意! ...

3学期はじまる

昨日、3学期始業式を行いました。 今年度も3年生はあと3週間ほどの授業、1.2年生は2月末までの授業で終わりとなります。 始業式での式辞を紹介します。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  みなさん、あけましておめでとうございます。 今年は子年です。子・丑・寅・卯・・・の十二支は、植物が循環する様子を表しています。その1番目に「子」がきているように、子年を植物にたとえると、新しい...

突然ですが、SGHの取り組み➁

昨日に引き続き、今日のSGHの取り組み紹介は、 募金活動です。 12月19日の午後、千里中央で課題研究の一環としてユニセフへの募金活動に取り組んだ豊高生。 募金活動を駅などで行うには、募金の目的などを明確にして、事前に許可を得るなどの手続きが必要で、事前に校長室に訪れ概要の説明を受けました。しっかりと計画されていて、手続きも万全でした。 このように、高校生が社会に対して何か行動を起こし、自分の意見...

突然ですが、SGHの取り組み①

突然ですが、今まで紹介できなかったスーパーグローバルハイスクール事業での豊高生が活躍ぶりを掲載します。 今日の記事は、生徒自身が書いたものです。 こんにちは。課題研究フェアトレード普及チーム「フリーダム」です。私たちは、11月16・17日に万博ロハスフェスタにてフェアトレード商品の販売と普及促進のポスター展示を行ってきました。 ところで皆さん、"フェアトレード''についてご存じですか?フェアトレー...

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 今朝は梅田のスカイビルから初日の出を見てきました。 今年もよろしくお願いします。