仕事納めの夜に発熱し、熱は下がったものの微熱が続く・・・というような体調を言い訳に、大掃除も新年の準備もさぼりにさぼっています。恐らく人生で初くらいの体たらくです😅冬休みに読もうと思っていた「バイブル」も手に入らないまま、年越しを迎えてしまいます。その代わりと言ってはなんですが、文藝春秋の塩野七生さんのエッセイに触発されて、久しぶりに司馬遼太郎さんの「龍馬がゆく」を読んでいます。小学生の頃に初め...
2023年12月アーカイブ
本日12月29日から1月3日まで、本校の学校閉庁日となります。働き方改革の一環で、学校閉庁日を夏季と冬季の休業中に各校で定めるようになって数年が経ちました。この期間は、生徒も登校禁止、教職員も勤務しないこととなります。ただ、緊急の場合はもちろんですが、1月早々公式戦がある場合などの部活動は認められています。すでにお知らせしましたように、男子バスケットボール部が、今日は練習を行いました。それ以外は...
GLHSの福島への国内研修は、昨日無事帰阪しました。今日は、豊中高校から引率に参加していた先生から、研修の様子を聞くことができました。10校から参加した生徒たちは、それぞれの場面で質疑応答の時間が足りなくなるくらい積極的に質問したり、とても前向きな姿勢で取り組んでいて、参加した豊高生も刺激を受け、がんばっていたとのことでした。報道で見聞きしてはいても、やはり現地で生の姿を自分の目で確かめ、現地の...
晴天の日が続いています。今日は、仕事納め。心なしが学校もいつもより静かな感じです。二学期は本当に慌ただしい日が続きました。明日からの休みは、少し心を落ち着けて、じっくり考える時間をとりたいなと思います。 インフルエンザもですが、普通の風邪も流行っているようです。生徒の皆さんも体調管理に気をつけて過ごしてください。
今回の東京出張は、ゆっくり食事をする時間がないので、行きも駅弁(昼食)、帰りも駅弁(夕食)となるのですが、普段食べることのない駅弁を食べるのも楽しみです。そして、行きの新幹線での何よりの楽しみは、『富士山』を見ることです。 朝から天気がよかったので、去年同様、今年もばっちり見えるだろうなあと思っていたのですが、な、なんと雲がかかっているではないですか!雲の上に、雪をかぶった真っ白の頂が見えまし...
帰りの電車の中で、教頭先生から、白浜研修が無事解散したとの連絡を受けました。生徒のみなさん、引率の先生方、おつかれさまでした。 休み明けに、どんな様子だったか報告を受けて、またこのブログで紹介したいと思います。
昨年度に続き、年末の慌ただしい中、弾丸日帰り東京出張に行ってきました。SSH指定校の校長、担当教員、管理機関の指導主事等の三者が全国から東京の法政大学市ヶ谷キャンパスに集まり、それぞれの分科会に参加して、研修が行われました。 私が参加したグループは、いずれも第Ⅲ期の学校でした。北海道札幌啓成高等学校、静岡北中学校・高等学校、京都府立桃山高等学校、高松第一高等学校、そして豊中高等学校の5...
冬休みに入り、学外へ出かける活動も色々催されています。 まず、23日(土)には、GLHS10校合同の「京大キャンパスツアー」が京都大学で。 そして、今日は、同じくGLHS10校合同の福島国内研修に出発。豊高の先生も引率として参加されています。また、SSHの関係で、今日と明日は、白浜研修も実施されています。 GLHS10校合同の活動では、他のGLHSの高校生との交流があり、大いに刺激を受ける...
最後に、それぞれのグループが作った橋の強度を調べる実験です。 水が入ったペットボトルを乗せていき、どこまで耐えれるかを競いました。 この直後に、耐えきれず崩れました😢 参加していただいた中学生の皆さん、科学のおもしろさに触れることができたでしょうか?来年もまたチャレンジしてくださいね! サイエンス部の皆さん、初の試みはどうでしたか?科学のおもしろさを小学生や中学生にどんどんひろめ...
本日13時から、SHS事業として「豊中サイエンスチャレンジ2023」が開催されました。中学校1・2年生に参加してもらい、科学のおもしろさに触れてもらうものづくりコンテストで、記念すべき第1回のテーマは、「橋づくり」です。A~Fの6つのグループが、それぞれ知恵を絞って橋を作り、その強度を競うコンテストです。豊高サイエンス部の部員たちが頼もしい助っ人です。 橋づくりを始める前には、サイエ...
午後から学校に行くと、グラウンドでは野球の試合の準備中でした。顧問の先生に聞くと、OB戦とのこと。OBの中に、某高等学校の校長先生がおられました!いつもは背広姿を見ていますので、ユニフォーム姿が新鮮でした!「怪我しないように気をつけてくださいね」と声をかけました😁 お天気に恵まれ、いいコンディションでのOB戦、よかったですね。
事務室の窓口に、華道部のお花が飾ってあります。 向かって左がクリスマス りんご・カスミ・ガーベラ・アストロ・ヒバ・バラ 右がお正月 枝若松・白菊・千両 季節を感じられる素敵なお花ですね。
終業式に続いて、夏の英国語学研修参加者の中から希望者を募って、研修の報告を英語でしてもらいました。急遽、校長室からの配信になりましたので、少し勝手が違ったかもしれませんが、みんなしっかり報告してくれていました。色々な経験をした後にこうやって報告をする機会も研修の一部だと思います。これからもこういう機会をつくることができればなと思っています。 報告を終えて、笑顔でパチリ。 ※一人ずつの発表の...
本日第2学期終業式を行いました。朝からものすごい冷え込みでした。前もってインフルエンザの拡がりを警戒して教室での実施にしていましたので、よかったです。部活動の表彰や英国語学研修の報告もしてもらう予定でしたので、配信をお願いし、先生方に準備をしていただきました。 私からの話は、2023年を振り返って「流行語大賞」や「今年の重大事件」などいろいろありますが、「今年の数字」と言えば「43」、つまり夏...
帰る頃には暗くなっていて、正門までの道沿いにイルミネーションが光っていました。予算に限りがあり、決して豪華なものではありませんが、豊高の冬を彩ってくれる素敵なイルミネーションです。
今日と明日の二日間、自治会企画で、下足室にかわいいツリーと「クリスマス特設ブース」が設置されています。そして、みんなに『今年の漢字』と『サンタさんへのお願い』をカードに書いて、ボードに貼ってもらうという企画です。職員会議が終わって見に行くと、ボードにはもうすでにびっしりとカードが貼られていました。自治会執行部のみなさん、楽しい企画をありがとう! 少し前にこのブログで、今年の漢字のことを書いた時...
12月17日(日)大阪では、OSD第Ⅱ部が開催されていましたが、東京のオリンピック記念青少年総合センターでは、『全国高校生フォーラム』が開催され、文科の課題研究で、「継承語教育」について取り組んでいるグループから3名が参加しました。今日は、グループ全員で、校長室に来てくれて、『高校生フォーラム』の報告や課題研究のおもしろさについて、話を聞くことができました。 まず、『高校生フォーラム』とは...
2年生の文科の課題研究で、「献血率の向上」をテーマに取り組んでいるグループが、実際にどのような取り組みが献血率の向上につながるかの研究の一環として、本日、献血車を本校に呼んで、献血の呼びかけを行いました。 当初、3,40名くらいだろうと思っていたところ、なんと80名以上の申し出があり、待ち時間が発生し、あきらめて帰宅した生徒もいたとのこと。16時半までの予定が、大幅に延長する事態となりました。...
もう一つの物理班は、ドミノを直線に並べたときと円形に並べたときの転倒時間のちがいを考察しました。60個のレゴを並べて、直線と円形とそれぞれに倒れ方のちがいを調べているのですが、不思議なことに21個目以降にかかる時間がほぼ同じで、最終的には同じ速度になるという結果になったそうです。ポインターではなく、指示棒を使っているところが「みそ」です。
生物班の研究は、大阪の他の府立高校や静岡の県立高校の先行研究を読み込み、プラナリアの記憶の保持についてがテーマで、記憶障害の治療というような記憶の仕組みの解明に役立てたいという思いを持って取り組まれています。
物理班の4名の発表テーマは津波を防ぐ堤防についてです。分科会Dのトップバッターでした。緊張しているかなとスタンバイしている時には思ったのですが、プレゼンテーションは落ち着いて話をすることができていました。
本日、大阪サイエンスデイ第Ⅱ部(大阪府生徒研究発表会)が大阪工業大学梅田キャンパスで開催され、府内の国公立・私立のSSH(国の指定事業)の指定校・ネットワーク校25校が参加し、8つの分科会に分かれて発表を行いました。 豊中高校からは、物理分野に2グループ、生物分野に1グループの3つのグループが参加し、研究の成果をプレゼンテーションしました。どのグループも日頃の研究の成果をしっかり発表し、発表後...
11月に囲碁で大阪府の代表として団体戦に出場した1年生の曽根 愛花さんが、明後日12月16日(土)に梅田の囲碁クラブで行われる近畿高等学校囲碁選手権大会の個人戦に出場するとのことで、本日、校長室で激励金をお渡ししました。団体戦に続き、集中力を発揮して、がんばってください!
先ほどNHKのニュースを見ていたら、「国境なき医師団」としてガザ地区で医療活動を行っていた日本の医師が会見をしておられました。自分が死ぬかもしれないと感じながら、医療行為に従事し、それでも自分には帰国するという選択肢があるということを思い、現地の人たちが明るく、たくましく生きているのはどうしてなのか?という問いに、「他に選択肢がないから耐えるしかない」のだという答えに接し、自分たちがやっているこ...
今日の放課後、クラブ清掃が行われました。普段行き届かないところもきれいにすることができたでしょうか?天候もよく、お掃除日和だったと思います。気分もすっきりして、その分、部活動に集中できるようになったのではないでしょうか? 私も冬休みの間に、校長室でひとり大掃除をしようと思っています。忙しさをいいわけに、日頃の掃除をさぼりにさぼっていますので。 暖かいのも土曜日までで、来週からは本格的な冬の到...
ニュースで知りましたが、「なるほどなあ」と納得しつつも、なんかせちがらいなあ・・・なんて感じてしまいました。生徒のみなさんにとっての今年の漢字は何でしょうか?ひとりひとり、様々な思いがあるでしょうが、一度1年生から3年生まで全員に聞いてみたいですね。同じ漢字を選ぶ人がどれだけいて、その漢字は何なのかな、と興味があります。 私自身は、いろいろな言葉が浮かぶのですが、どれか一字と言われたら、今思い...
この週末は小春日和で、「この土日で大掃除を!」というフレーズを何回聞いたことか。もちろん、まったく微動だにしませんでしたが😁 それにしても、今週の天気予報、雨マークが多いのも気になりますが、それより何より、最高気温が19℃、20℃、21℃って・・・。12月ですよね。師走ですよね。本当に、体調管理が難しいと思いますが、生徒の皆さんも油断しないようにしてください。今のところ、コロナもインフルエンザ...
本日午後3時より、第5回のPTA役員会、続いてPTA実行委員会が開催されました。 この時期は、卒業式のこと、来年度への準備なども話題になってきます。それぞれの委員会からも活動報告が行われました。PTAブログにも活動の様子が掲載されていますので、ぜひ、ご覧ください。 2023年もあとわずかとなりました。本当に豊高生のため、豊中高校のため、様々に活動していただき、感謝しかありません。本当にありが...
一学期に課題研究の異学年交流会が実施されたことは、このブログでも紹介しました。その時は、研究を始めた2年生に、経験者である3年生がアドバイスをするという形式でした。去年から始められたこの交流会は、思っていた以上に、2年生にも3年生にも力を伸ばす場になっていると思います。 そして今回、学習サポートプログラムのあとの7時間目に、1年生と2年生との間の「異学年交流会」が新たに開催されました。残念なが...
昨日期末考査が終わったところですが、『鉄は熱いうちに打て!』というわけで、今日の午後に、1・2年生それぞれを対象に「学習サポートプログラム」が実施されました。テーマは、「模試の振り返りと2学期の振り返り、そして今後の見通しを立てる」です。 目的(なんのためにこのプログラムをするのか)には、次のように書かれていて、豊高生に身につけてほしいことを具体的に伝えているメッセージが送られました。 「日...
今日で期末考査が終了しました。生徒の皆さん、ひとりひとり、どれくらいの満足度でしょうか?満足度というのは、自分に対しての、です。日々の授業の内容がどれくらい定着していたでしょうか?自分の思うようにできた、思ったよりがんばれなかった、もうちょっとできると思っていたのに、あるいは、予想通りできなかった・・・などなど、教科によってもちがうかもしれませんね。これから答案が返ってきますが、きちんと向き合っ...
教職のブラック問題、教員志望者の減少、担任不在や講師の確保ができない等々、今学校を取り巻く状況は今までと比べものにならないくらい厳しい。働き方改革の推進を求められると同時に、これまで受け継がれてきた学校文化は、一朝一夕では変えられるべくもなく、急激な変化は、速攻、教育の質に跳ね返る。それはつまり、生徒の不利益となる。そう思うと、教員というものは、なかなか割り切れない。割り切ろうにもそれを許す環境...
金曜日から始まった二学期期末考査、土日をはさんで今日から4日連続となりますね。苦手な科目が重なったり、少しさぼってしまったなと今さらながら後悔しているなんてこともあるかもしれませんが、目の前のことをひとつひとつ、片付けていきましょう。がんばってくださいね! 今日の午後は、2年生の保護者対象進路講演会が開催されました。私は、校長対象の研修に出席しないといけなかったので、講演を聴くことはできません...