2021年12月アーカイブ

令和3年校長ブログ最終版です

 令和3年も新型子コロナウイルス感染症の影響で様々なことがありました。   豊中高校の場合、幸いなことに臨時休業を行なうことはなく、授業への影響は最小限にとどまることはできました。しかし、部活動では、試合やコンクールの中止や延期、3年生の引退時期への緊急事態宣言の影響などがありました。また、学校行事についても、体育大会の縮小・分散開催、文化祭の来場制限と部活発表部門の延期開催、修学旅行の延期と縮小...

2学期の終業式

 12月24日、1・3年生を対象に、各教室において放送による終業式を行ないました。  この日は2年生は修学旅行最終日で校長を含め学校にはおらず、校長の挨拶も放送で行ないました。  校長式辞の骨子は以下のとおりです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  みなさんおはようございます。校長の平野です。この放送は放送室から話しているのではなく、すでに録音したものを流...

75期 修学旅行特集13 大阪に帰ってきました

3日間の修学旅行もこれで終了。お疲れ様でした。

75期 修学旅行特集12 門司港レトロ散策

3日目の午後は、門司港での散策です。

75期 修学旅行特集11 体育館でレク大会

3日目の午前、唐津市文化体育館でレクリエーションです。ビンゴゲーム、ダンス、アカペラ、漫才などの内容で盛り上がりました。

75期 修学旅行特集10 長崎市内で班別研修

2日目の午後は長崎市内を班別で研修。 0

75期 修学旅行特集09 軍艦島へ

2日目は、午前中にまず軍艦島へ。軍艦島(端島・はしま)は長崎港から船で18.5kmの距離に浮かび、「軍艦」の形に見えることから名付けられました。

75期 修学旅行特集08 ホテルに到着

夜遅くになりましたが、ホテル&リゾート佐賀唐津に到着。明日に備え就寝しましょう。

ハウステンボスの「光のイルミネーション」。まもなくクリスマスですね!

75期 修学旅行特集06  本日の昼食

本日の昼食は佐世保バーガー

75期 修学旅行特集05 ハウステンボス到着

 ハウステンボスではトレージャーロワイヤルというアトラクションに班ごとに参加。このプログラムは、宝の地図を手に広範囲に散らばった約50個もの宝を、制限時間内により多く探し出し順位を競うチーム対抗型の屋外プログラム。いざ出発。

75期 修学旅行特集04 長崎へはバスで

 博多駅に新幹線で到着後は、長崎にバスで移動です。

75期 修学旅行特集03 新大阪駅出発

新大阪駅を出発。

75期 修学旅行特集02 結団式を実施

 出発前日にあたる本日12月21日、4限目に柔剣道場で結団式を行ないました。  校長からは「いよいよ待ちに待った修学旅行の出発日が明日になりました。2度にわたる延期の判断は私にとってもとても辛かったのですが、この日を迎えることができとてもうれしく思っています。大いにこの修学旅行を友人達と楽しんでください!!」と挨拶しました。

 2回にわたり延期となった75期生(2年生)の修学旅行が、いよいよ明日から2泊3日で長崎方面で行なわれます。  前日の本日は、生徒は始業時に大きな荷物を学校に持参し、荷物はトラックでそのままホテルまで配送されます(帰路も同様)。そのため移動時の荷物は最小限になり、移動がとても楽になります。

 12月19日(日)の午後、大阪工業大学梅田キャンパスで開かれた第14回大阪府生徒研究発表会(大阪サイエンスデー第2部)に豊中高校から課題研究班3チームが参加しました。  テーマはそれぞれ「洗濯におけるマグネシウムの洗浄効果の測定と向上」「アロマを用いた蚊への回避効果の検証」「両脳利き②なる方法」でした。7分間のプレゼンに続き質疑応答が行なわれ、審査員から鋭い指摘や温かいアドバイスをいただきました...

インターネットでの人権課題

 12月15日(水)の午後、ピースおおさかで行われた人権教育セミナーに出席し、大阪大学人間科学部の辻大介先生の講演を聞いてきました。  講演は「インターネットと人権侵害」というテーマで、まず、ネットいじめやヘイトスピーチ、差別情報の流布などインターネットやSNSによる人権問題の事例が紹介されましたした。  なぜこのような事象が生じるのかを辻先生は、  ・金銭目的によるアクセス数の獲得のため内容や表...

クラブ清掃実施

 12月15日(水)の午後、各クラブが分担区域を掃除する「クラブ清掃」を行ないました。 <部室の清掃> <給湯室の清掃> <石灰室の清掃> <大型ゴミの積み込み>

2年生理系生徒にデータサイエンス講演会

 12月13日(月)の2年生の課題研究の授業で、大阪成蹊大学中村副学長(元京都大学教授)をお招きし、「データの世紀」と題した講演を行ないました。  講演の前半では、データサイエンスのこれからの社会における受容性と課題の話が中心となり、後半では、理系の生徒を念頭に高校で学ぶ数学の知識を基礎としてコンピュータで処理しやすいデータにいかに変換するかという話になりました。 <AI時代に対応した雇用には専門...

宇宙ステーションを観察

 先週の話になりますが12月9日(木)の夕方、日本の国際宇宙ステーション「きぼう」を豊中高校の屋上からサイエンス部の生徒とともに観察しました。「きぼう」は地上から約400km上空で地球を1周90分で回っています。大きさはサッカー場くらいあり、わずか数分間でしたがはっきりと観察することができました。また、その直後に中国が建設中の宇宙ステーションも観察することができました。

京大サイエンスフェスティバル府代表選考に向けて

 3月に京大で行われるサイエンスフェスティバルの大阪府代表選考が12月11日(土)に行われました。結果はまだですが、その日に先立ち12月9日(木)・10日(金)の放課後、リハーサルを校内で行い、校長からアドバイスをしました。木曜に指摘した点が金曜日には改善されていて、プレゼン面での向上は目を見張るものがありました。  発表テーマは、「海洋の濃度差発電の改良」。再生可能エネルギーの一つである海水を用...

1人1台端末を使って(1・2年生)

 昨日のデータサイエンスではありませんが、12月9日(木)の午後、1・2年生は、1人1台端末を使って、情報収集や旅行計画・発表資料の作成を行いました。  2年生は間近に迫った修学旅行で、長崎市内散策の計画を歴史などのキーワードに関連付けて立案するのがこの日の課題でした。  また、1年生は1月に行われる阪大留学生との交流の際に使うプレゼン資料の作成を行いました。  いずれも班単位で共通の目的のために...

データサイエンスってご存じですか?

 データサイエンスとは、膨大なデータを統計学、情報工学など、様々な手法を用い整理し、有意義なデータを引き出し、ビジネスや様々な学問分野の課題を解決するという研究分野のことです。  例えば、オンラインで買い物をする際、「あなたにお勧めの商品」が紹介されますが、これもデータサイエンスの応用なのです。どういうことかというと、消費者の膨大なデータ(過去の購入履歴など)を統計学などで整理し、個々の消費者の嗜...

府立人研校長部会研修に参加

 12月6日(月)の午後、大阪府教育センターで行なわれた府立人研(大阪府立学校人権教育研究会)主催の講演会に参加しました。  講師は2年前にPTA人権研修の講師をしていただいた橋本光能氏(武庫川女子大学教授)。  「コロナ禍に思うこと 校長・准校長に期待すること」をテーマとして、ご自身の人権課題との出逢いやコロナ禍での大学でのオンライン授業の功罪など多岐にわたる内容でした。教育者として学生に寄り添...

1人1台端末活用研修

 12月3日(金)の午後、この秋から導入された生徒1人1台端末の授業等での活用に関する研修を教員対象に行いました。  冒頭、私から東京への視察の報告をし、東京都立高校では来年4月から本格導入されるが、すでに研究指定校では様々な試みがなされていることを紹介しました。  講師はSTREET SMART 社の川崖真由氏。班に分かれてデジタルホワイトボード機能を用いた共同作業やプレゼン資料の共同作成、教員...

東京都立高校3校を視察

 2学期末考査初日の先週12月2日(木)、東京都立白鷗高校・新宿高校・戸山高校に3校を視察してきました。  3校とも大学進学に力を入れている東京都の指定校で、視察の目的は令和4年度から本格実施する学習指導要領への取組み状況と1人1台端末(大阪府は貸与ですが、東京都は費用の一部が保護者負担です)の活用状況を知ることでした。  たくさん資料をいただき、今後の豊中高校の実践の参考にしたいと思っています。...

兵庫県立加古川東高校を視察

 2学期期末考査開始の前日11月30日の午後、兵庫県立加古川東高校に大阪府立学校長協会 進学指導委員長として、20数名の校長・准校長らと視察に行ってきました。 加古川東高校は、豊中高校と同様にSSH(スーパーサイエンスハイスクール)ですが、それに加え、兵庫県からSTEAM教育実践モデル校に指定されています。  STEAM教育というのは、Science(科学)・Technology(技術)・Art(...

能勢分校説明会に中学生ら26名参加

 11月27日(土)能勢分校の学校説明会と里山留学説明会に行ってきました。  午前中は能勢分校校内で行われ、冒頭、わたしから「能勢分校では、豊中本校では行えないような少人数での良さを活かした教育活動が行われいる」と参加者に訴えました。説明の後、農園でのダイコンの収穫体験をし、午後からは今年度から能勢町が行ってくださる里山留学制度(能勢町内の下宿から能勢分校に通う制度)の説明会が行われ、下宿を引き受...

講演「頑張れない子どもたち」を聞く

 先週の金曜11月26日の午後、立命館大学教授で「ケーキの切れない非行少年たち」の著書でもある宮口幸治氏の講演「頑張れない子どもたち-コグトレを使った具体的支援ー」を聞いてきました。  宮口氏は、非行少年の中に、聞いたり見たりしたして得る情報が正しくインプットできないという認知能力に偏りのある人が多いことが知り、そのことから、学習よりも以前の認知能力を高めるトレーニングであるコグトレを提唱されてい...