2019年12月アーカイブ

本日で2019年ブログ最終更新

 昨日は東京出張第3弾で、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)の情報交換会に参加してきました。 グループでの意見交換が行われ、北は北海道、南は鹿児島県の校長先生とSSH事業を通じた授業改善について話をしてきました。豊高の授業改善にも役立ちそうです。  さて、本日で今年の校長ブログの更新はおしまいです。  2021年が皆様にとって良い年になりますよう心より祈念いたします。 (※校長ブログの更新...

年末の校長会に参加

 恒例になっているのですが、12月25日(水)に大阪市内に府立学校の校長・准校長が集まり、府教育庁主催の校長会が行われました。  この校長会では、翌年度(令和2年度)の府立高校の方針を示した「府立高校に対する指示事項」のうち、重点事項の説明が行われます。この指示事項をもとに、校長は学校経営計画を立案することになります。 昨日の校長会では、8項目の重点事項(小項目数は24)の説明がありました。...

2学期終業式で・・・。

12月24日(火)2学期の終業式を行いました。 式辞のテーマは3つ。 1点目は、令和元年も残り少なくなり、3年生の多くは1月にはセンターテスト受験が控えています。不安思っている人もいるかもしれません。私の不安解消術は、不安を希望や夢に転換する発想です。不安は経験していない新しいことにチャレンジするときに生じます。しかし、例えば行ったことのない所に旅に出るときにウキウキするのは、未経験の土地への期待...

今日はクリスマスイブですが・・・。

 クリスマスイブにちなんで2つ話題を。  12月15日(日)豊中高校の近くにある堀田会館で行われた、高齢者の方々のグループである上野楽寿会主催のクリスマス・コンサートに豊高の音楽部が参加。演奏と合唱の伴奏をしました。わたしもウクレレでサプライズ参加。「メリカリキマカ」と「ホワイト・クリスマス」を演奏しました。高齢者の方々の笑顔が印象的でした。  また華道部はクリスマスにちなんだフラワーアレンジメン...

即興型英語ディベート全国大会へ

 東京出張第2弾です。  12月21日に東京大学で行われた「第5回PDA高校生即興型英語ディベート全国大会」に豊高生3名が参加しました。 ラウンド1 「部活動活動日を3日にする」vs 柏陽高校(神奈川県) 〇 ラウンド2 「子どもの動画サイトへの投稿を禁止する」vs 長野高校(長野県)× ラウンド3 「共通テストの英語民間テスト導入延期により利益をもたらした」vs 八戸ウルスラ高校(青森県)〇 ラ...

1年学年集会で講演

 昨日12月19日(木)1年生を対象にホームルームの時間を活用して、講演を行いました。  テーマは2つ。  前半は、人権侵害の話として国家による人権侵害の事例として「ホロコースト」「アパルトヘイト」「拉致問題」などを取り上げ、拉致問題を描いたアニメ「めぐみ」を視聴しました。なお、「拉致問題」については国家の犯罪であり、当該国の国民が責任を負う必要のないことも伝えました。  後半は、豊中高校の歴史に...

文科省でSSH申請説明会

 この12月、なんと3回も東京に出張することに・・・。  第1弾は昨日12月18日(水)に行われたSSH(スーパーサイエンスハイスクール事業)の申請のための説明会。  豊中高校は現在、SSH2期目の5年目を迎え、今年度末で一旦事業は終了します。  令和2年度から5年間、再度SSH事業第3期目に指定していただこうしているところです。 <149ページに及ぶ資料> <文科省のすぐ近くには国会議事堂が...

部活動の撮影現場を撮影する

 2年後に創立100周年を控え、昨年度から記念誌の編集を行っています。  その一環として12月13日(月)に行われたのが部活動の写真撮影です。 撮影者は豊中高校43期の圓井義典氏で、1996年 東京藝術大学美術学部デザイン科卒業され、 現在、東京工芸大学芸術学部写真学科准教授。個展を開くなど写真家としてもご活躍です。  素晴らしい画像が、記念誌を彩ることに期待をしています。 <サッカー部の活動を...

豊高のキャリア教育2019 No.16

 本日午前、文部科学大臣より、令和3年1月実施の大学入学共通テストにおける国語・数学の記述式問題の導入を見送るとの発表がありました。  今後、問題作成方針や試験時間、配点などについて、大学入試センターと文部科学省が協議し、方針を改めて周知される予定です。  新たな情報が入り次第、改めて情報提供させていただきます。 【参考】文部科学大臣記者会見における冒頭発言 https://www.mext....

YMCAが校長を取材

 12月12日(木)の午後、公益財団法人YMCAのスタッフの方がこられ、校長を取材しました。  わたしは、大学時代に4年間YMCAで野外活動のボランティアリーダーをし、子供たちとキャンプなどに行っていた経験があり、そのご縁で今回の取材の運びとなりました。  豊中高校で今取り組んでいる授業改革(アクティブ・ラーニング)や新教育課程に向けての教員研修(カリキュラム・マネジメント)の話などをし、大学時代...

大阪サイエンスデイに豊中高校参加

 12月16日(日)府立高校が大阪工業大学梅田キャンパスに集い、理科系の研究発表を行うという「大阪サイエンスデイ(第2部)」が行われました。豊中高校からは10月に行われた第1部の発表で選抜された2チーム。  テーマはそれぞれ「意図的な紅葉の検討」(化学分野)「3Dミュレータを用いた避難学習方法の検討」(情報分野)とでした。残念ながら優秀賞・最優秀賞には選ばれませんでしたが、会場での質問に堂々と答え...

学習サポートプログラム

 2学期末考査が12月10日に終わり、授業が再開されていますが、11日と12日の午後は1・2年生に対して、「学習サポートプログラム」が実施されました。  内容は、1年生の課題研究説明会(文系・理系に分かれて)、2年生の課題研究、1・2年共通で模擬試験の返却と結果資料の見方などを説明する進路講演会、模擬試験の振り返り自習などです。  このプログラムを通して、ただ漫然と授業を受けるだけでなく、将来の進...

豊高のキャリア教育2019 No.15

3年生向けのメッセージです(昨日配付された3年生進路だより「The path to your Dream」より)。 1.強気になっていい最大の根拠   →今年の3年生の10月模試の結果が、昨年の先輩と同様あるいは部分的に上回っている事実 2.E判定は怖くない   →例えば、阪大志望者の約42%にE判定がつけられているという事実    豊高生でも国公立合格者の約45%にE判定がつけられていたという事...

食堂 特集

 昨日で考査が終わり、今日から授業が始まりました。  日によっては午前授業の日もあるので、12月の食堂の営業は限定されますが、本日(12月11日)は営業日。   <メニュー> <わたしの昼食「豚・キムチ丼(410円)」>

良原大阪府教育委員が学校視察

 昨日12月9日(月)の午後、大阪府教育委員である良原恵子先生が、豊中高校を視察されました。  先生は、スクールカウンセラーやそのスーパーバイザーとして活躍されており、豊中高校生の心の問題などについて、10名ほどの教員と意見交換をしていただきました。  学校の教員としての専門性、医師など医療機関としての専門性、カウンセラーなど心理士の専門性とがうまくかかわりながら、生徒の悩みに応えていくことが重要...

大雪のこと

最近、日没がとても早いと感じられている方も多いのではないでしょうか。 そのとおりで、この時期の大阪の日没時刻は年間で一番早く、今日の日の入りはなんと16:47。午後5時には暗くなっています。 さて、今日のテーマの「大雪」は、「おおゆき」ではなく、二十四節季の「たいせつ」と読みます。今年は12月7日(土)がこの日に当たり、山の峰々は雪をかぶり、平地にも雪が降る頃を表す日です。本格的な冬の到来で、動物...

豊高のキャリア教育2019 No.14

 昨日(12月5日)PTA主催で2年生の保護者を対象とした進路講演会が行われました。  入試制度が変わる今の2年生がどのように大学入試に向かい合えばよいのかを話をされました。  豊高生は、志望校を高く定めそれに向かってチャレンジしていって大丈夫であると、勇気づけられるメッセージをいただきました。  さて、本日(12月6日)の朝刊各紙では、「共通テスト 国語・数学の記述式問題導入延期か?」という記事...

自然災害について考える

 11月29日(金)大阪教育大学で行われた東日本大震災をテーマにした講演会に参加しました。 講師は、東日本大震災において校舎屋上まで津波に襲われながらも、学校にいた児童全員が無事避難できた宮城県本吉郡南三陸町立戸倉小学校の校長だった麻生川敦氏。  戸倉小では当初屋上に避難すれば津波からの避難はできるという想定でした。しかし、3・11の激しい地震の揺れ具合と津波警報発令の状況からとっさの判断で、高台...

今日から2学期期末考査始まる

 12月4日(水)~12月10日(火)(土日除く)の5日間、2学期末の定期考査が行われます。  3年生にとっては最後の定期考査。どの生徒にも自分の力を最大限出して欲しいと思います。

アクティブ・ラーニングの話

 学校の授業の形態が変わりつつあります。講義形式の従来の形態に加え、主体的・対話的・深い学びを実現するためのグループワークや発表を取り入れた授業です。いわゆるアクティブ・ラーニング。  豊中高校でもここ数年「豊高型アクティブ・ラーニング」の実現に取り組んでいますが、先日アクティブ・ラーニングについてのアメリカの研究者ホセ・ボーエン氏の講演会がアメリカ総領事館であり参加してきました(同時通訳)。  ...

豊高のキャリア教育2019 No.13

 11月1日に、文部科学省から、「英語認定試験」の実施見送りが発表され国立大学ではこれを受け、2021年度(令和3年度)入学者選抜(現高校2年生の大学受験)の「英語認定試験」を含む英語の資格・検 定試験の取扱いを11月29日(金)に公表されました。  日本経済新聞の記事によると、次の表のように一般選抜では活用しない大学が多数ですが、大学によっては活用しますので注意が必要です。  また、例えば大阪...