2021年アーカイブ

令和3年校長ブログ最終版です

 令和3年も新型子コロナウイルス感染症の影響で様々なことがありました。   豊中高校の場合、幸いなことに臨時休業を行なうことはなく、授業への影響は最小限にとどまることはできました。しかし、部活動では、試合やコンクールの中止や延期、3年生の引退時期への緊急事態宣言の影響などがありました。また、学校行事についても、体育大会の縮小・分散開催、文化祭の来場制限と部活発表部門の延期開催、修学旅行の延期と縮小...

2学期の終業式

 12月24日、1・3年生を対象に、各教室において放送による終業式を行ないました。  この日は2年生は修学旅行最終日で校長を含め学校にはおらず、校長の挨拶も放送で行ないました。  校長式辞の骨子は以下のとおりです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  みなさんおはようございます。校長の平野です。この放送は放送室から話しているのではなく、すでに録音したものを流...

75期 修学旅行特集13 大阪に帰ってきました

3日間の修学旅行もこれで終了。お疲れ様でした。

75期 修学旅行特集12 門司港レトロ散策

3日目の午後は、門司港での散策です。

75期 修学旅行特集11 体育館でレク大会

3日目の午前、唐津市文化体育館でレクリエーションです。ビンゴゲーム、ダンス、アカペラ、漫才などの内容で盛り上がりました。

75期 修学旅行特集10 長崎市内で班別研修

2日目の午後は長崎市内を班別で研修。 0

75期 修学旅行特集09 軍艦島へ

2日目は、午前中にまず軍艦島へ。軍艦島(端島・はしま)は長崎港から船で18.5kmの距離に浮かび、「軍艦」の形に見えることから名付けられました。

75期 修学旅行特集08 ホテルに到着

夜遅くになりましたが、ホテル&リゾート佐賀唐津に到着。明日に備え就寝しましょう。

ハウステンボスの「光のイルミネーション」。まもなくクリスマスですね!

75期 修学旅行特集06  本日の昼食

本日の昼食は佐世保バーガー

75期 修学旅行特集05 ハウステンボス到着

 ハウステンボスではトレージャーロワイヤルというアトラクションに班ごとに参加。このプログラムは、宝の地図を手に広範囲に散らばった約50個もの宝を、制限時間内により多く探し出し順位を競うチーム対抗型の屋外プログラム。いざ出発。

75期 修学旅行特集04 長崎へはバスで

 博多駅に新幹線で到着後は、長崎にバスで移動です。

75期 修学旅行特集03 新大阪駅出発

新大阪駅を出発。

75期 修学旅行特集02 結団式を実施

 出発前日にあたる本日12月21日、4限目に柔剣道場で結団式を行ないました。  校長からは「いよいよ待ちに待った修学旅行の出発日が明日になりました。2度にわたる延期の判断は私にとってもとても辛かったのですが、この日を迎えることができとてもうれしく思っています。大いにこの修学旅行を友人達と楽しんでください!!」と挨拶しました。

 2回にわたり延期となった75期生(2年生)の修学旅行が、いよいよ明日から2泊3日で長崎方面で行なわれます。  前日の本日は、生徒は始業時に大きな荷物を学校に持参し、荷物はトラックでそのままホテルまで配送されます(帰路も同様)。そのため移動時の荷物は最小限になり、移動がとても楽になります。

 12月19日(日)の午後、大阪工業大学梅田キャンパスで開かれた第14回大阪府生徒研究発表会(大阪サイエンスデー第2部)に豊中高校から課題研究班3チームが参加しました。  テーマはそれぞれ「洗濯におけるマグネシウムの洗浄効果の測定と向上」「アロマを用いた蚊への回避効果の検証」「両脳利き②なる方法」でした。7分間のプレゼンに続き質疑応答が行なわれ、審査員から鋭い指摘や温かいアドバイスをいただきました...

インターネットでの人権課題

 12月15日(水)の午後、ピースおおさかで行われた人権教育セミナーに出席し、大阪大学人間科学部の辻大介先生の講演を聞いてきました。  講演は「インターネットと人権侵害」というテーマで、まず、ネットいじめやヘイトスピーチ、差別情報の流布などインターネットやSNSによる人権問題の事例が紹介されましたした。  なぜこのような事象が生じるのかを辻先生は、  ・金銭目的によるアクセス数の獲得のため内容や表...

クラブ清掃実施

 12月15日(水)の午後、各クラブが分担区域を掃除する「クラブ清掃」を行ないました。 <部室の清掃> <給湯室の清掃> <石灰室の清掃> <大型ゴミの積み込み>

2年生理系生徒にデータサイエンス講演会

 12月13日(月)の2年生の課題研究の授業で、大阪成蹊大学中村副学長(元京都大学教授)をお招きし、「データの世紀」と題した講演を行ないました。  講演の前半では、データサイエンスのこれからの社会における受容性と課題の話が中心となり、後半では、理系の生徒を念頭に高校で学ぶ数学の知識を基礎としてコンピュータで処理しやすいデータにいかに変換するかという話になりました。 <AI時代に対応した雇用には専門...

宇宙ステーションを観察

 先週の話になりますが12月9日(木)の夕方、日本の国際宇宙ステーション「きぼう」を豊中高校の屋上からサイエンス部の生徒とともに観察しました。「きぼう」は地上から約400km上空で地球を1周90分で回っています。大きさはサッカー場くらいあり、わずか数分間でしたがはっきりと観察することができました。また、その直後に中国が建設中の宇宙ステーションも観察することができました。

京大サイエンスフェスティバル府代表選考に向けて

 3月に京大で行われるサイエンスフェスティバルの大阪府代表選考が12月11日(土)に行われました。結果はまだですが、その日に先立ち12月9日(木)・10日(金)の放課後、リハーサルを校内で行い、校長からアドバイスをしました。木曜に指摘した点が金曜日には改善されていて、プレゼン面での向上は目を見張るものがありました。  発表テーマは、「海洋の濃度差発電の改良」。再生可能エネルギーの一つである海水を用...

1人1台端末を使って(1・2年生)

 昨日のデータサイエンスではありませんが、12月9日(木)の午後、1・2年生は、1人1台端末を使って、情報収集や旅行計画・発表資料の作成を行いました。  2年生は間近に迫った修学旅行で、長崎市内散策の計画を歴史などのキーワードに関連付けて立案するのがこの日の課題でした。  また、1年生は1月に行われる阪大留学生との交流の際に使うプレゼン資料の作成を行いました。  いずれも班単位で共通の目的のために...

データサイエンスってご存じですか?

 データサイエンスとは、膨大なデータを統計学、情報工学など、様々な手法を用い整理し、有意義なデータを引き出し、ビジネスや様々な学問分野の課題を解決するという研究分野のことです。  例えば、オンラインで買い物をする際、「あなたにお勧めの商品」が紹介されますが、これもデータサイエンスの応用なのです。どういうことかというと、消費者の膨大なデータ(過去の購入履歴など)を統計学などで整理し、個々の消費者の嗜...

府立人研校長部会研修に参加

 12月6日(月)の午後、大阪府教育センターで行なわれた府立人研(大阪府立学校人権教育研究会)主催の講演会に参加しました。  講師は2年前にPTA人権研修の講師をしていただいた橋本光能氏(武庫川女子大学教授)。  「コロナ禍に思うこと 校長・准校長に期待すること」をテーマとして、ご自身の人権課題との出逢いやコロナ禍での大学でのオンライン授業の功罪など多岐にわたる内容でした。教育者として学生に寄り添...

1人1台端末活用研修

 12月3日(金)の午後、この秋から導入された生徒1人1台端末の授業等での活用に関する研修を教員対象に行いました。  冒頭、私から東京への視察の報告をし、東京都立高校では来年4月から本格導入されるが、すでに研究指定校では様々な試みがなされていることを紹介しました。  講師はSTREET SMART 社の川崖真由氏。班に分かれてデジタルホワイトボード機能を用いた共同作業やプレゼン資料の共同作成、教員...

東京都立高校3校を視察

 2学期末考査初日の先週12月2日(木)、東京都立白鷗高校・新宿高校・戸山高校に3校を視察してきました。  3校とも大学進学に力を入れている東京都の指定校で、視察の目的は令和4年度から本格実施する学習指導要領への取組み状況と1人1台端末(大阪府は貸与ですが、東京都は費用の一部が保護者負担です)の活用状況を知ることでした。  たくさん資料をいただき、今後の豊中高校の実践の参考にしたいと思っています。...

兵庫県立加古川東高校を視察

 2学期期末考査開始の前日11月30日の午後、兵庫県立加古川東高校に大阪府立学校長協会 進学指導委員長として、20数名の校長・准校長らと視察に行ってきました。 加古川東高校は、豊中高校と同様にSSH(スーパーサイエンスハイスクール)ですが、それに加え、兵庫県からSTEAM教育実践モデル校に指定されています。  STEAM教育というのは、Science(科学)・Technology(技術)・Art(...

能勢分校説明会に中学生ら26名参加

 11月27日(土)能勢分校の学校説明会と里山留学説明会に行ってきました。  午前中は能勢分校校内で行われ、冒頭、わたしから「能勢分校では、豊中本校では行えないような少人数での良さを活かした教育活動が行われいる」と参加者に訴えました。説明の後、農園でのダイコンの収穫体験をし、午後からは今年度から能勢町が行ってくださる里山留学制度(能勢町内の下宿から能勢分校に通う制度)の説明会が行われ、下宿を引き受...

講演「頑張れない子どもたち」を聞く

 先週の金曜11月26日の午後、立命館大学教授で「ケーキの切れない非行少年たち」の著書でもある宮口幸治氏の講演「頑張れない子どもたち-コグトレを使った具体的支援ー」を聞いてきました。  宮口氏は、非行少年の中に、聞いたり見たりしたして得る情報が正しくインプットできないという認知能力に偏りのある人が多いことが知り、そのことから、学習よりも以前の認知能力を高めるトレーニングであるコグトレを提唱されてい...

1年生に進路講話

各学年の生徒に向けて、校長が進路講話を行う取り組みを始めました。先々週(11月18日)は3年生で、先週(11月25日)は1年生でした。  私の小学校からの学歴や職歴を紹介し、「大学での専門分野で一生役立つとは限らない」「高3で決めた大学が最終学歴になるとは限らない」という話をし、自分の意思で志望大学を決めて保護者に説明できるようにすることを勧めました。  また、高校生は小中学生とは違って、むやみや...

豊陵会中部支部総会にオンラインで参加

 11月20日(土)の午後行われた豊陵会中部支部総会に、高坂敬三豊陵会会長(高校16期)ともに校長室からオンラインで参加しました。  オンラインの利点を活用し、パソコンを使って豊中高校の現況を15分程度でプレゼンしました。総会に続き、尾崎勇太さん(高校67期、100周年記念式典の際にも演奏者として参加)のフルート演奏が行われました。 <豊高の未来を説明した際に用いたスライド> <校長室からオン...

華道部のお花の作品

恒例の華道部のお花の作品です。

上野校区防災訓練に参加

 11月21日(日)の午前中に上野小学校グラウンドで行われた、上野校区の防災訓練に生徒2名、保護者3名と共に参加しました。  実際にテントを設営したり、発電機を回したり、車いすや担架の実習を行いました。  また最後に、講評を述べさせていただく機会をいただき、この地域の方々の結束力に敬意を表するとともに、非常時に豊中高校が果たす役割について述べました。

卒業生による京大講演会

 11月20日(土)の午後、豊陵ホールにおいて豊中高校卒業生による京大講演会を行いました。  まず、京都大学副学長で高校26期の村上章教授から京都大学についての講演があり、続いて、現在京都大学に学生として在籍している豊高卒業生5名(法学部・教育学部・総合人間学部各1名、工学部2名)が、グループに分かれて参加者からの相談を受けました。 <参加生徒に京大にまつわる話を(校長)> <参加した保護者と...

学校運営協議会開催

 11月19日の夕刻、校長室で学校運営協議会を開催しました。  テーマは7月に行った公開授業大会のアンケート結果について、本校での3年間の担任業務を見えるかした豊高教員スタンダードについて、生徒1人1台端末の授業での活用についてでした。  委員からは様々な観点から建設的なご意見をいただくことができ、大変有意義な会議となりました。 <モニターに映し出された端末を用いた授業のようすを見る委員ら...

大学入試に向けての面接練習

 今週は11月17日と18日の放課後、学校推薦型大学選抜の面接の練習を行いました。  最近の入試では志望動機や高校で取り組んだことなどを問われることに加え、課題研究の取り組みについて説明を求める大学もあります。  生徒は緊張しつつも自分をアピールしようと懸命の様子でした。私からは面接の際の秘策を伝授しました。

PTAによる花壇の整備

 11月17日(水)の午前、PTA文化委員会の皆様方により、校門入ってすぐの花壇の整備をしていただきました。  整備前に植えられていたお花の一部のいただき、校長室に活けてみました。 <整備前> <整備後> <校長室に飾られた花(私が活けてみました)>

課題研究で異学年交流

 11月15日(月)・16日(火)の2年生の課題研究の時間(月曜は理科・火曜は文科)で、2年生が研究発表をし、3年生が観客となってフロアから質問をするという交流を行いました。  緊張気味の2年生に対して、3年生も本質を突いた質問をする場面も見られました。  2年生にとってはプレゼンテーションの良い機会となり、3年生にとってもしっかりと後輩の発表を聞き、疑問点を投げかけるという「思考」「判断」「表現...

GLHS阪大ツアー

 11月13日(土)に行われたGLHS10校の生徒を対象とした大阪大学ツアーが豊中、吹田、箕面キャンパスの3会場で行われました。以下は吹田会場に参加した藤縄教頭のレポートです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  吹田キャンパスでは、前半10名の豊高生が参加し、大阪大学理事、副学長の田中敏宏氏による大阪大学の概要説明と工学部教授 関谷毅氏による「デジタル技術で創る日常生活...

新宮晋氏(高8期)から著書ご寄贈

 豊中高校の中庭の動く彫刻「風と光」の作者であり高校8期の卒業生である造形作家の新宮晋氏の講演会(人権教育をすすめる市民の集い)が11月11日(金)、豊中市立ローズ文化センターで行われました。  講演では豊中高校卒業後、東京藝術大学に進まれ、その後イタリアで創作活動をしていた時に大阪の実業家からその才能を見出され日本に戻ったという話や、2024年度には来場者も参加できるアトリエ施設「地球アトリエ」...

豊陵リベンジャーズ②

昨日の続きです。今日は華道部・吹奏楽部・音楽部・軽音楽部・ダンス部です。 <華道部> <吹奏楽部(柔剣道場)> <音楽部(豊陵ホール)> <軽音楽部(社会科教室)> <軽音楽部(森川ホール)> <ダンス部(柔剣道場)>

豊陵リベンジャーズ①

 11月10日の放課後、文化祭に参加できなかった部活動の発表会を実施しました。  名付けて「豊陵リベンジャーズ(略して豊リベ)」。11の部が演奏、パフォーマンス、展示などで参加しました。  今日のブログはその第1弾。 <美術工芸部によるプログラムの表表紙> <放送部によるPR動画> <なぎなた部の「リズム薙刀」(動画出演)> <サイエンス部> <クイズ研究部> <茶道部>

紅葉の季節

 朝晩の気温がずいぶん寒くなってきました。銀杏の紅葉はまだですが、豊高の樹木が赤く色づき始めています。

京大キャンパスツアー

GL10校の共同企画として企画された「京大キャンパスガイド」が11月7日(日)に京都大学で行われ、豊中高校からは5名の生徒が参加しました。 プログラムは各学部に分かれて「スポーツ」をテーマに、ネットを活用して探究活動を行い、代表グループが発表するというものでした。 チューターを引き受けたのはGL10校卒業の現役京大生。本校の卒業生もチュータとして1名が参加しました。 短時間でしたが、10校の生徒が...

春の遠足を秋に実施

11月5日(金)春に予定していた遠足を秋空のもと行うことができました。 1年生は六甲のアスレチックパークへ、 3年生は京都方面とひらかたパークにクラスごとに、 2年生は万博記念公園で、クラス対抗の犯人捜しクイズとしっぽ取りゲーム。 わたしは2年生の遠足に着いて行き、最後に表彰状を授与しました。  半年遅れで実施した遠足。生徒たちの笑顔と歓声が久しぶりに見られました。

GLHS評価委員が豊高を訪問

 豊中高校はGLHS(グローバルリーダーズハイスクール)に大阪府から指定され、毎年外部委員による評価を受けています。  10月27日(水)日の午後、評価委員である早稲田大学 教育・総合科学学術院の菊池栄治教授が来校され、校長からの進捗状況の説明に対して質疑応答を行うとともに、授業・施設の見学をしていただきました。その中で、「いよいよ豊高らしさが増している」との言葉をいただきました。 <CALL教...

科学の甲子園大阪大会入賞

 10月17日に行われた「科学の甲子園大阪大会」に参加した豊高生チーム(2年生6名)が堂々4位に入賞しました。  この大会は、筆記競技と実技競技の2競技の総合得点により順位を競います。筆記競技は、物理、化学、数学、情報、地学の知識を活用して総合的に考える力を競いました。また実技競技では、課題を探求し解決する能力、コミュニケーション能力などチームで課題を解決する力を競うこととしております。

公開授業・体験授業開催

 10月30日(土)、午前中は1・2年生の授業を保護者の方々に公開し、午後からは中学3年生を対象に体験授業を行ないました。 <授業を見学する保護者>  体験授業は「宮崎駿のアニメの世界から(国語)」「日本の世界遺産(社会)」「お札からみるアジアの国(社会)」「為替ゲーム(社会)」「高校数学入門(数学)」「音階をつくろう(理科)」「光の不思議(理科)」「紫芋の七変化(理科)」「ウミホタルの発光(理...

豊高のお花

 恒例の華道部の作品です。 中庭の木々も少し色づいてきました。 ※11/1は代休日のため、ブログの次回更新は11/2になります。

豊高の自転車置き場

 豊高では自転車通学を許可制にしています。  希望者は多いのですが駐輪場がこのように満車の状態であるため、自宅から学校までの距離が1.5km以上の方のみに自転車通学をお認めしています。  自転車通学の生徒には、安全運転に努めるとともに時間に余裕を持って登下校して欲しいと思います。

阪大箕面新キャンパスを訪問

 先週の火曜日(10月19日)の午後、この春、箕面市粟生間谷から船場東地区に移転した大阪大学箕面キャンパスに行ってきました。私が委員長をしている大阪府の好調協会の進学指導委員会の企画行事でした。  竹村景子外国語学部長から概要説明を受け、その後、進藤修一副学長の案内でキャンパスを見学しました。最新の設備を備えたキャンパスはとても魅力的でファッショナブルでした。 <外国語学研究講義棟> <電気バ...

食堂のパーテーションがすっきり!

 食堂ではこれまでもパーテーションを設けるとともに、CO2モニターを設置するなど、感染防止対策を行ってきました。  段ボール製のパーテーションがすでに設置してから1年以上経過し、老朽化してきたことを踏まえ、新しく透明のパーテーションを先週設置しました。

PTA進路講演会開催

 10月20日(水)の午後、豊陵ホールにおいて、PTA主催の進路講演会が行われました。  講師は大阪成蹊大学・短大の教育研究支援統括本部長の向畦地昭雄先生で「親として知っておきたい高校生のトリセツ」をテーマに話していただきました。  大学の現状に始まり、ご自身の高校時代の挫折や北野高校校長時代のエピソードを交え、  ・全入時代の大学選びとは・・・  ・産業界が求める「主体性」「実行力」「課題設定力...

ピアノリサイタルとWWL/ALクラス中間発表会など

 昨日10月25日(日)の午後はまず、高43期のピアニスト大澤美穗さん(5月に行なわれた創立100周年記念式典でピアノ演奏を披露)のピアノリサイタルを見に宝塚市のベガホールへ行きました。モーツァルト・シューマン・リスト・ショパンの作品の演奏は圧巻でピアノという楽器の奥深さを感じました。アンコール曲は、ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」「金色の魚」でした。このリサイタルは中止となったPTAバスツアー...

校内大会(体育大会競技の部・球技の部)開催

10月21日(木)校内大会を開催しました。  午前中に行われた競技の部では、1年生は大縄跳び、2年生は綱引き、3年生はリレーに全員がそれぞれが参加しました。リレー協議では3年生の担任・副担任も参加するなどおおいに盛り上がりました。 <1年生の大縄跳び> <2年生の綱引き> <3年生のリレー>  そして午後の球技の部では、1・2年生と3年生女子がドッジボール、3年生男子はミニサッカーをそれぞれ...

教室のカーテンがカラフルに

 中間考査中にHR教室のカーテンを創立100周年記念事業の一環として新しい物に取り替えました。  教室の前方はプロジェクタが映りやすいように遮光カーテンとし、教室によって「緑」「青」「黄」「ピンク」の4色とカラフルになりました。

課題研究中間発表会終了

 2年生の課題研究の中間発表会が、理科(理系)が10月18日(月)、文科(文系)が10月19日(火)にそれぞれ行われました。また、18日の発表会後にはSSH運営指導委員会で活動の現状と課題について生徒も参加し議論を行いました。また、19日の発表会後には大阪大学人間科学部について希望生徒と同学部の先生や学生との交流会が行われました。   <各研究班の口頭発表> <SSH運営指導委員会]>...

大阪学生科学賞にエントリー

 昨日に続き、豊高の理系課題研究の話題です。  少し前になりますが、10月8日(金)に大阪府教育センターで行なわれていた「第65回大阪府学生科学賞」の展示発表を見に行きました。  豊中高校からは、「海洋濃度差発電の効率向上」について取組んだサイエンス部の発表が展示されていました。

サイエンスデー開催

 10月16日(土)の午後、府立天王寺高校でサイエンスデー(大阪府生徒研究発表会第1部)が行なわれ、豊中高校からは8つのグループが、それぞれ、ポスター発表と口頭発表を行ないました。  発表を終えた後、参加者からの疑問ヤ審査員の方々からの質問やアドバイスに適宜適切に対応していた点が印象に残りました。  物理分野「パスタブリッジに用いた橋の強度の検討」  化学分野「マグネシウムにおける洗浄効果の測定と...

 10月14日(木)の午後、全学年生徒に対して卒業生であるパラアスリートの曽根陽子さん(高37期)を講師としてお招きし、「琵琶湖でヨットを始めたら、アテネの海にいた件」と題して講演をしていただきました。  彼女は小学校の頃に交通事故に遭いその後車椅子の生活をしていますが、2004年に行なわれたアテネパラリンピックにセーリング競技の選手として出場しました。  冒頭、豊高時代の担任であった長瀬尚氏から...

英語で物理実験?!

 中間考査が今週火曜日で終わりましたが、中間考査前の1年の物理の授業(生徒実験)を英語で行ないました。  豊中高校はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校ですが、その事業では指導方法の開発も研究テーマに位置づけられています。  実施したのは理科の教員とT-NET(外国人英語講師)の2人。予習の甲斐あってか生徒達は実験を楽しんでいるようでした。

前年度PTA会長に府教委から感謝状贈呈

 令和2年度豊中高校PTAの会長をしていただいた立花氏に、大阪府教育委員会からの感謝状を先日贈呈いたしました。  昨年度はコロナ禍の中でしたが、立花会長のご尽力で、無事PTA活動を進めることができました。

水泳部1年生 近畿大会に出場!

 第5回近畿高等学校新人水泳競技大会が10月9日・10日にスイムピア奈良で行なわれ、豊中高校からは男女それぞれ1名の選手が出場しました。  男子生徒は200m個人メドレーで記録は2分16秒94(自己ベスト)、女子生徒は400m自由形で記録は29秒24(自己記録2位)でした。  先週、試合に先立ち校長室で激励し色紙と自治会からの激励金を渡しました。

救急救命法 教員対象研修を開催

 10月7日(木)の考査後の午後、豊中市消防署の方を講師に招いて、救急救命法講習会を教職員対象に行ないました。

1人1台タブレット 教員研修を開催

 生徒に配付した1人1台タブレットの使用方法についての校内教員研修を、中間考査期間の午後を活用して行ないました。  タブレットを用いて、生徒に課題を提供したり、テストを行なうことや画像を同時双方向で送受信することもできます。

PTA人権研修講座開催

  10月4日(月)の午後、PTA主催の人権研修講座を森川ホールで行いました。  講師は本校の30期卒業生である関西学院大学の丹羽登教授で、テーマは「これからの時代に求められるインクルーシブな生き方とは」でした。  一言で「しょうがい」と言っても、「Impairment」「Disability」「Handicap」「Disorder」「Hindrance」など英語では様々な表現があること。人々のニ...

オンライン学校説明会実施

 昨年度からオンラインで行なっている「豊中高校学校説明会」を10月2日(土)の午前と午後のそれぞれ1回ずつ行ない、延べ800人近い方々に視聴していただきました。  私からは、校歌の紹介・今の時代に求められる高校教育・豊高の教育の特色(授業・課題研究・行事・部活動・志学・豊高生の1週間・進路実績・施設の充実)・高校入試・中学生へのメッセージについて語り、最後に予めいただいた質問に答えました。

後期生徒自治会役員決定!!

 先週9月30日のLHRで好気性と自治会役員選挙の演説会(校内放送による)と投票が行なわれました。  今回の選挙は、会長・副会長・総務委員長・経理委員長・保健委員長・文化委員長・体育委員長が選ばれる者ですが、総務委員長と文化委員長には複数の候補者が名乗りを上げ、他は信任投票になりました。  そして、昨日10月4日(月)の昼休み、校長室にて当選・信任された新役員を承認しました。

阪大説明会開催

 9月30日(木)の放課後、大阪大学の説明会が視聴覚教室で行なわれました。  説明は、大阪大学教育・学生支援部 入試課の茂木(もてぎ)美穂子さんから行なわれ、各学部の概要や入試制度について話されました。  冒頭、アイスブレーキングをかねて、私から生徒に自分が阪大に始めて行ったときのエピソード(夕日がとてもきれいだったこと)の紹介や、何学部を志望しているかを挙手で聞くなどしました。

豊高のお花

 10月になり、朝夕はずいぶん涼しくなって、秋の訪れを感じるようになりました。  PTAの方々のご協力で花壇の花もきれいに咲いています。  中庭の花も・・・。

2年文科「課題研究」講演会

 9月28日(火)の午後、2年文科の課題研究の時間を活用して、㈱アッテミー代表の吉田優子先生を講師に招いて、「社会課題解決と共感を巻き起こすプレゼン力」というテーマで講演会を行いました。  高校生の進路、特に就職指導にも関わっておられる経験を踏まえ、大企業に高卒で就職する人の生涯賃金が、中小企業に大卒で就職する人の生涯賃金を上回るなど、興味深い話題から講演は始まりました。  プレゼンテーションとい...

三菱みらい育成財団「成果発表会」

 豊中高校は今年度から、三菱みらい育成財団から支援を受け、「豊高型課題研究、"響学プログラム"~「ホンモノ」にふれ、「ココロ」を響かせ、真に学ぶ~」というテーマでプログラムを実施しています。  9月25日(土)の午後、オンラインで昨年度の指定校の成果発表会があり、視聴しました。いずれも先進的な取組で大いに参考になりました。

高3受験生、取材を受ける

 大学受験を控えコロナ禍の影響はどうなのかなど、学校の状況や受験生の声を聴きたいとの新聞社からの申し出があり、先週金曜日に私と高3生2名が取材を受けました。  私からは「本校は幸い今年度は臨時休業をすることもなく、学校行事は縮小や延期を余儀なくされたが授業についてはお当初の予定通り行なうことができ、今後もし休業となった場合も、1人1台端末を活用するなどして対応を計画している。」と説明し、生徒からは...

新任教員の研究授業

 本年度、豊中高校には2名の新任教員が赴任しています。  大阪府の教員は初年度、府教育センター主催の初任者研修を受講するとともに、校内でもさまざまな研修の機会を持ち、OJTでの研鑽に励んでいます。  その一環として行われたのが研究授業です。研究授業後、見学した校長や同じ教科の教員と授業に関する研究協議を行いました。 <液晶プロジェクタを用いた研究授業>

全国の校長と意見交換

 全国の高校の校長を会員とする全国高等学校長協会が主催する、大学入試対策研究協議会が9月21日にオンラインで行われました。  冒頭、協会長・大学入試対策委員長からのあいさつや同副委員長からの基調報告が行われ、コロナ禍の大学入試や令和7年度入試(R4年に高校に入学する生徒が受験する新学習指導要領による入試)について現状の報告がありました。  続いて、グループに分かれて分散会が行われ岩手・栃木・東京・...

1人1台端末の生徒配付開始

 大阪府立高校では今年度2学期以降、生徒1人1台タブレットが貸与(卒業時に返却)されることになりました。  豊中高校でも保護者の同意に基づき昨日から配付がはじまりました。  この端末を活用することにより、これまで印刷物で行ってきたさまざまな連絡、課題研究など授業での活用、宿題など課題の提出などが可能となります。  これまでケータイで受信してきた生徒にとっては、画面が大きくなり見やすくなるということ...

オンラインで中学生の疑問に回答

 9月18日(土)の午後、中学生から豊中高校に対する疑問に答える機会をオンラインで持ちました。  質問項目で多かったのは、部活動、1日のスケジュールについてでした。  部活動については9割程度の生徒が入部していることや原則としてノークラブデーが平日週1日・土日のうち1日あることを、スケジュールについては木曜以外平日は50分7限授業で土曜日の午前には希望者に講習を実施していることなどを伝えました。 ...

1年生対象 職業別進路講演会を開催

 9月16日(木)の午後、1年生を対象とした恒例の職業別進路講演会が行なわれました。  医師や弁護士、会社経営者、教員、銀行員などさまざまな職業に就く講師の方16人(内14人が卒業生)が、ご自身の職業について語りました。  余談になりますが、講師の多くが高校生時代から知っている方々で(筆者は1985~1996年豊中高校で教員として勤務)、それぞれの分野で活躍しておられる様子を見てとてもうれしい思い...

閑話休題 秋の豊高の風景

 朝晩はずいぶん涼しくなりました。   空の雲も秋の雲です。  生徒が登校する前の早朝、鳩が仲良く朝の散策。

大阪市立水都国際高校の生徒にアドバイス

 先週の土曜日(9月11日)の午後、オンラインで大阪市立水都国際高校の生徒に探究学習についてのアドバイスを行ないました。  私と水都国際高校との関係について申しあげますと、ボランティアとして大阪YMCAのアンバサダーというのをやっていまして、そのご縁で、大阪YMCAが運営を行なっている大阪市立水都国際高校の支援活動の一環として生徒のアドバイスをしたということです。 担当した水都生は、地球温暖化や海...

土曜講習開始

 先週の土曜日(9月11日)から、土曜講習が始まりました(3年生は後半分)。  私は3年生対象の「物理ベーシッククラス」をい担当。新しく「反転授業」の手法を用いることにしました。「反転授業」の手法とは、自宅で動画を視聴して物理法則について予習し、教室では問題演習を行なう形式です。  文化祭明けから、「熱力学」についての動画(パワーポイントを用いたスライドに説明の音声を録音したもの)を視聴できるよう...

WWL AL とは?

 WWLとはワールド・ワイド・ラーニングの略で、ALはアドバンスト・ラーニングの略です。  WWLが文科省の事業で豊中高校はその連携校に指定されています。そして、その事業の一環として取組んでいるのがALクラス。ALクラスとは、大阪工業大学と協働し、「AI やデータの力を最大限活用し展開できる人材」の育成をめざした高校生向けの特別授業のことです。  先週の金曜日の放課後、大阪工業大学の小寺正敏 教授...

緊急事態宣言、月末まで延長

 昨日、国において、大阪府に対する緊急事態措置の期間を9月30日まで延長することが決定されました。  そのことを踏まえ、大阪府教育庁は、府立学校での教育活動について、現在の対応を継続することを決定しました。そのため、授業等はこれまで通り短縮等はせず行ないますが、部活動については公式試合等の準備期間の活動以外は休止が続きます。  本日、終礼等で担任を通じて生徒に、「引き続き、マスク着用・黙食など感染...

ただいま、工事中

 今年の夏は、空調設備の更新の工事が行なわれましたが、引き続き、図書室・調理室の工事が行なわれています。  この工事は棟全体の強度を増すための大規模工事で、今しばらく使用できない状態が続きます。 <調理室> <図書室>

文化祭を終えて

 緊急事態宣言下でしたが、文化祭を無事終えることができました。生徒の自制的行動に支えられました。すべてのクラス企画の実施を実現でき目的の一つは達成できたと思います。  もっとも、多くのクラブが文化祭に参加できなかったこと、一般公開が叶わず保護者の入場も人数制限をせざるを得なかったこと、模擬店ができなかったことなど、豊高の豊陵祭(文化祭)としてはフルスペックではありませんでした。  一方で、緊急事態...

文化祭2日目

 本日はHR教室の企画を紹介します。各クラス趣向を凝らして「脱出ゲーム」「ジェットコースター」「クイズ」「カジノ」「モグラたたき」などの楽しい企画を実施。  私も、生徒からの依頼でクイズの問題で動画に出演したり、ジェットコースターにも乗りました。 ※9/6,7は代休となりますので次回校長ブログの更新は9/8です。

文化祭1日目終了

 先ほど文化祭の1日目のプログラム(任意参加の中夜祭を含む)を全て終了しました。  私は朝9時から豊能町立西公民館での学校説明会(豊中高校+能勢分校)に出席したのち、豊中高校で3年生のすべてのクラスの演劇を鑑賞しました。  どのクラスも俳優と声優とが役割分担を見事に登場人物を演じ切り、音響や照明、脚本や舞台展開など効果的な工夫が見られました。演劇は総合芸術ですからチームワークなしでは完成しません。...

本日から文化祭

 本日と明日は文化祭です。  一昨年度までは一般公開をしていましたが、昨年度から保護者の方のみで人数を生徒お一人に1名までと制限を設けています。  さて今日の画像は、昨日の体育館や教室での準備の状況です。 <体育館でのリハーサルの状況(座席は間隔を空けて座っていただくよう使用できない座席に×印をつけています)> <普通教室が準備後、どんなふうに変化しているでしょうか?>

文化祭オープニングイベント実施

 9月2日(木)の午後、9月4日・5日に開催予定の文化祭のオープニングイベントを実施しました。  一昨年までの文化祭では、開催1日目の朝に体育館で行なわれていたものを、昨年度から集合形式を見合わせて、教室で動画を用いた方法で行なっています。  文化委員長・3年生代表生徒の放送に続き、各クラスなどからのアピール動画が放映されました。今の高校生の動画編集スキルはとても高いレベルです! <プログラムを...

文化祭を明後日に控えて

 文化祭開催を控え、3年生の演劇の垂れ幕の準備が昨日行われました。  演目は以下の通りです。  3-1「斉木楠夫のΨ難」、3-2「ドラゴン桜」、 3-3「ジョジョの奇妙な冒険」  3-4「逃げるは恥だが役に立つ」、3-5「コナン」、3-6「約束のネバーランド」  3-7「3年A組」、3-8「花のち晴れ」、3-9「帝一の国」

9月になりました・・・。

 本日から9月です。昨日の大阪府内の新型コロナウイルス新規感染者数は2347人と高い値を推移しています。近隣の高校での文化祭が3年生のみの無観客開催となる中、豊中高校では現行ルールで実施できる最大限の企画での開催を進めています。 <3年生の垂れ幕や劇で使う背景>   一方、出願準備のため、1月に実施される共通テストの案内が3年生に本日4限目に配付され、出願の手続きなどについて説明が行われました。...

豊陵会 中部支部副支部長 来校

 本校同窓会には東京支部と中部支部がありますが、中部支部副支部長の寺倉修氏が8月27日の午後、校長室を訪問されました。  11月に行なわれてきた中部支部総会については、本年度はオンラインで行なわれる予定で、例年9月に発行される支部会報の取材をかねて、母校に来られました。  話題は創立100周年事業の取組みや最近の豊高生のとようす、未来の豊高生に対して思いところなどに及びました。

1人1台端末導入に向けて

 本年度から府立高校では、生徒1人に1台のタブレット端末が貸与されます。  豊中高校においても、Chromebook端末を導入する予定です。  8月27日(金)に選考実施している桜塚高校の授業を見る機会をもちました。  今般の導入では、タブレット端末を筆記用具と同じようなレベルで使いこなせるようにするようにということが求められています。言い換えれば、「タブレットを使うための授業」ではなく、「タブレ...

豊高のお花

 事務室前に飾られている華道部の作品です。 ※残念ながら、8/26~9/12の期間、部活動は公式試合等や文化祭(3年生)の準備を除いて原則休止となっています。

オンラインで「起立性調節障がい」の研修を視聴

 8月20日(金)の午後、オンラインで行なわれていた「起立性調節障がい」についての研修を視聴し生ました。起立性調節障がいは10歳〜16歳での発症が多く、中学生では約10%が起立性調節障がいだといわれています  講師は関西医科大学の柳本先生でした。この障がいは「起きたときに脳への血流が低下し、起きられない・頭痛や食欲不振などの症状が起きる身体の病気」であること。起立性障がいが原因となって、自己肯定感...

能勢分校の学校説明会

 8月28日(土)の午前、能勢分校で中学生とその保護者を対象とした「農場体験・学校説明会」が行なわれました。  参加者は農場でニワトリの心拍数を測定したり、ブドウの果実を採り入れるなどの体験をし、説明会では能勢分校の特徴や、プチ里山留学制度については能勢町の担当者からの説明を受けました。

2学期始業式で・・・

 昨日8月23日(月)、校内放送で2学期始業式を行ないました。  式辞の骨子は以下の通りです。 --------------------------------------------------------------------  皆さんおはようございます。短い夏休みが終わり、2学期が始まります。  すでにメールでお知らせした通り、大阪府は9月12日(日)まで緊急事態措置の対象地域となりました...

課題研究の校内研修、新任教頭研修

 先週、8月19日(木)に校内で2つの研修が行われました。  一つは、課題研究の授業担当者を対象とした統計的データ処理の研修で私が講師を務め、CALL教室のパソコンを用いて行いました。多くの生徒がアンケートを取りそのデータを基に研究を行うのですが、これまでも大学の先生方から統計的な処理を行うと説得力が高まるとの指摘を受けていました。  私自身が大学院での論文を書く際、統計処理を行った経験を活かしこ...

書道パフォーマンス 動画撮影

 豊中市社会福祉協議会が企画した「テレビで敬老の集い」の中で紹介される書道パフォーマンスのようすを8月18日の午後、書道教室で収録しました。パフォーマーはこの企画を呼びかけたところ応募した有志生徒2名。  画像は、ケーブルテレビ(J:COMチャンネル 豊中)で、9月13日~9月26日の期間放映される15分間番組の中の2分間程度流れる予定です。 <カメラや音声さん(赤丸)のいる中、音楽にのせてパ...

音楽部が「青年の家 いぶき」で演奏

 8月17日(火)の午後、青年の家 いぶき(新千里西町)で行われた「PEACE 2021~イマ ココロヲ ヒトツニ~に豊中高校音楽部員が参加し演奏を披露しました。  このプログラムには、桜塚高校の演劇部員や地域のボランティアの方々も参加され、「平和劇」や「平和講演」なども併せて行われました。  雨の中の開催で楽器の運搬など大変だったと思いますが、部員のみなさんお疲れ様でした。

大阪府高等学校美術・工芸展に美術部員が出展

 先週、8月11日~15日に大阪市立美術館で行なわれた第72回 大阪府高等学校美術・工芸展に5人の豊高美術部員が出展しました。 <作品名:10minutes> <作品名:16歳の1ページ> <作品名:あと少し> <作品名:中毒> <作品名:輪廻>

課題研究で販売促進?!

 課題研究班4人の豊高生が今、阪急オアシス豊中駅前店において、大塚製薬とのコラボで栄養調整食品の販売コーナーでの品物の陳列やポップ広告を行っています。  販売コーナーのセッティングを月曜の開店前に行いました。1週間後にはさらに広告に工夫を加えるなど条件を変えて販売実績の変化などを調べるという研究です。  店長から、「お客様の動線に沿って、品物やポッポ広告が効果的に配置されるかがポイントです。」など...

自衛隊駐屯地を見学しました

 少し前の出来事ですが、8月7日(土)の午前、伊丹市千僧で行なわれた「自衛隊第3師団仕事博2021」を見学しました。  このイベントは陸上自衛隊の16の業務をそれぞれのブースで説明するという内容のものです。隊員からの「自衛隊員というと野外での訓練と言うイメージがあると思いますが、それだけではなくデスクワークを中心とした部門も結構あるんです。」との説明が印象的でした。  豊中高校からは過去、防衛大学...

SSH生徒研究発表会に参加

 8月5日(木)神戸国際展示場にて開催されたスーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会に豊中高校から代表生徒が参加しました。  当日は一般入場が禁じられていたため、会場に出向くことはできませんでしたが、研究成果をしっかりと発表し、全国から集まった高校生との交流もできたとのことです。 <会場でのリハーサル風景> ※8月11日~13日は学校閉庁日のため校長ブログはお休みします。次は8月1...

豊高生が書道パフォーマンス?!

 豊中市社会福祉協議会からの依頼で、書道パフォーマンスへ参加者を募ったところ2名の生徒が応募し、8月18日の動画の録画本番に向けて練習をしています。   <書道の先生(中央)と共に体を使って、本番用の紙での練習> <少し小さな紙での練習>  

京大にお邪魔しました

 京都大学にお邪魔しました。  豊中高校26期卒業生で、現在、京都大学の理事・副学長の村上章教授のご尽力による企画で、希望する豊高生に提供しいていただいたプログラムです。  まず村上先生の講演があり、続いて、文系と理系に分かれて、文系では木南特任教授(高大接続・入試センター)から説明があり、理系では工学部の説明と研究室の見学(安田秀幸教授(豊高33期卒業生)・村瀬邑瀬邦明教授(豊高37期卒業生))...

WWLのALクラス

 豊中高校はワールドワイドラーニング(WWL)という文部科学省の連携校です。その事業の取組みとして、アドバンスト・ラーニング(AL)クラスに豊高生2名が参加しています。  このクラスでは、大阪工業大学の先生のご指導データサイエンスについて学びます。  8月3日(火)大阪工業大学の小林裕之教授が豊中高校に来られ、直接ご指導いただきました。  小林先生のご専門はAIやロボット工学。2名の高校生に1名の...

学校運営協議会開催

 7月6日(金)の夕刻、校長室にて本年度第1回学校運営協議会を行ないました。  6名の協議員が参加(内、2名はリモートによる)され、7月20日に行った公開授業大会や令和4年度入学生から始まる新しい学習指導要領による教育課程や観点別学習状況評価、豊中高校での教員として獲得すべきものの可視化などにさまざまな課題についてご意見をいただきました。  ご意見を参考にしながら、学校教育計画をの教職員と共有しな...

国内留学プログラム終了

 先週行われた5日間の国内留学プログラムが無事終了しました。  最終日の7月30日は、一人2分間の英語スピーチに全員がチャレンジ。  大きな声でボディアクションとユーモアを交えて英語でのスピーチは圧巻でした。  

空調機を新しい機器に取り替え

 豊中高校のHR教室の空調機には実は2種類あるのです。  一つは、今から20年前の平成13年度に3年生の教室に豊陵会(本校の同窓会組織)からの寄付によりまず設置されました。そして二つ目はそれから3年後の平成16年度に府立高校全校のHR教室に空調機が設置されることになり、豊中高校の場合は1・2年生のHR教室に設置されました。  いずれにせよ、20年近く空調機が稼働していたことになります。老朽化により...

国内留学プログラム開催中

 海外での英語語学研修が実施できないこともあり、希望者を対象とした国内留学プログラムを7月26日(月)~30日(金)まで、豊陵ホールで実施しています。  グループに分かれてオールイングリッシュで研修は行なわれますが、各グループには日本に留学している大学生が一人ずつついてサポートします。  プログラム開始に当たって、私も参加生徒に英語でメッセージを伝えました。 Good morning, every...

豊高の通知表

 学期末と言えば通知表です。  現在の豊中高校の通知表は、コンピュータから出力されたものをプリンターで打ち出して生徒に手交しています。  次の画像は今から42年前の私の通知表です。二つ折りの様式で内側には担任の先生の手書きの成績が・・・。(それをお見せするにはまいりません(笑)。)

学校保健委員会を開催

 7月26日(月)の午後、学校医の仁科医師とPTAの方々に参加いただき学校保健委員会を開催しました。メインテーマは、新型コロナウイルス感染症などに対するワクチンの仕組みについての学校医からの講話でした。  免疫の仕組みなどについて、歴史にまつわるエピソードなどを交えてわかりやすくお話しいただきました。印象に残った点は、「新型コロナウイルス感染症の致死率は3%程度と比較的低いものであること」「日本で...

野球部3回戦で残念ながら敗退

 この連休の期間に野球の試合があり、万博球場に応援に行ってきました。  1回戦はシードで2回戦からの観戦となりました。22日の対枚方なぎさ戦は8回コールド勝ちでしたが、24日の対吹田戦では最初2点リードしていたものの逆転され残念ながら敗退しました。しかし9回裏の2アウトからの粘りは特筆すべき者であり、観客が一体となった応援の拍手パフォーマンスは感動的でした。  悔しい思いを次に活かして欲しいと試合...

1学期終了(終業式)

 昨年度から始業式や終業式は放送によるHR教室での実施が常態化していましたが、1学期末の終業式は、体育館で密を避けるために学年ごとの分散型の集会形式で行いました。    校長の式辞は学年によって多少異なるのですが、骨子は以下の通りです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー   今年の1学期は、新型コロナウイルス感染症の影響があり、授業そのものはほぼ通常通り行なわれた...

救急救命法講習会

7月19日(月)の午後、部活動の代表生徒を対象とした「救急救命法講習会」を行ないました。  豊中市消防署から2名のスタッフに来ていただき、約2時間、心配蘇生法について実習を交えて行なわれました。  以前、勤務していた学校で、グラウンドで運動をしていた生徒が倒れ、AEDにより蘇生した事案を目の当たりにしたことがあります。この日は生徒対象でしたが、教職員対象の同様の講習会は2学期に行ないます。

部活動清掃

 7月16日(金)の放課後、各クラブが部室等の清掃活動を行ないました。  日頃、なかなかできない部室付近の整理整頓をすることができました。

豊高のお花

 恒例の華道部の作品です。

豊高生が学会で発表

 7月8日(木)の午後、電子情報通信学会の研究会で、豊高生が研究発表を行いました。  テーマは、「数理モデルを活用したCOVID-19接触確認アプリCOCOAの感染者数削減に対する効果検証~Go To トラベルキャンペーンでの利用を推奨させた場合を例に~」で、日本大学や東京都市大学の先生方のご指導を受けての共同発表でした。  発表は論理的で今日的な課題の解決に寄与するものでした。高校生が学会で発表...

学習サポートプログラム②

 今日のブログは昨日に続いて、7月7日(水)の午後におこなわれた、学習サポートプログラムについてです。1年生は英語ディベート体験を行いましたが、2年生は「勉強の仕方」について各教科での自分の勉強法をグループごとに話し合い、共有するという取組を行いました。  自分に合った学習方法を確立することは重要なことです。そのためにも、友人がどんな工夫をしているかを知り、それを参考に自分の勉強方法をブラッシュア...

学習サポートプログラム①

 7月7日(水)の午後、学習サポートプログラムを1・2年に行いました。  1年生では、即興型英語ディベートの体験をしました。  このディベートは、提示されたテーマに対して、賛成の立場と反対の立場に分かれて英語で意見を戦わせ、論理的な主張ができたかで勝敗を決めるというもの。  スピーキングは通常の英語の授業においても実施していますが、このようにゲーム感覚でのディベート体験を通じて、英語でのコミュニケ...

阪大講演会

 7月8日(木)・9日(金)の午後、大阪大学講演会を実施しました。  例年ならば、1年生を対象に1会場で行なっていたのですが昨年度は実施ができず、今年度は2日に分けて、初日は2年生2日目は1年生を対象とし、座席間隔を空けるため2会場(吹田キャンパスのMOホールと豊中キャンパスの阪大会館)での同時中継で行ないました。  講演は、大阪大学統括理事・副学長の田中敏宏教授。演題は「未来社会デザイン学」。未...

1年生が豊陵資料室を見学

 期末試験明けを活用して、豊高の歴史をしるために「豊高資料室」や歴史に由来のある中庭のモニュメントを見学する機会を設けました。   <校長 手製のイラストマップ> <資料室での見学のようす>

何の撮影でしょう?

 番号と名前が書かれたプレートをもって写真撮影?いったい何でしょうか?  実はわれわれ府の職員は写真入りの職員証をもっているのですが、その更新に当たって写真の撮影(手には職員番号と氏名の入った紙を持っています)を行なっているようすです。

ちょこっと補修

 施設の老朽化は避けることのできない本校の課題なのですが、少しでも改善をと、ペンキの塗装補修を行いました。BEFORE と AFTER わかっていただけましたでしょうか?

3年PTA進路講演会開催

 7月5日(月)の午後、3年生のPTA進路講演会を行ないました。   講師は近畿大学の屋木入試センターの屋木清孝先生。  講演回数は3900回近くだそうで、そのうち豊中高校での講演は今回で21回目。進路実現に向けての「目標作り」のヒントが多く含まれ、「保護者としての受験との関わり方」をユーモアを交えて訴えられました。  この講演会、三密を回避するため座席の間隔を空け、2回に分けて分散開催としました...

大学院から院生が生徒の学習指導を支援

 大阪教育大学には、連合教職大学院(修業年限2年)と言って、学部を卒業して教員免許を持っている学生や現役の教員が学ぶ大学院があります。  2年前まで実は私もその院生でした。昨年度からは本校の指導教諭が大学院生として学んでいます。  大学院で修得しなければいけない科目の中に「学校実習」があります。この科目は、院生自身が学修計画書に基づき、研究テーマや目的・内容・方法を明確に計画して実施する実習であり...

大阪成蹊大学を訪問

 6月25日の午後、大阪成蹊大学を訪れ、石井茂総長のお話を聞くとともに、教育学部・国際観光学部(以上大学)・栄養学科・幼児教育学科(以上、短大)の施設見学をしてきました。  また、古くからの知己である向畦地(むかいあぜち)昭雄統括本部長や紺野昇短大学長とお会いし、豊高で行なう講演の依頼や課題研究への支援をお願いしてきました。  まだ、計画段階ですが、「データサイエンスに関する講演」「受験生をもつ保...

最新の教育機器を視察

 6月25日(金)インテックス大阪で開催されていた「【関西】教育ITソリューション EXPO」に行ってきました。会場には、最新の教材システム、感染対策機器、教職員の働き方改革に関するソフト(例えば、採点ソフトなど)が展示されており、時代のニーズが反映された出展が行なわれていました。  私が注目したのは、一人1台端末。府立高校には今年度中に生徒に一人1台タブレット端末が使える環境が実現します。府立高...

1学期末考査開始

 本日から5日間(土日を除く)、1学期末考査です。  1年生で13科目、2年生で11~12科目、3年生で11科目以上の試験があります。  また、多くの科目の試験時間は50分ですが、試験については、数学は70分、3年理系の理科も70分です。

ウエブ進学フェア用 動画撮影

 例年、7月に行なわれてきた進学フェア(大阪府内の全公立高校が一堂集まってブースで説明をする企画)ですが、令和3年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外部施設での開催を見送り、Web版として大阪府公立高校進学フェアをこちらのページで開催します。  7月20日(火)10時00分から、学校パンフレットや調べたい学校のホームページへアクセスできるようになります。そのホームページに掲載する動画を...

1年生に豊高の歴史の話を

 6月24日(木)のホームルームの時間、体育館に1年生全員を集め、豊高の歴史について話をしました。  話は○×クイズの形式で行い、「豊高の校歌は開校後15年間はなかった?」「最初の入試は北野高校(当時は北野中学校)で行なわれた?」などの問を出しながら進めました。  期末考査後、6号館にある資料室(本校の歴史に関する資料を展示している教室)の見学を行なう予定です。

体育大会パフォーマンスの部 その2

 パフォーマンスは「紫団」「赤団」「青団」「黒団」の順で実施されました。  それぞれテーマが決まっていて、「紫団」はアラビアンナイト。 続く「赤団」は三国志。 そして、「青団」は新撰組。 このあたりから、空の雲が少し怪しくなり・・・。 しかし、最後は少し小雨になりましたが、「黒団」のテーマ「ツッパリ」のパフォーマンスも無事実施できました。

体育大会 パフォーマンスの部 その1

 6月23日(水)の午後、2・3年生による体育大会パフォーマンス(1年は観客)を披露しました。  まず。体育委員長からの開会あいさつ。保護者向けの同時配信用のビデオカメラが設置されています。  これが、審査員用のシート。 Tシャツも採点の対象です。  <つづく>

体育大会 パフォーマンスの部 まもなく開始

 現在6月23日(水)の午後1時30分過ぎです。  現在グラウンドでは、各団のパフォーマンスの最終リハーサルが行われています。  予定では、午後2時30分から本番開始です。  グラウンドには各団が工夫を凝らした立て看板が飾られています。

体育大会パフォーマンスの部 全体練習開始

 緊急事態宣言が解除され、大阪府教育庁の方針に従い、感染対策と熱中症対策を十分に行ったうえでの体育大会・パフォーマンス部門の全体練習が昨日から行われています。  本番は明日ですが、生徒の客席の間隔を確保するため、無観客開催となりますが、生徒の練習の成果を大いに発揮してもらいたいものです。 <演技中はマスクを取りますが、終われば着用します> <画像では見えませんが生徒の頭上にはミストが・・・>

華道部のお花

 本日から緊急事態宣言が解除され、蔓延防止等重点措置がとられていますが、感染防止策をとりながら、一斉休止だった部活動も実施可能となりました。文化部はすでに短時間の活動は可能でしたので、先週末には華道部の作品が事務室前に飾られています。

花壇に、お花いっぱい!!

 PTAの方々が正門入ってすぐ右側の花壇の整備をしてくださり、きれいな花が咲いています。  水やりなどの手入れも大変ですが、花というのはココロが癒やされます!!

野球部の決意「一陽来復」から思うこと

 第103回全国高校野球選手権 大阪大会に向けて、6月12日の朝刊に豊中高校野球部の記事が掲載されました。  決意を示す言葉として選んだのは「一陽来復」。よくない事の続いた後にいい事がめぐって来ることを表す言葉で、コロナ禍の先に希望を見いだしたいという思いが込められています。  さて、昨日のブルグで紹介した京大講演会に来ていただいた村上章副学長(高校26期)がこの記事をご覧になって、三国志の研究者...

豊高卒業生による京大講演会に多数生徒が参加

 6月12日(土)の午後、3名の豊中高校卒業生を招いて京大講演会を行ないました。  ゲストスピーカーは、高校26期の村上章氏(理事・副学長)、高校33期の安田秀幸氏(工学研究科教授)、そしてこの春現役合格した高校73期の薬学部学生 淺野順太氏です。  冒頭に、私から約40名の参加生徒に、「京都大学は教育機関であると共に日本有数の研究機関であり、教えてもらうのではなく自分で学んでいく事が求められる。...

ダンス部引退ライブ動画配信

 6月13日(日)吹奏楽部の定期演奏会に続いて、ダンス部の引退ライブが体育館で行なわれました。  このライブも連休中の開催予定が先週水曜日に延期実施の予定でしたが、緊急事態宣言の延長で実施が叶わず、校内で無観客・動画同時配信となりました。  これまでの練習の成果を迫力あるパフォーマンスで披露してくれました。

吹奏楽部定期演奏会動画配信

 昨日、6月13日(日)の午後、吹奏楽部の定期演奏会が行なわれました。  5月の連休での豊中市立文化芸術センターでの開催が延期。6月10日箕面グリーンホールでの実施も会館閉館によりできなくなり、体育館での無観客開催・動画同時配信での開催となりました。  緊急事態宣言下で可能な条件内での開催でしたが、部員にとっては想い出に残る演奏会になったと思われます。

梅雨時の通学

 雨の日の通学は生徒にとって、決して快適なものではありません。  バス通学ではバスの遅延がありますし、雨具を着て自転車通学するのも湿度の高い中では不快なものです。  自転車通学では、雨で視界が悪くなったり、路面が濡れて滑りやすくなるなど、運転条件が悪くなることが多くあります。ある県警のホームぺージでは、「早めにライトを点灯しましょう。ライトは、自分の視界を確保するだけでなく、周囲に自分の存在を知ら...

ダンス部・吹奏楽部 公演は校内開催に

 当初、5月の連休に実施予定であった吹奏楽部の定期演奏会とダンス部の引退ライブは、緊急事態宣言発令の為、6月に延期し実施を予定していました。今般、緊急事態宣言の期間が延長となり、校外での活動の制限が引き続き行われるため、残念ながら外部のホールでの実施ができません。  3年生の発表の場を確保するため、校内で実施することとしました。ただし、緊急事態宣言発令中の為、人流を抑制するという観点から、保護者を...

空調設備使用開始

 府立学校の空調施設は6月16日以降の使用が原則となっていますが、今週は最高気温が30℃を上回るとの予報もあることから、本校ではその期間に先立って使用することとしています。

梅雨と言えば紫陽花

 Wikpediaによると、「アジサイの語源ははっきりしないが、最古の和歌集『万葉集』では「味狭藍」「安治佐為」、平安時代の辞典『和名類聚抄』では「阿豆佐為」の字をあてて書かれている。もっとも有力とされているのは、「藍色が集まったもの」を意味する「あづさい(集真藍)」がなまったものとする説である。「紫陽花」は、唐の詩人白居易が別の花、おそらくライラックに付けた名で、平安時代の学者源順がこの漢字をあ...

76年前の6月7日

 今から76年前、1945年(昭和20年)6月7日、豊中高校(当時の豊中中学校)で悲しい出来事がありました。  戦時中であった当時は、多くの中学生が工場に動員されていたのですが、豊中中学校の生徒8名と付添い教員1名が、動員中に空爆により尊い命をなくしたのがこの日でした。  犠牲者の追悼の為、1974年に「憶念の碑」が建立され、そのレプリカが豊中高校の中にはに設置されています。  改めて哀悼の意を捧...

部活動紹介HRを実施

 HRを活用し6月3日、1年生を対象とした部活動紹介を行いました。すでに入部届を出している生徒もいますが、まだ出していない生徒も多くいるため、このような企画を行いました。  各教室では、趣向を凝らした説明会が行われました。

教育実習生が実習中

 将来、教職をめざす大学生が教育実習生として実習を始めています。  わたしも、大学4年の時、2週間豊中高校で実習をした思い出があります。  40人の生徒の前で50分間授業を行うことは学生にとっては一苦労。しかし、学生であっても高校生にとっては大事な授業ですからミスは許されません。  未来の教員めざしてがんばってほしいと思います。 <登校指導のようす> <授業実習>

水泳部練習開始

 現在、クラブ活動は一斉休止の状態ですが、例外的に公式試合等の前の期間は練習か短時間認められています。  水泳部は先週プールの準備をし、昨日から練習ができるようになりました。

梅雨の晴れ間

 本日から6月です。緊急事態宣言が延長され引き続き感染防止に努めることが求められています。  部活動についてはすでに新聞報道にもありますように、公式試合等の事前準備の活動期間が少し長くなります。詳細については現時点では通知されていませんので詳細が決まり次第対応していきたいと思います。  すでに梅雨入りした近畿地方ですが、今日は梅雨の晴れ間です。そんな朝の豊高の風景です。

3年土曜講習開始

 5月29日(土)から3年生の土曜講習が始まりました。  今年は私も講師として参加。物理ベーシックコースです。教室の液晶プロジェクタを使って行なう講習は初めてですが、生徒のつまずきを克服できるよう頑張って取組みたいと思います。受講生とのやりとりもGoogleClassroomを用いてオンラインで行なうのも今風ですね。

1年進路HR

 5月27日(木)、1年生の進路HRが行われました。入学して約2カ月というものの、将来の職業や大学の学部選び、2年次からの文理選択など、自分に適した選択ができるよう様々な情報を提供し、判断していく機会を提供していきます。 <放送室の進路担当の先生から放送での指示が、・・> <教室のスクリーンに映し出された画像を基に作業を進めます。>

試合に向けて準備を(水泳部)

 緊急事態宣言下、部活動は休止となっていますが、公式試合前の3週間を目途に時間短縮して練習が認められています。  水泳部も同様なのですが、水泳の授業に先立て練習するには準備をしなければなりません。中間考査が終了した昨日から、その準備が始まりました。  部員達はもちろんマスク着用。感染防止対策を万全にした上での作業です。大会での活躍を期待します。

職員健康診断

 教職員の健康診断というのは、学校安全保健法という法律の第 15 条に「学校の設置者は、毎学年定期に、学校の職員の健康診断を行わなければならない。」と定められていて、その施行規則には検査項目までが細かく決められています。ちなみに、「身長、体重及び腹囲」「視力及び聴力」「結核の有無」「血圧」「尿」「胃の疾病及び異常の有無」「貧血検査」「肝機能検査」「血中脂質検査」「血糖検査」「心電図検査」「その他の...

PTA対象 進路講演の配信

 例年、5月のPTA総会の時に行われている本校の進路指導主事による進路講演を、PTA総会が書面による方法で行われたため、PTA会員限定の動画配信で行っています。  動画は37分間。講演の内容は、今春の入試結果・大学入試の基礎知識・共通テストについて・本校の進路指導と生徒の学習状況と盛りだくさんですが、データや資料に基づき、保護者の方々にも知っていただきたい進学に必要な経済面での話や家庭での進路相談...

PTA実行委員会もオンラインで!

 5月21日(金)の午後、PTA役員会が校長室で、実行委員会が校長室とオンライン会議システムで実施しました。  緊急事態宣言下で当初、この日に予定されていた総会が文書による開催なり、昨年度の事業報告・決算と今年度の事業計画・予算・役員についての議案がいずれも賛成多数で可決されたとの報告がありました。  また、オンライン会議システムで、各委員会の活動状況・活動予定の報告や、無観客での実施が予定されて...

豊高のお花

 今、豊高で咲いているお花はこれっ!  梅雨入りしましたが、春の花満開です!

テストが始まっています。

 昨日から1学期中間考査がはじまりました。  思えば、昨年度は4・5月が臨時休校となり1学期の中間考査を行なうことができませんでした。  現在も大阪府は緊急事態宣言の対象地域ですが、考査を含め通常授業が実施されています。  あたりまえの事があたりまえにできるような、そんな状況に1日でも早く戻っていくことを心から願っております。

スタディ・サポートの結果返却

 豊中高校では、4月に1・2・3年全員を対象に、スタディ・サポートというテスト&アンケートを実施しました。その結果が戻ってきて、関係教員による分析会を経て、先週・先々週のホームルームで生徒に結果を返却しました。  このスタディ・サポートというのは、国語・数学・英語の学力の到達度を確認する「学力リサーチ」と、毎日の生活習慣や、自習の取り組み状況などをアンケート形式で問う「学習状況リサーチ」から構成さ...

梅雨入りしました

 一昨日、近畿地方が梅雨入りしたとの報道がありました。  例年の梅雨入りの時期が6月6日頃ですので、3週間近く早い梅雨入りになりました。  気になる空調設備の使用ですが、「6月16日から9月15日の間で外気温が27℃または湿度70%を上回る場合に稼働させることが可能」との原則がありますが、それ以外の期間においても、必要と校長が判断する場合は稼働させることができるとなっています。  ちなみに昨日は一...

【記念式典アーカイブ③】記念合唱・エピローグ

 20分の休憩を挟んで、第5部の記念合唱では、ベルディの「アイーダ 凱旋行進曲」を吹奏楽部の伴奏で音楽選択者が歌いました。   <吹奏楽部の伴奏>  そして、第6部のエピローグでは、北原白秋先生作歌・山田耕筰先生作曲の豊中高校の校歌が合唱されました。 <合唱のようす>  この式典の司会を行なったのは生徒4名、本校卒業生MBS古川圭子アナウンサーに郷指導いただきました。 <4人の生徒司会者>

【記念式典アーカイブ②】記念演奏・記念講演

 第3部 記念演奏の部では、卒業生の演奏家である辻本玲さん(チェロ)、尾崎勇太さん(フルート)、大澤美穗さん(ピアノ)がそれぞれメッセージと演奏を録画で行ないました。 <3人の演奏家>  10分間の休憩を挟んで、第4部は卒業生の医師で現在、ペシャワール会の会長である村上優さんが「天、共に在りー中村哲医師の仕事-」と題して講演(録画)を行ないました。 <村上優ペシャワール会会長の講演>

【記念式典アーカイブ①】プロローグ・式典

 第1部のプロローグでは、まず吹奏楽部の演奏をBGMに豊高の歴史を振り返るスライドが流れました。続いて、ダンス部によるオリジナルダンスが披露されました。 <ダンス部(体育館にて)>  第2部の式典は、吹奏楽部のファンファーレでスタート。主催者並びに各方面の御来賓の挨拶、生徒代表挨拶がありました。 <吹奏楽部(ファンファーレ)> <挨拶(校長・実行委員長・大阪府教育長・豊中市長・生徒代表>

憲法記念日知事表彰

 本日から5月末まで、引き続き緊急事態宣言の期間となりました。  引き続き「感染リスクの高い活動を実施せず通常授業」「部活動の原則休止(公式大会への出場等で行なう場合は活動時間を短縮)」の対応となります。  そのような状況ですが、昨日、憲法記念日の知事表彰の表彰状が送られてきました。  毎年大阪府では、5月3日の憲法記念日に合わせ、府政の振興に顕著な功績のあった個人等として知事からの表彰が行われて...

生徒健康診断実施

 5月9日(日)、生徒の健康診断(内科検診、身長・体重計測、視力・聴力検査)を感染症対策をした上で実施しました。  身長・体重の測定や視力検査の会場は体育館や柔剣道場といった広い場所に設定し間隔を空けて行ないました。

昨日、創立100周年記念式典を校内で実施

 5月7日(金)の午後、創立100周年記念式典を校内で開催しました。  この式典は記念事業の最後の節目となる行事で、緊急事態宣言下、動画技術を駆使して行なわれました。詳細については、来週のブログで触れることになりますが、まずはお礼を申しあげます。  また、今日の朝刊に記念式典を取り上げた記事が載っていましたので紹介します。

明日、創立100周年記念式典を校内で開催

 5月6日の放課後、明日無観客で校内にて行う「創立100周年記念式典」の準備が行われました。  当初開催を計画していた豊中市立文化芸術センターの使用ができなくなったため、体育館と式典用仮設セットの映像を教室に配信する形で行います。 <記念式典用仮設セット> <体育館でのダンス部の映像(モニター)>

前期 生徒自治会 執行部 選出

 一昨日4月28日(水)6限、今年度前期生徒自治会役員選挙の演説会が校内放送で行なわれ、直後に信任投票が行なわれました。  その結果、会長・副会長・経理委員長・保健委員長・体育委員長・文化委員長が信任を受け、本日4月30日(金)の昼休みに、校長室で認定書を手交しました。  演説会では、「コロナ禍で学校行事が制限される中、充実した高校生活を送るため学校をよくしたい。」「感染防止対策に取組みたい。」「...

創立100周年記念誌 納品

 数年間かけて執筆・編集作業が行われてきた「大阪府立豊中高等学校 創立100周年記念誌」の冊子とDVDが完成し学校に納品されました。  記念誌の校長挨拶には、「E.H.カーの言葉を借りれば、『歴史とは現在と過去との間の尽きることを知らぬ対話(An unending dialogue between the present and the past)』であり、『歴史が過去と未来との間に一貫した関係を...

国内留学プログラム オンライン説明会

 先週土曜日(4月24日)の午後、7月に開催予定の「国内留学プログラム」の説明会をオンラインで行ないました。  このプログラムは、海外語学研修の実施が困難な折、校内で留学生等のネイティブ スピーカーと英語漬けの集中体験をするというプログラムです。  説明会の冒頭、英語で「生徒の皆さん こんにちは。校長の平野です。私は英語の教師ではありません。それでもこのように、つたない英語を話すことができます。そ...

豊高のお花

 5月5日までの新型コロナウイルス蔓延防止期間が、昨日から5月11日まで緊急事態宣言となり、引き続き部活動の原則休止措置となります。そのことから華道部の活動は見合わせていますが、新緑のこのシーズン、豊高ではさまざまな花が咲いています。

保護者向け 修学旅行説明会

 昨日4月22日(木)の夕方、2年生の保護者に方々を対象とした修学旅行説明会を、各ホームルームに20名程度の人数で行いました。  修学旅行の目的や選択コースの内容、感染対策、キャンセル料などについて説明を行ないました。  冒頭、校長から「高校生にとって、友人と寝食を共にして過ごす修学旅行は、人生の中でも特筆すべき旅の一つであります。私事になりますが、今から約40年前、豊高生だった私は、福島県の磐梯...

校内新任教員研修

 毎年、豊中高校には1~2名の新規採用の教員が配置されます。  教員免許を持ち、教員採用選考をクリアしていますので一定の資質能力を兼ね備えた人たちばかりですが、企業などのように業務から離れて一定の研修期間が設定されているわけではなく、早々に授業も始まりますのでもっぱら担当指導教員のアドバイスによるOJTになります。  豊中高校では、できるだけ早い時期に豊高生にマッチした対応ができるよう、大阪府教育...

オンライン会議

 昨日4月20日の午後は、校長室にてオンラインで、校長協会の進学指導委員会という会議の参加と、第46回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議の視聴を行いました。  進学指導委員会では、令和4年度の入学生から新しい学習指導要領がスタートすることを踏まえ、その生徒たちが大学受験する令和7年度大学入学者選抜の調査書に関する議論を行いました。  また、その会議後、大阪府の対策会議を視聴しましたが、すでにご承...

能勢 小中高一貫教育総会

 4月19日(月)の午後。能勢町のささゆり学園(能勢町立能勢小学校・中学校)で行なわれた、能勢町 小中高一貫教育総会に能勢分校の先生方と共に参加してきました。  この総会では能勢町内の小・中・高校の教員が一堂に会して、能勢町内の全教職員でこの1年間の教育活動について意見交換を行なう場です。  今回の総会では、能勢町教育長の挨拶に続いて、私から、「能勢町内の先生方が、この後行なわれる上森能勢町長の講...

野球部春季大会

 春季近畿地区高校野球大会大阪府予選の2回戦が4月18日に行われ、近大附属高校に2対9で残念ながら7回コールド負けしました。  今年の大会は、新型コロナ感染症の状況を踏まえ、試合日程や会場は公表されていませんにし、無観客試合になっています。私も今朝の新聞で試合結果を承知したところです(試合日程は教えてもらっていましたが・・。)。  全力を出して戦ったと思います。部員の皆さんには賞賛の気持ちを伝えた...

WWL・ALクラスの修了証書を贈呈

 豊中高校はSSH(スーパーサイエンスハイスクール)であるとともに。WWL(ワールドワイドラーニング)の連携校でもあります。  4月14日の昼休みに、その文部科学省のWWL事業によるAL(アドバンスト・ラーニング)クラスに参加した2名の生徒に修了証書を贈呈しました。  彼らは、ALクラスでデータサイエンスについて学び、その知識を基に「AIを用いたパラグライダーの自動操縦」をテーマとした課題研究を行...

課題研究の校内研修

 4月8日(木)の午後、課題研究の授業を担当する教員を対象とした校内研修を行ないました。講師は私で、テーマは「研究テーマの見つけ方」「先行研究論文の検索方法」でした。  「研究テーマの見つけ方」では、マンダラートやフィッシュボーンといった手法を用いて多様な発想とその整理方法についてワークを行ないました。  「先行論文の検索方法」では、パソコンを用いて、J-STAGE等のサイトを用いて論文検索の実習...

食堂もコロナ対策

 今週月曜日から営業を開始している食堂ですが、換気の目安のためのCO2センサーや座席へのパーテーションの設置を行なっています。  また、食事中以外のマスクの着用や黙食の徹底を指導しています。

1年生にスマホ・ネットに関する人権研修

 4月8日(木)1年生を対象にNTTから講師をお招きし、スマホやネットに関する人権研修を行いました。  多くの高校生がスマホを所有し、また、今年の後半、府立高校の生徒には一人1台のタブレットが支給されます。  高校生にとっても、日常生活や学校生活が、インターネットと密接にかかわりを持つ時代です。  そのような中で、ネットにおけるマナーや個人情報漏洩などの被害にあわない為の知識、いわゆる情報リテラシ...

年度当初の校長会

 4月6日(火)、府立学校長が大阪市内に集まり、府教育庁主催の年度初めの校長会が行われました。  冒頭、4月に着任した橋本正司教育長から、「感染症対策」「一人1台タブレット(今年度秋以降に配付)の対応」「府立高校の定員割れ」「大阪市立高校の府への移管(令和4年度)」「教職員の不祥事」について言及があり、府立学校の校長として、大阪府の教育課題を改めて確認したところです。 <パーテーションを施した会...

1学期始業式・離任式

 4月8日(金)1学期の始業式を行い、式辞で以下のことを放送で伝えました。 ○ 一つめは「元気よくあいさつをしてほしい」ということです。 ○ 二つめは「クラブの試合や発表は、リクエストがあれば可能な限り見に行くので声をかけてほしい」ということです。校長室のドアは基本的にはオープンにしているので遠慮なく来てください。 ○ 三つめは、新型コロナウイルス感染症対策です。マスクの着用・換気・三密回避、黙食...

能勢分校入学式を挙行

 4月7日(水)の午前、豊中高校能勢分校の入学式が行なわれました。校長が入学許可を宣言し、式辞はこの4月に着任した菅原亮准校長が行ないました。  能勢分校では今年から「里山留学」制度(平日は能勢町内の下宿から登校し、週末は実家に帰ることもできるという下宿制度)を立ち上げ、府内各地からの入学生を受け入れています。 <入学許可を宣言しました>

自転車の整列駐輪指導

 昨日のブログでは、通学時(登校時)の豊高生の見守りボランティアについての話題を取り上げましたが、本日のブログは、自転車通学の指導についてです。  最近電動アシスト自転車の増加により、サイドスタンドの自転車が減り、両立スタンドの自転車が増えています。そのため、1台当たりの駐輪スペースが増え、限られた駐輪場での整列駐輪に、毎朝教職員が指導に当たっています。  そこで、整列駐輪を生徒たちに意識してもら...

地元の方々に「見守り隊」応援を依頼

 4月4日(日)の午後、堀田会館で行なわれた上野地区連絡会運営委員会の会合に出向き、豊高生の登校時の交差点での「見守り隊ボランティア」について協力の依頼を行ないました。  豊高の正門前は、特に朝の登校時には、徒歩で登校する豊高生・自転車で登校する豊高生・自動車・バス・歩行者などの通行が混在し、少なからず危険を伴う状況にあります。  これまでも、教職員が当番で正門前等での指導をしてきましたが、さらな...

音楽部がコンサート開催

 4月3日(土)の午前、豊陵ホールで「音楽部 74期生引退コンサート」が行なわれ、「カノン」「風になる」などアンコール曲を含め7曲が演奏されました。  心が洗われるような弦楽の調べに、贅沢で豊かな時間を過ごすことができました。  ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

第76回入学式を挙行

本日4月2日(金)に第76回入学式を豊中市立文化芸術センターで行い、360名の新入生の入学を許可しました。 入学生の座席間隔を十分とるなど、感染対策をした上での実施です。  式辞では、「質実剛健」「協同進取」という豊中高校のモットーを高校生活の中で実践するために、次の3点を提案しました。  「高い志」を持つこと  「時間を大切にしてほしいということ」  「尊敬できる一生の友人・先輩・後輩や恩師と呼...

令和3年度スタート!!

 今日4月1日から令和3年度がスタートします。  豊中高校で校長として6年目を迎えることになりました。今年度もよろしくお願いします。  本日付で人事異動があり、次の先生方が転出・転入されました。  国語:繁内先生(転出)・藤原先生(転入)  社会:千住先生(転出)・矢野先生(転入)  数学:冨田先生(転出)・松尾先生(転入)  理科:文部先生(転出)・中島先生、藤井先生、大井先生(転入)  英語:...

サイエンス部の発表

 少し前の話になりますが、豊中市立青年の家「いぶき」で行なわれていたサイエンスラボに、豊中高校サイエンス部がポスター発表をしていました(3/9-3/21)。 令和2年度最後の校長ブログでした。ご覧いただきありがとうございました。 もちろん、明日からも続けます!

第43回第1ブロック高校美術・工芸展

 3月20日と21日に豊中市千里文化センターで行なわれていた「第43回 第1ブロック高校美術工芸展」に豊高生17名の作品(美術選択者及び美術工芸部員による)が展示されました。  まずは、絵画から・・。 <準グランプリ作品「連鎖」>  続いて、立体の作品から・・。 <「豊高創立100周年~新たな100年へ」をテーマとしたモニュメント> <豊高Yuru-Caraのデザインの作品>

WWL・SGH×探究甲子園@関学大

3月21日にオンラインで「WWL・SGH×探究甲子園」が行なわれ、豊中高校からは「自発的選択によるインターネット広告の不快感の軽減について」を発表しました。  10分のプレゼンの後、10分間の質疑応答が関西学院大学の先生との間で行なわれましたが、鋭い質問に対しても堂々と受け答えをすることができ、研究に対して真摯に取組んでいたことがよく分かりました。

プチ卒業式

 すでに卒業式は3月2日に実施しましたが、当日、入試で出席できなかった生徒を対象に、3月18日に卒業証書を授与しました。

上野地域の防災に豊高もお手伝い

 地元豊中市上野地区の地域連絡会が発行した「みんなの上野」で、豊中高校が取り上げられました。  記事では、「府内有数の進学校です。地域への貢献を教育方針に掲げ、公園清掃活動、上野社協や楽寿会(老人会)でのコンサート活動や上野公民分館の子ども教室にもご協力いただいています。また、生徒がボランティアとして防災訓練の炊き出しのお手伝いに来てくれたり、地域連絡会の防災倉庫2基を敷地内に設置していただくなど...

オンラインで国際会議に豊高生入賞

 2年に一度の割合でシンガポールで行なわれるSISC(Singappore International Science Challenge 2021)。毎回、豊高からは代表生徒がシンガポールに赴き、世界各国の高校生との交流を行なってきました。  今回はその大会もオンライン実施となり、3月12日(金)~15日(月)の4日間、代表生徒は自宅からの参加となりました(入試期間のため、校内生徒立ち入り禁止の...

加古隆さん(高17期)ピアノソロコンサート

 高校入試選抜期間で休止していた校長ブログですが、今週はその間にあった出来事を紹介します。  ピアニストの加古隆氏は豊中高校17期。東京芸大・パリ国立音楽院などで学ばれ、代表曲としてはNHKスペシャル「映像簿の世紀」のテーマ曲「パリは燃えているか」など・・。  豊中高校創立100周年記念公演として、当初昨年の4月実施の予定が2度に渡す延期の末、3月12日(金)にようやくピアノソロコンサートの開催に...

本日、終業式

 本日、3学期終業式を放送により行ないました。校長の式辞は以下のとおりです。 本日、みなさんはめでたく進級をし、新しく3年生、2年生になります。おめでとうございます。また、4月に入学してくる後輩のためにも、立派な先輩としての豊高生であることに努めてください。 さて、二つ話をします。 一つめは政治の話です。高校3年生は18歳になる年度になります。平成28年に公職選挙法が改正され、選挙権年齢が20歳か...

豊高のお花

 PTAの方々の協力で正門近くの花壇のお花がきれいに咲いています。  春を感じさせてくれます!   (注 写真は入試直前に撮影したもの)

高校入試合格発表は通り抜け方式

 昨年度に引き続き、高校入試の合格発表は一斉に一カ所に掲示する方式から、大阪府教育庁ホームページ掲載と本校での分散型通り抜け方式の併用で行なっています。  分散型通り抜け方式とは、受験番号によって指定された異なる3カ所の門から校内に入り、歩きながら廊下に掲示されている合格者の受験番号を確認するというもの。  自分の受験番号を見て歓声を上げるという光景はコロナ禍の中、見ることのできない光景となってい...

100周年記念式典招待状を豊中市長に

3月8日(月)豊中市役所を訪れ、5月7日に開催予定の創立100周年記念式典の招待状を長内繁樹市長にお渡ししました。 また、豊中高校と豊中市との間で今年度締結した包括協定により、豊高生が課題研究で豊中市役所の職員の皆様にお世話になっていることを報告しました。 <長内市長のフェイスブックより> ※ 本日から高校入試の学力テストがあり、採点業務等が行われるため、校長ブログはしばらく休止します。次回のア...

シンガポールとオンライン交流

 3月4日(木)の夕方、以前から親交のあったシンガポールカトリック高校(SCH)との交流をオンラインで行ないました。  豊高生とSCHの生徒がそれぞれ研究発表と文化交流、学校紹介を英語で行ないました。  実際に海外に行くことができない今、オンラインの活用は海外との交流の重要なツールになっています。

国内留学プログラム実施

 3月2日の午後から、希望者を対象とした「国内留学プログラム」を行ないました(3月7日に終了)。  海外からの留学生が指導者となり、グループでさまざまな課題に英語で取組むというプログラムです。 <オープニングのプログラム> <校長も英語でスピーチ> <全員で記念撮影(最終日)>

ヒマラヤ杉 植樹

 豊中高校の校歌にも歌われている「杉と銀杏」ですが、開校以来「ヒマラヤ杉」はいわば豊中中学校・豊中高校の象徴のような存在です。そのヒマラヤ杉は平成30年9月4日に上陸した台風21号により倒木しました。旧校舎が竣工した大正13年以来、豊中生(トヨチュウセイ)と豊高生(トヨコウセイ)を見守っていたのですから樹齢は100年を越えていたと思われます。  その同じ場所に、2月27日(土)に若々しいヒマラヤ杉...

高校入試 出願始まる

3月3日から高校入試の出願がはじまりました。 大阪府の公立高校入試の出願は、志願者が志願書を持参することを基本としていますが、昨年度に続き、今年度も中学校の先生方による代理出願も認められています。  出願会場も3密を避けるよう座席間隔を確保し、受付にも飛沫防止用のパーテーションを設置するなど感染対策を行なっています。  出願は明日までですが、学力検査当日に向けて体調を整え実力を発揮できるよう願って...

73期卒業式 式辞

昨日の卒業式の式辞の骨子を紹介いたします。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー みなさんの卒業後の「生き方」について考えたいと思います。 今回のコロナ禍でも私たちが経験したとおり、これからの時代は、世界が一丸となって新たな課題を解決することが求められる時代となります。既存の知識をたくさん持っていることだけで、課題を乗り越えることのできた時代は終焉を迎えているといっても過言ではあ...

73期生 卒業式準備完了

 本日、10時30分から73期生の卒業証書授与式が行なわれます。会場のようすをご紹介します。  生徒の座席間隔を確保するため、三連脚のイスではなく普段ホームルームで使用しているイスを持ち込むため、会場の前方は直前まで座席はありません。後方には保護者席がありますが、この3連脚のイスも1つおきに着席していただくことになっています。  また、前方には、これまで通りに校章・国旗・校旗に加え、校歌の歌詞の...

能勢分校1期生 卒業式

 先週金曜日(2月26日)に能勢分校の卒業式が行なわれました。  3年前に能勢高校から豊中高校能勢分校の募集となり、その1期生がめでたく卒業しました。  分校の卒業式では校長の私から卒業証書を授与し、式辞は守田 准校長が行なうという形で進めました。  小規模校ならではのアットホームな雰囲気の卒業式となりました。  本校の卒業式は明日ですが、本日昼前から会場の準備を行ない(一部は金曜日に終了済み)、...

PTA引継ぎ

 2月24日(水)の午後、PTAの役員・実行委員の引継ぎが行われました。  今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、PTA活動も大きな制約を受けることになりましたが、その状況下においても、役員・実行委員の方々を中心に、可能な範囲で充実したPTA活動を企画・運営していただきました。  次年度の役員・実行委員予定者との事務引き継ぎを行うとともに、今年度の役員・実行委員の方々に、私より感謝状を授...

少しずつですが、改修工事を・・

 1973年に現在の校舎が完成し、すでに50年近くが経過し、ずいぶん老朽化が目立つようになりました。  現在、大阪府立学校の施設については、長寿命化整備方針というものがあり、築後70年以上の長寿命化を推進することとなっています。  残念ながら、改築までの道のりはほど遠いのですが、修繕・改修工事をその都度行っています。  この度実施したのは、体育館と本館を結ぶ渡り廊下(2階部分)の床(矢印の前まで)...

大教大作文コンクール最優秀賞の記事

 昨年12月25日に大阪教育大学柏原キャンパス学長室で実施された、作文コンクール表彰式での模様が、『文教ニュース(※1)』『文教速報(※2)』に掲載されました。  この表彰式には最優秀賞を受賞した、本校2年の高田一弥さんも出席。栗林学長から表彰を受けました。   ※1 昭和44年の創刊以来、わが国の文部科学行政(教育、科学技術・学術、スポーツ、文化)の最新情報を週単位で全国へ発信する専門誌です。 ...

能勢分校留学生が豊高に

 マレーシアから能勢分校に留学に来ている、Chin En Qiさんが、2月18日と19日の2日間本校を訪問し、授業を受けました。  あいにく、期末考査前で部活動体験はできませんでしたが、英語の授業などでは英語力を発揮したようです。  能勢分校には毎年留学生がやってきますので、本校にもご訪問の機会を設けていきたいと思っています。

避難所としての豊中高校

この写真は正門横に消え辞されている看板。 豊中高校は「指定避難所」「指定緊急避難場所」に豊中市から指定されています。  「指定避難所」と「指定緊急避難場所」とでは何が違うのでしょうか?  まとめてみると、次のようになります。 種別 場所 対象 指定緊急避難場所 グラウンド 地震・大火災 災害が発生し、又は発生するおそれがある場合にその危険から逃れるための...

国内留学プログラム オリエンテーション

 3月に校内で行なわれる「国内留学プログラム」のオリエンテーションが2月16日(火)の放課後行なわれました。    オリエンテーションの最後にコメントを求められ、英語で(たどたどしい英語ですが・・)、 「皆さんこんにちは。私は英語の教師ではなく、校長で物理の教員です。40年前豊高生だった頃、英語を勉強するのが嫌でした。というのも授業の予習がきつかったからです。でも今は、趣味が海外旅行なので英語を話...

100周年記念式典招待状準備

 令和3年5月7日に開催予定の創立100周年記念式典の招待状の準備ができ、随時発送を開始しています。会場の都合上、ご案内する方は関係者のみで人数も限られます。どうかご容赦ください。

梅の季節

 豊中高校といえば、「杉」「イチョウ」といったイメージなのですが、人目には余り触れない裏庭(多目的教室の北側・自転車置き場の西側の民家と間のスペース)に蝋梅(ロウバイ)が花を咲かせています。  蝋梅(ロウバイ)の花言葉は、「慈愛」だそうです。

WWLフォーラムに課題研究発表

 豊中高校が府立高校10校(GLHS)とともに文部科学省から指定されているWWL(ワールドワイドラーニング)事業の行事「令和2年度WWLフォーラム」が限定動画配信で行なわれています。  次の3つのテーマで課題研究の成果を発表。地域創生・地元貢献・人工知能といったまさに"up to date"なテーマばかりです。 「ふるさと納税を利用した地域活性化」 「豊中市に住む外国人のための避難所の案内表示に...

豊高の部活動(サイエンス部)

 豊中高校サイエンス部が、生物研究部と電気物理研究部が発展的に合流した新しい部です。  そのサイエンス部が、豊中市教育センターが主催する「サイエンスフェスティバル(1/25 13:00~2/19 17:00)」に参加しています。例年この行事は、蛍池の豊中市教育センターを会場に開催していますが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止を踏まえ、オンラインにて開催されています。 <サイエンスフェスティ...

GLHS合同発表会

 2月6日(土)の午後、グローバルリーダーズハイスクール(GLHS)10校の代表生徒による課題研究発表会がオンライン会議システムで行なわれました。  豊中高校からは、「東ティモールに新たな光を」をテーマとした発表(観光事業をきっかけとした経済支援の提案)を行い、大阪大学の教授と質疑応答を行ないました。

豊高造形二科展②

 先週の「美術の部」に続いて、「書道の部」の紹介です。

今年の音楽会は・・・

 新型コロナウイルス感染による緊急事態宣言下であることを踏まえ、本日2月5日に実施を予定していた音楽会のホールでの通常開催は中止となりました。1970年に第1回音楽会が開催されて50年経過しますが、中止となったのは今回が初めてです。本行事は、1・2年生の音楽選択者にとって授業の成果発表の場であり、吹奏楽部や音楽部の生徒にとっては日頃の部活動の練習の成果を披露する機会です。  また、他の生徒にとって...

豊高造形二科展①

水曜日から来週火曜日にかけて、美術・書道選択者の生徒作品を中心とした「造形二科展」が行なわれています。  本日紹介するのは「美術の部」。写真後方は絵画作品ですが、前方の机の上の作品は何でしょうか?  豊中高校創立100周年を記念した「Toyoko Yuru Chara(豊高ゆるキャラ)」の作品です。  生徒が創作した作品に癒やされます。 (続き(書道の部)は、2月9日(火)に掲載予定です。)

豊高プレゼン(課題研究発表の部)開催

 2年生の課題研究の成果を発表する「豊高プレゼン」が2月3日(水)の午後に行なわれました。  例年、体育館などを活用し、生徒が一堂に会して「ステージでの代表発表」や、「ポスターセッション」を行なっていましたが、今年は3密をさけるため、各ホームルームで少人数に分散して口頭発表する形態を取ることにしました。   また、発表後に行なわれたSSH運営指導委員会では、委員(大学・中学校の教員、教育センター職...

英語ディベート授業

 少し前になりますが、1年生の英語の授業でディベートを行っています。  テーマが出され、そのテーマに対して賛成の立場と反対の立場のチームに別れて、英語で議論をするという形式で授業は進められます。  本校に在籍している2名ネィティブの先生と日本人の教員のコラボで授業は進められます。

創立100周年記念品納品

 豊中高校では、創立100周年を記念して、在校生等に配付する記念品をPTAの方々が準備をしてくださり、先日、納品されました。  記念品は豊高にちなんで、動く彫刻「風と光」や校舎、そして生徒がデザインしたロゴマークなどをあしらった「USBメモリー(箱入り)」と「オリジナル袋」。  現3年生(73期生)には卒業式で、現1・2年生(74・75期生)と4月に入学する新1年生(76期生)には記念式典開催時期...

華道部のお花

 恒例の華道部の作品です。

課題研究でケーキ販売店での活動

 「豊中市の名産品づくりによる豊中市の活性化」を課題研究テーマとしている2年生の地域創生班「MARCS」が学校の近くのケーキ屋さんに商品の提案・飾り付けを行ないました。  SNS映えし、豊中市の花・木であるバラ・キンモクセイの利用することがポイントのようです。  インスタグラムは、@marcs_tynk

芸文祭で美術部員が入賞

 大阪市立美術館で行われている「第41回大阪府高等学校芸術文化祭 美術・工芸部門」に豊中高校美術部員の作品が展示されています。(開催は、31日(日)14:30まで)  作品名は「思い出の夕暮れ」です。小さな頃に公園で遊んでいた頃の思い出でしょうか?

大阪教育大学作文コンクール優秀賞等の表彰

 大阪教育大学の作文コンクールの受賞者を昨日1月26日(火)に表彰しました。  最優秀賞の「主体性を育む教育の必要性」の表彰はすでに終えていましたので、優秀賞「学校教育の未来~ヒトとロボット」「自分らしく」「先生のティンパニが教えてくれたこと」と佳作「人間が教えられるもの」「私を変えてくれた先生」を受賞した5名に表彰状と副賞を手渡しました。  受賞者の中には将来教員をめざしている生徒もいます。教員...

防災用食料の備蓄

 豊中高校には、自然災害等に備え、生徒や教職員用の食料(飲料水・ごはん等)を備蓄し、生徒分は卒業時に返却することとしています。  3年生は今週末に授業が終わりますので食料の返却準備をしているところです。

サイエンスデーで豊高生が発表

 1月24日(日)の午後、大阪サイエンスデーが行われ、2年生の地学班の生徒がオンラインで発表しました。本来、大阪工業大学梅田キャンパスで実施予定でしたが、緊急事態宣言下、オンラインでの実施となりました。  テーマは「鳴き砂の人工生成の検討」で、実際の鳴き砂の粒子や発生する音の分析をした上で、珪砂や工業廃棄物でも鳴き砂を作ることにチャレンジした研究です。  堂々と発表することに加え、審査の先生や他校...

豊高の歴史を語る

 1月21日(木)の1年生のホームルームの時間に、「豊高の歴史」をテーマに話をしました。  話はクイズ形式で、「最初の入学試験はどこで行われたか?」「修学旅行が男女別で行われていたか?」といった内容。(最初の入試は北野高校で実施。戦後の6年間ほどは男女別で実施。)  来年100周年を迎える豊中高校ですが、長い歴史の中にはいろいろなエピソードがあるものです。  なお、事後に取ったアンケートによると、...

教育実践論文 入選 表彰

 1月18日(月)の午後、日本教育公務員弘済会大阪支部の「2020年度 教育実践研究論文表彰式」が行なわれ、私が提出した論文(テーマ 「教職員とのコミュニケーションを基盤とした校長の学校経営~「読む」「見る」「聞く」「書く」「話す」「動く」スキルの活用を通じて~)が入選(入賞には至らず)し表彰を受けました。

中2対象「豊高ジュニア講座」

 中学2年生を対象とした「豊高ジュニア講座」を今年はオンラインで行なっています。  対象はすでに予約をした中学2年生で、次の6種類の講座を開催中。 (注:予約受付はすでに終了しています。) <国語 高校古典へのいざなひ> <社会 為替ゲーム> <数学 L字タイルで埋め尽くし> <数学 倍数判定法> <生物 豊中高校生き物ツアー> <英語 ネイティブと学ぶ英語>

能勢分校学校説明会

 1月16日(土)豊中高校能勢分校の学校説明会を行ないました。  今年から、能勢町に下宿して能勢分校に通学できる「プチ里山留学制度」を実施する事になり、大阪府内の遠方の中学生も説明会に参加しました。  能勢分校はアクセスが不便だという先入観にとらわれがちですが、地元の能勢町・豊能町はもとより能勢町内の下宿からの通学はむしろ利便性が高いと言えるのではないでしょうか。  豊中高校本校は大規模校のメリッ...

阪大留学生とオンライン交流

 1月15日(金)の午後、恒例の阪大留学生と1年生全員とで交流プログラムを行ないました。  例年なら留学生が学校を訪れ直接交流をするのですが、今年はオンライン会議システムを活用した形態になりました。  前半は生徒が準備をした研究発表を英語でプレゼンし、留学生と質疑応答をするというプログラム。  後半は留学生が出身国の文化を紹介するという内容です。  双方がシステムになれていなかったこともあり...

豊高の部活動(華道部)

 冬らしい華道部の作品が事務室前に飾られています。

昨日生徒に伝えたこと

 昨日4限終了後、校内放送で以下の内容を生徒に伝えました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 生徒のみなさんへ  本日、政府は大阪府域に対して「緊急事態宣言」を行なうことになりました。 2月7日までの期間、学校は分散登校や短縮授業は行わず、通常の形態を継続することとなります。  ただし、新たにこの期間中は、「宿泊や府県間の移動を伴う活動の中止・延期」、「部活動における練習試合や合同練...

本日、大阪府に緊急事態宣言発令へ

 本日、国が大阪府域に対して「緊急事態宣言」を行なう模様です。  それに先立ち、昨日の夜、第35回大阪府新型コロナウイルス対策本部会議が行なわれ、「緊急事態宣言」後も、府立学校の教育活動は、分散登校や短縮授業は行わず、1教室40人の通常形態を継続することとなりました。  ただし、2月7日までの期間は、これまでの「授業における長時間、密集又は近距離で対面形式の活動を行なわないこと」に加え、宿泊や府県...

能勢分校での会合に出席

 1月8日の夕方から夜にかけて能勢分校に行き、「能勢の高校を応援する会」の会合に出席してきました。  全国に寒波が訪れていることから、積雪を覚悟して出向いたのですが、予想に反して積雪は全くありませんでしたが、気温はマイナス2℃でした。  会合では、能勢分校を会場として行なわれている「能勢町版寺子屋」(地域の方々と能勢分校生等が共に学ぶ場)の企画に関してでしたが、8日に行なわれた大阪府のコロナ対策会...

豊高卒業生がメディアで・・・

 豊中高校(旧制中学校を含む)は3万人を超える卒業生を輩出していますが、新年に入り立て続けにメディアに取り上げられました。  お1人目は、1月5日の日本経済新聞の交遊録というコラム欄の記事。「純真な男 福島裕」というテーマで、「小学生の頃の私はしばしば悪さをして廊下に立たされた。横を見ると別のクラスでも廊下に立つ少年がひとり。牧野隆君だ。大阪府立豊中高校を卒業するまで同窓で、当時はそばにいて当たり...

表彰状の数々が・・・

 いま、2階の事務室前に数々の表彰状が飾られています。    12月の終業式と3日前に一昨日の始業式で紹介した表彰状です。  内容もバラエティ豊かで、「テニス部」「水泳部」「サイエンス部」「課題研究班」「作文コンクール」といった具合で、豊高生の多様な才能が発揮されている様子がわかります。  

中2生対象のジュニア講座募集中

 中学2年生向けに行われる「豊高ジュニア講座」の参加者を現在募集中です。  今年は、オンライン講座と対面講座の2種類(内容に分けました)を用意。  いずれも事前申込制で、申し込み締め切りは、7日(木)15:00です。  詳しくは、https://www2.osaka-c.ed.jp/toyonaka/e6820808b2a03d59618cd8b6aa498d54_1.pdf をご覧ください。 ...

WWL行事への豊高生の参加

 12月のことになりますが、WWL(ワールドワイドラーニング)に関するイベント2つが行なわ、豊中高校から代表生徒が参加しました。  ひとつは、12月20日(日)にオンラインで行なわれた文部科学省主催の「全国高校生フォーラム」で、WWLコンソーシアム構築支援事業の全国大会として位置づけられたものです。  豊中高校からは「Suggestion for a New Game -New game to p...

3学期始業式

 今年の3学期は授業日数の確保のため、通常より4日早い1月4日から始まりました。  始業式も集会形式は避け、引き続き放送により行ないました。  校長の式辞は以下のとおりです。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  みなさん、あけましておめでとうございます。 今年は丑年です。子・丑・寅・卯・・・の十二支は、植物が循環する様子を表しているという説があります。「丑」は、2...

新年ごあいさつ

 あけましておめでとうございます。  今年もよろしくお願いします。  一日も早く新型コロナウイルス感染症の感染が沈静化し、普通の日々が送れることを願っています。とはいえ、しばらくの間は「忍耐」「寛容」「連帯」がより一層必要となる日々が続く事になります。シェークスピア「マクベス」の一節、"The night is long that never finds the day"(明けない夜はない)を心に...