東京出張第2弾です。
12月21日に東京大学で行われた「第5回PDA高校生即興型英語ディベート全国大会」に豊高生3名が参加しました。
ラウンド1 「部活動活動日を3日にする」vs 柏陽高校(神奈川県) 〇
ラウンド2 「子どもの動画サイトへの投稿を禁止する」vs 長野高校(長野県)×
ラウンド3 「共通テストの英語民間テスト導入延期により利益をもたらした」vs 八戸ウルスラ高校(青森県)〇
ラウンド4 「SNSは社会の分断を助長する」vs 洗足高校(神奈川県)?
12月22日に行われた結果発表では残念ながらベスト8には入賞できませんでしたが、参加した豊高生は、引き続き行われた準々決勝・準決勝・決勝のディベートを観戦しました。
<ディベートは、賛成側と反対側に分かれて討論し、ジャッジメントを受けます>
※金曜のブログの正解です
Q1 大阪府立豊中中学校の最初の入試は、現在の北野高校で行われた。〇
Q2 豊中高校の校歌は、創立後15年たってはじめてできた。○
Q3 学生運動が盛んな時期、〝豊高紛争″ があり、校長が軟禁されたことがある。○