2022年12月18日アーカイブ

生徒研究発表会:物理分野

 もう一つのグループは、物理分野に参加しました。発表テーマは、「ドミノが倒れる速度の変化について」です。これは、過去に先輩たちが取り組んだ研究を先行研究として、取り組んだ者です。ドミノの模型も用意して、聴衆にわかりやすく伝えたいという気持ちが感じられました。発表後にいただいたアドバイスを参考に、研究を深めていってください。  

生徒研究発表会:情報・生物分野

 豊中高校から「情報・生物分野」に出場したグループの発表テーマは、「ウォームアップが走力の向上に及ぼす影響」です。発表では、ウォーミングアップ方法を実際に実演するなども入れて、プレゼンテーションを行いました。発表後の質問にも、しっかりと答えていました。いただいたアドバイスを今後の研究に活かしてください。  

第15回大阪府生徒研究発表会(大阪サイエンスデイ第2部)

 本日午後、梅田にある大阪工業大学梅田キャンパスで、第15回大阪府生徒研究発表会が開催され、豊中高校からは2グループが参加しました。今回は、工業部会も設けられました。  開会式の後、分野ごとに7箇所に分かれ、それぞれ6~8グループが発表を行い、審査員の先生方やが発表を聴いていた先生方、生徒の皆さんからの質問に答えるという形で進められました。  その後、ホールに全員が集合して、大阪工業大学ロボティク...