日 時 平成24年5月18日(金) 午後1時30分~
内 容 PTA総会の後、校長から「豊中高校の現状と課
題」、進路指導主事から「今春の進路状況等につ
いて」として講演を行いました。
参加者 約110名の保護者が参加
【PTA総会】
【講演】
1 「豊中高校の現状と課題」---校長 下川より
(要点)
国際社会を舞台に活躍する人材を育成するためには、「しなやかで心折れない精神力」を身につけさせる必要がある。そのための具体的な方法として、①~⑤に渡る事業等を学校の教育活動のあらゆる機会を利用して、意図的に取り組ませている。
また、ご家庭にお願いすることととして、以下の8点を示しました。
・担任との連携
・遅刻をさせない工夫
・下校時刻の把握
・子どもとの会話は大事にしてほしいが、あくまでも聞くという姿勢
・学校の情報を把握(HP、携帯メール、文書)
・貴重品の管理
・将来の進路について子どもと考える
・自分の生活を楽しむ
中でも、「子どもとの会話は大事にしてほしいが、あくまでも聞くという姿勢」ということと「自分の生活を楽しむ」という2点については特に強調しました。常日頃子どもたちはいろいろプレッシャーに追われているので、せめて親御さんはゆったりした気持ちでお子さんを見守っていて欲しい旨のことの話をしました。そのためにも、親御さん自身楽しむことも大切だという話もしました。
2 「今春の進路状況等について」---進路指導主事 楠本より
(要点)
「第一希望の進路実現 チャレンジ精神」という題で、今春の大学合格状況も踏まえて具体的な事例も入れながら詳しく説明する。模擬試験の結果に一喜一憂することなく、第一希望を初志貫徹して進路実現を果たしてほしい旨のことを強調する。その理由として、第一希望を初志貫徹した人が結果として、多数合格しているというデータを具体的に上げて説明する。詳しくは、当日配布したプリントに記載されているので参照してください。