2023年7月13日アーカイブ

2年理科課題研究地学1班全国へ!

 2年生は、文科・理科に分かれて課題研究に取り組んでいます。その中の地学1班の皆さんが、日本原子力財団主催の「2023年度課題研究活動支援事業」に応募し、全国の高校からたくさんの応募があるなか、TOP10に選ばれました!  地学1班が取り組むテーマは、「再生可能エネルギーの仕組みを物理学的に分かりやすく小中学生に説明する」というものです。秋には、実際に小学生に説明に行くことも計画しています。そして...

3年進路HR~卒業生講話~

 本日4限目に、3年生は体育館に集合して進路HRが実施されました。まず2名の卒業生を講師としてお迎えし、「卒業生講話」。続いて、6月に受験した共通テスト模試の結果を返却し、進路指導部長の先生から、個人成績表の見方や、夏休みの前の今必要なこと、今後の学習についてお話がありました。  ちなみに、今年から使用できるようになった空調を稼働し、涼しい環境でお話を聞くことができました。去年までのことを思えば、...

大阪大学講演会~豊高学習サポートプログラム~

 7月10日(火)の午後、1年生は大阪大学にて、講演会に参加しました。能勢分校からも4名の生徒が参加しました。  大阪大学理事・副学長の田中敏広先生から、「未来社会デザイン学・大学で学ぶとは?」というタイトルで、ご講演いただきました。生徒の皆さんの感想を読んでいると、最初は難しいかも?と思ってお話を聞いていたようですが、それぞれに理解し、自分の今日から未来に向けて動き出そうと思った人がたくさんいた...