2025年9月アーカイブ

海外短期留学

今週月曜日(9月22日)に、1・2年生対象に、海外短期留学に係る説明会の案内を配付しています。実施の可否も含めて、現在検討中ですが、なにぶん費用のかかることですので、短期留学を検討している方を対象に大まかな説明会を実施します。 その際の参加者数などを参考に、今年度末の実施を最終決定しようと考えています。もちろん、参加希望者数が少ないと、費用が高くなりますし、参加希望者数が多いと、校内での選考が必要...

女子バスケ部大会

昨日(9月21日)女子バスケットボール部の選手権大会が実施されました。2次トーナメント進出をかけた試合で、ここで勝利するとベスト8というところでした。 対戦相手は大阪薫英女学院高校です。今年は、常にベスト8をかけた試合で当たります。常に全国大会の上位常連校です。やはり壁は厚かったです。 3年生にとっても最後の試合で、終了まで精一杯ベストを尽くしていたと思います。最初は、どちらも点数が入らない状態が...

2年生マキゼミ第1回開催

昨日(9月18日(木))5・6限で、2年生の総合的な探究の時間がありましたが、そこでマキゼミの授業が本格的に始まりました。探究というと、今流行りの授業ですが、そもそも探究とは何でしょうか? よく、課題を発見し、調査し、分析し、発表(まとめ)する、というのが一連の流れですが、最も重要なことは「課題を設定すること」です。今は人生100年時代と言われていますが、その中では疑問の繰り返しです。「なぜ」とい...

2年生総合的な探究の時間

高校では、「総合的な探究の時間」という授業があり、その中で自らの将来を考えたり、自らの興味・関心に沿って深堀をし、調査・研究・分析したことをまとめて、発表したりするなど、積極的に疑問を解決していく学習があります。 先日、文化祭の日程にあわせて、マキノEXPOを実施していましたが、これは昨年度から枚方クエストとして行っていた授業の総まとめにあたります。枚方市という地域の課題に向き合い、その課題を発見...

文化祭無事終了

本日、2日目の文化祭公開を終えました。あとは、閉会を待つばかりです。 昨日、本日と天気も持ち、無事にすべてのイベントを終えることができたのも、ご来校頂きました皆さまのおかげと感謝いたします。体育館の締めくくりは、吹奏楽部の演奏です。いつ聴いても吹奏楽部の演奏は楽しませてくれます。ありがとうございます。 また、校内展示ではお茶もごちそうになりました。日本の伝統を残すことは非常に重要なことで、その歴史...

文化祭2日目

昨日文化祭1日目がおわりました。 ステージでの3年生の演劇、演劇部の創作劇。食堂前での2年生のバラエティ、校舎内での1年生の縁日や、パソコン部、美術部、文藝部、茶華道部、PTA企画なども順調に進んでいたように思います。また、とうかえで様のパンも売れ行き上々だったのではないでしょうか? 2日間での開催で、しかもステージでの3年生の劇は1回の公演、2年生のバラエティも2回のパフォーマンスですので、限ら...

本日より牧高祭

昨日(9月10日)にオープニングを実施し、各クラスの予告が終了しました。ステージでは、有志3組がパフォーマンスもしてくれました。 いよいよ本日(9月11日)より公開になります。あいにくの雨模様となり、外のイベントでは、本日できないものもある可能性があります。その際にはご容赦ください。また、公開は近隣住民の方と学校関係者になります。ご注意ください。 今朝も校舎内をぐるっとみて回りましたが、もう少し手...

牧高祭

本日より、牧高祭を開催します。 本日は、オープニングを実施し、明日からが一般来場者が入る本番になります。午前中にオープニングを行い、その後は明日からの本格開催に向けて最後の仕上げに入ることになります。舞台や、バラエティ部門では、最後の調整に入ることと思います。また、模擬店についても、来場者が来られても楽しんでもらえるように準備していることでしょう。 とは言え、牧高祭も学校行事の一つです。仲間と同じ...

部活動公式戦 and 皆既月食

先の土曜日(9月6日)及び日曜日(9月7日)に高野連及び高体連の各種大会がありました。9月に入り、各部活動が新人戦等を行う季節になっています。中には、3年生最後の大会を控えている場合もあります。文化祭との両立になりますが、上手に調整をしてほしいと思います。 9月6日(土)の野球秋季大会では2回戦の試合があり、8-1の7回コールドで3回戦に進出しています。男女バスケットも、2回戦があり、男女とも順当...

ビブリオバトルと台風

余り関連付けのないタイトルになっていますが、昨日(9月4日)の午後に、1年生でビブリオバトルを行いました。 まずは、全生徒が7人のグループに分かれて、各グループで予選を行います。発表3分、質問1分の後各生徒が評価をします。このグループは7教室に分かれて行います。各グループでなされた評価をまとめ、各グループの代表が決まります。後半は、各教室にて、グループ代表により黒板前で改めてビブリオバトルが行われ...

文化祭(牧高祭)準備

現在、牧高祭までの準備をしているところですが、昨日も茶華道部より茶会の案内を頂きました。かえる祭の時には、都合が合わず行くことができなかったのですが、今回は寄せさせていただくことができそうです。 さて、各クラスの準備は順調でしょうか?出し物によっては、準備が大変なものもあるかも知れません。計画的に進めてください。 さて、2学期が始まり学校生活へのリズムに転換できたでしょうか?この時期ですが、長期休...

防災の日

本日、9月1日は防災の日です。全国各地で、大雨被害や地震による被害が多数発生しています。今は、世界中どこで自然災害が発生してもおかしくないような気候になっています。だからこそ、防災に関しては備えをしておく必要があります。 そして、今日9月1日の防災の日は1923年に発生した関東大震災にちなみ制定されています。制定されたのは1960年ですが、そのため、多くの地域で防災訓練が行われています。 関東大震...