難波支援学校 学校日誌

大阪府立難波支援学校での学校生活を報告するブログです。

今月の予定【4月】

今月の予定(4月9日以降)は、次のとおりです。  詳しくは、本校より配付の行事予定をご覧ください。 【全学部共通】  <児童生徒>   ・11日(金)給食開始、通常下校開始   ・交通安全教室   ・発育測定 ・視力検査 ・聴力検査 ・検尿  <保護者>   ・年度初め懇談会(期間中【13:15下校】) 【中学部】  <生徒>   ・運動器検診   ・前期生徒会役員選挙 公示 【高等部】  <生...

令和7年度がスタートしました

【入学式】  4月7日(月)  今年度は小学部1年生20名、中学部1年生46名、高等部1年生56名が本校に入学しました。  校長先生のことばでは、本校の学校教育目標である「やくだつよろこび」「まなぶよろこび」 「つながるよろこび」についての話がありました。子どもたち一人ひとりがこの目標に向かって、 充実した学校生活を送ってくれることを願っています。  ご入学おめでとうございます! 【始業式】  ...

中学部 「3年生をおくる会」

2月28日(金)の5、6時間目に「3年生をおくる会」を実施しました。3年生との思い出を振り返り、運動会のダンス「やってみよう」をみんなで踊ったり、スペシャルイベントの「クロネコなんばの宅急便」をしたりしました。最後には、1年生と2年生が共同で制作した卒業記念品を3年生に贈りました。3年生からは各クラスに手作りカレンダーのプレゼントがあり、嬉しそうに受け取っていました。卒業生と在校生が仲良く交流し、...

高等部1年の美術の授業では、張り子の技法を使った気球を制作しました! 新しく廊下に設置されたピクチャーレールを使い、広い廊下を気球が飛んでいるような展示をしています。気球の籠の部分には作者がそれぞれ乗っていますのでそちらの表情も合わせてご覧いただけたらと思います。 2階中棟から北棟にかけて展示しています♪

先日おこなわれた大阪マラソンのコースである、なにわ筋の清掃のボランティア活動に参加しました。 お揃いの黄色い上着を着て、歩道や植え込みにあるゴミをたくさん集めることができました! 地域の方からも「ありがとう」と声をかけていただき励みになりました。

高等部3年美術A班ではコマ撮りアニメーションを作りました。マジックテープを貼り、1コマずつ撮影するという根気のいる作業を頑張りました。はじめはiPadの画面の枠に収めることが難しかった様子でしたが、練習を繰り返し、iPadの画面と作業面とを見比べ、上手く収められるようになりました。

高等部3年の陶芸で、外部講師によるコーヒーのドリップ体験を行いました。コーヒーの香りが漂う部屋で、みんなカフェの店員気分。コーヒー豆を量り、挽いてから湯を注ぐまでを体験させてもらいました。自分たちが作ったカップに、緊張しながらも上手に注げていました。

 なんば祭も終わり、春に向けての畑の準備に入りました。 畑の土をすべて掘り起こし、牛糞を漉き込み畝たてをします。 畝の幅が一定になるように支柱で間隔を図ってから作業を始めました。 小さな移植ゴテでする子もいれば、大きなスコップ、備中ぐわで 作業する子もいますが、みんなすごく熱心に集中して取り組めています。

 2月7日(金)出来島支援学校との学校間交流を行いました。 久しぶりに会う友達がいることを楽しみにしている生徒も多くいました。 1月24,25日に行った難波祭の出し物をしました。 手作り感満載の出店で何度か接客をした自信からか上手なオペレーションで 出来島、難波の生徒も先生も大満足の交流会となりました。 最後にはバスの見送りで別れが悲しくて泣き出す生徒もいましたが、みんな で手を振って送り出すこと...

2月の予定(2/10以降)

 今月に入り、寒波が再び到来し、寒い日が続いています。 日々の体調管理、感染症対策をして、元気に過ごしましょう!   <2月の各学部・学年の主な予定です> 【全学部】  <児童生徒>   ・19日(水) 13:15下校(なにわ高等支援学校 入学者選抜準備のため)  ・休業日(20日~21日 なにわ高等支援学校入学者選抜のため)  <保護者>  ・学年末懇談会(小6・中3・高3) 【小学部】  ・全...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30