2024年アーカイブ

中学部1年生学年集会

4月12日(金)に、中学部1年生の学年集会を講堂で行いました。各クラスが順番に壇上に上がり、一人ずつマイクを持って自己紹介をしました。緊張しながらも、自分の名前や好きなもの、最後に「よろしくお願いします」と伝えることができました。一日も早く学校に慣れ、たくさんの友だちの名前を覚え、充実した学校生活を送ってほしいと思います。

「つながる」-「かかわる」―「集団の中で、周りと協力して、活動する」 「楽しむ」-「やってみる」-「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ」  新年度が始まった春の暖かな日に、学年みんなで「春を探し」に行きました。どんな春の花があるか学習してから、タブレットを持ってクラスごとに出発しました。「これは何だろう?」「あっ、こんなところに花が咲いてる」などたくさんの気づきがあり、さくら...

「中学部集会」

 今年度より、中学部全生徒が集まり、連絡事項や近況報告等を行う「中学部集会」が始まりました。 第1回目の本日(15日)は、1・2時間目に講堂で「学校でのルールやマナーについて」を中心に、生活指導部の先生より話がありました。スライドや動画を使った説明に、静かに話を聞いたりスライドや動画を観たりしていました。「みんなで知る」「みんなで確認する」「みんなが守る」ことができる中学部になってほしいです。

令和6年度 1学期始業式

4月8日(月)  令和6年度 1学期始業式を行いました。 今年度は新入生に加え、本校の通学区域変更に伴う生野支援学校・住之江支援学校より転学してきた児童生徒も「なかま」に加わりました。  小学部69名、中学部107名、高等部102名 計 278名 で、安心・安全で楽しい学校生活を送ることができればと思います。  今年度も、本校教育活動にご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

令和6年度 「入学式」

 ご入学おめでとうございます!  本日「小学部第10回 中学部第66回 高等部第53回 入学式」を挙行しました。 春の心地よい陽気と淡く咲く桜に見守られ、小学部15名・中学部41名・高等部37名の児童生徒と保護者が、本校での学校生活をスタートしました。 今日の日を迎えてもなお、不安と期待、様々な思いが入り混じっていると思います。ゆっくり、じっくりと本校に慣れ、楽しい日々を送ることができるようになっ...

中学部1年生・社会理科A班

【キャリア教育観点】『生活する』『身の回り』『やってみる』  中学部1年生A班の社会理科では買い物学習の勉強をしました。「自動販売機にお金を入れる、飲み物を選択し押す・買ったものをとる」ということを学び、模造の自動販売機でとりくみました。みんな楽しそうに取り組んでいました。買ったドリンクを飲む仕草をする生徒もいました。

中学部1年生 数学C班

   中学部1年生数学C班の授業では、買い物学習をしました。お金の種類や数え方、支払いなどこれまで学んできたことを活かせた授業になりました。班の中で2人に店員さん役をしてもらい、iPadを活用してレジ打ちにも挑戦しました。お客さん役は、商品が書いてあるカードを2枚選び、商品の合計金額をお支払いすることができました。みんなで楽しみながら買い物学習に取り組むことができました。

(楽しむ-やってみる)(やりきる-役割) 3月15日(金)中学部一年生"お楽しみ会"を行いました。各クラスから実行委員を募り、当日までの準備や司会進行の練習を頑張りました。盛り沢山の内容で、学習班ごとの発表では、日頃の学習で積み重ねたことを讃えあうことができました。クラス対抗で行ったボールまわしゲームは、生徒も先生もクラス一丸となって白熱しました。練習の成果を発揮し、どのクラスもチームワークが素晴...

【キャリア教育の観点】 「かなえる」 - 「選ぶ・決める」 - 「自ら取り組みたいことを決める」 中学部1年生・美術D班の授業では、紙粘土で「想像の生き物」を作ることに挑戦しました。いろいろな動物の写真を見て、複数の生き物の形を足し合わせて、少しずつ形を作り出しました。どの生徒も個性的で見たことがない生き物を作り、その生き物が住んでいそうな場所を校内で探し、自分で写真を撮って楽しみました。

【キャリア教育の観点】 「かなえる」 - 「選ぶ・決める」 - 「いくつかの選択肢の中から選ぶ」 中学部1年生・美術B班の授業では、紙粘土で「想像の生き物」を作ることに挑戦しました。いろいろな動物の写真からイメージして、少しずつ形を作り出し、自分で色を選び着色しました。どの生徒も個性的で見たことがない生き物を作り、その生き物が住んでいそうな背景を選び、自分で写真を撮って楽しみました。     

児童生徒会 修了式

児童生徒会では、令和5年度修了式に「春休みの過ごし方」についてのお話をしました。 春休みを楽しく安全に過ごすことができるように、気をつけてほしい点6つを伝えました。 舞台に上がっての発表となり少し緊張した様子もありましたが、練習の成果を存分に発揮し、しっかりと発表することができました。

 先週より始まった、みんななかま週間。 今週は、「調理実習(ホットケーキ、ポップコーン、ライスペーパーピザ)」「音楽発表会」「春休みの過ごした」「春休みにむけて」「1年間を振り返って」「2/3卒業式」「ありがとう会」をしました。  調理実習や誕生日会、音楽発表会で子どもたち同士が協力したり楽しんだりしている姿。  1年間を振り返って(スライドショー)で観た成長した姿。  2/3卒業式(転校する子ど...

中学部1年 美術科 AB班

シアタールームで3学期の美術で作った立体作品「想像上のいきもの」の作品の映像を鑑賞しました。リラックスした雰囲気の中、よく見ることができました。 後半は美術室に移動し、お楽しみ会をしました。今まで貯めた「美術いいね!ポイント」を換金し、お給料としてもらい、それを使ってゲームを楽しみました。

中学部2年生 職業BC班

 先日の職業BC班の授業をもって、2学期から製作を始めていた、A班、D班との共同製作作品の"時間割ホワイトボード"が完成しました。このボードはハンガーラックに吊り下げられ、教室内を自由に動かせながら、時間割を確認することができるようになりました。 今回の授業では、電気ドリルを使いボードの枠の部分の木材に穴を空けました。自分の素手から感じる電気ドリルの振動に生徒たちは皆興奮している様子でした。この授...

中学部2年生 音楽BC班 高等部1年生 音楽C班

3月14日(木)、中学部2年生の音楽と高等部1年生の音楽の時間に、「中高交流音楽発表会」と題し、この1年間でお互いが取り組んできた音楽の成果を発表し合いました。お互いが良い緊張感の中、演奏することができました。興味をもちながらしっかりと鑑賞する姿もみられ、「次はあの楽器がしたい」、「もっと上手く演奏をしたい」などの今後の目標も増やすことができ、良い刺激になることができました。

今週および来週の「総合・道徳」は、「みんななかま週間」として、お世話になった先生方や、ともに過ごした2年生の「なかま」と思い出づくりや感謝を伝える取り組みをしています。  今日(13日)の午後は、4月より転学する友だちと楽しい思い出をつくる「元気でね!会」を実施しました。今回の企画の内容(メインイベント)は、子どもたちから「みんなでやりたいこと」を募り、「クイズ大会」を実施しました。クイズの作成(...

令和5年度 卒業式が行われました。

 高等部は3月6日(水)に、小・中学部は3月8日(金)に、令和5年度 卒業式が行われました。 卒業生の皆さん、保護者の皆さま、ご卒業おめでとうございます。  卒業生の皆さんは、緊張した様子も見られましたが、卒業証書を受け取る姿、別れの言葉で流した涙など、一人ひとりが大切な節目である卒業式で、成長した立派な姿を見せてくれました。  これからも、教職員一同、皆さんの活躍を期待しています!

中学部2年生 総合

総合の時間として進路学習週間の振り返りと表彰を行いました。この1年間、「時間を意識しよう」を目標に、素晴らしい結果を残した10名を表彰しました。表彰状をもらった生徒は嬉しそうで、自分が頑張ったことを実感できているようでした。これから中学部では最終学年になります。少しでも自分の進路について考える機会になればと思います。

高等部3年生 総合・特活

1月から取り組んでいたモザイクアートが完成しました。 A4用紙238枚を一つに合わせました。 講堂横のスペースに集合し、みんなで完成したモザイクアートのお披露目会をしました。

バトミントン部

中学部・高等部の3年生が参加する最後の活動となりました。 サーブ練習やラリーなど集中して取り組みました。 最後はいつもお世話になった体育館に、感謝の気持ちを込めてモップ掛けをしました。 教室では、3年生への式紙のプレゼントがあり喜んでいました。 新年度からは、新体制でバトミントン部頑張っていきます。

小学部3年 道徳

【キャリア教育の視点】 「つながる」→「伝える」「かかわる」 小学部卒業が近い6年生に、花束と、楽器と替え歌のメッセージビデオを作って「おめでとう」を伝えました。6年生の教室に花束をもって訪れ、一人ひとりに渡したときに、「ありがとう」と笑顔で喜んでもらって、みんなうれしそうでした。

高等部1年生 作業基礎

【キャリア教育の観点】やりきる―役割 身近な人と一緒に役割をやりきる。 高等部1年 作業基礎班では、みんなでコースターを作りました。 ストローをふくろから出す、ふくろから出したストローを並べる、並べたストローにペンで色をぬる、色のついたストローを細かく切る、細かくなったストローを型にはめ、アイロンでとかす、というそれぞれの役割を果たし、協力してコースターを完成させることができました。

高等部 卒業生を送る会

2月28日(水)の2時間目、講堂で高等部の生徒全員が集まって「卒業生を送る会」を開きました。コロナの影響で中止になり、5年ぶりの開催でした。生徒会の司会進行で、最初に1、2年生から「お祝い動画」が上映されました。その後、卒業生がクラス順に舞台に上がって、3年間で楽しかった思い出や卒業してからも「元気にがんばります!」等、卒業生一人一人から在校生にメッセージが送られました。とても和やかな雰囲気の中、...

【キャリア教育の観点】 『やりきる』-『役割』ー『自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする』 高等部2・3年生職業自立コースでは、2月22日(金)に校外への実習に行っていきました。学校で学んだ知識と経験をもとに、社会人の一人としての責任を果たすための自覚を養い、学校や家庭と異なる環境に身を置き、その場に対応していく力を養うことを目的とした実習です。作業内容は、大阪マラソ...

【キャリアの観点】 「せいかつする」-「健康・体力」-「適度な運動に取り組む」 1時間目に6人のグループで自立活動に取り組んでいます。教室に到着した順番に色や形の弁別に取り組みます。取り組みながら友だちを待つということができるようになりました。全員そろったらグループの友だちの出席確認と時間割や給食の確認をして1日の流れを把握します。そのあと体への取り組みでラジオ体操をして、マットを運びストレッチな...

高等部3年生 進路講演会

2月22日(木)高等部3年生 進路講演会がありました。 今年度卒業する生徒の進路状況の説明があった後、社会保険労務士 島 宜宏様から 【障がい者基礎年金について】のお話がありました。 「どうしたら年金を受給できるの?」「20歳になるまでに必要な準備ってなに?」などの疑問に思っていたことをわかりやすく説明していただきました。

【キャリア教育の観点】楽しむーやってみる いろいろな体験を通して活動の幅を広げる Eグループは、今までエプロンつくりにとりくみました。好きな色の生地から、ひもを手ぬいし、ミシンぬいをしたりして、「作業をすごくがんばったよー。」との声がありました。できあがりが素敵ですね。

小学部3年生 生活科

【キャリア教育の視点】 「楽しむ」→「やってみる」→「集中して好きなことに取り組む」→「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ」 ポップコーンづくりをしました。事前学習をして以来この日を心待ちにし、朝からウキウキの3年生。"ポポポポーン"と豆がはじけだすと、身をのり出して興味津々。目をキラキラ輝かせていました。塩・シュガーマーガリン・のり塩と好きな味を選んで、おいしくいただきました...

【キャリア教育の観点】たのしむーやってみる いろいろな体験を通して活動の幅を広げる。 高3年B班は、タブレットでこまどりアニメつくりをしました。 写真は、キャラクターやボールを紙ねんどで作っている様子です。 紙ねんどを丸めボールを作ってシールをはったり、好きな色をペンなど でぬったりしたら、少しずつ動かして写真をとり、皆で作品鑑賞して楽しみました。

高等部3年 家庭B班

【キャリア教育の観点】「楽しむーやってみるーいろいろな体験を通して、活動の幅を広 げる。一緒に楽しむ。」 調理実習でどらやきの生地をそれぞれ焼きました。 丸やだ円などいろいろな形の生地が焼けて、いいにおいがして、とってもおいしそう! じょうずに返して、こんがりとしたどら焼きができあがりました。

中学部1年生 職業科C班

「やりきる」-「役割」-「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする。」 職業について関心をもち、基礎的な知識や技能を身に付けるために、軽作業に取り組みました。作業内容は、ボルトナットを使っての分解・組み立てやタイルを使って色の仕分け作業などです。みんな報告や相談ができるようになってきました。

中学部1年生 職業科D班

「やりきる」-「役割」-「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする。」 職業生活に係る、基礎的な知識や技能を身に付けるために、工作機械などを使って木材加工の製作に取り組みました。作業内容は、木材にスプーンの型紙に沿って線を引き、糸鋸盤やベルトサンダーで切削してからやすりがけの仕上げをする作業です。みんな集中して頑張りました。

中学部1年生 職業科C班

「やりきる」-「役割」-「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする。」 職業生活に係る、基礎的な知識や技能を身に付けるために、工作機械などを使って木材加工の製作に取り組みました。作業内容は、木材にバターナイフの型紙に沿って線を引き、糸鋸盤で切削してからやすりがけの仕上げをする作業です。みんな集中して頑張りました。

大根の収穫作業で小学部との交流授業を行いました。 大根を地面から抜くのは力がいるので手助けの仕方を事前に 練習してから取り組みました。 優しい言葉かけや手助けが存分にみられました。 お兄さんお姉さんの立場で接する生徒に成長が感じられました。 「また、交流授業したい。」の声も高等部の生徒から たくさん上がり、大満足の授業になりました。

高等部1年生 農園芸

来年の収穫に向けて玉ねぎの草抜きと追肥をしました。 ぐんぐん大きくなっていく玉ねぎ。 雑草もたくさん出てきたので一心不乱に作業に 取り組んでいました。 来年たくさんの大玉が取れるといいですね。

高等部1年生 農園芸

普段使っている道具や場所の整理を行いました。 靴のサイズがまちまちになっているものをサイズ順に生徒同士で声を掛け合って並べ替えることができました。 掃除では自分たちで集める場所を決めて、チリ集めをおこないました。 とてもきれいになってすっきりしました。

中学部「卒業生を送る会」

2月16日(金)の5、6時間目に「卒業生を送る会」を実施しました。花道の隊形になって卒業生を迎え、全体で踊ったりスペシャルイベントのゲームをしたりしました。卒業記念贈呈では、在校生から卒業生の首に手作りの金メダルがかけられ、ほっこりしたムードに包まれました。最後に卒業生からのことばとパフォーマンスがあり、大変盛り上がりました。卒業生と在校生が仲良く交流し、良い思い出を作ることができてよかったです。...

小学部5年生 生活科

小学部5年生の生活科の授業では、シアタールームで大きな画面を見ながらみんなでヨガをしました。シアタールームを薄暗くし、ヨガの動画を見ながらじっくりと体を動かせました。子どもたちもしっかりと動画の動きを真似することができていました。

高等部3年生 家庭科D班

【キャリア教育の観点】「生活する」-「身の回り」-「身の回りのことを自分でする。」 家庭科D班では、刺し子の作品作りをしました。今回の作品は「麻の葉」模様がプリントされた刺し子布を使って製作しましたが、この模様は人気アニメの登場人物が着ている着物の柄でもあり、生徒にとってはなじみのあるものだったようです。刺繍のデザインは生徒に任せたので「麻の葉」模様にとらわれず、プリントされた線を使って自由に刺す...

高等部1年生の社会の授業で大阪環状線マップを作製しました。 それぞれ担当の駅を決め、タブレットで駅周辺の有名なものや建物を調べてイラストを描き、みんなで協力して1つのマップを完成させることができました。

高等部3年生 職業基礎

職業基礎の授業では、1年間を通じてかごを製作するために、広告チラシを棒状に丸めたくるくる棒を作りました。教師と一緒に細い木の棒にチラシを巻き付けて作っていきます。できるだけ同じ細さ、長さで作ることが好ましいため、繊細な作業です。くるくる棒から作ったかごも、なんば祭で完売しました。

高等部3年生 Bグループ社会

Bグループの社会では毎回授業の初めに都道府県の学習をしています。大きなマグネット式の都道府県パズルを使って、都道府県の形と場所を学習していきます。マグネットのパズルピースには、それぞれの都道府県の名産や有名なものの写真も貼っています。少しずつ都道府県を覚えたり、毎回同じものを選ぶお気に入りの都道府県があったり、楽しみながら学習しています。

中学部・学校間交流

【キャリア教育の観】「つながる」―「かかわる」-「集団の中で、周りと協力して、活動する」 2月9日に難波中学校の皆さんに本校で行っているサークルに参加して頂き、サークル交流を行いました。 はじめは緊張しているような様子でしたが、活動を通して笑顔で話す姿がたくさん見られました。終了の時間が近づくにつれて、もっと一緒に活動したい!と名残惜しい様子でしたが、最後まで笑顔で楽しむことができました。活動が終...

2月4日日曜日 大阪支援学校サッカー大会に参加しました。 今回は、単独チームで参加しました。 豊中支援学校とは勝利を目指し、佐野支援学校さんと生野支援学校さんでできたチームとは楽しみながらもゴールを目指してプレーしました。 12月の試合で交流した友だちとの再会も果たし、サッカーを通じてのご縁に感謝です。 試合をしていただいた豊中支援学校さん、生野支援学校さんと佐野支援学校さん、ありがとうございまし...

高等部3年生 なんば祭

高等部3年生はなんば祭で販売学習を行いました。レザークラフト班・農園芸班・手工芸班・陶芸班・職業基礎班、それぞれの班で1~3年生が作った商品を販売しました。児童生徒や保護者の方々、たくさんのお客さんに来ていただき忙しい時間が続きましたが、実際のお金を使って行う貴重な販売体験となりました。

高等部3年生は、2月16日(金)にAsueアリーナ大阪へ行き女子車いすバスケットボール大阪大会の観戦へ行きました。 配付された応援グッズを手にして拍手や声援を送ったり、得点が入って歓喜の声をあげたりして楽しそうに観戦しました。 試合後には、実際に車いすに乗ってボールを投げることのできるチャレンジコーナーの体験をしました。 車いすの動きとシュートのバランスが難しいことや、ゴールまで想像以上に高さが...

「つながる」―「聞く・見る」―「相手の意見も尊重して、話し合いを進める。」 高等部2年生のB班数学の授業では、冬休みすごろく作りに取り組みました。すごろくのマスは、冬休み中のクリスマスやお正月などのイベントを取り入れ、サイコロも立方体の展開図を組み立てて手作りしたり、話し合ってマスの配置を調整したりし、完成させました。今までに学習したお金のやり取りをしつつ、ゴールと億万長者を目指してみんなでワイ...

 2月14日(水)、先日の体育で実施した「マラソン記録会」の記録証の表彰式を行いました。 記録会の振り返りをしながら、体育教員から一人ずつ記録証を受け取りました。 昨年に比べて記録が良くなった生徒が多く、成長を感じるひと時でした。  来年も自己ベストが出せるよう、頑張ってほしいです!

中学部3年美術CDグループ

【楽(たの)しむ―やってみる―集中(しゅうちゅう)して好(す)きなことに取(と)り組(く)む】 中学部(ちゅうがくぶ)3年(ねん)美術(びじゅつ)CDの授業(じゅぎょう)では、版画(はんが)づくりを行(おこな)いました。動物(どうぶつ)や星形(ほしがた)などさまざまな形(かたち)に切(き)り抜(ぬ)いた厚紙(あつがみ)を画用紙(がようし)にはりつけて版画(はんが)の元(もと)の絵(え)をつくりまし...

中学部 体育科 マラソン記録会

2月8日(木)中学部A~E班の体育では、マラソン記録会を行いました。天気が良く、気温も高く、マラソン日和となりました。生徒皆、自分のペースで頑張って走ることができました。多くの生徒が記録を更新し、普段の練習からコツコツと走り続けてきた成果を発揮しました。一生懸命走りきってお腹が空いたのか、記録会後の給食では、皆おいしそうによく食べていました。

小学部3年生 学級活動

【キャリア教育の視点】 「活用する」→「公共」→「ルールやマナーを守って、公共の施設・機関を利用する」 立葉町公園に行くのは、木曜日の楽しみのひとつです。 教師と手をつないで、みんなのペースに合わせながら歩いていきます。 信号の色や十字路で右左右を見て車の確認をすることにも取り組んでいます。 公園についたら、のびのび思いっきり体を動かして遊びます。笑顔いっぱい歓声いっぱいの時間です。

小学部 体験交流会

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」―「つながる」―「かかわる」  2月8日・9日に小学部で、次年度4月より難波支援学校に転入する、生野支援学校と住之江支援学校の児童との交流会を行いました。自己紹介をした後には、普段の小学部で行っているダンスやランニング、それと「いっしょにはこぼう」というゲームを行いました。はじめは、緊張した表情の転入の子どもたちでしたが、難波支援の子どもたちと一緒に体を動かしたり...

【キャリア教育の観点】楽しむ-やってみる-新しいことにチャレンジし、失敗しても次に進む。 高等部3年生は、3月6日の卒業生までの学校生活が残り少なくなってきました。体育の授業では保健の授業や持久走も終わり、クラス対抗戦でボッチャ大会をしたりキックベースボールの試合をしたりしてクラスで協力してみんなで身体を動かしながら楽しんでいます。ピッチャーは、ボールを優しく転がして攻撃のチームは上手にボールを蹴...

キャリア教育の観点「つながる」―「聞く・見る」―「相手の話を聞く。注目する」 メジャーリーガーの大谷翔平選手からの寄贈グローブが、難波支援学校にも届きました。小学部では、1月の学部集会でお披露目があり、「野球しようぜ!」という大谷選手からのメッージと共に紹介されました。それから、各学年順番に直接手に触れる機会があり、今月の8日に1年生の教室にも、その"実物"が回ってきました。右利き用が2つ、左利き...

高等部3年生 情報D、E班

情報D、E班の授業では、10月以降プレゼンテーションソフトの基礎的な使い方について学習してきました。その中で「自分の好きなものランキング」というテーマで、食べ物、スポーツ、キャラクターなど、それぞれ自分の好きなテーマを決め、簡単な説明や自分の考え、思いをスライドに書き込み、先日の授業で発表しました。また、友だちの発表も熱心に聞くことができました(写真はD班)。

 なんば祭が終わり、職業では各クラスに設置する「時間割表」の製作を再開しました。 これまで、時間割表の下地となる合板へのホワイトボードシート貼りや、枠となる木材の切断等に取り組んできました。今は、D班で枠となる木材の加工、ABC班で罫線となる竹ひごの色塗りとD班で加工された木材のやすりがけを行っています。今後も各班で連携しながら完成をめざします。

中学部B班体育

中学部B班体育は、マラソン記録会に向けて、ランニングに励んでいます。3分歩いて5分走るを4回繰り返して取り組んでいます。最初はスピードを出しすぎて、すぐに止まってしまう生徒が多くいましたが、「とまらず走ることが目標」「自分のペースで」など言葉かけを繰り返すと、少しずつ走る時間が長くなる生徒が増えてきました。コツコツ継続して体力アップに繋げほしいと思います。

小学部 英語学習

1月30日に小学部でネイティブの講師による英語学習が行われました。普段使う言葉とは違う言葉に子どもたちは興味深々で、一生懸命、先生の発音をマネして発声していました。海外の映像を見て「わーきれい」と感動したり、海外でよく使われる子どものダンスを教えてもらったりして、みんなで楽しく踊りました。授業の後はネイティブの先生に「グッバイ」「シーユー」と挨拶しながら教室を後にしていました。

高等部3年生 総合・特活

高等部3年生でモザイクアートに取り組みました。 校内実習で折り紙を1,5㎝角に切る作業に取り組み、3学期にA4にプリントされたマスに指定された色を貼っていく作業をしました。 各クラスで特活・総合の時間や自立活動、昼休みなどを使って8色の折り紙をコツコツ貼り付けて制作しました。端から順番に貼ったり、同じ色を貼ったり、斜めに貼ったりと生徒それぞれやりやすいやり方を考え取り組んでいました。 全部で2...

高等部1年生 なんば祭

高等部1年は「VS PARK inなんば」というテーマで各クラスで模擬店をしました。 「VS PARK inなんば」は、エンターティンメント要素を盛り込んだ体験型アクティビティで、各クラスが工夫を凝らして準備しました。また、それぞれのゲームのシンボルとなる「ピクトグラム」も作成し、模擬店の雰囲気も盛り上げていきました。 各クラスのゲームを紹介します。 (1組)Go!Go! キャリーボール (2組)...

中学部2年生は、大阪万博についての調べ学習をしました。各教科のさまざまな観点から万博にまつわる調べ学習を新聞にしてまとめたり、動画作品にしたり、協力して制作したものを図書室に展示しました。 なんば祭1日目は、舞台を見たり、小学部や中1の作品を鑑賞したりしました。午後から高等部1年生の模擬店に遊びに行き、とても盛り上がりました。また高等部3年生のハンドメイドモールなんばにも買い物にいき、各々好きな...

PTA巨大紙相撲大会「どすこい」が行われました!

 1月26日(金)、27日(土)に行われた「なんば祭」の中で、PTAによる巨大紙相撲大会「どすこい」が行われました。昨年は小学部で行われた巨大紙相撲大会も、今年は全学部を対象に、なんば祭の一つの大きなイベントとして行われました。  事前に、大きなサイズの厚紙を全クラスに配付し、巨大な"力士"を作成してもらいました。各クラスでいろんな意見を出し合い作成した個性豊かな力士たちが、体育館に勢ぞろい!子...

小学部6年 卒業遠足

【キャリア教育の観点】 「活用する」―「公共」―「身近な人と一緒に公共の施設・機関を利用する」 6年生は卒業遠足に行ってきました。NHKのBKプラザでNHKのキャラクターを見たり、放送技術の体験をしたり、生まれた年のニュースを検索したりしました。お昼ご飯は森之宮のキューズモールでみんな大好き!から揚げを食べました。食後はまちライブラリーでゆっくり本を見て過ごしました。最後はサクラクレパスのミュー...

中学部1年生 D班 国語科

なんば祭での展示を紹介します。中学部1年生D班の国語科では書写を展示しています。新年を迎え、気持ちを新たに漢字一文字を書きました。漢字の成り立ちなどを学んだ後、好きな漢字を選びました。何度も何度も練習し、清書では集中して筆を走らせている姿が見られました。書いた後は文字に合う画用紙の色を選び、張り付けて完成しました。完成した時の達成感がとても大きく、充実した表情が見られました。

【キャリア教育の観点】 「つながる」―「かかわる」-「集団の中で、周りと協力して、活動する」 みんなで大きなダイコンを囲んで、声を合わせて収穫しました。「もっと大きくなぁれ」と願いながら育てたジャンボ大根の収穫です。 顔が隠れるくらい大きな大根に、「すごい」「大きいね」「ジャンボ大根コンテスト優勝できるかな」と大盛り上がりでした。

高等部2年 体育

高2の体育の授業は、ウォーミングアップで約8分間のランニングをします。1学期は走り始めに短距離走のごとく走り出し、早々に息が上がり歩いてしまう生徒が大勢いましたが、「ゆっくりでもいいから歩かないで走り続けましょう」と目標を明確にすると、2学期後半にはほとんどの生徒が8分間走り続けることができるようになりました。最近は「歩かないで走れる人は少しスピードを意識して走ってみましょう」と次の目標を提示し...

高等部3年生 職業(作業)<陶芸班>

1月23日(火)に、神戸にある珈琲店のdolce COFFEEの牧瀨さんにお越しいただき、お店の事やコーヒーの話、コーヒーのいれ方について実演・体験させていただきました。その後は、陶芸班で製作したマグカップやお皿をお店で使っていただけるということで購入していただきました。26,27日の なんば祭での販売会もありますので、接客の良い経験となりました!

小学部1年生 クッキング

1月22日の午後から、クッキングでカップケーキ作りをしました。 午前中の生活の時間には、事前学習をし、クッキングの流れを知った後、紙粘土を使って練習をしました。 午後からはクッキング本番!「材料を入れる」「混ぜる」「カップに入れる」「レンジに入れる」作業に取り組み、おいしく食べることができました。

Bグループ「楽しむ」―「やってみる」-「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる」 冬休みも終わり、3学期を迎えました。気持ちも新たに筆ペンを握り、筆ペンによる書初めをしました。お手本を見ながら「いろはにほへと・・・」と」一文字一文字ていねいに書いていきました。ふだん書いている鉛筆とは違う筆ペンのタッチにとまどいながらも集中して書き上げることができました。

中学部2年 「外国語活動」

「つながる」―「伝える」 「楽しむ」―「やってみる」 1月10日(水)に中学部2年生では、東アフリカのケニアからALTのアン先生を迎えて、ケニアの文化や英語に触れました。みんなで"Hokey Pokey"に合わせて体を動かして楽しみました。 休憩時間には話をしに行く生徒もいました。 「Rock,scissors,paper,1-2-3」でじゃんけん大会をしました。勝ち残った5人には、アン先生のサ...

中学部3年 国語E班

「やりきる」-「役割」-「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする。」 中学部3年生の国語E班では、書初めに取り組みました。今年の干支である「辰」という一文字を、みんなで心を込めて書きました。慣れない筆の扱いに苦戦しながらも、それぞれが満足のいく作品に仕上げることができました。書き終わった後には、友だちと協力しながら後片付けに取り組みました。使った道具をきれいに掃除し、...

中学部1年生・理科C班

新年初めての理科の授業は、「季節の行事に触れよう!」ということで「福笑い」をしました。目隠しをしておかめのパーツを貼りました。上手にできた友だちに「すごい!」という声もありました。「笑う門には福来る」2024年1発目も笑顔で取り組めていました。

 1月12日(金)午後、サークル活動がありました。今回のサークル活動は、来年度(令和6年度)の出来島支援学校開校に伴う通学区域変更により、本校へ転学予定の生野支援学校および住之江支援学校の生徒と一緒に交流会を行いました。体育館に集合し、転学してくる「なかま」の自己紹介、本校生徒から「なかま」への質問タイムをしました。本校の生徒たちは「なかま」に興味津々の様子でした。そのあとは、各サークルに分かれて...

 1月12日(金)、じゃがいもの収穫を終え、次は来週実施する調理実習の買い物をするため、1学期と同じスーパーへ買い物学習に出かけました。前回の買い物学習の経験もあり、移動や買い物中のルールやマナーを守り、とてもスムーズに買い物ができました。  来週の調理実習は次の通りです。   ○実施日:15日(月)B・C班、18日(木)A・D班   ○メニュー:ホットケーキ、野菜スープ、ミネストローネ  楽しく...

 1月12日(金)、職業の農園芸で育ててきたじゃがいもの収穫をしました。10月に種いもを植えてから約3か月。収穫までの間、週替わりで「水やり当番」をクラスで務め、職業の授業では草抜きなどのメンテナンスを行ってきました。  その甲斐あって、見事なじゃがいもがたくさん収穫できました。収穫したじゃがいもは、計量、仕分け、袋詰めを、学習班で分担して行い、各家庭に配付予定です。  生徒たちの愛情たっぷりのじ...

中学部2年生「学年集会」

1月10日(水)の自立活動の時間を「学年集会」とし、1月の行事予定をみんなで確認しました。 行事予定の確認は、月末または月初めに、各クラス輪番で行っています。今回は生徒が主体となって発表し、みんなで確認をしました。確認後、各クラスに掲示をし、いつでも見ることができるようにしています。 「見やすく」「わかりやすい」行事予定の作成と、生徒たちがいきいきと活動に取り組むことができるような内容にしていきた...

高等部生徒会

【キャリア教育の観点】 「やりきる」―「役割」―「決められた役割を自らやり遂げる」 前期の生徒会役員に引き続き、後期の役員たちも朝のあいさつ運動をしています。 寒さが続く中ですが、それに負けないよう元気よくあいさつをしています。 また、1月26日のなんば祭開会式の司会のお仕事をいただき、現在は当日に向けて準備をすすめています。 全校生徒の前での発表ということもあり少し緊張している様子もあります...

高等部の自立活動で行っている清掃です。教室のほか、階段や特別教室を清掃することもあります。みんな、入学当初に比べて、掃き掃除や役割分担がとてもスムーズになりました。自分で考えて取り組むことができる人もいます。

高等部1年生の国語の授業で、国語辞典について学びました。同じ言葉でも、出版社や版によって説明の仕方が違うことを学びました。その後、難波支援学校についての言葉を集めた「なんば辞典」を作りました。それぞれの見方で難波支援学校についての説明を考えました。じっくりと、時にはユーモアを交えながら楽しく取り組めました。

B班キャリアでは、電話をかける練習を行いました。自分の名前を名乗り、相手を指名し内容を伝えお願いする。たくさん練習をしてから実際に電話を体験しました。緊張している様子もありましたが、それぞれ一生懸命取り組み楽しく学習することができました。

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30