2023年アーカイブ

自立活動の時間に個別の課題で「発音練習」を行っているグループからの報告です。言葉を人によく伝えるスキルを上げることを目的として行っています。内容は、興味のある事がら(食材やキャラクターの名称)を言いながら、一音ずつ口辺の使い方を確認して発音する練習、大きな声を出すことなどで、プリントに自己採点を書き込みながら進めています。繰り返すうちに要領をつかんで、笑いながら行う余裕が出てきました。3学期は、頬...

高等部1年 家庭科 B班・C班

ラップの芯に毛糸を巻いて木の幹を作り、 フェルトにアップリケパンチャーで模様をつけました。 ツリーの形も自分で描きました。 フェルトの縫い合わせでは、ブランケットステッチに挑戦する人もいました。 みんなのリクエストのクリスマスソングを流しながら製作に取り組むと、 わくわく楽しみで作業も進みましたよ~! 個性豊かなとても可愛いクリスマスツリーができました。 メリークリスマス☆

【キャリア教育の観点】 「つながる」ー「かかわる」ー「自分の立場を意識して、適切に人と関わる。」  11月29日(水)の午後、講堂で、高等部2年生の生徒の皆さんは、浪速区社会福祉協議会の方がお越しください、「車いす体験」をしました。最初は、社会福祉協議会の方から、車いすの開き方閉じ方はじめ車いすの乗り方や押し方のご説明をいただきました。  生徒の皆さんは、真剣な表情で話をきいていました。その後、...

高等部3年生 美術A班

楽しむーやってみるー集中して好きなことに取り組む 2学期後半から粘土を使って、植木鉢を作りました。この写真は、植木鉢の下に置く受け皿に釉薬をかけているところです。順番に柄杓を使って釉薬をかけました。いろいろな形のお皿が出来上がりました。次は、窯入れです。どんな仕上がりになるでしょうか。

冬休みに入る前に高等部1年生で学年集会を行いました。 各クラスで4月からの思い出をまとめて発表したり、冬休みの過ごし方についての話を聞いたりしました。最後にはなんと!!サンタさんとトナカイが登場し、一緒にダンスをしたり、プレゼントをもらったりして学年全体で楽しみました。

【キャリア教育の観点】 「やりきる」ー「役割」ー「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする」 12月15日(金)に浪速区社会福祉協議会の清掃をしてきました。ここは学期に1度清掃させていただいており、今回で2度目になります。広い場所でどのようにすれば効率良くできるか1学期を振り返りながら事前に学校で仲間と相談し清掃してきました。汚れている場所はないか、まだ終わっていない場所...

高等部1年生 校内実習

10月30日(月)~11月2日(木)の4日間、校内実習があり、高等部1年生は4班に分かれて取り組みました。 「委託班」では、割り箸の袋詰めとなんばコインの製作を行いました。お客様に使っていただく商品になるので、衛生に気を付ける等、緊張感を保って取り組みました。 「事務班」では、なんばコインケースや逓送便用封筒の作成、シュレッダー作業、校外学習のしおりの作成(パソコンを使った原稿入力、印刷、...

高等部3年生 音楽D班

【キャリア教育の観点】「かなえる」ー「選ぶ・決める」ー「自ら取り組みたいことを決める」 『ラデツキー行進曲』の合奏に取り組みました。 模範演奏の動画を生徒が撮影し、それを教師で編集して動画を作りました。 5種類の楽器(スネアドラム、大太鼓、シンバル、キーボード、マリンバ)の中から自分がしたい楽器を選んで、個別に動画を見て練習しました。動画でリズムやメロディーを覚えたら、楽譜を使っての練習に取...

Bグループ「つながる」-「聞く・見る」-「相手の話を聞き、理解しようとする」      「かなえる」-「選ぶ・決める」-「いくつかの選択肢の中から選ぶ」  D.Eグループ「つながる」-「伝える」-「・必要なことを伝えたり、連絡、相談したりする」        「かなえる」-「選ぶ・決める」-「進んで取り組みをはじめる」 12月になり、新しい年を迎えることを意識するようになった時期に年賀状作成に取り...

A班の自立活動の授業では、「身だしなみチェック」と教室でできる体操に取り組んでいます。 「身だしなみチェック」では、 ・靴下をはいていますか? ・ハンカチを持っていますか? ・爪を切っていますか? ・ズボンにシャツは入っていますか? の項目でチェックをしています。 毎週繰り返しすることで、身だしなみについての意識が高まってきています。

中学部1年家庭B班

中学部1年生 家庭B班  【楽しむーやってみるーいろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ】 3学期の調理実習に向けて、お米の計り方と洗い方の練習しました。手際よく計量カップに入れる生徒や慎重にお米を入れる生徒など、みんな集中して取り組むことができました。お米の洗い方では、白い水がでることに驚きながらも丁寧に洗うことができました。また、ざるに入れたお米を触り「さらさらしてる」「きもちい...

小学部1年2組 生活(清掃活動)

【キャリア教育の観点】「やりきる」-「役割」-「身近な人と一緒に役割をやりきる」  小学部1年では、11月から2便下校の日の午後に、教室の掃除をしています。まず、掃除をするために、机と椅子を廊下に運び出します。1年生にとってはまだまだ重い机と椅子ですが、引きずらないように一生懸命持ち上げて運んでいます。友だちに手伝ってもらって運んでいる児童もいます。そして、広くなった教室で1人1~2往復、雑巾...

高等部1年生 理科C班

高等部1年生理科C班で、シアタールームに行き、月の満ち欠けについて勉強しました。シアタールームの暗闇[宇宙]で、電球[太陽]によって照らされたピンポンボール[月]がどのような形に見えるか...。友だち同士で立ち位置を変えて半月、新月、三日月、満月を探しました。掲載の写真は生徒たちが自分のタブレットで撮影したものです。

年賀状を浪速芦原郵便局へ出しに行きました。今回は自分の家の住所の学習も兼ねて、自分に出しました。おみくじシールを貼ったので、元旦に年賀状が届き、くじを引くのが楽しみですね。

小学部6年生 生活科 調理実習

【キャリア教育の観点】「やりきる」―「役割」―「身近な人と一緒に役割をやりきる。」 2学期の調理実習はカレーライスを作りました。事前学習から楽しみにしていた子どもたちは、今日も朝から張り切っている様子でした。 小さな鍋で、自分だけのカレーを作りました。野菜の皮をむいたり切ったり、炒めたり、ルーを入れたりという行程を全部やりとげた子どもたち。できあがったカレーライスは格別においしかったようです。

小5 社会体験学習

12月15日(金)に、天王寺に社会体験学習に行ってきました。芦原橋駅から電車に乗り、天王寺駅まで行きました。お昼ご飯を食べたり、買い物学習に取り組んだりしました。児童たちは校外での様々な体験を楽しんでいました。

中学部1年生 総合・道徳

「たのしむ」―「やってみる」―「新しいことにもチャレンジし、失敗しても次に進む。」 12月8日の総合・道徳では、なんば祭に向けての大型製作に取り組みました。校外学習の行き先にちなんで巨大カップヌードルを作ります。この日はクラスごとにパネルの模様付けをしました。大きな段ボールをみんなで囲むように持ち、絵の具をつけたビー玉を転がして模様をつけました。クラスで互いに協力し、楽しみながら作業することができ...

キャリア教育の観点「つながる」-「かかわる」」―「集団の中で、落ち着いて過ごしたり、活動したりする」大根を抜くのは、力も要ってなかなか難しかったけれど、みんなで力を合わせて引き抜いた大根は、めちゃくちゃ大きくてびっくりでしたが、両手で大根を抱えながら嬉しそうでした。抜いた大根を水の溜めたたらいで奇麗に洗って、最後は収穫を祝って全員で記念撮影。小1のみんなには、初めての経験でしたが、高等部の先輩たち...

小学部1年生 図工

児童の作品を廊下の壁面に常設展示しています。小学部1年生の作品はツリーです。作品は卵パックを再利用し、卵の入っていた部分に花紙を丸めて入れ、作成しました。壁がにぎやかになりました。

高等部3年生 職業基礎1「水防避難訓練」

【キャリア教育の観点】 「せいかつする」-「身の回り」-「その場に応じた対応をする。」  すこし前になりますが、授業中に大地震発生のあと、大津波が発生する」ことを想定し、「水防避難訓練」が行われました。さすがに高等部3年生、授業中でも緊急放送が入るとスムーズに自分自身で机の下に頭を入れることができました。このあとヘルメットをかぶり、体育館に避難をしました。いい訓練になりました。

中学部2年 職業BC班

【キャリア教育の観点】「やりきる」ー「役割」 12月の職業の授業で、スリッパの拭き上げ作業を行いました。およそ100足分ものスリッパを12名の生徒で協力し合いながら、綺麗に全て拭き上げることができました。作業は、5つのグループに分かれました。①表面と中を水拭きする役割、②裏面を水拭きする役割、③表面と中を乾拭きする役割、④裏面を乾拭きする役割、⑤スリッパを2つ1組にして段ボール箱に入れる役割、の各...

キャリア教育の観点「つながる」-「かかわる」」―「集団の中で、落ち着いて過ごしたり、活動したりする」12月14日(木)高等部2年生のお兄さん、お姉さんたちとの交流授業で、大根の収穫をしました。運動場側の大根畑の前に集合し、高等部の先生から作業の説明を聞いた後、1年生は、2名1組のペアになって、そこに高2のお兄さんお姉さんに付いてもらい大根抜きに挑戦。慣れてない作業に、ちょっと緊張気味の児童もいまし...

【キャリア教育の観点】 「つながる」ー「かかわる」ー「集団の中で、周りと協力して、活動する。」「自分の立場を意識して、適切に人と関わる。」  12月15日(金)小学部3年生と高等部3年生の交流授業として、大根の収穫作業をおこないました。まずは集合してお互いに自己紹介を済ませると、さっそく畑に出て大根の収穫へ。高等部の先輩たちに優しくサポートしてもらいながら、小学部の児童が大根を収穫。葉の根元をし...

中学部1年生 総合・道徳

【キャリア教育の観点】 「つながる」-「伝える」-「自分の考える思い、助けを伝える。」 「つながる」-「聞く・見る」-「相手の話を聞く、注目する。」 12月7日木曜日、人権学習に取り組みました。中学部1年生は『仲間づくり』がテーマです。NHK for schoolにある『you&i』~どうしてじっとしていられないの~という動画を題材に、他者理解について一緒に考えました。 5時間目は、動画を...

スポーツサークルの中学部1.2.3年生でバスケットボールをしました。ボールを使ってドリブルリレーをしたり、試合をしたりして楽しみました。本物のバスケットゴールへのシュートにも挑戦し、成功した生徒も多くいました。

高等部2年 美術 A・B班

【キャリア教育の観点】「楽しむ」-「やってみる」-新しい制作にチャレンジする。 A班は手形アートの制作として、それぞれ好きな色の絵の具を使って手形をとり、重ね合わせながら漢字の「手」を表現しました。B班は、クロッキーと模写の学習をしました。クロッキーは毎回授業で行っています。模写は、1枚の絵を分割して、パーツごとに一人ずつ描きました。

ギャラリーなんばーわん 作品常設展(高等部)

絵画等の平面作品を常設展示しています。立体作品の展示がある学年は、期間を決めて展示しています。これまでの児童生徒の学習の成果を展示していますので、ご来校の際は、ぜひお立ち寄りください。(今学期の展示期間は、12月22日までです。) 高等部1年生―家庭科、レザークラフト班、美術(モダンテクニック)【講堂2階入り口付近】 高等部2年生―美術作品、国語【南棟2階中央トイレ前】 高等部3年生―国語、社会生...

ギャラリーなんばーわん 作品常設展(小学部、中学部)

絵画等の平面作品を常設展示しています。立体作品の展示がある学年は、期間を決めて展示しています。これまでの児童生徒の学習の成果を展示していますので、ご来校の際は、ぜひお立ち寄りください。(今学期の展示期間は、12月22日までです。) 小学部-アートクラブ、6年生の作品【プレイルーム前】 中学部1年生-美術(お面、マーブリングで制作したうちわ、おばけ)【南棟1階中央トイレ前】 中学部2年生-美術、家...

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」ー「やってみる」ー「サッカーを通じて人と関わり、練習したことができるか挑戦する。」 今回は、 生野支援学校さんと東淀川支援学校さんと一緒に、交流しながらサッカーを存分に楽しみました。 緑の芝生が広がるグランドで、サッカーボールを一心不乱に追いかけました。 交流していただいた生野支援学校さん、東淀川支援学校さん、ありがとうございました。 お忙しい中会場までお越しくだ...

高等部2年 国語 BC班

【キャリア教育の観点】「楽しむ」ー「やってみる」ー新しい制作にチャレンジする。 大きな筆や全紙サイズの和紙を活用し、自分の好きな漢字の1文字を書道作品として、 表現しました。また、2023年「今年の漢字」にも応募しました。楽しんで取り組む姿 が見られました。第44回大阪府高等学校芸術文化祭書道部門に1名選ばれ、入選しました。

高等部2年 家庭科 調理実習

 12月6日(水)BC班、7日(木)A班の調理実習がありました。いずれもメニューは豚汁です。各班の家庭の時間に事前学習をして実習に臨みました。高等部になって初めての調理実習でしたが、各自が自分にできることや、挑戦したいことに取り組みました。寒い季節の豚汁は体も心も温まっておいしかったようです。

中学部2年生 校外学習

12月11日(月)に、「大阪市立阿倍野防災センター」へ校外学習に行ってきました。消火器の使い方、火事の煙からの避難方法、震度7の揺れの体験など、防災に関するさまざまな学習に取り組みました。生徒たちは楽しみながらも表情は真剣でした。煙からの避難や地震の揺れを体験することで、身をもって災害の怖さを感じ、自ら身を守ることの大切さに気付いてもらえたのではないかと思います。とても良い経験になりました。昼食は...

小学部1年生 社会体験学習

12月4日(月)に、社会体験学習に行きました。小学部1年生は、芦原橋駅近くの自動販売機で飲み物を買いました。お金を入れ、お茶かお水を買ったあと、好きな飲み物を選んで買うことができました。その後、公園で楽しく遊びました。

【キャリア教育の観点】 楽しむーやってみるーいろいろな体験を通して活動の幅を広げ、一緒に楽しむ 高等部3年生の「職業・キャリア」の授業では、クリスマスのリース作りをしています。段ボールのリースの型に自分の好きな毛糸を根気強く巻きつけて土台を作りました。 オーナメントは、財布から小銭を出して好きなものを選んで買うという方式で買い物学習を併せて行いました。そのオーナメントを、グルーで土台につけてそれぞ...

小学部3年 交流教育

【キャリア教育の視点】「活用する」―「福祉・地域」―「身近な人と一緒に地域の催しに参加する」12月1日(金)に大阪市立塩草立葉小学校の作品展交流に行ってきました。2リットルのペットボトルを使った大きなパフェ、カラフルな恐竜、白と黒で迫力のある版画、たくさんの素敵な作品を、じっくりと興味深げに鑑賞していました。難波支援小学部の合同作品、『カレンダー』を見つけ、なじみのある作品に緊張もほぐれ、リラック...

 12月6日(水)「人権学習」を行いました。 今回は視覚障がいについて、シアタールームで動画等を観賞したあと、アイマスクを使用した疑似体験を行いました。 疑似体験では、歩行の難しさや点字や点字ブロックの感覚・感触を体験し、視覚障がい者(児)に対する理解を深めるきっかけとなりました。 「だれにでも、なににでも優しくできる」、そんな人になってほしいです。

【キャリア教育の観点】 「やりきる」-「役割」-「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする。」 高等部3年生の職業自立コースのクリーンの授業で、浪速区ネットワーク事務所の清掃をしてきました。今回は年末の大掃除で、事務所全体を清掃しました。ごみが落ちている所がないか、やり残した所がないか互いに確認し綺麗にしてくることができました。事務所の方から「ありがとう。」と感謝のお...

 12月8日(金)5・6限の総合・道徳で「年末お楽しみ会」を行いました。 活動を楽しみながら、生徒同士の「思いやり」や「協力(助け合い)」を深めることをねらいとし、取り組みました。 様々な場面で生徒同士が協力し合い、ひとつのことに取り組む姿が多く見られました。 最後に感想を聞くと「楽しかった」「またやりたい」の声や挙手が多くありました。  生徒同士から生まれる「絆」を大切にし、これからも様々な活動...

キャリア教育の観点 「楽しむ」-「余暇」-・一定の時間、落ち着いて過ごせる・好きなことや遊びを見つける 高等部3年国語A班の「物語に親しむ」は、授業の冒頭の10分間を使って動画で物語の視聴を通じて物語を楽しむことを目指しています。動画配信サービスで動画を見ることが好きな生徒やテレビなどでアニメを見ることが好きな生徒が多いですが、短い時間の視覚刺激を楽しむ傾向が強いこの班では、10分間視聴することは...

小学部 あそびの時間

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」―「余暇」・「つながる」―「かかわる」 中棟の外壁工事が終わり、中庭も使用できるようになり、小学部の子どもたちが滑り台や砂場で遊べるようになりました。久しぶりの中庭での遊びに子どもたちの笑顔と元気な声が響き渡り、先生たちもうれしく思っています。寒くなってきましたが、昼休みには中庭や体育館で、先生や友だちと身体を動かし元気に遊んでいます。

高等部3年 国語 C班

図書に親しもうということで、図書室でお気に入りの絵本を選び、一人一冊借りました。 登場人物や好きなシーンを書きました。 誰が出てきたかな?どのページにしようかな?と絵本の世界に入り悩みながら、図書紹介を制作することができました。 中棟2階の中央付近に展示しています。

11月30日 中学部 外国語活動

つながるー伝える 楽しむーやってみる フィリピンからALTのロべニア先生を迎えて、中学部全員で、フィリピンの文化や英語に触れました。各学年、2名ずつ代表して英語であいさつにチャレンジしました。 休憩時間にはロべニア先生に近づいて質問し、コミュニケーションをはかりました。 フィリピンクイズに5問全問正解者できた生徒のみんなは、先生と一緒に記念撮影をしました。最後はステージで「青と夏」のダンスを観て...

季節、行事の学習でクリスマスカードを作りました。Merry Christmasとホワイトボードの字をよく見て書きました。 サンタさんにメッセージもつけました。おもいがとどくといいですね。 中棟2階の中央辺りに展示しています。

小学部2年生 図工科

 図工で、12月のカレンダーづくりをしました。クリスマスソングをかけながら折り紙をちぎり、クリスマスツリーの飾り付けをしました。空いているところには、普段の授業では、馴染みのない綿棒を使って雪を降らせました。児童は、綿棒も上手に使い、興味津々に楽しみながら取り組んでいました。2学期の最期を彩る素敵なカレンダーが完成しました!

【キャリア教育の観点】つながるーかかわる 楽しむーやってみる やりきるー役割ー振り返り  なんば祭での販売にむけた製品制作をしています。今回は、釉薬掛けの工程です。  今までは、コップを持つ人・釉薬をひしゃくでかける人・釉薬のバケツを傾けておく人等、役割を分担して作業をしていましたが、今回は一人でやってみるということで片方にはコップ、片方にはひしゃくを持って釉薬掛けをしました。コップを落とさないよ...

季節の取り組みとして、秋の味覚「さんま」、ハロウィンのかぼちゃのお面、秋の植物のしおりを制作しました。季節の植物や行事に触れ、すてきな作品ができました。懇談のときに見てください。

バスケットボール部活動報告

バスケットボール部は、来年1月に行われる冬季支援学校バスケットボール大会に向けて練習を頑張っています。 11月30日の練習では、なにわ高等支援のバスケットボール部の部員達と練習試合を行いました。良い刺激をもらいながら、頑張って行きたいと思います。

【キャリア教育の視点】 かなえる-選ぶ・決める-いくつかの選択肢の中から選ぶ。 高等部3年生数学のC班の授業の様子です。 棒グラフの勉強で、好きな動物選びという題材で画用紙を使ってグラフに表しています。 自分の好きな動物はどのくらいの人気なのか、友だちが選んだ動物はこんなに多かったーなど、楽しい雰囲気で勉強しています。

【キャリア教育の観点】 「つながる」-「かかわる」-「自分の立場を意識して、適切に人と関わる。」 「楽しむ」―「余暇」―「好きなことや遊びを見つける。」 高等部3年生の生活自立コース1班「キャリア」の授業では、気持ちあてクイズを通して、他者の顔を見て、気持ちを読み取る練習をしています。回数を重ねるごとに、正答が増えています。また、レクリエーションとしてボウリングにも取り組んでいます。しっかりピン...

小学部6年生 こころの劇場(演劇鑑賞)

【キャリア教育の観点】「活用する」―「公共」‐身近な人と一緒に公共の施設・機関を利用する。 小学部6年は『こころの劇場』で、劇団四季の『ジョン万次郎の夢』というミュージカルを観てきました。物語や、きらきらした舞台の演出や歌で、あっという間の2時間!たくさんの小学生が参加する中ルールを守り観劇できました。

キャリア教育の観点「かなえる」ー「選ぶ・決める」ー「いくつかの選択肢の中から選ぶ」 A班では、五十音の音と文字のマッチング、シンボルの理解、因果関係の理解などを目指して、生徒たちに身近な動画配信サイトでの動画とサムネイルのつながりを利用した学習を行っています。 最初に、生徒たちは、ルーレットアプリで自分が選ばれるのを待ちます。順番ではなく、ランダムに自分の番がやってきます。電子黒板やプロジェク...

バドミントン部

【キャリア教育の観点】「たのしむ」―「やってみる」 バドミントン部では、中学部・高等部の多くの部員が活動しています。大きいラケットや短いラケットなど、それぞれが自分に合うものを選び、練習に積極的に取り組んでいます。4月に比べ、挨拶・準備・技術などバドミントンを通して様々な面で成長が見られます。

中学部1年生 数学D班

【キャリア教育の観点】「かなえる」―「選ぶ・決める」 1年生数学D班では、「旅行に行く計画をたてる」をテーマに、各グループで行き先を決めて、予定表を作成しながら時間の勉強をしています。「お風呂の時間2分しかなかった!!」と慌てているグループもありましたが、みんなで相談しながら時間を逆算し、完成に向けてがんばっています。

【キャリア教育の観点】「かなえる」ー「選ぶ・決める」ー「自ら取り組みたいことを決める。」  1学期は様々な手工芸の技法を練習しました。2学期はなんば祭で販売する商品作りを中心に取り組んでいます。「こんなものを作りたい。」、「これは売れそう。」と、みんなで意見を出し合いながら商品作りをしています。1学期には慣れない作業でつらい思いをしながら取り組んでいた生徒も、自分の納得いく作業ができるようになると...

中学部2年 自立活動

「生活する」―「健康・体力」 2年生では、水曜日、金曜日の4時間目を自立活動として各クラスに様々な取り組みをしています。 4組では、個別課題、筋トレ、ダンスに取り組んでいます。その中の筋トレは、血行を促進し基礎代謝の向上、姿勢保持の筋力を強化、成長ホルモンの分泌を促進などの効果があります。4月当初は難しかった自力で上体を起こすことができるようになってきたり、回数が多くできるようになったりと、少し...

中学部1年校外学習(カップヌードルミュージアム)

【キャリア教育の観点】「つながる」-「かかわる」-自分の立場を意識して、適切に人と関わる。  11月16日(木)カップヌードルミュージアムに行きました。池田市役所前でバスを降りてから、15分ほど歩きました。カップヌードルの入れ物に絵を描いたり、スタッフに具材を伝えたり、たくさん人はいましたが、クラスごとまとまって見学をすることができました。カップヌードルが出来上がるまでの様子は、興味を持ちながら、...

高等部2年 秋の校外学習

秋の校外学習は11月17日(金)「大阪くらしの今昔館」へ行きました。 春の校外学習に引き続き、「電車でGo~!」JRを利用しました。今回の主な目的はクラス活動とJRの乗り換え体験でした。指定された3店舗からクラスで話し合い、昼食場所(お店)を選びました。またクラスで協力して天神橋筋商店街を簡単なウォークラリーをしながら歩きました。掲載した写真は生徒が撮影したものです。

【キャリア教育の観点】「つながる」-「かかわる」-自分の立場を意識して、適切に人と関わる。 11月15日から17日の2泊3日で、名古屋に修学旅行に行ってきました。初日は、東山動植物園で2日目はラグーナテンボス、3日目は名古屋港水族館に行きました。クラスで分かれて、どこに行くかなどみんなで決めながら、とても楽しい時間を過ごすことができました。 学校生活最後の宿泊行事で、友だちや先生とたくさんの良い思...

中学部1年家庭D班

【キャリア教育の観点】「つながる」-「かかわる」-自分の立場を意識して、適切に人と関わる。  中学部1年D班 家庭科  調理実習→卵焼き、ゆで卵  給食食材→玉ねぎの皮むき 2学期は調理実習で「お弁当を作ろう」ということで、卵焼きとゆで卵をしました。準備から片付けまで友だちと協力することを意識して実習しました。また、玉ねぎの皮むきは、給食の食材を使って、たくさんある玉ねぎを目が痛いーと言いながら、...

高等部1年生 家庭科

「生活する」―「身の回り」―「身の回りのことを自分でする。もしくは必要最低限の支援でする。」 C班の作品を紹介します!! ピンクッションが完成しました。なみ縫い、玉結び、玉止めもスムーズにできるようになりました。 はしご縫いに挑戦した生徒は、「難しい!」と言いながらも、どこから綿を入れたのかわからないほど、綿の入れ口をきれいに縫い合わせていました。 今回作ったピンクッションは家庭科の授業で3年間...

令和5年度 高3修学旅行⑩

名古屋港水族館をバスで後にし、お昼ごはんのまんだらに到着しました。修学旅行最後のごはんは味噌カツ定食でした。「味噌カツはソースをダボダボにつけても美味しい。大根の味噌漬けも美味しい。」とコメントもいただきました。 いよいよラストです。大阪に向かって出発‼︎

令和5年度 高3修学旅行⑨

ホテルを出て、海岸沿いは雨が強く吹き付ける時もありましたが、名古屋港水族館に近づく時には雨が止み、晴れ間も見えてきました。 水族館では、お土産を買ったり、イルカショーやイワシのトルネードを見たりして、いろいろな海を見つけました。

令和5年度 高3修学旅行⑧

おはようございます。 昨晩もホテルについて、お風呂に入り、ゆっくりしました。晩ごはんの時には、サプライズ⁈でよさこいソーランを披露する生徒もいて、にぎやかでした。 3日めの朝を迎えました。あっという間に2泊が経った感じがします。朝ごはんを食べ、退館式をしました。あいにくの雨ですが、みなさんのご協力で雨に濡れずバス乗車し、名古屋港水族館に向かって出発。お見送りありがとうございました。

小学部2・3年生 秋の遠足

11月2日に万博記念公園に行きました。天候にも恵まれ、大きな遊具で遊び、おいしいお弁当と楽しみにしていたおやつを食べて、大満足の1日を過ごしました。昨年度と同じ行程でしたが、移動の仕方や遊び方にも成長を感じることができました。

令和5年度 高3修学旅行⑦

ラグーナテンボスでクラスごとに乗り物などを楽しみました。お昼ごはんはハンバーグ定食。みんなハンバーグをとても美味しそうに食べていました。食事中にキャラクターがテーブルまで会いにきてくれ、記念撮影をしました。 今日の感想をご紹介します。 「ファイヤファイヤNEXTで3回しました。魔王は倒せませんでした。」「アクアウィンドの前向きになりました。めっちゃ楽しかったです。」「キッズパイロットが楽しかったで...

中学部 2年 数学 B班

「生活する」―「身の回り」―「身の回りのことを自分でする。もしくは必要最低限の支援でする」  お金の学習で、実際のお金を使って、10枚ずつ数える練習をしています。数え間違いのないように卵のパックに数字のシールを自分たちで貼り、10枚数えケースを作りました。それを使って、10枚ずつの山を作り、10、20、30枚と数えたり、1円が5枚で5円玉、1円が10枚で10円玉に両替できたりする学習をしています...

中学部2年生 職業A班「エアコンフィルター清掃」

 今週(11月14日)の職業の時間は、2年生の教室のエアコンフィルター清掃をしました。 「友だちや先生と協力する」「掃除機の使い方を知る」「楽しく取り組む」を合言葉(めあて)に、一人ひとりが役割を果たし、2年生の教室(4教室)のフィルター清掃を時間内に終えることができました。 「家庭でのおてつだい」や将来の「はたらくこと」への興味・関心のきっかけや役割を持つことの大切さを学んでほしいです。

令和5年度 高3修学旅行⑥

朝ごはんを食べ終わり、出発準備をしました。直前の天気予報を聞いて、雨を心配しましたが、輝く太陽、雲のない青空のもと、ラグーナテンボスに向けて出発しました。 ラグーナテンボスに到着‼︎今日も今から楽しい時間を過ごします。

令和5年度 高3修学旅行⑤

おはようございます。 2日目の朝を迎えました。オーシャンビューの部屋には朝日が差し込んでいました。 夜疲れが出た生徒、家を思い出しなかなか寝付けなかった生徒もいましたが、みんな体調よく、今朝ごはんを食べています。 昨日のホテル到着からを振り返ります。 ホテル到着後、入館式をロビーでしました。部屋を確認したあと、豪華な晩ごはんをいただきました。美味しいおかずにご飯も進みました。ご飯のあとはお風呂に入...

令和5年度 高3修学旅行④

予定より早く着いた東山動植物園では、クラスに分かれて行動しました。間近でみた迫力あるライオン、どこにいるかと探したコアラ、穴から顔を出して見たスマトラトラなど、たくさんの動物に会いました。園内は紅葉した木々もあり、秋も感じて歩きました。今から、宿泊するホテルに向かいます。晩ごはんは何かなと話がはずんでいます。

令和5年度 高3修学旅行③

すいすい進んで、時間よりとても早く名阪関ドライブインに到着しました。バスから降りる時には、太陽の光がまぶしかったです。 2階の大きな広間貸切で、味噌焼きうどん定食をいただきました。着いた時には、味噌が焼けるいい香りが部屋中に満ちていました。食べた感想を聞くと、「味噌焼きうどんはそのまま食べると辛ったけど、ご飯と食べると美味しかったです。」 今から東山動植物園にレッツゴー‼︎

令和5年度 高3修学旅行②

香芝SAに着きました。予定より20分も早くです。いいスタートで嬉しいです。 トイレ休憩をして、次の昼食場所をめざします。

令和5年度 高3修学旅行①

おはようございます。 今バス2台で名古屋方面に向かって、出発しました。お見送りありがとうございました。 みんなでいい旅にします。 行ってきまーす。

小学部2年生 自立活動 

朝の自立活動の時間に、おもちゃのボウリングのピンを机の上に立たせる活動をしています。初めは、「先生がやって」という感じでしたが、「先生一緒にして」を経て、今では一人でも集中して取り組めるようになりました。同じ活動ですが、先生とのやり取りを楽しむ活動から、集中して好きなことに取り組みながら、手指の力の調整を学ぶ活動に代わってきました。

高等部1年生 校外学習

高等部1年生は秋の校外学習で、羽衣青少年センターに豚汁作りに行ってきました。みんなで協力して具材を切ったり鍋で茹でたりして、美味しく作ることができました。お弁当と一緒に食べたあとは、洗い物や片付けまでしっかりできました。

11月9日(木)にキャリア教育支援センターに行って実習を実施しました。 指導員の方からの挨拶・返事の仕方を教わり、タイムカードを押していざお仕事! 今回はピッキングと紙器加工の2班に分かれて取り組みました。 ピッキングでは、商品管理表を見ながら商品の数を確認し、報告をしていきました。パソコンで指示書や請求書も作りました。 紙器加工では、手順を理解し、何台もの複雑な機械を使って箱をつくりあげました。...

 11月8日(水)、シアタールームにて「情報モラル学習」を行いました。 「情報モラルとは?」の説明を聞いたあと、クイズ形式の動画を観ながら、インターネット(おもにタブレット端末について)の使用時の注意事項や危険性などについて学習しました。シアタールームで大画面で映し出すことで、生徒たちはしっかりと注目することができました。 「正しい知識で利用すること」「便利さに潜む恐怖体験」などを未然に防ぎ、適切...

 11月9日(木)に校内実習を実施しました。今回は西区の就労継続支援B型事業所(ぽんて ぽんて 様)より実習材料の提供およびスタッフの方に来ていただき、軽作業を行いました。スタッフには本校の卒業生もおられ、作業の手本や製作補助をしてくださいました。  いつもとは違う雰囲気に戸惑う生徒もいましたが、事業所のスタッフの説明をよく聞き、集中して取り組む姿が多く見られました。その姿を見て、事業所のスタッフ...

令和5年度 中3修学旅行⑥

萬寿殿での最後の食事、しっかり食べました。 ごちそうさまでした! これで全ての行程が終了です。 今、学校に戻っています。

令和5年度 中3修学旅行⑤

北野工房のまちにて、革のコインケースを作成しました。 スタッフさんのお話を聞いて、みんな真剣に取り組んでいます。 ついに完成しました。 みんなすごく集中していました!

令和5年度 中3修学旅行④

おはようございます。 2日目の朝を迎えました。 ぐっすり眠れたお友だちも、そうではないお友だちをいますが、朝食を食べて本日も元気よくスタートです。外は本降りの雨ですが、中3パワーで吹き飛ばします。 エネルギーの源、朝食の様子から。 昨日の晩ごはんも美味しかったとみんなが言ってました。 今日も一日頑張ります!

令和5年度 中3修学旅行③

アトラクションを心ゆくまで堪能しました。 さぁ旅館に到着です。とてもきれいな旅館です。 入館式を終え、これからお風呂、食事を経て、今日の振り返りをしたいと思います。 みんな体力使いました。 きっと早く寝てくれる...はずです。 みんなおつかれさまー♪

令和5年度 中3修学旅行②

アトラクションを楽しんでます! ゆったりしたものからやや激しいものまで、それぞれ声を出して笑顔いっぱいです!!

令和5年度 中3修学旅行①

定刻どおりに姫路セントラルパークに到着しました。 バスの中では、イントロクイズを楽しみ、そのあとはゆっくりしながら過ごしました。 早速ドライブスルーサファリからスタート! 寝ているライオンや大きなキリンにみんな興味津々です。

小学部 6年生 図画工作科

【キャリア教育の観点】「楽しむ」―「やってみる」―「集中して好きなことに取り組む。」 小麦粉粘土でパンを作りました。小麦粉に水や油を入れて混ぜる工程は、手になるべくつかないように手袋をはめたり、スプーンを使ったりして、それぞれに工夫している様子がみられました。なめらかになってくると、気持ち良さそうにずっと触っている子もいました。 かたちができあがると、トースターで焼きました。「食べれる?」「絵...

B班のキャリアでは、次の単元「電話をかける」の導入として、糸電話を作り体験しました。糸を張って話すことが少し難しい様子でしたが、皆で糸電話を楽しむことができました。電話経験のない生徒もいますが、楽しく電話のかけ方の練習に取り組んでもらいたいと思います。

小学部1年・中学部3年1組 交流学習

【キャリア教育の観点】 「つながる」-「かかわる」-「集団の中で、周りと協力して活動する。」 10月25日(水)、小学部1年と中学部3年1組で交流学習を行いました。小学部の児童のはじまりの挨拶の後、メンバー紹介をして、お互いの名前と顔を確認しました。そして2つのゲームを楽しみました。まずは、キャスターボードリレーです。小学部の児童がキャスターボードに乗り、中学部の生徒が引っ張って廊下を回ります。...

小学部1年生 学級活動

小学部1年生で、ハロウィンパーティーをしました。絵本を見た後、子どもたちは好きな衣装を選んで仮装しました。校長室へ行くと、校長先生からもお化けのサプライズが!「びっくりした~」と言いながらも、上手に「トリックオアトリート!!」と言うことができました。

10月30日に万博記念公園に行きました。バスの中では、お友だちや先生とお話したり、窓から見える景色を見て知っているお店があると大喜びしたりしていました。到着すると太陽の塔で記念写真を撮り、やったねの木で遊びました。大小の滑り台や大きな鉄琴やカスタネットなど好きな遊具を見つけて遊んでいました。その後は芝生でお昼ご飯を食べました。気持ちの良い気候の中、楽しい一日を過ごすことができました。

10月25日(水)の「総合」で「こころとからだの学習」を行いました。 今回も男子2グループ、女子2グループにわかれて実施しました。  ○体調の管理(衣服の調整・風の予防)  ○人間関係について(男女の接し方) グループの生徒の実態に合わせて、映像やプリント等の工夫をし、取り組みました。 「こころ」も「からだ」も成長する中学部期、正しい知識を身につけて、元気に楽しい生活を送ってほしいです。

学部間交流(小5・中2ー3)

小学部5年生と中学部2年3組と交流をしました。みんなで魚釣りゲームを楽しみました。協力して釣り上げた魚を大きなビニールで作った海に貼り付け、カラフルな海の生き物がたくさんそろいました。5年生からお手紙も渡しました。

令和5年度 「介護等の体験」

 10月17日(火)より今年度の*「介護等の体験」が始まりました。 今年度は四天王寺大学の教員免許取得希望の学生55名が、4回(連続2日間×4回=8日間)にわたり来校し、児童生徒との関わりを通じて、支援・介助について体験します。 2日目(最終日)には、学生同士でグループトークを行い、体験を通じてわかったこと、感じたことなどを話し合い、発表し、情報の共有をしました。  今後は11月に2回(4日間)、...

児童生徒会 運動会

【キャリア教育の観点】 「やりきる」―「役割」―「決められた役割を自らやり遂げる」 9月30日(土)の運動会で、児童生徒会は開会式と閉会式の一部を担当しました。 児童生徒を代表して、開会式では「開会のことば」や「選手宣誓」を、閉会式では「閉会のことば」を述べました。 この日のために一生懸命練習した成果を、それぞれ発揮することができました。

 17日(火)A班の職業で、すべての班で分業してできたひまわりの種の包装作業の最終工程を行いました。  <これまでの作業工程>   ひまわりの種の収穫(BC班)→洗浄と乾燥(A班)→包装用袋の作製(BC班)→シールデザイン(D班)  <今回の作業工程>   ①D班がデザインしたシールを、はさみで切り、包装用袋に貼る。   ②各クラスの人数に分ける  すてきなデザインの「ひまわりの種詰め合わせ」が...

 16日(月)の特別活動(特活)は、学年集会を実施しました。 今週から2週間、2年生に教育実習生が1名が実習を開始しており、実習生の紹介や各クラスのメンバー紹介、質問タイムをしました。そのあとは、後期生徒会の各係を紹介しました。 18日(水)の道徳では、各係で集まり、仕事内容の確認とクラスへの要望を考えたあと、図書室に集まり、発表をしました。  2年生は各クラスに「学級委員長」「副学級委員長」「体...

令和5年度小学部修学旅行⑩(2日目)

天王寺に着きました〜 2日間、みんなとても元気で楽しい時間、素敵なな思い出がたくさんできました♪ 保護者の皆さま、これまでご協力、本当にありがとうございました!

令和5年度小学部修学旅行⑨(2日目)

エネルギーランドも満喫し、いよいよ最後の白良浜♪ 砂に海に大喜び! 「しょっぱかったー」「靴の中、砂だらけー」と笑顔で話してくれるお友だちも♪ これから特急くろしおに乗って、大阪に戻りますー

令和5年度小学部修学旅行⑧(2日目)

水族館、入った瞬間に「わぁー!見て見てー!」と興味津々にお魚を見入ってました♪ いろいろな海の生き物を不思議そうに眺め、素敵な時間が過ごせました。 エネルギーランドでは、エネゴンがお迎え! 園内に移動し、お昼ごはん。 この後もエネルギーランド内をのんびり楽しんできますー

【キャリア教育の観点】 「つながる」-「かかわる」-「自分の立場を意識して、適切に人と関わる。」 高等部3年生の生活自立コース1班「キャリア」の授業では、「サークルズ」という教材を使って他人との距離感について学習しました。人物や行動が書かれたカードを自分で選び、円のどこに入るか考えて貼り付けました。他にも、イラストの表情を見て、どんな気持ちか考えるクイズにも取り組んでいます。

令和5年度小学部修学旅行⑦(2日目)

修学旅行、2日目の朝を迎えました。 雲一つない青空! ちょっと寝不足の子どもたちもいますが、みんな元気です♪ 朝ごはんを食べ、この後、水族館〜エネルギーランドに向かいます。 2日目も、目一杯楽しんできますー。

令和5年度小学部修学旅行⑥

ホテルに着いて開所式の後に、避難訓練をしました。 豪華な晩ご飯を美味しくいただいた後は、のんびりお風呂に入り、みんなで浴衣を着て、お部屋でリラックス♪ 明日もいい天気に恵まれ、思い出に残る素敵な修学旅行2日目になりますように!

令和5年度小学部修学旅行⑤

ホテルに到着〜♪ 移動中のタクシーで、 「アドベンチャーワールド、楽しかった!」「もう一回行きたい!!」との声も聞かれるぐらい、楽しんできました! ホテルでの活動は、また明日、ホームページにアップしますので、ぜひお楽しみにー♪

中学部3年美術DE

【楽(たの)しむ―やってみる―集中(しゅうちゅう)して好(す)きなことに取(と)り組(く)む】 中学部(ちゅうがくぶ)3年(ねん)美術(びじゅつ)DEの授業(じゅぎょう)では、紙(かみ)立体(りったい)づくりを行(おこな)いました。一枚(いちまい)の紙(かみ)を破(やぶ)り、どれだけ長(なが)く伸(の)ばせるかを競(きそ)いました。みんな競争(きょうそう)となると、熱中(ねっちゅう)して取(と)り...

令和5年度小学部修学旅行④

乗り物はみんなで考え「観覧車」に決めました! パンダを見てからイルカショー、その次はアニマルランドでのショーを楽しみ、ケニア号に乗って、動物とのふれあいを満喫しました♪ アドベンチャーワールドでの時間もあっという間に、お土産タイム。 時間をかけてお土産を選んで、まもなく宿舎に向かいます!

令和5年度小学部修学旅行③

アドベンチャーワールドに着きましたー お昼ごはんも、美味しかったです♪ 天気もとっても良く、今から園内を満喫してきます!

令和5年度小学部修学旅行②

白浜に着きました♪ 今からアドベンチャーワールドにいってきますー!

令和5年度小学部修学旅行①

天王寺駅に集合しました。 みんな元気です♪ 今から白浜に向かいます! 楽しんできまーす。

高等部3年生 B班数学

【キャリア教育の観点】楽しむーやってみるー新しいことにもチャレンジし、失敗しても次に進む。 前期の数学では、電卓を使って計算したり、色・形・位置の学習などに取り組みました。3種類の形カードで組み合わされた図形の見本を見て同じ図形を作ったり、9マスの枠に指示された色・形・位置に置く学習をしました。

【キャリア教育の観点】 つながる-聞く・見る-相手の話を聞き、理解しようとする  運動会も終わり、高等部3年生は10月23日から後期の現場実習(校内実習)が始まります。キャリアの授業では、実習に向けてのお話や進路についての話を生徒達はしっかりと聞いています。 その後は、割り箸封入や袋詰めの軽作業を集中して取り組んでいます。それぞれの進路に向けて、残りの学校生活でさまざまな経験をしながら楽しく過ごし...

高等部1年 国語

高等部1年生、A2班の国語ではシアタールームに行き、大きな画面に映った映像を見ながら、ひらがなの曲を歌ったり、「夜空の散歩」という物語を鑑賞したりしました。とても迫力ある画面に皆ワクワクしている様子でした。また鑑賞中は寝転がったり、楽な体勢をとったりしてとてもリラックスしながら過ごしている様子でした。

中学部2年生 総合・道徳

9月27日の中学部2年生の総合・道徳の授業で運動会予行のビデオをシアタールームで見ました。徒競走、学部競技、選抜リレーのビデオを天井に映し出しリラックスして鑑賞しました。ビデオを見ながらクラスごとに家庭で作成途中だったネッククーラーの作成を教室で行いしっかりと気持ちを切り替えて集中して作成することができました。

 10月に入り、涼しさが感じられるようになりました。 本日(10月4日(水))の学年集会は・・・  ・今月の予定  ・進路学習について(進路学習週間、高等部校内実習見学)  ・なんば祭について(事前学習) について、講堂で各担当の先生から話を聞きました。スクリーンに映し出されるスライドを見ながら、 先生の話を聞いたり、質問に答えたりしていました。 集中している姿が多く、日々の成長を感じることができ...

 10月3日(火)、先日の運動会で使用した来客用スリッパの清掃を行いました。 定期的に来客用スリッパの清掃に取り組んでいることもあり、だんだんと手順がわかり、 スムーズに集中して取り組めるようになってきています。  「日常の積み重ね」の大切さを直接感じ取ることができる時間でした。 これからも、コツコツと取り組んでいきます。

運動会開催しました

9月30日(土)に運動会を開催することができました。とても天気が良く暑い中でしたがたくさんの保護者の方に児童生徒たちが一生懸命練習した成果を見ていただくことができたと思います。頑張った児童生徒たちをたくさんほめてもらえたらと思います。

高等部3年生 美術A班

「楽しむ」―「やってみる」―「集中して好きなことに取り組む。」 美術の時間に絞り染めをしています。今回は、絞り方と染め方の練習をしました。練習ですが、綺麗に染めることができました。次回は、本番の布を使って絞っていきます。どんな図柄が完成するか楽しみです。

運動会練習(小学部)

二学期が始まってから、運動会練習も始まりました。今年は天候にも恵まれ運動場でもたくさん練習することができています。写真は小学部種目「ナンバーザシー ~おさかな救出大作戦~」の練習風景です。みんなでお魚を助けるために色々な方法で運んでいます。運動会本番は、子どもたちが頑張って魚を助けた後にダンスもしますのでぜひ見てもらえたらと思います。

 今週末は運動会。9月25日(月)の朝の自立活動は、2・3年生合同で中学部演技(ダンス)の練習をしました。今回のダンスの振り付けを担当した先生を手本に、生徒も先生も本番にむけて振り付けを確認しながら練習しました。運動会本番、生徒一人ひとりが笑顔いっぱいで輝く演技を披露できればと思います。

 9月19日(火)は、先日BC班で収穫したひまわりの種の後処理を行いました。  バケツに保管されていたひまわりの種をザルに移し、丁寧に洗い、新聞紙の上に広げて陰干しをしました。  残暑が厳しく、水を使う活動だったこともあり、とても気持ちよさそうに取り組んでいました。 乾燥後の種はBC班で一定数ごとに軽量と包装をし、D班でデザインしたシールを貼って、持ち帰る予定です。

 中学部2年生D班の音楽は、歌唱(手話歌)・器楽演奏・観賞・身体表現を柱として取り組んでいます。また、週2時間の授業のうち、1時間を簡単な音楽理論(音符の名称、長さ、速さなど)、もう1時間を実践(演奏・表現)に分けて取り組んでいます。  手話歌とすることで、歌唱が苦手な生徒でも積極的に取り組む姿が見られます。  器楽演奏では、木琴を使ったメロディーラインを中心とした演奏、ドラムセットを使ったリズム...

小学部 学部集会

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」―「やってみる」―「いろいろな体験を通して、  活動の幅を広げる。楽しむ。」 9月13日、小学部の学部集会がありました。誕生会の後に毎回ゲームを しているのですが、今回は皆で「おまつり」の活動をしました。 クラスごとに水鉄砲、魚釣り、ボウリング、輪投げの4つのコーナーを 回り楽しみました。魚釣りでは、釣り竿を上手に動かして、たくさん魚 をつっている友だちもいました...

 9月12日(水)の午後の職業で、1学期にひまわりを栽培していた畑を、耕運機を使って整地しました。事前に職業のBCD班の生徒が草引きやひまわりの種の収穫をしてくれていました。  初めて体験する耕運機。エンジン音に少し驚きながらも、先生と一緒に慎重に扱い、無事きれいな畑になりました。 今学期は新たな作物を栽培する予定です。お楽しみに!

中学部1年 美術B班

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」 - 「やってみる」 - 「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ」 中学部1年生・美術B班の授業では、運動会のための学年旗作りに挑戦しました。B班は学年カラーである緑色のベース色を旗に着色する役割を担当しました。緑色、黄緑色、黄色の絵の具を入れた水風船を白い布に投げつけて、布が染まっていく様子をみんなで楽しみながら着色することができました。

高等部3年 A班社会生活科

みんなでひまわりの種を植えて、育てました。身の回りの自然に関心を持つことを目標に、協力して水やりや草抜きをしました。ひまわりが枯れた後は、種を採集する予定です。

【キャリア教育の視点】 つながるーかかわるー集団の中で、周りと協力して、活動する。 9月1日(金)二学期が始まりました。教室では、久しぶりにクラスメイトの元気な笑顔を見ることができました。始業式は、図書室からのリモート中継を各クラスの教室で観ました。校長先生からのお話やバスケットボール部の表彰式などがありました。そのあとは、クラスのみんなで夏休みの話をしたり「人権の木」に水やりをしに行ったりして過...

教職員研修会を実施しました。

 今年も7月末~8月末にかけて、教職員対象にさまざまな研修会を実施しました。  昨年度、本校の研究テーマを「令和なんばのニュースタンダード ~ICTをもっと身近に、もっと便利に~」と設定し、教職員のiPad等によるICT機器を活用した授業力向上を目標に、今年度も日々取り組んでいます。  文化情報部教員主催による「ICT研修会」では、"Google Workspace"の使い方による研修会を行ったり...

【高等部学年間交流】高等部レクリエーション

「楽しむ」―「やってみる」―「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。」 高等部の学年間交流を行いました。 第1回はビンゴゲーム大会! ルーレットの画面を見てカードの数字を確認したり、カードの数字を一緒に開けたり... リーチになると嬉しそうに立ち、ビンゴになった人は舞台へ上がって自己紹介をしビンゴ賞を受け取りました。 高等部の1年生から3年生のみんなが集まってレクリエーション大会...

中学部1年生 登校日 学年活動

【キャリア教育の観点】「楽しむ」-「やってみる」-「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる」 8月22日(火)登校日。登校時には、以前より日焼けした様子も見られ、楽しい経験を積み、また少し成長した姿がたくましく見えました。中学部1年生は学年集会をしたあと、各クラスでの活動を楽しみました。久々の登校で始めは緊張した面持ちでしたが、友だちや先生と話すうちにいつもの笑顔が戻りました。

 本日、登校日でした。 中学部2年生は、「夏祭り」をしました。 水鉄砲を使った的当てや水遊び、くじ引きなどをして過ごしました。 的当てのやり方をしっかりと聞き、いざスタート! 楽しそうに取り組んでいました。 その待ち時間を利用して、ひまわりの観察と記念撮影。大きく成長したひまわりを見て、 「花咲いてるやん!」「大きくなってる!」と変化に驚きながら話している生徒たちの姿が ありました。 くじ引きでは...

   「かなえる」-「選ぶ・決める」―「いくつかの選択肢の中から選ぶ」    「楽しむ」-「余暇」-「一定時間、落ち着いて過ごせる」 もうすぐ2学期が始まります。高等部3年生Bグループでは、2学期に「俳句に親しむ」という学習単元があります。俳句には必ず季節を表す言葉があるので、季節の行事や風物がどの季節のものか一緒に考え、それぞれに用意したカードで選び、各自のボードに貼っていくという学習を予定...

 夏休みに入り、2週間あまりが経ちました。 職業で育てているひまわりは、元気にすくすくと育っています。 夏休み中は、先生が交代で水やりをしています。 22日の登校日には、もっと大きくなっているかもしれませんね。 登校日、みんなの元気な姿を見られることを楽しみにしています。  まだまだ暑い日が続きます。熱中症対策をして、元気に過ごしてください。

PTA親子夏まつりが行われました!

 8月1日(火)本校にてPTA親子夏まつりが行われました!! 新型コロナウイルス感染症の影響により、4年ぶりの開催となりましたが、今年は多くの子どもたちや保護者の方が参加されました。子どもたちは受付でPTA役員手作りのスタンプカードを受け取り、「輪なげ」や「アヒルすくい」、「射的」や「なんばーワンくん釣りゲーム」などのいろいろな出し物を楽しんでいました。 途中、みんなが大好きななんばーワン君も...

高等部1年生 自立活動

【キャリア教育の観点】「やりきる」-「役割」-「身近な人と一緒に役割をやりきる。」 自立活動では、各学級で曜日ごとに学習内容を決めて活動しています。今回は、清掃の時間の様子です。縦一列になり、入念に教室のホコリを掃いた後、モップがけをしていきました。 モップ絞りは、まだ慣れず毎回苦戦しますが、いつも楽しそうに取り組んでいます。掃除が終わった後は、疲れた様子をみせながらも、いつもすっきりとした表情の...

【キャリア教育の観点】「生活する」ー「身の回り」ー「一緒に身の回りのことをする。」 家庭科A班は1学期の授業で掃除のしかたの学習やコースター製作、スープの調理をしました。掃除の学習では教室にある掃除道具を確認したり、ほうきでゴミを集める練習をしました。コースター製作では、台紙に布を貼りつけてから布端の糸を1本ずつ抜いて縁飾りを作りました。作業中に出たゴミはその都度ごみ箱に捨て、整理された机で作業す...

【キャリア教育の観点】「つながる」-「かかわる」-「自分の立場を意識して、適切に人と関わる。」 「こころとからだ」の授業では、パーソナルスペースと男女間のマナーについて学習しました。前半は、パーソナルスペースがどのくらいの距離なのか、実際に体験しながら考えていきました。そのなかで、同じ相手でも気分や体調、場面によっても変わることも確認していきました。後半は男女間のマナーについて学習しました。事例を...

【キャリア教育の観点】「つながる」-「かかわる」-「 集団の中で、周りと協力して、活動する。」 1学期は、歌唱では合唱、器楽では、木琴・トーンチャイム・トライアングルを使った合奏を中心に学習に取り組みました。歌唱は、少しはずかしそうにしているものの、優しい声が集まり、心温まる合唱となりました。器楽では、最初はトーンチャイムの音を響かせるのに苦戦している姿もみられましたが、徐々に上達して、美しい音...

高等部1年生 音楽B班

【キャリア教育の観点】「つながる」-「かかわる」-「 集団の中で、周りと協力して、活動する。」 1学期は、歌唱では手話歌や合唱、器楽では和太鼓を中心にして、学習に取り組みました。特に歌唱は、コロナ禍で歌えない時期が長かったこともあり、いきいきと楽しそうに歌う姿が印象的でした。改めて、歌唱の大切さが実感できた1学期でした。和太鼓では、地打ちに合わせ、全員が息を合わせて演奏しましたが、ラストは迫...

高等部3年生 自立活動

【キャリア教育の観点】「かなえる」ー「選ぶ・決める」ー「自ら取り組みたいことを決める」 タブレットにあるアプリの中からしたいものを選び個別学習に取り組みました。 ひらがなのアプリを使ってのしりとりやタイピング練習。声を出して取り組むアプリや数字と数のマッチング。足し算の練習など、それぞれの課題に合わせて15分がんばりました。

【キャリア教育の観点】楽しむ-やってみる-・いろいろな体験を通して、活動の幅を広 げる。一緒に楽しむ。 7月前半、中学部2年生Aグループの国語では、担任の先生に宛てた暑中見舞いのはがきを作成しました。メッセージとあて名を、なぞり書きやシール貼り、色ぬりで表現することで、すてきな暑中見舞いに仕上げました。筆記具をしっかり持ち、書いたり、塗ったりすることに、それぞれの上達が見られました。馴染みがなくい...

教材教具展

7月21日(金)~7月28日(金)北棟1階音楽室①にて、「教材教具展」を開催しています。たくさんの書籍や教材が展示され、QRコードを読み取れば、ICT教材も確認することができます。また、7月24日(月)~7月28日(金)は、地域の学校向けに相談ブースも設けています。役立つ教材の情報をみんなで共有し、いろいろな場面で活用していければと思います。

【キャリア教育の観点】-(活用する)-(福祉・地域)-学校外の活動に参加する。  高等部3年生職業自立コースのクリーンの授業で、清掃実習として7月17日(金)の午前中に大阪市浪速区社会福祉協議会の施設で清掃を行いました。  クリーンの授業で培ってきた清掃技能を、校外で実践することにより、新たな気づきや課題を知ることができました。事前に下見に行くことで、どのような清掃道具がどこにどれだけ必要か等を生...

バスケットボール部試合報告

令和5年度大阪支援学校夏季バスケットボール大会が、7月22日(土)東和薬品RACTABドームで行われました。 フレンドリー大会で、難波支援学校は優勝することができました。 生徒達は、普段からの練習でディフェンスではゴール前の四角の中を守ることや攻守の切り替えを早くすることなど意識しながら練習に取り組んでいました。 校長先生はじめ、たくさんの保護者や教員が応援に来てくれました。応援のパワーももらいな...

不審者対応防犯訓練

7月20日(木)教職員向けの不審者対応防犯訓練を行いました。 講師として浪速警察署生活安全課の方に来ていただき、不審者が侵入した想定で緊迫した訓練が行われました。その後動画で振り返り、アドバイスをいただきました。 また実技を交えて、簡単にできる護身術も学び、教職員の防犯意識が高まる研修となりました。

中学部1年生・理科C班

(5月↑) (7月↑) 【キャリア教育の観点】「振り返り」 理科Cの授業では、5月にマリーゴールド・6月にひまわりの種を植えました。 植物の成長について学びました。 小さい種から、芽が生え、どんどん大きくなる姿に「うわっ!めっちゃ成長してる! 」など驚いていました。

中学部1年生・自立活動

【キャリア教育の観点】「生活する」―「身の回り」-「身の回りのことを自分でする。もしくは必要最低限の支援でする。」 中学部1年生の自立活動では、一学期に親指と人差し指の先端の力を意識した課題に取り組みました。ボタンの付け外しやペットボトルキャップの開け閉め、洗濯ばさみを使った課題をしました。生徒たちも自らの課題にしっかりと目標をもって集中して取り組み、できた時には、笑顔で「できました!」と言ってい...

【キャリア教育の観点】「やりきる」ー「振り返り」ー「何をしたかを振り返り、がんばったこと、良かったことを伝える。」 理科Bの授業では、1学期、植物と動物について勉強しました。 植物のスケッチでは、写真や実物を見ながら、色を見分けて適した色を塗ることができました。 授業のまとめでは、植物と動物の画像をしっかり見て判断し、分類をすることができました。

児童生徒会 1学期終業式

【キャリア教育の観点】 「やりきる」―「役割」―「決められた役割を自らやり遂げる」 1学期終業式にて、児童生徒会より「夏休みの過ごし方」について全校生徒に向けて生配信でお話をしました。 中学部と高等部合同で行い、この日に向けて一生懸命練習を重ね、夏休みを楽しく過ごすため、健康管理・交通ルール・スマホの使い方など6つの気をつけてほしい点を伝えることができました。

中学部1年 職業A班

畑作業をしました。暑い日が続きますが風があり少し涼しい中での作業ができました。石拾い、草抜き作業に取り組みました。夏休み前最後の授業でしたが、それぞれのペースで作業に取り組む姿がみられました。夏休み楽しんで、また元気に登校してくれるのを楽しみにしています。

高等部2年 保健体育

【キャリア教育の観点】  「楽しむ」ー「やってみる」ー「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。」 今年は昨年よりもたくさん水泳の授業がありました。  水泳は「泳げる」「泳げない」で大きく好き嫌いが分かれる単元です。「水泳が好きな人?」と問いかけると「大好きです」と嬉しそうに答える生徒もいれば、「苦手な人?」と問いかけても答えない生徒がいます。「嫌い?」と言葉をかけるとうなずくので...

 7月19日(水)午後、講堂で「誕生日会」と「夏休みにむけて」の取り組みをしました。  はじめに、1学期に誕生日を迎えた生徒が主役の誕生会。誕生日の紹介のあと、みんなでバースデーソングを歌いました。ピアノ伴奏は、先生と生徒が連弾で行いました。そのあと、記念撮影や各クラスで2グループに分かれ、タブレットを使って主役の生徒に関わるクイズ大会をしたり、スライドショーを見たりして楽しみました。  休憩をは...

高等部1年 保健体育

【キャリア教育の観点】 生活するー健康・体力―適度な運動に取り組む 体育の授業で水泳を行いました。泳力を確認し、4班に分かれて活動しました。顔をつけられるようになったり、バタ足で進めるようになったりと、少しずつ自信をつけて楽しそうに取り組む姿がみられました。

小学部2年生 生活

楽しむ やってみる  生活の時間に水遊びをしました。大胆に水に入って、大喜び!! 水鉄砲や水風船も使って水とのふれあいを楽しみましたよ。

今日は1学期最後の数学の授業でした。これまで学習したことの集大成として、立方体、直方体、三角柱、円柱といった立体の頂点や辺の数、面の形を各自で調べました。家からたくさんの箱を持って来てくれて感謝です。立方体のサイコロは、自分たちで丁寧に仕上げた手作りです。

「楽しむ」ー「やってみる」ー「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ」 6月から美術の授業で制作してきた風船ランタンの鑑賞会をグループ別に行いました。 シアタールームを活用して、真っ暗な部屋に、約30個ほどのランタンに光を灯すと、まるでイルミネーションのようで美しい光景が広がり、生徒はみんなうっとりした表情で見つめていました。 自分の作品を見つけたり、友だちの作品を鑑賞したりオ...

高等部1年生 家庭科D班

「楽しむ」―「やってみる」―「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。」 レシピカードゲームを使って、料理の名前や調理する際に必要な具材や調味料について学習しています。和食、洋食、スイーツ、世界の料理など、メニューもさまざま。 最近は材料を見て何のお料理の材料かを予想できるようになったり、「〇〇はいろいろなお料理に使われているね。」と気づいたり、楽しくゲームをしながら学んでいます。...

高等部1年 A音楽

【キャリア教育の観点】 楽しむーやってみるーいろいろな体験を通して活動の幅を広げ、一緒に楽しむ。 梅雨の季節、明日はいい天気になるといいなの思いを込めて「にじ」の歌に合わせて簡単な手話に取り組みました。映像を見ながら一緒に手を動かし、歌うこともできました。

ギャラリーなんばーわん 作品常置展(小学部)

絵画等の平面作品は常設展示しています。 立体作品の展示がある学年は、期間を定めて展示をしています。 (今学期の立体作品の展示期間は6月26日~7月13日です。) ご来校の際は、是非お立ち寄りください。 小学部展示場所:プレイルーム前

ギャラリーなんばーわん 作品常置展(高等部)

絵画等の平面作品を常設展示しています。 立体作品の展示がある学年は、期間を定めて展示をしています。 (今学期の立体作品の展示期間は6月26日~7月13日です。) ご来校の際は、是非お立ち寄りください。 高等部展示場所 1年:講堂2階入口付近 2年:南棟2階中央トイレ前 3年:中棟2階中央トイレ前

ギャラリーなんばーわん 作品常置展(中学部)

絵画等の平面作品を常設展示しています。 立体作品の展示がある学年は、期間を定めて展示しています。 (今学期の立体作品の展示期間は6月26日~7月13日です。) ご来校の際は、是非お立ち寄りください。 中学部展示場所 1年:南棟1階中央トイレ前 2年:なか棟1階中央トイレ前 3年:管理棟2階レザークラフト室前

中学部1年生 音楽CD

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」-「やってみる」-「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。」  ハ長調の音階(ドレミ・・・)を学習、鍵盤上でドを見つける活動をしました。どのようにして見つければよいかをしっかり覚えて、確実に見つけることができていました。

中学部 七夕の会

【キャリア教育の観点】 「やりきる」―「役割」―「集団の中で落ち着いて過ごしたり、活動したりする。」  7月7日(金)5・6時間目に生徒会役員の司会により、七夕の会を行いました。七夕の物語を動画で観たり、教師が書いた短冊を見て、誰が書いた短冊かを当てたりしました。自分の学年の身近な教師が書いた短冊の内容を聞いて、大いに楽しんでいました。その後は、各クラスで短冊に自分の願い事を書き、廊下に飾り付け...

高等部3年生 国語科

「つながる」-「かかわる」―「自分の立場を意識して、適切に人と関わる」 「かなえる」-「選ぶ・決める」―「進んで取り組みをはじめる」 国語の時間に暑中見舞いを書きました。各グループ、ハガキの書き方や郵便がどう届くかを学んで取り組みました。暑中見舞いの書式に従って、時候の挨拶や相手を気遣う言葉や自分の近況を鉛筆で下書きしました。下書きができたら清書です。下書きした言葉を筆ペンでなぞっていきました。筆...

高等部2年生 職業(作業基礎)

高等部2年生の作業基礎班では、折込チラシを使って紙箱を製作しています。 ①サイズ別にチラシを分ける。 ②チラシを折って型を付ける。 ③形を立ち上げ、仕上げをする。 の3工程に分けて取り組んでいます。 みんなで作った紙箱は、小学部や中学部の後輩に持っていき、給食時のごみ箱として利用していただいています。「いつもありがとう」と後輩たちに声をかけてもらい、感謝される喜びを感じています。

中学部3年 理科C班

【キャリア教育の観点】「楽しむ」-「余暇」-いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。 7月5日(水)、七夕を目前に控えたこの日、中3理科C班では、シアタールームでのプラネタリウム体験をしました。天井ドームに映し出された昼の空の様子から、少しずつ時間を進めると、だんだんと暗くなっていき、夜には色や明るさの違うたくさんの星々が輝き始めました。 その中から、おりひめ星やひこ星、天の川な...

【キャリア教育の観点】やりきるー役割ー決められた役割を自らやり遂げる。  7月4日(火)3・4時間目に「買い物学習」に取り組みました。7月6日(木)および10日(月)に2班に分かれ、調理実習(焼きそば)を行う予定で、その材料を買いに近くのスーパーマーケットへみんなで出かけました。家庭科の授業や各クラスでの道徳の時間で買い物学習の事前学習に取り組み、それぞれの役割や注意事項などについて確認をしました...

【キャリア教育の観点】 「かなえる」-「選ぶ・決める」-「進んで取り組みをはじめる。」  いくつかの作業のなかから自分で作業を選んで取り組みます。 一定の作業ができたら「できました。」と報告や合図をしています。  作業のひとつは廃品の段ボールを使って毛糸で平織りをし、アクリルたわしを作っています。販売できたらいいなあと頑張っています。

高等部 2年生 国語C班

【キャリア教育の観点】「楽しむ」-「やってみる」-新しい制作にチャレンジする。 ICT機器を活用し、夏に関連する漢字を調べました。調べた中から1つ選び書道作品としてうちわに表現しました。マーブリングも施し素敵な作品を仕上げることができました。また、授業の最後には工夫した点などを発表しました。

【キャリア教育の視点】 つながる-かかわる-集団の中で、周りと協力して、活動する。  バスケットボール部は、新メンバーもたくさん入部して副顧問も増えました。キャプテンを筆頭に、チームで協力して楽しく活動していけたらと思います。7月22日に行われる、支援学校夏季バスケットボール大会に向けて週2回の活動をしています。 良い結果を残せるように、練習も頑張っています。応援、よろしくお願い致します。

進路・障がい福祉サービス相談窓口について

今年度も期末懇談期間(7月11日~13日)の14時~16時に                  【進路・障がい福祉サービス相談窓口】を開設します。 日ごとに各区の基幹相談支援センターの方も来てくださります。 お住いの区にかかわらずご相談ください。 また、たくさんの事業所のパンフレットも準備しております! 進路のことで悩まれている方や福祉サービス等で気になることがある方など、どなたでもお気軽に相談く...

高等部3年4組 クラス活動

【キャリア教育の観点】「かなえる」-「選ぶ・決める」-「自ら取り組みたいことを決める。」 七夕が近いので、先週から願いを込めた短冊を制作し、今週月曜日に教室の外へ飾りつけをしました。クラスのみんなで取り組み、思い思いの願いを書きました。

バドミントン部

【キャリア教育の観点】「やりきる」-「役割」-「決められた役割を自らやり遂げる。」 バドミントン部は、今年度1名の新入部員を迎え、総勢7名で活動しています。基礎練習として、鏡の前での素振りをしたり、フットワークやサーブの練習をしたりしています。基礎練習が終わると、何回続けるか目標を定めてからラリーをします。ダブルスの練習に取り組んでいる人もいます。準備・片付けも部員で協力して行っています。まだまだ...

中学部3年 国語E班

「つながる」-「伝える」-「自分の考えや思い、助けを伝える。」 中学部3年生の国語E班では、先日の校外学習での思い出をテーマに作文を書きました。高等支援学校の過去問題を参考にしながら、字数制限を意識しつつ、相手に伝わりやすい内容の文章を考えました。皆、消しゴムで何度も訂正しながら良い作文を書くことができました。

高等部3年生 職業(レザークラフト)

「やりきる」―「役割」―決められた役割を自らやり遂げる。 レザーストラップとペンケースを製作しています。革の切り出しやコバ磨きなどの作業を分担して取り組んでいます。なんば祭での販売を目標に、毎週活動しています。

高等部2年総合

6月28日(水)高等部2年生は図書室で、なんば祭の取り組みについて各クラスの生徒が前に出て発表しました。今年の高等部2年生のなんば祭のテーマは、「逃走中」に決まりました。このテーマで、1組は、「射的」。2組は「スーパーボールすくい」。3組は、「宝さがし」を行います。なんば祭は、3学期ですが、今から少しずつ取り組んでいきます。

6月前半、中学部2年生Dグループの国語では、教科書の「泣いた赤おに」の物語を学習しました。音読では、一人ひとり立って大きな声で読むことができました。順番に読むことでも、コンビネーションよくできました。内容の読解も行い、この日の課題は、内容をイラストにすることです。おに同士の間に深い理由と相談があって、青おにが村人を襲い、赤おにが助けるという場面をイラストにしました。自分で考えながら、色鉛筆を使っ...

火災想定避難訓練

6月19日(月)火災を想定した避難訓練を行いました。各クラスで防災学習に取り組んだ後、サイレンが鳴り、運動場へ避難しました。 みんな集中して防災学習に取り組み、サイレンが鳴っても慌てず、ハンカチで鼻と口を押さえ、低い姿勢で逃げる練習ができました。 いざというときのために...ぜひ、ご家庭でも防災について話し合ってみてください。

中学部 進路支援部

【キャリア教育の観点】 「かなえる」-「選ぶ・決める」-「いくつかの選択肢の中から選ぶ。」  中学部では、中学部における進路支援の方針や、卒業後の進路先の情報をまとめた「進路の手引き」を作成しています。様々な情報を掲載していますので、参考にしてください。  なお、進路希望をはじめ、わからないことや悩んでいることがございましたら、お気軽にご相談ください。

高等部3年生の生活自立コース1班「キャリア」の授業では、粗大運動やオリジナルのビンゴゲームなどに取り組んでいます。粗大運動は、挨拶当番の人が、3つの選択肢から選んで行います。今日は、WANIMAの「やってみよう」のダンスをしました。オリジナルのビンゴゲームでは、1~30の数字を自分で選んでカードに記入し、ビンゴをめざしました。

高等部2年生 職業・作業 農園芸グループ

グラウンドの畑でジャガイモの収穫作業を行いました。傷がつかないよう丁寧に掘り起こしたり、友だちが収穫しやすいように協力したりしながら楽しそうに収穫していました。 大小さまざまなジャガイモが出てくる中、「ハートの形」や「雪だるま」の形も見つけたようです。友だちと見せ合って、「僕も」「私も」と笑顔を見せていました。

高等部3年生 美術A班

「楽しむ」―「やってみる」―「集中して好きなことに取り組む。」 美術の時間に版画を制作しています。楽しく活動しながら、原版が出来上がりました。次は、色を付けて、画用紙に製版します。どんな絵が完成するか楽しみです。

高等部1年生 家庭(B班)

「生活する」―「身の回り」―「身の回りにことを自分でする。」 台拭きの洗い方、しぼり方、台の拭き方について学習しました。 一人ずつ台拭きを行い、YouTubeのライブ配信のように撮影しながら発表しました。 「今から台拭きをしまーす!」「ユーチューバーの〇〇でぇ~す!」とユーチューバーになりきって台拭き。 「生配信やー!」と言って、お友だちの発表もとても関心をもって見ることができました。 カチカチカ...

中学部・3年生・校外学習

6月22日、中学部3年生の校外学習は、国立民族学博物館に行きました。博物館では、世界各国の衣装や住居、工芸品などの展示を通して、様々な文化に触れることができました。また、各国の楽器の展示では、演奏を楽しんでいました。 また、雨天でしたが、屋内で楽しみだったお弁当をみんなで食べることができました。食後には、雨があがり、バラ園散策を楽しむことができました。

中学部2年生「校外学習」

キャリア教育の観点-「楽しむ-余暇」  6月22日(木)、海遊館へ校外学習に行ってきました。  あいにくの雨模様のスタート。出発前に全員集合し、バス乗車の際や海遊館での注意事項などを確認し、出発。一旦小雨になっていた雨も、海遊館に到着した頃にはやや強めになり、雨具(カッパ)をバス車内で着用して、駐車場から海遊館までの道のりを歩くことに。クラスごとにまとまって、整列して歩いている姿に感心しました。 ...

【キャリア教育の観点】 「つながる」-「かかわる」-「集団の中で、落ち着いて過ごしたり、活動したりする。」 高等部3年生と農園の交流を行いました。6年生の児童のリクエストで、高等部の方が育ててこられたじゃがいもの収穫を一緒にさせてもらいました。事前学習では、今日の収穫に至るまでどのように育ててこられたのかを調べました。高等部のみなさんの苦労を感じながら、今日は感謝の気持ちをもって収穫させてもらお...

小学部 6月学部集会

【キャリア教育の観点】つながる-かかわる-集団の中で、落ち着いて過ごしたり、活動したりする。 6月21日(水)に、小学部の学部集会がありました。小学部の児童全員で体育館に集合して行いました。小学部副代表のあいさつの後、6月生まれの友だちをお祝いしました。次に、全員でうきわリレーをしました。まずは、ウォーターボーイが登場!ルール説明を聞いた後、異学年でペアを組み、うきわをバトン代わりにリレ...

【キャリアの観点】「楽しむ」ー「やってみる」・集中して好きなことに取り組む。 中学部2年生は「風船ランタン」を制作しています。 まず風船を膨らませることに苦労した生徒もいましたが、空気入れを使うと皆簡単に膨らませることができました。 膨らませた風船の周りに白い和紙を貼った後、様々な色紙の中から好きな色を3色選び、三角形にはさみで切って薄めたボンドで貼っていきます。薄い和紙を貼るのはコツがいります...

中学部 2年 数学 B班

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」―「やってみる」―「集中して好きなことに取り組む。」 タブレット端末のアプリのルーレットで、ランダムに表示された1~10までの数字と同じ数だけ手を叩くということを取り組んでいます。まずは「何が出るかな?」とわくわくしながら、ルーレットをみんな見つめています。先生と一緒に数えながら手を叩いて全員ピタッとそろうこともあると、みんなで「おおー!」と拍手して喜んでいます...

中学部 2年 国語 B班

【キャリア教育の観点】 「つながる」―「聞く・みる」―「相手の話を聞き、理解しようとする。聞く態度や姿勢を意識する。」  「今日は何?」と"ほん"の時間を楽しみにしている人が多く、今回は『おにぎりくんがね・・』の読み聞かせをしました。絵本の中でおにぎりくんに具が飛び込む場面で同じように、「あーん」と口を開けたり、リズムよく「にぎにぎ ぎゅっぎゅ!」のセリフに合わせて、紙をおにぎりに見立ててと丸め...

高等部1年 職業作業・陶芸

【キャリア教育の観点】「つながる」―「かかわる」-「集団の中で、周りと協力して、活動する」  「やりきる」―「振り返り」-「周りを意識して、自分の課題や次の目標に気付き実行しようとする」  高1職業作業・陶芸の授業では、たたら技法による丸皿の製作に取り組んでいます。①たたら板と伸ばし棒を使って、粘土を薄く伸ばす。②型紙と竹串を使って、粘土を円形に切る。③スタンプを押して、模様を付ける。④ゴムボール...

高等部1年生Aグループ美術

キャリアの観点:「楽しむ」ー「やってみる」 Aグループの美術では、モダンテクニックに取り組んでいます。この日はレンコンを使ってスタンピングをしました。好きな色をレンコンの断面に塗って、紙にスタンプして色々な模様を作りました。みんな楽しそうに作業することができました。

中学部2年 職業BC班

【キャリヤ教育の観点】やりきるー役割―決められた役割を自らやり遂げる。 中学部2年生のBC班の職業の時間で、講堂で使用していたファンヒーターの清掃をしました。合計12台のファンヒーターを14名の生徒が4つの役割に分かれて作業を行いました。①ヒーターをもってくる、フィルターをはずす②フィルターに掃除機をかけて、つける③本体を拭く④コードを拭く といったグループに分かれ、講堂の舞台を使い、流れ作業の...

小学部 2年生 図工 たのしむ やってみる

楽しむ やってみる  図工の時間に6月のカレンダー作りをしました。とっても可愛い傘とカエルが完成してみんなで完成を喜びました。傘は画用紙をちぎって貼っています。「ちぎる」「貼る」も、とても上手になってきています。

1班  「つながる」-「伝える」-「必要なことを伝えたり、連絡、相談したりする。」 「やりきる」-「役割」-「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする。」  6月5日(月)~16日(金)までの2週間、高等部3年生は校内実習と現場実習に取り組んでいます。 企業に行く人は2週間実習に行きますが、多くの生徒は、1週間ずつ校内実習と現場実習を行っています。 1班は事業所から依...

 6月7日(水)の2時間目(9:55~10:35)に、小学部3・4・5・6年生の児童および教員と「小・中学部交流会」を実施しました。  今年度1回目(年間2回実施)は、「なんばーワンくん、巨大塗り絵・貼り絵大会」を中学部2年生の各教室で行いました。  6月2日(金)に事前学習を行い、ねらいや交流するクラス、内容について発表があり、その後準備を行いました。  そして当日。各クラスで自己紹介や集合写真...

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」-「やってみる」-「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ」  6月(がつ)7日(なのか)(水(すい))に、小(しょう)・中学部(ちゅうがくぶ)の交(こう)流会(りゅうかい)(交流(こうりゅう)学習(がくしゅう))を行(おこな)いました。中学部(ちゅうがくぶ)3年生(ねんせい)は小学部(しょうがくぶ)の1・2年生(ねんせい)とクラス単位(たんい)で...

高等部3年生 校外学習

【キャリア教育の観点】 「活用する」―「公共」―「ルールやマナーを守って、公共の施設・機関を利用する」 高等部3年生は、5月25日(木)に伊丹市方面へ校外学習に行きました。 午前は伊丹市立こども文化科学館へ行き、さまざまな惑星やロケットに関する展示やプラネタリウムを通して、天文について触れました。 プラネタリウム体験後は、伊丹スカイパークへ移動し、青空の下でお弁当を食べました。 目の前で飛行...

高等部 前期生徒会役員選挙・認証式

【キャリア教育の観点】 「かなえる」―「選ぶ・決める」―「いくつかの選択肢の中から選ぶ・自ら取り組みたいことを決める」 5月17日(水)、高等部前期生徒会役員選挙を実施しました。 立候補者の演説を聞き、応援したい立候補者を自分で選んで投票することができました。 後日認証式をおこない、校長先生から認証状を受け取りました。 代表して生徒会長に意気込みを聞くと、「あいさつ運動を頑張ります!」と元気い...

【キャリア教育の観点】やりきる-役割-決められた役割を自らやり遂げる。 高等部1年A班の職業(作業)では、カラークリップの袋詰めをしています。繰り返し取り組んできたこともあり、手順を覚えてスムーズに作業できるようになってきました。準備や片付けの時間も短くなっています。

高等部1年 校外学習

6月1日、高等部1年生の校外学習は、長居障がい者スポーツセンターに行きました。センターでは、ボウリングをしたり、ボール・大型トランポリン・遊具を使ったりして、みんなでたくさん身体を動かして、遊ぶことができました。そして、長居公園の芝生広場にも行き、楽しみだったお弁当をみんなで食べました。その後も、時間いっぱいまで身体を動かして楽しみました。

小学部1年 校外学習

6月1日に、小学部1年生9名で校外学習へ行きました。天気に恵まれ、子どもたちが楽しみにしていた公園で遊ぶことができました。公園までの道のりは長かったですが、行くときには「公園遊び」を、帰るときは「お弁当」を楽しみに、しっかり歩くことができました。学校に帰ってから、中庭でみんなでお弁当を楽しく食べることができました。

高等部2年 職業(作業)<レザークラフト>

高等部2年生 職業・作業 職業コースでは、レザークラフトの授業でコインケースの製作に取り組んでいます。革の硬さや分厚さ、色などを考えて素材を選び、丁寧にひとつひとつ作業を進めています。型紙を写す、革を切る、ホックを付ける、縫製をするという工程のひとつずつを確認をしながら協力して取り組めています。

高等部3年生 家庭科 B班、E班

【キャリア教育の観点】楽しむ-やってみる-新しいことにもチャレンジし、失敗しても次に 進む。 高等部3年家庭科B班、E班の授業で取り組んだ、計量カップやスプーンで水、砂糖をはかる練習の様子です。むずかしくて何度かやってみようとする人もいました。台ふき、洗い物にも取り組みました。グループのみんなで協力しておいしいフルーツゼリーができそうです。

高等部3年生 職業(作業)<陶芸班>

高等部3年生 職業・作業 社会自立コース 陶芸班 陶芸班では、手びねりによるマグカップ製作をおこなっています。 お店で実際に使ってもらえるかもしれないというお話があり、その目標に向けて製作をすすめています。カップの形や大きさ、取っ手の形などを意識しながら試行錯誤しています。 先日、製作しているものを製作順に並べてみたところ少しずつではありますが、だんだんと形が整ってきたように思います。また、完成品...

小学部5年 宿泊学習⑤

よく眠り、朝食もしっかり食べました。 体操をして、このあと周辺を散歩したのち、帰校します。 この2日、子どもたちはルールをよく守り活動できました。成長を感じました!

高等部 1年生 国語A1班

キャリア教育の観点 「楽しむ」―「やってみる」ー「聞く・見る」 高等部1年生A1グループの国語の授業では、かな文字の学習を行っています。それぞれ自分のペースで、マッチングファイルやタブレット端末を使った学習に意欲的に取り組んでいます。

中学部1年生 総合・道徳「徒歩学習」

爽やかな風を感じながら、近所の芦原公園まで徒歩学習に出かけてきました。学年で初めての校外への学習活動に少し緊張した面持ちでしたが、クラスでまとまって行動し、交通ルールを守って移動することができました。公園についてからはボール遊びや遊具で友だちとゆっくり過ごすことができました。

小学部5年 宿泊学習④

待ちに待った夕食です! 夕食食べたらお風呂に入ってレクして就寝。 みんなたくさん食べてくださいねー。

小学部5年 宿泊学習③

ビッグバンでたくさん身体を動かし、いよいよ今日の宿泊地ビッグアイに到着です。 入所式を終え、部屋に入りました。 少し休憩を取ったあとは、待ちに待った?夕食です。トンカツらしいよー。全員元気にやってます!

キャリア教育の観点【活用するー公共】  昨日(5月23日(火))に行われた「交通安全教室」を受け、24日(水)の午後に校外散策に行ってきました。  〇交通ルールを守ること  〇整列して歩くこと  〇先生や友だちの指示(注意)を聞くこと などの話を事前に聞き、学校を出発。  自主通学生徒の通学コースで芦原橋駅前へ。その後近くの公園で休憩し、芦原公園へ向かいました。 まとまって静かに歩いてる姿を見ると...

キャリア教育の観点【かなえるー選ぶ・決める】  新型コロナウイルス感染症の分類が5類に引き上げられたことを受け、学校生活においても新たなスタイルでスタートすることとなりました。 そこで、5月18日(木)午後より臨時学年集会を実施し、「新しい学校生活について」の話をしました。スライドショーで説明をしながら、子どもたちへ質問したり、やりたいことを聞いてみたりしました。とくに関心の高い給食では、配膳がで...

中学部2年生 職業A班

キャリア教育の観点【楽しむーやってみる】【やりきるー役割】  今年度は昨年度に引き続き、「木工」「農園芸」「情報」「清掃」を柱とし、授業を展開しています。  現在は、農園芸でひまわりの栽培に向けて畑作業、2年生教室前の廊下の清掃に取り組んでいます。 それぞれが役割を持ち、友だちと協力して取り組むことで、お互いの「いいところ」を引き出し合いながら、苦手なところをカバーし合う、そんな関係になっていけば...

キャリア教育の観点【つながるーかかわる】【生活するー健康・体力】  2年生では、9:30~9:50の自立活動で「集団行動・体力づくり」を主として、ランニングやダンス、清掃活動に取り組んでいます。  今年度は、月曜日と火曜日のこの時間を1年生と一緒に活動しています。 子どもたちがダンスやランニングを通じて、「お互いを知ること」「先輩・後輩を意識すること」ができる有意義な時間となっています。

小学5年 宿泊学習②

ビッグバンにて 4階に来ました。 昔の大阪の風景や、昔ながらのおもちゃを体験中です。みんな元気に体験しています。

小学部5年 宿泊学習①

今年度初の宿泊学習、ビッグバンに無事到着しました。少し休憩して、さぁ楽しむぞ!

中学部1年 C班国語

中学部1年生C班国語の授業の様子です。「ついたち」、「ふつか」などの読み方を学習し、タブレットのアプリを使って確認をしました。クイズ形式になっているので集中して取り組めています。皆、タブレットは使い慣れており、起動もとてもスムーズです。読み方は難しいですが、諦めずに取り組めています。読みを覚えられるように継続してがんばります。

中学部1年 A班数学

中学部1年生A班数学の授業の様子です。あいさつの歌の動画を見て歌を歌ったり、「1から10までの数字」の歌に合わせて数を数えたりして、集中して学習に取り組んでいます。輪投げの輪をみんなで一緒に数えながら入れたり、洗濯ばさみを数えたりして数を確認しています。それぞれの課題では、数を数える声に合わせて洗濯ばさみを挟んだり、カップを重ねたりすることができました。うまくできると皆から手をたたいて喜んでもらい...

小学部2年 春の遠足(活用するー公共)

「活用する」―「公共」-身近な人と一緒に公共の施設、機関を利用する。 5月18日に伊丹スカイパークに行ってきました。行きのバスが渋滞で少し長くなりましたが、わくわくしながら窓からの景色を楽しみ、なじみの電車や飲食店を見つけると、「見て!電車!」と友だちや教師に伝え、楽しく過ごしていました。伊丹スカイパークでは、時間の関係でローラー滑り台には行けませんでしたが、滑走路を前に、お楽しみのお弁当やおや...

【キャリア教育の観点】「活用する」―「公共」-身近な人と一緒に公共の施設、機関を利用する。 小学部3・4・6年で、5月11日に伊丹スカイパークに行ってきました。行き帰りのバスでは、窓から見える景色を興味津々で見たり、お友だちや先生と楽しくお話したりして過ごしていました。伊丹スカイパークでは、天候に恵まれ、吹く風がとても気持ちよかったです。飛行機を見たり、ローラー滑り台を何度も滑ったり、シャボン玉を...

中学部1年生 進路学習

【キャリア教育の観点】「つながる」-「聞く・見る」-相手の話を聞く。注目する。 5月12日(金)5時間目に、進路学習週間に向けた事前学習を行いました。仕事をする時にどんなことが必要か、何が大切かについてスライドショーを見ながら話しを聞きました。進路学習週間では、『あいさつ』『返事』を意識して行うことを目標に取り組みます。なお、中学部1年生の進路学習週間は5月22日~26日の予定です。

中学部1年生 ボッチャ大会

【キャリアの教育観点】「楽しむ」―「余暇」―好きなことや遊びを見つける。 5月11日(木)初めての学年スポーツ大会で、「ボッチャ」をしました。 ルールを理解したうえで、クラスのみんなで作戦を立てて大会がスタートしました。どのクラスも投げる姿は真剣で、目標物めがけて一生懸命ボールを投げることができました。 終わった後にはそれぞれのクラスが表彰状をもらい、たくさんの笑顔を見ることができました。

小学部6年生 図画工作科

【キャリア教育の観点】「かなえる」-「選ぶ・決める」-いくつかの選択肢の中から選ぶ。 図工の授業で、新1年生にプレゼントするメダルを作りました。 ①プラスチックの容器に穴をあける、②イラストを描く、③メダルの中にビーズを入れる、④絵の具で色を塗る という活動の内、自分のやりたいものを選んで取り組みました。 「穴をあけるのをやりたい。」「イラスト描いてもいいよ。」などと自分たちで選択してそれぞれの活...

【キャリア教育の観点】「つながる」-「かかわる」-自分の立場を意識して、適切に人と関わる。  4月13日(木)入学式から4日たち、少しずつ友だちとの関わりや、ホームルーム教室の雰囲気にも慣れてきたように思います。初めて3階体育館に集まり、学年集会をしました。クラスごと整列して、体操や集団行動を行いました。

入学式を行った講堂で学年集会を行いました。各クラスで自己紹介をしました。舞台上に上がるのは緊張している生徒もいましたが、マイクを持って自分の名前を伝えることができました。一日でも早く友だちの名前を憶えて学校生活を楽しんでほしいと思います。

【キャリア教育の観点】-つながる-関わる-集団の中で、落ち着いて過ごしたり、活動したりする。  高等部3年2組のクラスの様子です。春休みが終わり、新年度になって難波支援学校の最高学年になりました。なかなか身体が動かせていない生徒も多く、自立活動としてグラウンドでサッカーをして楽しみながら身体を動かしました。良い天気で、サッカーが難しい生徒も散歩をしてリフレッシュしました。 難波支援学校では、桜は葉...

中学部3年 学年活動

【キャリア教育の観点】「活用する」-「公共」-ルールやマナーを守って、公共の施設・機関を利用する。 4月13日(木)、中学部3年生全員で学校近くの芦原公園へ散策に行きました。新しいクラス集団を意識して、集合・移動・活動ができました。新しく決まった公園内では、ブランコなどの遊具を楽しむ人、友だち同士誘い合って、鬼ごっこを楽しむ人、ベンチでのんびりと春の陽気を感じる人など、ルールとマナーを守って思い思...

キャリア教育の観点 ①【つながる】-【聞く・見る】-・相手の話を聞き、理解しようとする。・聞く態度や姿勢を意識する。 ②【かなえる】-【選ぶ・決める】-・自ら取り組みたいことを決める。 ①4月11日(火)と②13日(木)に学年集会を行いました。 ①では、今年度新しく2年生に来られた先生方の自己紹介と、生徒たちの質問タイムをしました。新しく来られた先生方の自己紹介を静かに聞く生徒たち。質問ではある...

高等部1年 理科

【キャリア教育の観点】「楽しむ」ー「やってみる」ー「いろいろな体験を通して活動の幅を広げる。一緒に楽しむ」  理科の授業でフィールドワークにでかけ,春の花を探しました。難波の街中でありながら,校内には多種の花が咲いています。各自4種類の花を探そう!という目標は,皆あっという間に達成できました。プリントに採取した花をテープで貼り記録しました。小さな花もよく見ると大変豪華で美しいものです。花の名を確認...

高等部 1年 自立活動

【キャリア教育の観点】やりきるー役割ー身近な人と一緒に役割をやりきる 去年の8月に植樹された人権の木「なんばーワンハートの木」に葉芽がたくさん出ています。 暑い日も寒い日も、各学年順番に水やりをしてきました。写真は,2月末に高1が水やり当番をしたときのものです。1人1個ジョウロを持って水を運び,たっぷりと水を与えました。現在樹高約1m。「ちっちゃいなあ」とつぶやく生徒たちでしたが,銀白色の葉をつけ...

【キャリア教育の観点】-やりきる-振り返り-何をしたかを振り返り、がんばったこと、良かったことを伝える。    3月24日(金)高等部2年3組の様子です。図書室から各教室にオンラインで修了式が行われました。校長先生からの1年間の振り返りや、ナンバーワンくんが1年間頑張ったことなどのお話をしっかりと聞いていました。最後は、いつもの合言葉「ナンバーワン」でみんなで締めくくりました。 その後は、生徒会か...

中学部 後期生徒会活動

毎週金曜日には帰りのあいさつ運動を行っています。 今年度は難波中学校との学校間交流と中学部3年生のお別れ会の司会進行を行いました。緊張しながらも原稿を読み、しっかりと生徒会としての役割を果たしてくれました。 今はリモートで行われる修了式で、春休みの過ごし方を高等部の生徒会と合同で発表する練習を行っています。 後期生徒会、頑張ってくれました。

バドミントン部

【キャリア教育の観点】 「つながる」-「かかわる」-「集団の中で、周りと協力して、活動する。」 3月22日、今年度最後のバドミントン部の活動でした。高等部3年生が卒業して初めての活動で、在校生は少し寂しそうでした。来年度、たくさんの新入部員が来てくれることを期待しています! 練習の最後には、1年間お世話になった体育館のモップ掛けをしました。感謝の気持ちを込めてきれいにしていました!!

入学から10ケ月。高等部1年の生徒たちはお互い困った時は助け合える良好な関係を築くことができました。そんな中、2月8日(水)の5、6限図書室でクラス対抗ボウリング大会を開催しました。高等部1年生は、3クラスですので、見学するクラスは倒れたピンを立てながら心の中で応援しました。試合終了後は、お互いの健闘をたたえあいながら記念写真を撮りました。「楽しかった」と生徒たちは、みんな大喜びでした。

高1 作業(農園芸班)

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」ー「やってみる」ー「新しいことにチャレンジし、失敗しても次に進む」 冬野菜の収穫が終わり、今は夏野菜の種まきにむけて、土作りをしています。一輪車で肥料を畑に運び、畑の土に混ぜました。農園の日差しは暖かく、力仕事をすると、汗ばむ陽気でした。

高1 作業(陶芸班)

3月15日(水)、高1陶芸の授業では、「どんな釉薬があるのかな?」の学習を行いました。釉薬の種類を表にまとめ、それぞれの釉薬を使用した作品をタブレットで調べ、そこで見つけた作品の画像を挿入し、一つにまとめたものを皆で鑑賞しながら学習を進めました。

高1 作業(レザー班)

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」ー「やってみる」ー「いろいろな体験を通して活動の幅を広げる。一緒に楽しむ」 3月15日(水)、高1レザーの授業は、「自分のオリジナル製品」を作成しています。「何を作るか、色はどうするか、大きさはどうするか」等をイメージし、この一年間で習得した技能を活用しながら、自分だけの製品づくりに取り組んでいます。

高等部 1年 国語

【キャリア教育の観点】「楽しむ」ー「やってみる」ー新しい制作にチャレンジする。 大筆で半紙サイズより少し縦長の和紙を活用し、書初めに挑戦しました。今年の目標や好きな言葉などを書道作品として表現しました。一人ひとり楽しんで取り組むことができました。校内に展示しておりますので、ぜひご覧ください。

中学部3年美術C班

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」 - 「やってみる」 - 新しいことにもチャレンジし、失敗しても次に進む。 中学部3年生・美術C班の授業では、動画編集アプリを使って、これまで自分で作った作品をまとめて発表するためのポートフォリオ作りに挑戦しました。作品に合わせて自分で選んだ音楽を組み合わせたり、作品や作品名の表示に動きをつけたりして、作品動画作りを楽しむことができました。

中学部3年美術B班

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」 - 「やってみる」 - いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。 中学部3年生・美術B班の授業では、粘土に自分の手のひらを押し付け、水に石膏を溶かしたものを流し入れて、自分の手型を取ることに挑戦しました。時間と共に変化する石膏の感触を楽しむことができました。

【キャリア教育の観点】 「つながる」ー「聞く・見る」ー「相手の話を聞き、注目する」  水曜4時間目の特別活動の時間に、2学期より非常勤講師として1年生に週2日来られていた先生の「ありがとう会」をしました。「別れを惜しむ」のではなく、「楽しかった」「うれしかった」などの「ありがとうの気持ち」をたくさん伝えるための「ありがとう会」。生徒たちは先生へ色々と質問をしていました。「先生の将来の夢は?」の質問...

小学部6年 出前授業

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」ー「やってみる」ー「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。」  卒業目前の6年生の教室に、中学部の音楽の先生が出前授業に来てくれました。ミッキーマウスマーチの曲に合わせたリズム遊びや、リトルマーメイドの『パートオブユアワールド』を画面からの音声からではなく、実際に目の前で聴かせてもらい、リトルマーメイドの世界に引き込まれました。子どもたちは目を輝...

中学部 3年 B2国語

【キャリア教育の観点】 「やりきる」ー「振り返り」ー「何をしたかを振り返り、がんばったこと、よかったことを伝える」 大きい筆を使って、大きな紙に「ありがとう」を書きました。 家族、友達、先生、兄弟、お世話になった人にたくさんのありがとうの気持ちを込めました。

高等部3年生 家庭B班

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」-「やってみる」ー「集中して好きなことに取り組む。」 「かなえる」-「選ぶ・決める」-「いくつかの選択肢の中から選ぶ。」 バッグが完成しました! フリーステッチングという道具を使い、自分で描いたデザインに刺繍をしました。 糸通しの使い方や針の動かし方、力加減などが最初は難しく、やり直したり、教師と一緒に行ったりしていましたが、少しずつ作業にも慣れ、また、お絵描き...

【キャリア教育の観点】 「やりきる」-「役割」-「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする。」 卒業式の予行を終え、明日の卒業式に備えて会場と花道の清掃を行いました。 お世話になった先輩の晴れ舞台です。 感謝の気持ちを込めて行いました。

高等部3年生 卒業式練習

【キャリア教育の観点】「つながる」-「かかわる」集団の中で、落ち着いて過ごしたり、活動したりする。 卒業式の練習が始まっています。ちょうど3年前、コロナ感染症が広がり始め、楽しみにしていた入学式は行うことができませんでした。入学式が予定されていた日はとても良いお天気で、学校の桜がきれいに咲いていたのを覚えています。あれから3年... 3月7日はいよいよ卒業式です。元気に登校してきてくださいね♪ ...

中学部3年生:クラス活動(やりきるー役割)

【キャリアの観点】「やりきる」ー「役割」ー「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり代わったりする。」 中学3年生では、3月に入りクラス活動を中心に学習しています。もうすぐ卒業式ということもあり、教室での自主練も欠かせません。証書の受け取り練習では、自ら校長先生役をかってでて、積極的に取り組んでくれています。

高等部3年生 家庭科C班

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」-「やってみる」 手縫いでパッチワークをし、ミシンを使ってバッグに仕上げました。返し縫いに挑戦した生徒もいます。 一枚一枚、型紙で印をつけ、裁断し、縫い合わせる作業は、とても根気のいるお仕事です。 毎授業、みんな無言になって集中して取り組んでいました。

高等部3年 社会自立コース 陶芸

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」―「やってみる」―「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。」 卒業式を間近に控え、残りの授業もあと数回となったこの日、高等部3年・社会自立コースの陶芸班では、電動ろくろの体験をしました。 初めて触れる、電動ろくろの粘土の感触に、「柔らかい!」「もっとやりたい!」「思うように形が作れない!」など、いろいろな感想が出ていました。

【キャリアの観点】 「活用する」-「公共」-「必要な支援を受けて、必要な時に公共の施設・機関を利用する。」 「やりきる」-「役割」-「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする。」 職業自立コース実習として、高2、高3のコース生徒が大阪マラソン配布物封入ボランティアに参加しました。チラシを決められた順に取って進み、最後はビニール袋に入れます。役割分担を自分たちで行い、効率...

【キャリア教育の観点】 「かなえる」−「選ぶ・決める」−「いくつかの選択肢の中から選ぶ。」 卒業を目前に控え、中学部3年間を振り返る学習をしました。思い出カードの中から、印象に残った思い出をひとり3枚ずつ選びました。選んだカードについて思いを語ったり、多くのカードから3枚に絞るのに悩んだり、3年間の思い出が一人ひとりの脳裏に再現されているのでは、と思える場面でした。選び終わると、記録カードに印をつ...

中学部2年生 理科DE班

【キャリア教育の観点】「楽しむ」-「やってみる」-「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。」 ゴムのはたらきを確かめるため、プラダン、ペットボトルキャップ、竹串、フックを材料にして自作した車を使って、体育館で実験をしました。 車に引っ掛けたゴムを強く引っ張ったり、弱く引っ張ったりして、車の動き方の違いを自由に確かめた後は、スタートラインに一列に並んだ状態から、決められた領域内に...

中学部3年・学年末懇談会

【キャリア教育の観点】「つながる」-「かかわる」-「集団の中で、周りと協力して、活動する。」 2月24日(金)に中学部3年生の学年末懇談会を行いました。3年間の思い出を発表したり、なんば祭で披露したダンスを踊ったりしました。また、保護者の方々に向けてメッセージを送ってサプライズで胡蝶蘭の花をプレゼントしました。 胡蝶蘭の花は、2月22日(水)に出前授業で大和ハウスの方々に来ていただき、一緒に造っ...

中学部1年生 進路学習

【キャリアの観点】「やりきる」-「振り返り」-「何をしたかを振り返り、がんばったこと、良かったことを伝える。」 2/13(月)~2/17(金)は進路学習週間でした。 進路学習委員を募り、朝のあいさつ運動や目標の発表を行ってもらいました。毎朝、学年全員の前に立ち、緊張もありながらしっかりと目標を伝えることができました。 2/16(木)に行われた進路学習会では「登下校の服装を整えよう」の目標に沿って、...

【キャリア教育の観点】「楽しむ」-「やってみる」-「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。」 俳句作りに挑戦しました。 高3の先生が作った俳句を紹介し、俳句の中から季語さがしをしました。 「◯◯という言葉があるから冬の俳句やー!」 「これは◯◯先生が作った俳句だと思うー!」 などなど、みんなとても盛り上がり、楽しんでいました。 ①五・七・五で構成すること ②季語(季節の言葉)を入...

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」-「やってみる」-「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。」 製作していたバッグが完成しました。 パッチワーク、バッグの縫製共に、全て手縫いで行いました。 根気のいる作業でしたが、とても集中して取り組んでいました。 自分の好きな色の生地を選んだり、リバーシブルの生地の使い方を考えたり、 素材選びを楽しんでいました。 完成した作品を見て、「可愛い...

【キャリアの観点】 「やりきる」-「役割」-「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする。」 社会福祉協議会の清掃をさせていただきました。新型コロナウィルスの影響もあり、令和元年以来の実施となりました。 高等部3年生にとっては、卒業を前に授業も残りわずか。2年間のクリーン班での、総まとめとしての実施となりました。 まずは、現地視察。1/31(火)に打ち合わせも兼ねて下見を...

高3 A1美術

【キャリア教育の観点】「楽しむ」―「やってみる」ー「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。」 高等部3年生A1の美術では、手づくりの神経衰弱カードをつくる活動に取り組みました。 iPadを使って好きな絵を検索し、見本を見ながら絵を描きました。できたカードは、みんなで神経衰弱にして遊びました。自分が作ったカードが出たのを見て嬉しい表情を浮かべたり、自分が描いた絵を探したりしながら楽...

【キャリア教育の観点かんてん】 楽たのしむ ー やってみる ー いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。 中学部ちゅうがくぶ2年生ねんせいの美術びじゅつAグループの授業じゅぎょうでは、木きの枝えだと毛糸けいとを使つかった造形ぞうけいをしました。木きの枝えだに毛糸けいとを巻まき付つけて雪ゆきの結晶けっしょうをイメージした作品さくひんに仕上しあげていきました。毛糸けいとを巻まくのに四苦...

【キャリア教育の観点】「楽しむ」―「やってみる」ー「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。」 中学部マラソン記録会も無事終了し、中学部D班の体育では、ソフトボールの授業を行っています。キャッチボールやバッティング、守備練習に取り組んでいます。野球経験の豊富な教員から、バットの振り方など、わかりやすい指導を子どもたちは日々熱心に聞いています。3年生と一緒に体育の授業ができるのも、残...

【キャリア教育の視点】「楽しむ」―「やってみる」 「かなえる」―「選ぶ・決める」 高等部3年C班とD班の美術では、コラグラフ版画の制作に取り組みました。生徒がそれぞれ自分で考えた下絵の図柄に合わせて、毛糸や画用紙、段ボールや緩衝材などを台紙に貼り付けて版を作りました。その版に、版画用絵の具を塗って和紙を重ね、上からバレンでこすって凹凸を写し取り、版画を完成させました。完成した作品は学年末懇談会の日...

【キャリアの観点】「楽しむ」―「やってみる」―「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる」 2月10日(金)、カメルーンからE先生をお迎えして外国語活動を行いました。クラスを代表して4名の生徒が英語で自己紹介をすると、拍手が起こり、一気に和やかな雰囲気になりました。前回の10月の時よりも、みんな堂々としているように感じました。そして、カメルーンについての文化にふれた後、みんなでダンス『Hoker ...

高等部3年生 校外学習

【キャリア教育の視点】 「活用する」ー「福祉・地域」ー「学校外の活動に参加する」 国際親善試合女子車いすバスケットボール大阪大会の試合を観戦しに行ってきました。 パンフレット兼ハリセンをもらい、大きい声で応援したい気持ちを抑え、ハリセンを使って日本の応援をしました! 得点シーンはみんなの思い出にたくさん残っていましたが、選手が車いすから転倒した時に、チーム問わず助け合っている様子も生徒たちには...

小学部 外国語学習

2月(がつ)10日(にち)金曜日(きんようび)、体育館(たいいくかん)で外国語(がいこくご)学習(がくしゅう)がありました。 カメルーン出身(しゅっしん)の先生(せんせい)が「Nice to meet you(こんにちは)」というと、「Nice to meet you」。とお返事(へんじ)する子(こ)もいてびっくり! カメルーンに関(かん)するクイズをしたり、カメルーンで人気(にんき)のスポーツ「...

高等部3年C班 数学

【キャリア教育の視点】「生活する」―「身の回り」 高等部3年生のCグループの数学では、だいたいのお金を計算して買い物をする勉強をしました。お店のHPに載っている商品からいくつか選び、値段をきりのいい数字に変えて合計金額を計算しました。

キャリアの授業で生活自立コース、社会自立コース1班、2班が「大阪マラソンクリーンアップ作戦」に参加しました。2月26日に行われる大阪マラソンに向けて、コースとなる道(歩道)を清掃しました。寒い中でしたが、ペットボトルや空き缶、お菓子の袋などを拾い、町を綺麗にし、大阪マラソンに貢献することができました。通行人からの「ありがとう」の言葉に喜びを感じたり、仲間と協力して活動したりと、とてもよい経験となり...

中学部1年生 総合・道徳「こころとからだの学習」

 中学部1年生では、年3回(前期2回、後期1回)、生徒の実態や発達段階に応じた4つのグループで【性に関する知識を持ち、適切な判断や行動ができるようになる】【他者を尊重し、適切な関わりができるようになる】を目的として、「こころとからだの学習」を実施しています。  前期は「パーソナルスペース」「清潔習慣」「自身や他者の身体を知る」「体調管理」「人間関係(あいさつや言葉遣い)」について学習をしました。 ...

【キャリア教育の観点】「やりきる」―「役割」―「身近な人と一緒に役割をやりきる。」 「人権の木・なんばーワンハートの木」の水やり当番が回ってきました。前の週に予定を聞いていた生徒からは月曜日に早速「水やり当番!」の声が聞かれ、クラスのみんなで玄関横の「人権の木」に水をあげに行きました。今週、来週と、高等部3年生が水やりを担当します。

「活用する」-「福祉・地域」-「学校外の活動に参加する」 「やりきる」-「役割」-「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする」  高等部では高2から現場体験実習に行きます。また現場体験実習以外にも、外部の実習に参加する機会があります。  1月30日(月)から2月3日(金)までの期間、3名の生徒が大阪府庁の管理課に植栽・剪定実習に行きました。8:30~17:00までの間、...

【キャリア教育の視点】 「やりきる」-「役割」-「決められた役割を自らやり遂げる」 高等部3年生は最後のスポーツイベント、天気に恵まれ日の暖かさを感じられる中、最後まで悔いの残らない走りができました。それぞれ自分に合った距離や時間で一生懸命走り、昨年のタイムの更新もみられました。また、走っている仲間を応援する姿、走り終えた仲間に声をかける姿もありました。高等部3年生としてのマラソン記録会も良い思い...

【キャリア教育の観点】「やりきる」ー「役割」ー「決められた役割を自らやり遂げる。」 高等部2年生社会キャリア2班では、現在封筒づくりに取り組んでいます。金属の型板を使い、封筒の型紙を取った後、はさみで切り、のりで貼り付けて完成です。完成した封筒は文書逓送用として本校の教職員が使います。多くの工程がある中、生徒は黙々と集中して取り組むことができました。

中学部2年生 社会理科B

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」―「余暇」―「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。」 2月3日の節分の日、鬼の顔にそれぞれ好きな色を塗って、鬼のお面を作りました。お面をかぶった自分の顔をタブレット端末で撮ったり、爪を立てたポーズで周りの友だちを追いかけたりして楽しむ様子が見られました。

中学部・学校間交流(サークル交流)

【キャリア教育の観点】 「つながる」―「かかわる」―「集団の中で、周りと協力して活動する」 2月3日(金)5・6限目に、難波中学校とのサークル交流がありました。 難波中学校から4名の特別支援学級の生徒さんと3名の教職員の先生が来校され、全体での自己紹介と質問タイムの後、希望のあった「音楽サークル」「スポーツサークル」「パソコンジャーナルサークル」に参加し、それぞれのサークル活動を通して楽しく交流す...

小学部6年 卒業遠足

1月27日に、卒業遠足(あそびマーレ)に行ってきました。 ボールプールや滑り台で思いきり遊び、ボルダリングにも挑戦しました。お昼ごはんは、ハンバーグや唐揚げのお弁当をみんなで食べました。

【キャリア教育の観点】-「やりきる」-「役割」-決められた役割を自らやり遂げる 2月3日(金)に高等部2年生のマラソン記録会が行われました。生徒達は、自分のベスト記録更新を目指して1人ひとりが一生懸命に走りきりました。 友達との勝ち負けにこだわるのではなく、自分自身の記録にチャレンジすることが大事だという話をしました。その結果、三分の二以上の生徒が自己ベストの更新をすることができました。 2月...

【キャリア教育の観点】「やりきる」-「振り返り」  6日(月)、体育館で先日行われた「マラソン記録会」の表彰式をしました。それぞれの種目(10分間走、1000m、1500m、2000m)の代表者が校長先生より記録証を受け取りました。校長先生の励ましと今後の期待を込められた言葉を静かに聞いている姿は、1年の成長を感じられるひと時でした。

中学部 音楽 A班

【キャリア教育の観点】「かなえる」-「選ぶ・決める」  「みんなが楽しむ」「みんなと楽しむ」時間となるように、様々な「音」や「音楽」に触れながら取り組んでいます。中学部ではA班は縦割り(1~3年生合同)で取り組んでいます。  1月は「音楽かるた」に取り組みました。生徒たちのリクエストやいろんなジャンルの曲を取り入れて「かるた」を作成。曲の一部が流れたらかるたを取るというシンプルなルール。じっくりと...

小学部2年生 社会体験学習

【キャリア教育の観点】「活用する」-「公共」-「身近な人と一緒に公共の施設・機関を利用する。」 2月3日(金)に、社会体験学習としてセリア千島ガーデンモール店に行ってきました。図工の授業で使う紙粘土を買いに行きました。いろいろな種類の中から好きな紙粘土を選んだり、教師に見守られながら、お金を払うやり取りをしたりすることができました。買った商品を袋に入れ、大事そうに持つ子どもたち。貴重な経験をするこ...

【キャリア教育の観点】「つながる」―「かかわる」―「集団の中で、落ち着いて過ごしたり、活動したりする。」 2月2日(木)、生活の授業で節分の取り組みをしました。最初に、節分や豆まきについての説明を写真やイラストを用いて聞きました。すると突然、教室に鬼が登場!迫力のある鬼に、驚いたようでしたが、自分から白玉を手にとって鬼に向かっていく姿を見せてくれた子どもたち。とても強い鬼でしたが、みんなで協力し...

高等部2年 保健体育

【キャリア教育観点】 「やりきる」―「役割」-「決められた役割を自らやり遂げる」 3学期が始まり、マラソン記録会に向けて持久走に取り組みました。積極的に自己ベスト更新に向け、疲れたぁと言いながらも頑張りました。ほとんどの生徒が自己ベストの更新をしています。本番が楽しみです。

出前授業(障がい理解啓発学習:塩草立葉小学校にて)

1月16日(月)、30日(月)の2日にかけて、大阪市立塩草立葉小学校4・5・6年生に出前授業を行いました。 テーマは「ちがい理解」(小4)、「『自分説明書』をつくろう」(小5)、「心のバリアフリー」(小6)についてで、児童さんたちは意欲的に発言したり意見を言い合ったりして、楽しみながら真剣に話を聞いてくれました。

高等部3年A2班 社会生活

【キャリアの観点】 「楽しむ」-「やってみる」-「新しいことにもチャレンジし、失敗しても次に進む。」 高等部3年生A2班の社会生活では、お正月の遊びとして「福笑い」にチャレンジしました。見本を見た後、目隠しをして顔のパーツを貼っていく際に、周りから「目はもっと上やで」や「口はちょっと下」などのアドバイスを受けながら一人ひとり顔を作っていきました。目隠しを外すと大笑いしている生徒もいました。「2回目...

中学部・学校間交流

【キャリア教育の観点】 「つながる」 - 「かかわる」 - 集団の中で、周りと協力して、活動する 木津中学校の生徒7名と本校の生徒8名が学校間交流を行いました。 当日は、木津中学校の支援学級のみなさんに温かく迎えていただき、本校の生徒による学校紹介の後、両校の生徒がペアになってボッチャをする「ボッチャリンピック」を楽しみました。生徒同士で話し合い、投げる順番を決め、自然とペア同士が応援し合い打ち...

中学部2年生 外国語活動

【キャリア教育の観点】「つながる」ー「伝える」―自ら挨拶したり、声をかけたりする。 先週金曜日、ALTのRさんをお迎えして、外国語活動を行いました。Rさんが中学部2年生と接するのは2回目で、この日は生徒自ら自己紹介をしたり、挨拶や質問をして、Rさんとの会話を楽しみました。また、後半は2学期から練習していたKiss You のダンスを披露し、 Rさんは感激して2回目はみんなと一緒に踊ってくれました...

中学部3年・国語B1

【キャリア教育の観点】「楽しむ」-「やってみる」-「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。」 中学部3年生・国語B1の授業で「福笑い」と「かるた」を学習しました。「福笑い」で1人の生徒が目隠しをして挑戦していると、周りの友だちは、「これ目だよ」「これ口だよ」と言って声をかけていました。「かるた」は、読まれた札と同じひらがなをたくさんある絵札の中からしっかり探して取っていました。と...

【キャリア教育の観点】「つながる」―「かかわる」―「集団の中で、落ち着いて過ごしたり、活動したりする。集団の中で、周りと協力して、活動する。自分の立場を意識して、適切に人と関わる。」 「やりきる」―「役割」―「身近な人と一緒に役割をやりきる。決められた役割を自らやり遂げる。自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする。」 1月21日になんば祭が開催され、高等部3年生は販売学...

中学部3年Bグループ家庭科

【キャリア教育の観点】「やりきる」-「役割」-自分の状況だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする。  家庭科の授業で、食器洗いについての学習をしました。手順の動画を観て、皿、コップ、ラーメン鉢や丼鉢など、スポンジを使って洗いました。スポンジの使い方は、飲み口を洗う時は半分に折ったり、コップの中にスポンジを入れてこすったりと、丁寧に洗うことができました。

【キャリア教育の観点】「つながる」―「かかわる」―「集団の中で周りと協力して取り組む」 小学部4年と高等部2年の農園芸班で交流を行いました。あいさつと自己紹介をしてから、ローズマリーをはさみで切って収穫しました。力を合わせて運んだ後は、シャワーを使って泥を落とし、楽しみにしていた足湯をしました。収穫したローズマリーを浮かべたり、バスソルトを入れたりと、とてもいい香りがする中、あたたかいお湯に足をつ...

小学部 なんば祭

1月21日(土)に行われた「なんば祭」で、小学部は『なんばくいだおれ横丁』と題し、さまざまなお店を作りました。個人作品、共同作品とも、各学年のカラーが際立った、素敵な横丁ができあがりました! 1年生:かき氷、たこ焼き・お好み焼き、ちょうちん 2年生:ピザ、カレー、ポスト 3年生:クレープ、パフェ、ベンチ 4年生:すし、うどん、顔出しパネル 5年生:フルーツあめ、わたあめ 6年生:ハンバーガーセッ...

中学部2年生 昼休み

【キャリア教育の観点】「楽しむ」-「余暇」-いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。 『10年に1度の大寒波』が到来したこの日、雪が積もれば雪遊び...と考えていましたが、残念ながら雪はほとんど降りませんでした。でも、とても寒い一日になり、池に1cmを超える厚さの氷が張っていたので、昼休みに遊びに行きました。「冷たい」「かたい」「手の感覚がなくなる」「割れた音がおもしろい」など、思...

【キャリア教育の観点】 「つながる」ー「伝える」ー「自分の考えや思い、助けを伝える」 「楽しむ」―「やってみる」―「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ」  中学部1年生A班の社会・理科の授業の様子です。  お正月明けにちなんで、福笑いをして楽しみました。「おかめ」「ひょっとこ」「アニメのキャラクター」から好きなものを選んで目隠し無しで挑戦しました。おかめに挑戦した時に、眉毛が...

キャリア教育の観点】 「つながる」ー「かかわる」ー「自分の考えや思い、助けを伝える」 「楽しむ」―「余暇」―「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ」 「かなえる」ー「選ぶ・決める」ー「いくつかの選択肢の中から選ぶ。」   中学部1年生のなんば祭鑑賞の様子です。小学部のお祭り屋台のフォトスポットでは各々お店の人になりきってポーズを決めたり、美味しいそうによくできた食べ物を見て、お...

【キャリア教育の観点】 「つながる」-「かかわる」-集団の中で、周りと協力して活動する。 「やりきる」-「役割」-決められた役割を自らやり遂げる。   中学部3年生は、なんば祭の舞台発表として「中3フェスティバル」を上演しました。 「中3フェスティバル」では、3年生の学年で考えたダンスを発表しました。生徒たちの個性が表現できたダンスになりました。 3年間で初めての舞台発表で緊張もありましたが、「...

バスケットボール部冬季大会

1月22日(日)に、東和薬品RAKTABドームで支援学校バスケットボール大会が行われました。 3年生、最後の大会で生徒達は自分たちの力を出しきることができました。怪我をしながらでも、最後の1秒まで全力で走り切り、決勝戦では惜しくも1点差で負けてしまいましたが2位の賞状をもらうことができました。昨年度からの1年間で、技術や体力と共にチーム力も向上したと思います。 バスケットボールが出来ることが当...

令和4年度 なんば祭

本年度のなんば祭を1月21日に開催しました。 今年は、広い校内のいたるところで展示発表や模擬店、舞台発表を行いました。久しぶりに保護者を招いての実施ということもあり、児童生徒たちの意気込みも一段と高かったように思います。模擬店でのゲームや販売などでは、学部の異なる子どもたちが触れ合う場面も多くあり、普段以上にいたるところで笑顔がこぼれる光景が見られました。 保護者の皆さまには、なんば祭の取り組みへ...

高等部 3年 社会生活A1班

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」―「やってみる」―「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。」 社会生活A1班では、お正月の遊びとして凧上げをしました。 作業では切ったり、貼ったり、描いたりとオリジナルの凧を完成させました。 寒さに負けず、元気に走って凧上げを楽しみました。

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」―「やってみる」―「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。」 1月16日月曜日に、書道の授業を行いました。 今年の干支である『卯』という文字を、2023年がみんなにとって跳躍の一年となるように心を込めて書きました。 墨や筆の扱いに苦戦しながらも、それぞれが満足のいく作品を完成させることができました。

中学部3年生 C班音楽

【キャリア教育の観点】つながる-かかわる-集団の中で周りと協力して活動する。 中学部3年生、C班音楽の授業で『効果音づくり』に取り組みました。それぞれのチームが選んだアニメーションの場面に効果を与えるために、相応しい音を選び、タイミングを合わせて楽器を鳴らし、録音しました。第8回目の取り組みとして、効果音をつけたアニメーションを発表しました。チームの仲間と協力して、スムーズに原稿を読み、司会をする...

【キャリア教育の観点】 楽しむ-やってみる-いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。 1月11日(水)に、高等部でプレなんば祭が行われました。高等部1.2年生は模擬店で店番を交代しながら他のお店を周りました。それぞれ、工夫を凝らした楽しいお店を構え、緊張しながらも接客に精を出していました。お客になった生徒たちは、模擬硬貨の「なんばコイン」を片手にお店をのぞいたり、1コイン支払っ...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30