2022年9月アーカイブ

高等部3年生 家庭科

【キャリア教育の観点】 「生活する」-「身の回り」-身の回りのことを自分でする。もしくは必要最低限の支援でする。 ゴミの分別について学習しました。 教室に設置しているゴミ箱と同じように、 「一般ゴミ」「紙ゴミ」「プラゴミ」の三つに分けました。 リサイクルマークを確認したり、素材を触って感触を確かめたりして、ゴミの種類を考えていました。

【キャリア教育の観点】「楽しむ」―「余暇」―「好きなことや遊びを見つける。」 生活の時間に、めだかすくいをしました。先週の生活の時間に、おもちゃの金魚で練習した子どもたち。「すくっていれる」「ポイがやぶれたらおしまい」というルールを理解し、積極的にやろうとする様子が見られました。めだかを見ると嬉しそうな表情が見られたり、ポイがやぶれないようにそっとすくおうとする様子があったりと、それぞれ楽しんで...

高等部1年 運動会練習

 難波支援学校高等部入学して初めての大きな行事であるこの運動会、高等部1年の生徒たちはそれぞれのドキドキを胸に練習に取り組んできました。  学年種目「玉入れ」では、玉を投げるマトになるカゴをオリジナルな形のものすることで、生徒それぞれで投げるところを判断するゲーム性を加えた種目になりました。装飾もクラスで相談して、カラフルなものが完成しました。  練習では、入場から退場までの流れを確認しながら、種...

高等部3年 運動会練習

高等部3年にとっては、難波支援学校での最後の運動会です。思い出に残る運動会になることを願うばかりです。  運動会での高等部3年生の学年種目は、「ボール運び大会!!!」です。二人一組で黄色と黒のタイガーバーを持ち、ボールを挟んで運びます。試行錯誤しながら上手く運べるように練習してきましたので、本番、どのようになるかとても楽しみです。乞うご期待!!!

中学部全学年 運動会練習

10月1日に行われる運動会に向けて、中学部プログラムの徒競走の練習を行いました。暑い中ですが一生懸命取り組むことができました。徒競走では同じ学年の友だちと一緒に全力でゴールまで走って、よい汗を流しています。運動会本番でも、子どもたち一生懸命走る姿に注目してもらえたらと思います。

小学部 運動会練習

 2学期が始まってから、すぐに運動会練習が始まりました。今年度は天候にも恵まれ、運動場で多くの練習に取り組むことができています。  写真は、小学部種目「モンスターズナンバ」の練習風景です。暑さに負けず、木の実に見立てたボールをモンスターの口まで運んでいます。  子どもたちが頑張って木の実を運び終えた後には、ダンスも披露します。ぜひご覧いただきたいと思います。

運動会予行

 9月27日(火)に、全学部による運動会の予行を行いました。午前は小・中学部、午後は高等部が元気いっぱいに頑張る姿が見られました。学年種目もそれぞれに特色があり、クラスで一致団結して取り組む姿が印象的でした。 10月1日(土)の運動会当日は、是非子ども達の一生懸命に取り組む姿をご覧いただきたいと思います。

中学部 運動会練習

9月12日(月)から、運動会練習が本格的にはじまりました。おもに体育の授業を中心に、練習に取り組んでいます。 写真は、中学部種目「スーパーなんばエクスプレス」の練習風景です。残暑の厳しい中ですが、暑さに負けず、頑張っています。スーパーなんばエクスプレスは、学年対抗競技です。3人一組で手作りの電車に乗り、競争をします。各クラスの手の込んだ手作り電車の絵にもぜひ当日ご注目ください。

高等部2年生 運動会練習

10月1日の運動会に向けて、暑いなかですが一生懸命練習に取り組んでいます。高等部演技では、今年度は「ダンスホール」という曲に合わせて踊ります。学年種目では、フライングディスクを使ったクラス対抗の競技を行います。リレー練習では、朝からメンバーの生徒達が全力で走って良い汗を流しています。運動会本番で、子ども達の一生懸命に頑張る姿を是非見てもらえたらと思います。

8月31日(水)に自立活動研修会として『ファシリテーション・ボール・メソッド研修会』を実施しました。講師の先生には、大阪府立藤井寺支援学校の教諭であり、ファシリテーション・ボール・メソッド研究会のインストラクターでもある河野健三先生をお招きしました。 研修では、ファシリテーション・ボールを活用した教育的アプローチのねらいやその有用性を、実践例を交えながら分かりやすくご講義いただき、参加者も実際にボ...

教職員研修会『コグトレ』

8月26日(金)15:00~17:00、講師の先生をお招きして、『コグトレの理論と実践』をテーマに研修会が行われました。コグトレは、認知トレーニング(Cognitive Training)の略省で、社会面、学習面、身体面の包括的な強化を目指しています。研修では基礎から、ゴグトレ棒や認知機能強化プリントなどを使った実践編まで幅広く学ぶことができました。すぐに活用できる内容で、学びの多い研修会となりま...

ICT研修会

8月22日~31日までなんば研修WEEKとして様々な研修に取り組んできました。 その中で8月22日と30日はiPadを使用してのICT研修会が行われました。 8月22日は本校職員が講師となり、授業や校務に役立つGoogle Workspaceの活用方法などを学びました。 8月30日は、NPO法人 支援機器普及促進協会の理事長をされている高松 崇(たかし)様を講師としてお招きし、「ICT機器を...

教職員アレルギー研修会

8月29日(月)に教職員を対象としたアレルギー研修を行いました。講師として今年度も小児アレルギーエデュケーターの資格を有しており、にわ小児科に勤めておられる田中謙好氏をお招きして、「食物アレルギーの症状と判断、有症状対応」をテーマにご講演いただきました。基礎的な知識からエピペンを使っての演習、ロールプレイを通して食物アレルギーの理解や緊急時の対応について学び、教師一人ひとりが意識を高めることができ...

「なんば研修Week」を実施しました!

 8月22日(月)~31日(水)までの期間を、「なんば研修Week」として、教職員対象にさまざまな研修会を実施しました。  今年度、本校の研究テーマを「令和なんばのニュースタンダード ~ICTをもっと身近に、もっと便利に~」と設定し、教職員のiPad等によるICT機器を活用した授業力向上を目標に、日々取り組んでおります。  今回の「なんば研修Week」では、授業で即実践できるiPadを活用した研修...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30