2023年12月アーカイブ

自立活動の時間に個別の課題で「発音練習」を行っているグループからの報告です。言葉を人によく伝えるスキルを上げることを目的として行っています。内容は、興味のある事がら(食材やキャラクターの名称)を言いながら、一音ずつ口辺の使い方を確認して発音する練習、大きな声を出すことなどで、プリントに自己採点を書き込みながら進めています。繰り返すうちに要領をつかんで、笑いながら行う余裕が出てきました。3学期は、頬...

高等部1年 家庭科 B班・C班

ラップの芯に毛糸を巻いて木の幹を作り、 フェルトにアップリケパンチャーで模様をつけました。 ツリーの形も自分で描きました。 フェルトの縫い合わせでは、ブランケットステッチに挑戦する人もいました。 みんなのリクエストのクリスマスソングを流しながら製作に取り組むと、 わくわく楽しみで作業も進みましたよ~! 個性豊かなとても可愛いクリスマスツリーができました。 メリークリスマス☆

【キャリア教育の観点】 「つながる」ー「かかわる」ー「自分の立場を意識して、適切に人と関わる。」  11月29日(水)の午後、講堂で、高等部2年生の生徒の皆さんは、浪速区社会福祉協議会の方がお越しください、「車いす体験」をしました。最初は、社会福祉協議会の方から、車いすの開き方閉じ方はじめ車いすの乗り方や押し方のご説明をいただきました。  生徒の皆さんは、真剣な表情で話をきいていました。その後、...

高等部3年生 美術A班

楽しむーやってみるー集中して好きなことに取り組む 2学期後半から粘土を使って、植木鉢を作りました。この写真は、植木鉢の下に置く受け皿に釉薬をかけているところです。順番に柄杓を使って釉薬をかけました。いろいろな形のお皿が出来上がりました。次は、窯入れです。どんな仕上がりになるでしょうか。

冬休みに入る前に高等部1年生で学年集会を行いました。 各クラスで4月からの思い出をまとめて発表したり、冬休みの過ごし方についての話を聞いたりしました。最後にはなんと!!サンタさんとトナカイが登場し、一緒にダンスをしたり、プレゼントをもらったりして学年全体で楽しみました。

【キャリア教育の観点】 「やりきる」ー「役割」ー「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする」 12月15日(金)に浪速区社会福祉協議会の清掃をしてきました。ここは学期に1度清掃させていただいており、今回で2度目になります。広い場所でどのようにすれば効率良くできるか1学期を振り返りながら事前に学校で仲間と相談し清掃してきました。汚れている場所はないか、まだ終わっていない場所...

高等部1年生 校内実習

10月30日(月)~11月2日(木)の4日間、校内実習があり、高等部1年生は4班に分かれて取り組みました。 「委託班」では、割り箸の袋詰めとなんばコインの製作を行いました。お客様に使っていただく商品になるので、衛生に気を付ける等、緊張感を保って取り組みました。 「事務班」では、なんばコインケースや逓送便用封筒の作成、シュレッダー作業、校外学習のしおりの作成(パソコンを使った原稿入力、印刷、...

高等部3年生 音楽D班

【キャリア教育の観点】「かなえる」ー「選ぶ・決める」ー「自ら取り組みたいことを決める」 『ラデツキー行進曲』の合奏に取り組みました。 模範演奏の動画を生徒が撮影し、それを教師で編集して動画を作りました。 5種類の楽器(スネアドラム、大太鼓、シンバル、キーボード、マリンバ)の中から自分がしたい楽器を選んで、個別に動画を見て練習しました。動画でリズムやメロディーを覚えたら、楽譜を使っての練習に取...

Bグループ「つながる」-「聞く・見る」-「相手の話を聞き、理解しようとする」      「かなえる」-「選ぶ・決める」-「いくつかの選択肢の中から選ぶ」  D.Eグループ「つながる」-「伝える」-「・必要なことを伝えたり、連絡、相談したりする」        「かなえる」-「選ぶ・決める」-「進んで取り組みをはじめる」 12月になり、新しい年を迎えることを意識するようになった時期に年賀状作成に取り...

A班の自立活動の授業では、「身だしなみチェック」と教室でできる体操に取り組んでいます。 「身だしなみチェック」では、 ・靴下をはいていますか? ・ハンカチを持っていますか? ・爪を切っていますか? ・ズボンにシャツは入っていますか? の項目でチェックをしています。 毎週繰り返しすることで、身だしなみについての意識が高まってきています。

中学部1年家庭B班

中学部1年生 家庭B班  【楽しむーやってみるーいろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ】 3学期の調理実習に向けて、お米の計り方と洗い方の練習しました。手際よく計量カップに入れる生徒や慎重にお米を入れる生徒など、みんな集中して取り組むことができました。お米の洗い方では、白い水がでることに驚きながらも丁寧に洗うことができました。また、ざるに入れたお米を触り「さらさらしてる」「きもちい...

小学部1年2組 生活(清掃活動)

【キャリア教育の観点】「やりきる」-「役割」-「身近な人と一緒に役割をやりきる」  小学部1年では、11月から2便下校の日の午後に、教室の掃除をしています。まず、掃除をするために、机と椅子を廊下に運び出します。1年生にとってはまだまだ重い机と椅子ですが、引きずらないように一生懸命持ち上げて運んでいます。友だちに手伝ってもらって運んでいる児童もいます。そして、広くなった教室で1人1~2往復、雑巾...

高等部1年生 理科C班

高等部1年生理科C班で、シアタールームに行き、月の満ち欠けについて勉強しました。シアタールームの暗闇[宇宙]で、電球[太陽]によって照らされたピンポンボール[月]がどのような形に見えるか...。友だち同士で立ち位置を変えて半月、新月、三日月、満月を探しました。掲載の写真は生徒たちが自分のタブレットで撮影したものです。

年賀状を浪速芦原郵便局へ出しに行きました。今回は自分の家の住所の学習も兼ねて、自分に出しました。おみくじシールを貼ったので、元旦に年賀状が届き、くじを引くのが楽しみですね。

小学部6年生 生活科 調理実習

【キャリア教育の観点】「やりきる」―「役割」―「身近な人と一緒に役割をやりきる。」 2学期の調理実習はカレーライスを作りました。事前学習から楽しみにしていた子どもたちは、今日も朝から張り切っている様子でした。 小さな鍋で、自分だけのカレーを作りました。野菜の皮をむいたり切ったり、炒めたり、ルーを入れたりという行程を全部やりとげた子どもたち。できあがったカレーライスは格別においしかったようです。

小5 社会体験学習

12月15日(金)に、天王寺に社会体験学習に行ってきました。芦原橋駅から電車に乗り、天王寺駅まで行きました。お昼ご飯を食べたり、買い物学習に取り組んだりしました。児童たちは校外での様々な体験を楽しんでいました。

中学部1年生 総合・道徳

「たのしむ」―「やってみる」―「新しいことにもチャレンジし、失敗しても次に進む。」 12月8日の総合・道徳では、なんば祭に向けての大型製作に取り組みました。校外学習の行き先にちなんで巨大カップヌードルを作ります。この日はクラスごとにパネルの模様付けをしました。大きな段ボールをみんなで囲むように持ち、絵の具をつけたビー玉を転がして模様をつけました。クラスで互いに協力し、楽しみながら作業することができ...

キャリア教育の観点「つながる」-「かかわる」」―「集団の中で、落ち着いて過ごしたり、活動したりする」大根を抜くのは、力も要ってなかなか難しかったけれど、みんなで力を合わせて引き抜いた大根は、めちゃくちゃ大きくてびっくりでしたが、両手で大根を抱えながら嬉しそうでした。抜いた大根を水の溜めたたらいで奇麗に洗って、最後は収穫を祝って全員で記念撮影。小1のみんなには、初めての経験でしたが、高等部の先輩たち...

小学部1年生 図工

児童の作品を廊下の壁面に常設展示しています。小学部1年生の作品はツリーです。作品は卵パックを再利用し、卵の入っていた部分に花紙を丸めて入れ、作成しました。壁がにぎやかになりました。

高等部3年生 職業基礎1「水防避難訓練」

【キャリア教育の観点】 「せいかつする」-「身の回り」-「その場に応じた対応をする。」  すこし前になりますが、授業中に大地震発生のあと、大津波が発生する」ことを想定し、「水防避難訓練」が行われました。さすがに高等部3年生、授業中でも緊急放送が入るとスムーズに自分自身で机の下に頭を入れることができました。このあとヘルメットをかぶり、体育館に避難をしました。いい訓練になりました。

中学部2年 職業BC班

【キャリア教育の観点】「やりきる」ー「役割」 12月の職業の授業で、スリッパの拭き上げ作業を行いました。およそ100足分ものスリッパを12名の生徒で協力し合いながら、綺麗に全て拭き上げることができました。作業は、5つのグループに分かれました。①表面と中を水拭きする役割、②裏面を水拭きする役割、③表面と中を乾拭きする役割、④裏面を乾拭きする役割、⑤スリッパを2つ1組にして段ボール箱に入れる役割、の各...

キャリア教育の観点「つながる」-「かかわる」」―「集団の中で、落ち着いて過ごしたり、活動したりする」12月14日(木)高等部2年生のお兄さん、お姉さんたちとの交流授業で、大根の収穫をしました。運動場側の大根畑の前に集合し、高等部の先生から作業の説明を聞いた後、1年生は、2名1組のペアになって、そこに高2のお兄さんお姉さんに付いてもらい大根抜きに挑戦。慣れてない作業に、ちょっと緊張気味の児童もいまし...

【キャリア教育の観点】 「つながる」ー「かかわる」ー「集団の中で、周りと協力して、活動する。」「自分の立場を意識して、適切に人と関わる。」  12月15日(金)小学部3年生と高等部3年生の交流授業として、大根の収穫作業をおこないました。まずは集合してお互いに自己紹介を済ませると、さっそく畑に出て大根の収穫へ。高等部の先輩たちに優しくサポートしてもらいながら、小学部の児童が大根を収穫。葉の根元をし...

中学部1年生 総合・道徳

【キャリア教育の観点】 「つながる」-「伝える」-「自分の考える思い、助けを伝える。」 「つながる」-「聞く・見る」-「相手の話を聞く、注目する。」 12月7日木曜日、人権学習に取り組みました。中学部1年生は『仲間づくり』がテーマです。NHK for schoolにある『you&i』~どうしてじっとしていられないの~という動画を題材に、他者理解について一緒に考えました。 5時間目は、動画を...

スポーツサークルの中学部1.2.3年生でバスケットボールをしました。ボールを使ってドリブルリレーをしたり、試合をしたりして楽しみました。本物のバスケットゴールへのシュートにも挑戦し、成功した生徒も多くいました。

高等部2年 美術 A・B班

【キャリア教育の観点】「楽しむ」-「やってみる」-新しい制作にチャレンジする。 A班は手形アートの制作として、それぞれ好きな色の絵の具を使って手形をとり、重ね合わせながら漢字の「手」を表現しました。B班は、クロッキーと模写の学習をしました。クロッキーは毎回授業で行っています。模写は、1枚の絵を分割して、パーツごとに一人ずつ描きました。

ギャラリーなんばーわん 作品常設展(高等部)

絵画等の平面作品を常設展示しています。立体作品の展示がある学年は、期間を決めて展示しています。これまでの児童生徒の学習の成果を展示していますので、ご来校の際は、ぜひお立ち寄りください。(今学期の展示期間は、12月22日までです。) 高等部1年生―家庭科、レザークラフト班、美術(モダンテクニック)【講堂2階入り口付近】 高等部2年生―美術作品、国語【南棟2階中央トイレ前】 高等部3年生―国語、社会生...

ギャラリーなんばーわん 作品常設展(小学部、中学部)

絵画等の平面作品を常設展示しています。立体作品の展示がある学年は、期間を決めて展示しています。これまでの児童生徒の学習の成果を展示していますので、ご来校の際は、ぜひお立ち寄りください。(今学期の展示期間は、12月22日までです。) 小学部-アートクラブ、6年生の作品【プレイルーム前】 中学部1年生-美術(お面、マーブリングで制作したうちわ、おばけ)【南棟1階中央トイレ前】 中学部2年生-美術、家...

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」ー「やってみる」ー「サッカーを通じて人と関わり、練習したことができるか挑戦する。」 今回は、 生野支援学校さんと東淀川支援学校さんと一緒に、交流しながらサッカーを存分に楽しみました。 緑の芝生が広がるグランドで、サッカーボールを一心不乱に追いかけました。 交流していただいた生野支援学校さん、東淀川支援学校さん、ありがとうございました。 お忙しい中会場までお越しくだ...

高等部2年 国語 BC班

【キャリア教育の観点】「楽しむ」ー「やってみる」ー新しい制作にチャレンジする。 大きな筆や全紙サイズの和紙を活用し、自分の好きな漢字の1文字を書道作品として、 表現しました。また、2023年「今年の漢字」にも応募しました。楽しんで取り組む姿 が見られました。第44回大阪府高等学校芸術文化祭書道部門に1名選ばれ、入選しました。

高等部2年 家庭科 調理実習

 12月6日(水)BC班、7日(木)A班の調理実習がありました。いずれもメニューは豚汁です。各班の家庭の時間に事前学習をして実習に臨みました。高等部になって初めての調理実習でしたが、各自が自分にできることや、挑戦したいことに取り組みました。寒い季節の豚汁は体も心も温まっておいしかったようです。

中学部2年生 校外学習

12月11日(月)に、「大阪市立阿倍野防災センター」へ校外学習に行ってきました。消火器の使い方、火事の煙からの避難方法、震度7の揺れの体験など、防災に関するさまざまな学習に取り組みました。生徒たちは楽しみながらも表情は真剣でした。煙からの避難や地震の揺れを体験することで、身をもって災害の怖さを感じ、自ら身を守ることの大切さに気付いてもらえたのではないかと思います。とても良い経験になりました。昼食は...

小学部1年生 社会体験学習

12月4日(月)に、社会体験学習に行きました。小学部1年生は、芦原橋駅近くの自動販売機で飲み物を買いました。お金を入れ、お茶かお水を買ったあと、好きな飲み物を選んで買うことができました。その後、公園で楽しく遊びました。

【キャリア教育の観点】 楽しむーやってみるーいろいろな体験を通して活動の幅を広げ、一緒に楽しむ 高等部3年生の「職業・キャリア」の授業では、クリスマスのリース作りをしています。段ボールのリースの型に自分の好きな毛糸を根気強く巻きつけて土台を作りました。 オーナメントは、財布から小銭を出して好きなものを選んで買うという方式で買い物学習を併せて行いました。そのオーナメントを、グルーで土台につけてそれぞ...

小学部3年 交流教育

【キャリア教育の視点】「活用する」―「福祉・地域」―「身近な人と一緒に地域の催しに参加する」12月1日(金)に大阪市立塩草立葉小学校の作品展交流に行ってきました。2リットルのペットボトルを使った大きなパフェ、カラフルな恐竜、白と黒で迫力のある版画、たくさんの素敵な作品を、じっくりと興味深げに鑑賞していました。難波支援小学部の合同作品、『カレンダー』を見つけ、なじみのある作品に緊張もほぐれ、リラック...

 12月6日(水)「人権学習」を行いました。 今回は視覚障がいについて、シアタールームで動画等を観賞したあと、アイマスクを使用した疑似体験を行いました。 疑似体験では、歩行の難しさや点字や点字ブロックの感覚・感触を体験し、視覚障がい者(児)に対する理解を深めるきっかけとなりました。 「だれにでも、なににでも優しくできる」、そんな人になってほしいです。

【キャリア教育の観点】 「やりきる」-「役割」-「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする。」 高等部3年生の職業自立コースのクリーンの授業で、浪速区ネットワーク事務所の清掃をしてきました。今回は年末の大掃除で、事務所全体を清掃しました。ごみが落ちている所がないか、やり残した所がないか互いに確認し綺麗にしてくることができました。事務所の方から「ありがとう。」と感謝のお...

 12月8日(金)5・6限の総合・道徳で「年末お楽しみ会」を行いました。 活動を楽しみながら、生徒同士の「思いやり」や「協力(助け合い)」を深めることをねらいとし、取り組みました。 様々な場面で生徒同士が協力し合い、ひとつのことに取り組む姿が多く見られました。 最後に感想を聞くと「楽しかった」「またやりたい」の声や挙手が多くありました。  生徒同士から生まれる「絆」を大切にし、これからも様々な活動...

キャリア教育の観点 「楽しむ」-「余暇」-・一定の時間、落ち着いて過ごせる・好きなことや遊びを見つける 高等部3年国語A班の「物語に親しむ」は、授業の冒頭の10分間を使って動画で物語の視聴を通じて物語を楽しむことを目指しています。動画配信サービスで動画を見ることが好きな生徒やテレビなどでアニメを見ることが好きな生徒が多いですが、短い時間の視覚刺激を楽しむ傾向が強いこの班では、10分間視聴することは...

小学部 あそびの時間

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」―「余暇」・「つながる」―「かかわる」 中棟の外壁工事が終わり、中庭も使用できるようになり、小学部の子どもたちが滑り台や砂場で遊べるようになりました。久しぶりの中庭での遊びに子どもたちの笑顔と元気な声が響き渡り、先生たちもうれしく思っています。寒くなってきましたが、昼休みには中庭や体育館で、先生や友だちと身体を動かし元気に遊んでいます。

高等部3年 国語 C班

図書に親しもうということで、図書室でお気に入りの絵本を選び、一人一冊借りました。 登場人物や好きなシーンを書きました。 誰が出てきたかな?どのページにしようかな?と絵本の世界に入り悩みながら、図書紹介を制作することができました。 中棟2階の中央付近に展示しています。

11月30日 中学部 外国語活動

つながるー伝える 楽しむーやってみる フィリピンからALTのロべニア先生を迎えて、中学部全員で、フィリピンの文化や英語に触れました。各学年、2名ずつ代表して英語であいさつにチャレンジしました。 休憩時間にはロべニア先生に近づいて質問し、コミュニケーションをはかりました。 フィリピンクイズに5問全問正解者できた生徒のみんなは、先生と一緒に記念撮影をしました。最後はステージで「青と夏」のダンスを観て...

季節、行事の学習でクリスマスカードを作りました。Merry Christmasとホワイトボードの字をよく見て書きました。 サンタさんにメッセージもつけました。おもいがとどくといいですね。 中棟2階の中央辺りに展示しています。

小学部2年生 図工科

 図工で、12月のカレンダーづくりをしました。クリスマスソングをかけながら折り紙をちぎり、クリスマスツリーの飾り付けをしました。空いているところには、普段の授業では、馴染みのない綿棒を使って雪を降らせました。児童は、綿棒も上手に使い、興味津々に楽しみながら取り組んでいました。2学期の最期を彩る素敵なカレンダーが完成しました!

【キャリア教育の観点】つながるーかかわる 楽しむーやってみる やりきるー役割ー振り返り  なんば祭での販売にむけた製品制作をしています。今回は、釉薬掛けの工程です。  今までは、コップを持つ人・釉薬をひしゃくでかける人・釉薬のバケツを傾けておく人等、役割を分担して作業をしていましたが、今回は一人でやってみるということで片方にはコップ、片方にはひしゃくを持って釉薬掛けをしました。コップを落とさないよ...

季節の取り組みとして、秋の味覚「さんま」、ハロウィンのかぼちゃのお面、秋の植物のしおりを制作しました。季節の植物や行事に触れ、すてきな作品ができました。懇談のときに見てください。

バスケットボール部活動報告

バスケットボール部は、来年1月に行われる冬季支援学校バスケットボール大会に向けて練習を頑張っています。 11月30日の練習では、なにわ高等支援のバスケットボール部の部員達と練習試合を行いました。良い刺激をもらいながら、頑張って行きたいと思います。

【キャリア教育の視点】 かなえる-選ぶ・決める-いくつかの選択肢の中から選ぶ。 高等部3年生数学のC班の授業の様子です。 棒グラフの勉強で、好きな動物選びという題材で画用紙を使ってグラフに表しています。 自分の好きな動物はどのくらいの人気なのか、友だちが選んだ動物はこんなに多かったーなど、楽しい雰囲気で勉強しています。

【キャリア教育の観点】 「つながる」-「かかわる」-「自分の立場を意識して、適切に人と関わる。」 「楽しむ」―「余暇」―「好きなことや遊びを見つける。」 高等部3年生の生活自立コース1班「キャリア」の授業では、気持ちあてクイズを通して、他者の顔を見て、気持ちを読み取る練習をしています。回数を重ねるごとに、正答が増えています。また、レクリエーションとしてボウリングにも取り組んでいます。しっかりピン...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30