キャリア教育の観点

中学部1年生 数学C班

   中学部1年生数学C班の授業では、買い物学習をしました。お金の種類や数え方、支払いなどこれまで学んできたことを活かせた授業になりました。班の中で2人に店員さん役をしてもらい、iPadを活用してレジ打ちにも挑戦しました。お客さん役は、商品が書いてあるカードを2枚選び、商品の合計金額をお支払いすることができました。みんなで楽しみながら買い物学習に取り組むことができました。

(楽しむ-やってみる)(やりきる-役割) 3月15日(金)中学部一年生"お楽しみ会"を行いました。各クラスから実行委員を募り、当日までの準備や司会進行の練習を頑張りました。盛り沢山の内容で、学習班ごとの発表では、日頃の学習で積み重ねたことを讃えあうことができました。クラス対抗で行ったボールまわしゲームは、生徒も先生もクラス一丸となって白熱しました。練習の成果を発揮し、どのクラスもチームワークが素晴...

【キャリア教育の観点】 「かなえる」 - 「選ぶ・決める」 - 「自ら取り組みたいことを決める」 中学部1年生・美術D班の授業では、紙粘土で「想像の生き物」を作ることに挑戦しました。いろいろな動物の写真を見て、複数の生き物の形を足し合わせて、少しずつ形を作り出しました。どの生徒も個性的で見たことがない生き物を作り、その生き物が住んでいそうな場所を校内で探し、自分で写真を撮って楽しみました。

【キャリア教育の観点】 「かなえる」 - 「選ぶ・決める」 - 「いくつかの選択肢の中から選ぶ」 中学部1年生・美術B班の授業では、紙粘土で「想像の生き物」を作ることに挑戦しました。いろいろな動物の写真からイメージして、少しずつ形を作り出し、自分で色を選び着色しました。どの生徒も個性的で見たことがない生き物を作り、その生き物が住んでいそうな背景を選び、自分で写真を撮って楽しみました。     

 先週より始まった、みんななかま週間。 今週は、「調理実習(ホットケーキ、ポップコーン、ライスペーパーピザ)」「音楽発表会」「春休みの過ごした」「春休みにむけて」「1年間を振り返って」「2/3卒業式」「ありがとう会」をしました。  調理実習や誕生日会、音楽発表会で子どもたち同士が協力したり楽しんだりしている姿。  1年間を振り返って(スライドショー)で観た成長した姿。  2/3卒業式(転校する子ど...

中学部2年生 職業BC班

 先日の職業BC班の授業をもって、2学期から製作を始めていた、A班、D班との共同製作作品の"時間割ホワイトボード"が完成しました。このボードはハンガーラックに吊り下げられ、教室内を自由に動かせながら、時間割を確認することができるようになりました。 今回の授業では、電気ドリルを使いボードの枠の部分の木材に穴を空けました。自分の素手から感じる電気ドリルの振動に生徒たちは皆興奮している様子でした。この授...

今週および来週の「総合・道徳」は、「みんななかま週間」として、お世話になった先生方や、ともに過ごした2年生の「なかま」と思い出づくりや感謝を伝える取り組みをしています。  今日(13日)の午後は、4月より転学する友だちと楽しい思い出をつくる「元気でね!会」を実施しました。今回の企画の内容(メインイベント)は、子どもたちから「みんなでやりたいこと」を募り、「クイズ大会」を実施しました。クイズの作成(...

小学部3年 道徳

【キャリア教育の視点】 「つながる」→「伝える」「かかわる」 小学部卒業が近い6年生に、花束と、楽器と替え歌のメッセージビデオを作って「おめでとう」を伝えました。6年生の教室に花束をもって訪れ、一人ひとりに渡したときに、「ありがとう」と笑顔で喜んでもらって、みんなうれしそうでした。

【キャリアの観点】 「せいかつする」-「健康・体力」-「適度な運動に取り組む」 1時間目に6人のグループで自立活動に取り組んでいます。教室に到着した順番に色や形の弁別に取り組みます。取り組みながら友だちを待つということができるようになりました。全員そろったらグループの友だちの出席確認と時間割や給食の確認をして1日の流れを把握します。そのあと体への取り組みでラジオ体操をして、マットを運びストレッチな...

【キャリア教育の観点】楽しむーやってみる いろいろな体験を通して活動の幅を広げる Eグループは、今までエプロンつくりにとりくみました。好きな色の生地から、ひもを手ぬいし、ミシンぬいをしたりして、「作業をすごくがんばったよー。」との声がありました。できあがりが素敵ですね。

小学部3年生 生活科

【キャリア教育の視点】 「楽しむ」→「やってみる」→「集中して好きなことに取り組む」→「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ」 ポップコーンづくりをしました。事前学習をして以来この日を心待ちにし、朝からウキウキの3年生。"ポポポポーン"と豆がはじけだすと、身をのり出して興味津々。目をキラキラ輝かせていました。塩・シュガーマーガリン・のり塩と好きな味を選んで、おいしくいただきました...

【キャリア教育の観点】たのしむーやってみる いろいろな体験を通して活動の幅を広げる。 高3年B班は、タブレットでこまどりアニメつくりをしました。 写真は、キャラクターやボールを紙ねんどで作っている様子です。 紙ねんどを丸めボールを作ってシールをはったり、好きな色をペンなど でぬったりしたら、少しずつ動かして写真をとり、皆で作品鑑賞して楽しみました。

高等部3年 家庭B班

【キャリア教育の観点】「楽しむーやってみるーいろいろな体験を通して、活動の幅を広 げる。一緒に楽しむ。」 調理実習でどらやきの生地をそれぞれ焼きました。 丸やだ円などいろいろな形の生地が焼けて、いいにおいがして、とってもおいしそう! じょうずに返して、こんがりとしたどら焼きができあがりました。

高等部1年生 農園芸

来年の収穫に向けて玉ねぎの草抜きと追肥をしました。 ぐんぐん大きくなっていく玉ねぎ。 雑草もたくさん出てきたので一心不乱に作業に 取り組んでいました。 来年たくさんの大玉が取れるといいですね。

高等部1年生 農園芸

普段使っている道具や場所の整理を行いました。 靴のサイズがまちまちになっているものをサイズ順に生徒同士で声を掛け合って並べ替えることができました。 掃除では自分たちで集める場所を決めて、チリ集めをおこないました。 とてもきれいになってすっきりしました。

中学部・学校間交流

【キャリア教育の観】「つながる」―「かかわる」-「集団の中で、周りと協力して、活動する」 2月9日に難波中学校の皆さんに本校で行っているサークルに参加して頂き、サークル交流を行いました。 はじめは緊張しているような様子でしたが、活動を通して笑顔で話す姿がたくさん見られました。終了の時間が近づくにつれて、もっと一緒に活動したい!と名残惜しい様子でしたが、最後まで笑顔で楽しむことができました。活動が終...

高等部3年生 なんば祭

高等部3年生はなんば祭で販売学習を行いました。レザークラフト班・農園芸班・手工芸班・陶芸班・職業基礎班、それぞれの班で1~3年生が作った商品を販売しました。児童生徒や保護者の方々、たくさんのお客さんに来ていただき忙しい時間が続きましたが、実際のお金を使って行う貴重な販売体験となりました。

「つながる」―「聞く・見る」―「相手の意見も尊重して、話し合いを進める。」 高等部2年生のB班数学の授業では、冬休みすごろく作りに取り組みました。すごろくのマスは、冬休み中のクリスマスやお正月などのイベントを取り入れ、サイコロも立方体の展開図を組み立てて手作りしたり、話し合ってマスの配置を調整したりし、完成させました。今までに学習したお金のやり取りをしつつ、ゴールと億万長者を目指してみんなでワイ...

 2月14日(水)、先日の体育で実施した「マラソン記録会」の記録証の表彰式を行いました。 記録会の振り返りをしながら、体育教員から一人ずつ記録証を受け取りました。 昨年に比べて記録が良くなった生徒が多く、成長を感じるひと時でした。  来年も自己ベストが出せるよう、頑張ってほしいです!

小学部3年生 学級活動

【キャリア教育の視点】 「活用する」→「公共」→「ルールやマナーを守って、公共の施設・機関を利用する」 立葉町公園に行くのは、木曜日の楽しみのひとつです。 教師と手をつないで、みんなのペースに合わせながら歩いていきます。 信号の色や十字路で右左右を見て車の確認をすることにも取り組んでいます。 公園についたら、のびのび思いっきり体を動かして遊びます。笑顔いっぱい歓声いっぱいの時間です。

【キャリア教育の観点】楽しむ-やってみる-新しいことにチャレンジし、失敗しても次に進む。 高等部3年生は、3月6日の卒業生までの学校生活が残り少なくなってきました。体育の授業では保健の授業や持久走も終わり、クラス対抗戦でボッチャ大会をしたりキックベースボールの試合をしたりしてクラスで協力してみんなで身体を動かしながら楽しんでいます。ピッチャーは、ボールを優しく転がして攻撃のチームは上手にボールを蹴...

キャリア教育の観点「つながる」―「聞く・見る」―「相手の話を聞く。注目する」 メジャーリーガーの大谷翔平選手からの寄贈グローブが、難波支援学校にも届きました。小学部では、1月の学部集会でお披露目があり、「野球しようぜ!」という大谷選手からのメッージと共に紹介されました。それから、各学年順番に直接手に触れる機会があり、今月の8日に1年生の教室にも、その"実物"が回ってきました。右利き用が2つ、左利き...

 なんば祭が終わり、職業では各クラスに設置する「時間割表」の製作を再開しました。 これまで、時間割表の下地となる合板へのホワイトボードシート貼りや、枠となる木材の切断等に取り組んできました。今は、D班で枠となる木材の加工、ABC班で罫線となる竹ひごの色塗りとD班で加工された木材のやすりがけを行っています。今後も各班で連携しながら完成をめざします。

小学部 英語学習

1月30日に小学部でネイティブの講師による英語学習が行われました。普段使う言葉とは違う言葉に子どもたちは興味深々で、一生懸命、先生の発音をマネして発声していました。海外の映像を見て「わーきれい」と感動したり、海外でよく使われる子どものダンスを教えてもらったりして、みんなで楽しく踊りました。授業の後はネイティブの先生に「グッバイ」「シーユー」と挨拶しながら教室を後にしていました。

中学部2年生は、大阪万博についての調べ学習をしました。各教科のさまざまな観点から万博にまつわる調べ学習を新聞にしてまとめたり、動画作品にしたり、協力して制作したものを図書室に展示しました。 なんば祭1日目は、舞台を見たり、小学部や中1の作品を鑑賞したりしました。午後から高等部1年生の模擬店に遊びに行き、とても盛り上がりました。また高等部3年生のハンドメイドモールなんばにも買い物にいき、各々好きな...

【キャリア教育の観点】 「つながる」―「かかわる」-「集団の中で、周りと協力して、活動する」 みんなで大きなダイコンを囲んで、声を合わせて収穫しました。「もっと大きくなぁれ」と願いながら育てたジャンボ大根の収穫です。 顔が隠れるくらい大きな大根に、「すごい」「大きいね」「ジャンボ大根コンテスト優勝できるかな」と大盛り上がりでした。

Bグループ「楽しむ」―「やってみる」-「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる」 冬休みも終わり、3学期を迎えました。気持ちも新たに筆ペンを握り、筆ペンによる書初めをしました。お手本を見ながら「いろはにほへと・・・」と」一文字一文字ていねいに書いていきました。ふだん書いている鉛筆とは違う筆ペンのタッチにとまどいながらも集中して書き上げることができました。

 1月12日(金)午後、サークル活動がありました。今回のサークル活動は、来年度(令和6年度)の出来島支援学校開校に伴う通学区域変更により、本校へ転学予定の生野支援学校および住之江支援学校の生徒と一緒に交流会を行いました。体育館に集合し、転学してくる「なかま」の自己紹介、本校生徒から「なかま」への質問タイムをしました。本校の生徒たちは「なかま」に興味津々の様子でした。そのあとは、各サークルに分かれて...

 1月12日(金)、じゃがいもの収穫を終え、次は来週実施する調理実習の買い物をするため、1学期と同じスーパーへ買い物学習に出かけました。前回の買い物学習の経験もあり、移動や買い物中のルールやマナーを守り、とてもスムーズに買い物ができました。  来週の調理実習は次の通りです。   ○実施日:15日(月)B・C班、18日(木)A・D班   ○メニュー:ホットケーキ、野菜スープ、ミネストローネ  楽しく...

 1月12日(金)、職業の農園芸で育ててきたじゃがいもの収穫をしました。10月に種いもを植えてから約3か月。収穫までの間、週替わりで「水やり当番」をクラスで務め、職業の授業では草抜きなどのメンテナンスを行ってきました。  その甲斐あって、見事なじゃがいもがたくさん収穫できました。収穫したじゃがいもは、計量、仕分け、袋詰めを、学習班で分担して行い、各家庭に配付予定です。  生徒たちの愛情たっぷりのじ...

高等部の自立活動で行っている清掃です。教室のほか、階段や特別教室を清掃することもあります。みんな、入学当初に比べて、掃き掃除や役割分担がとてもスムーズになりました。自分で考えて取り組むことができる人もいます。

高等部1年生の国語の授業で、国語辞典について学びました。同じ言葉でも、出版社や版によって説明の仕方が違うことを学びました。その後、難波支援学校についての言葉を集めた「なんば辞典」を作りました。それぞれの見方で難波支援学校についての説明を考えました。じっくりと、時にはユーモアを交えながら楽しく取り組めました。

B班キャリアでは、電話をかける練習を行いました。自分の名前を名乗り、相手を指名し内容を伝えお願いする。たくさん練習をしてから実際に電話を体験しました。緊張している様子もありましたが、それぞれ一生懸命取り組み楽しく学習することができました。

【キャリア教育の観点】 「つながる」ー「かかわる」ー「自分の立場を意識して、適切に人と関わる。」  11月29日(水)の午後、講堂で、高等部2年生の生徒の皆さんは、浪速区社会福祉協議会の方がお越しください、「車いす体験」をしました。最初は、社会福祉協議会の方から、車いすの開き方閉じ方はじめ車いすの乗り方や押し方のご説明をいただきました。  生徒の皆さんは、真剣な表情で話をきいていました。その後、...

冬休みに入る前に高等部1年生で学年集会を行いました。 各クラスで4月からの思い出をまとめて発表したり、冬休みの過ごし方についての話を聞いたりしました。最後にはなんと!!サンタさんとトナカイが登場し、一緒にダンスをしたり、プレゼントをもらったりして学年全体で楽しみました。

【キャリア教育の観点】 「やりきる」ー「役割」ー「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする」 12月15日(金)に浪速区社会福祉協議会の清掃をしてきました。ここは学期に1度清掃させていただいており、今回で2度目になります。広い場所でどのようにすれば効率良くできるか1学期を振り返りながら事前に学校で仲間と相談し清掃してきました。汚れている場所はないか、まだ終わっていない場所...

Bグループ「つながる」-「聞く・見る」-「相手の話を聞き、理解しようとする」      「かなえる」-「選ぶ・決める」-「いくつかの選択肢の中から選ぶ」  D.Eグループ「つながる」-「伝える」-「・必要なことを伝えたり、連絡、相談したりする」        「かなえる」-「選ぶ・決める」-「進んで取り組みをはじめる」 12月になり、新しい年を迎えることを意識するようになった時期に年賀状作成に取り...

高等部1年生 理科C班

高等部1年生理科C班で、シアタールームに行き、月の満ち欠けについて勉強しました。シアタールームの暗闇[宇宙]で、電球[太陽]によって照らされたピンポンボール[月]がどのような形に見えるか...。友だち同士で立ち位置を変えて半月、新月、三日月、満月を探しました。掲載の写真は生徒たちが自分のタブレットで撮影したものです。

年賀状を浪速芦原郵便局へ出しに行きました。今回は自分の家の住所の学習も兼ねて、自分に出しました。おみくじシールを貼ったので、元旦に年賀状が届き、くじを引くのが楽しみですね。

キャリア教育の観点「つながる」-「かかわる」」―「集団の中で、落ち着いて過ごしたり、活動したりする」大根を抜くのは、力も要ってなかなか難しかったけれど、みんなで力を合わせて引き抜いた大根は、めちゃくちゃ大きくてびっくりでしたが、両手で大根を抱えながら嬉しそうでした。抜いた大根を水の溜めたたらいで奇麗に洗って、最後は収穫を祝って全員で記念撮影。小1のみんなには、初めての経験でしたが、高等部の先輩たち...

キャリア教育の観点「つながる」-「かかわる」」―「集団の中で、落ち着いて過ごしたり、活動したりする」12月14日(木)高等部2年生のお兄さん、お姉さんたちとの交流授業で、大根の収穫をしました。運動場側の大根畑の前に集合し、高等部の先生から作業の説明を聞いた後、1年生は、2名1組のペアになって、そこに高2のお兄さんお姉さんに付いてもらい大根抜きに挑戦。慣れてない作業に、ちょっと緊張気味の児童もいまし...

【キャリア教育の観点】 「つながる」ー「かかわる」ー「集団の中で、周りと協力して、活動する。」「自分の立場を意識して、適切に人と関わる。」  12月15日(金)小学部3年生と高等部3年生の交流授業として、大根の収穫作業をおこないました。まずは集合してお互いに自己紹介を済ませると、さっそく畑に出て大根の収穫へ。高等部の先輩たちに優しくサポートしてもらいながら、小学部の児童が大根を収穫。葉の根元をし...

中学部1年生 総合・道徳

【キャリア教育の観点】 「つながる」-「伝える」-「自分の考える思い、助けを伝える。」 「つながる」-「聞く・見る」-「相手の話を聞く、注目する。」 12月7日木曜日、人権学習に取り組みました。中学部1年生は『仲間づくり』がテーマです。NHK for schoolにある『you&i』~どうしてじっとしていられないの~という動画を題材に、他者理解について一緒に考えました。 5時間目は、動画を...

【キャリア教育の観点】 楽しむーやってみるーいろいろな体験を通して活動の幅を広げ、一緒に楽しむ 高等部3年生の「職業・キャリア」の授業では、クリスマスのリース作りをしています。段ボールのリースの型に自分の好きな毛糸を根気強く巻きつけて土台を作りました。 オーナメントは、財布から小銭を出して好きなものを選んで買うという方式で買い物学習を併せて行いました。そのオーナメントを、グルーで土台につけてそれぞ...

 12月6日(水)「人権学習」を行いました。 今回は視覚障がいについて、シアタールームで動画等を観賞したあと、アイマスクを使用した疑似体験を行いました。 疑似体験では、歩行の難しさや点字や点字ブロックの感覚・感触を体験し、視覚障がい者(児)に対する理解を深めるきっかけとなりました。 「だれにでも、なににでも優しくできる」、そんな人になってほしいです。

【キャリア教育の観点】 「やりきる」-「役割」-「自分の役割だけでなく、周りの状況を見て、手伝ったり、代わったりする。」 高等部3年生の職業自立コースのクリーンの授業で、浪速区ネットワーク事務所の清掃をしてきました。今回は年末の大掃除で、事務所全体を清掃しました。ごみが落ちている所がないか、やり残した所がないか互いに確認し綺麗にしてくることができました。事務所の方から「ありがとう。」と感謝のお...

 12月8日(金)5・6限の総合・道徳で「年末お楽しみ会」を行いました。 活動を楽しみながら、生徒同士の「思いやり」や「協力(助け合い)」を深めることをねらいとし、取り組みました。 様々な場面で生徒同士が協力し合い、ひとつのことに取り組む姿が多く見られました。 最後に感想を聞くと「楽しかった」「またやりたい」の声や挙手が多くありました。  生徒同士から生まれる「絆」を大切にし、これからも様々な活動...

キャリア教育の観点 「楽しむ」-「余暇」-・一定の時間、落ち着いて過ごせる・好きなことや遊びを見つける 高等部3年国語A班の「物語に親しむ」は、授業の冒頭の10分間を使って動画で物語の視聴を通じて物語を楽しむことを目指しています。動画配信サービスで動画を見ることが好きな生徒やテレビなどでアニメを見ることが好きな生徒が多いですが、短い時間の視覚刺激を楽しむ傾向が強いこの班では、10分間視聴することは...

季節、行事の学習でクリスマスカードを作りました。Merry Christmasとホワイトボードの字をよく見て書きました。 サンタさんにメッセージもつけました。おもいがとどくといいですね。 中棟2階の中央辺りに展示しています。

【キャリア教育の観点】つながるーかかわる 楽しむーやってみる やりきるー役割ー振り返り  なんば祭での販売にむけた製品制作をしています。今回は、釉薬掛けの工程です。  今までは、コップを持つ人・釉薬をひしゃくでかける人・釉薬のバケツを傾けておく人等、役割を分担して作業をしていましたが、今回は一人でやってみるということで片方にはコップ、片方にはひしゃくを持って釉薬掛けをしました。コップを落とさないよ...

【キャリア教育の視点】 かなえる-選ぶ・決める-いくつかの選択肢の中から選ぶ。 高等部3年生数学のC班の授業の様子です。 棒グラフの勉強で、好きな動物選びという題材で画用紙を使ってグラフに表しています。 自分の好きな動物はどのくらいの人気なのか、友だちが選んだ動物はこんなに多かったーなど、楽しい雰囲気で勉強しています。

【キャリア教育の観点】 「つながる」-「かかわる」-「自分の立場を意識して、適切に人と関わる。」 「楽しむ」―「余暇」―「好きなことや遊びを見つける。」 高等部3年生の生活自立コース1班「キャリア」の授業では、気持ちあてクイズを通して、他者の顔を見て、気持ちを読み取る練習をしています。回数を重ねるごとに、正答が増えています。また、レクリエーションとしてボウリングにも取り組んでいます。しっかりピン...

キャリア教育の観点「かなえる」ー「選ぶ・決める」ー「いくつかの選択肢の中から選ぶ」 A班では、五十音の音と文字のマッチング、シンボルの理解、因果関係の理解などを目指して、生徒たちに身近な動画配信サイトでの動画とサムネイルのつながりを利用した学習を行っています。 最初に、生徒たちは、ルーレットアプリで自分が選ばれるのを待ちます。順番ではなく、ランダムに自分の番がやってきます。電子黒板やプロジェク...

【キャリア教育の観点】「かなえる」ー「選ぶ・決める」ー「自ら取り組みたいことを決める。」  1学期は様々な手工芸の技法を練習しました。2学期はなんば祭で販売する商品作りを中心に取り組んでいます。「こんなものを作りたい。」、「これは売れそう。」と、みんなで意見を出し合いながら商品作りをしています。1学期には慣れない作業でつらい思いをしながら取り組んでいた生徒も、自分の納得いく作業ができるようになると...

【キャリア教育の観点】「つながる」-「かかわる」-自分の立場を意識して、適切に人と関わる。 11月15日から17日の2泊3日で、名古屋に修学旅行に行ってきました。初日は、東山動植物園で2日目はラグーナテンボス、3日目は名古屋港水族館に行きました。クラスで分かれて、どこに行くかなどみんなで決めながら、とても楽しい時間を過ごすことができました。 学校生活最後の宿泊行事で、友だちや先生とたくさんの良い思...

11月9日(木)にキャリア教育支援センターに行って実習を実施しました。 指導員の方からの挨拶・返事の仕方を教わり、タイムカードを押していざお仕事! 今回はピッキングと紙器加工の2班に分かれて取り組みました。 ピッキングでは、商品管理表を見ながら商品の数を確認し、報告をしていきました。パソコンで指示書や請求書も作りました。 紙器加工では、手順を理解し、何台もの複雑な機械を使って箱をつくりあげました。...

 11月8日(水)、シアタールームにて「情報モラル学習」を行いました。 「情報モラルとは?」の説明を聞いたあと、クイズ形式の動画を観ながら、インターネット(おもにタブレット端末について)の使用時の注意事項や危険性などについて学習しました。シアタールームで大画面で映し出すことで、生徒たちはしっかりと注目することができました。 「正しい知識で利用すること」「便利さに潜む恐怖体験」などを未然に防ぎ、適切...

 11月9日(木)に校内実習を実施しました。今回は西区の就労継続支援B型事業所(ぽんて ぽんて 様)より実習材料の提供およびスタッフの方に来ていただき、軽作業を行いました。スタッフには本校の卒業生もおられ、作業の手本や製作補助をしてくださいました。  いつもとは違う雰囲気に戸惑う生徒もいましたが、事業所のスタッフの説明をよく聞き、集中して取り組む姿が多く見られました。その姿を見て、事業所のスタッフ...

B班のキャリアでは、次の単元「電話をかける」の導入として、糸電話を作り体験しました。糸を張って話すことが少し難しい様子でしたが、皆で糸電話を楽しむことができました。電話経験のない生徒もいますが、楽しく電話のかけ方の練習に取り組んでもらいたいと思います。

10月25日(水)の「総合」で「こころとからだの学習」を行いました。 今回も男子2グループ、女子2グループにわかれて実施しました。  ○体調の管理(衣服の調整・風の予防)  ○人間関係について(男女の接し方) グループの生徒の実態に合わせて、映像やプリント等の工夫をし、取り組みました。 「こころ」も「からだ」も成長する中学部期、正しい知識を身につけて、元気に楽しい生活を送ってほしいです。

 17日(火)A班の職業で、すべての班で分業してできたひまわりの種の包装作業の最終工程を行いました。  <これまでの作業工程>   ひまわりの種の収穫(BC班)→洗浄と乾燥(A班)→包装用袋の作製(BC班)→シールデザイン(D班)  <今回の作業工程>   ①D班がデザインしたシールを、はさみで切り、包装用袋に貼る。   ②各クラスの人数に分ける  すてきなデザインの「ひまわりの種詰め合わせ」が...

 16日(月)の特別活動(特活)は、学年集会を実施しました。 今週から2週間、2年生に教育実習生が1名が実習を開始しており、実習生の紹介や各クラスのメンバー紹介、質問タイムをしました。そのあとは、後期生徒会の各係を紹介しました。 18日(水)の道徳では、各係で集まり、仕事内容の確認とクラスへの要望を考えたあと、図書室に集まり、発表をしました。  2年生は各クラスに「学級委員長」「副学級委員長」「体...

【キャリア教育の観点】 「つながる」-「かかわる」-「自分の立場を意識して、適切に人と関わる。」 高等部3年生の生活自立コース1班「キャリア」の授業では、「サークルズ」という教材を使って他人との距離感について学習しました。人物や行動が書かれたカードを自分で選び、円のどこに入るか考えて貼り付けました。他にも、イラストの表情を見て、どんな気持ちか考えるクイズにも取り組んでいます。

【キャリア教育の観点】 つながる-聞く・見る-相手の話を聞き、理解しようとする  運動会も終わり、高等部3年生は10月23日から後期の現場実習(校内実習)が始まります。キャリアの授業では、実習に向けてのお話や進路についての話を生徒達はしっかりと聞いています。 その後は、割り箸封入や袋詰めの軽作業を集中して取り組んでいます。それぞれの進路に向けて、残りの学校生活でさまざまな経験をしながら楽しく過ごし...

 10月に入り、涼しさが感じられるようになりました。 本日(10月4日(水))の学年集会は・・・  ・今月の予定  ・進路学習について(進路学習週間、高等部校内実習見学)  ・なんば祭について(事前学習) について、講堂で各担当の先生から話を聞きました。スクリーンに映し出されるスライドを見ながら、 先生の話を聞いたり、質問に答えたりしていました。 集中している姿が多く、日々の成長を感じることができ...

 10月3日(火)、先日の運動会で使用した来客用スリッパの清掃を行いました。 定期的に来客用スリッパの清掃に取り組んでいることもあり、だんだんと手順がわかり、 スムーズに集中して取り組めるようになってきています。  「日常の積み重ね」の大切さを直接感じ取ることができる時間でした。 これからも、コツコツと取り組んでいきます。

 今週末は運動会。9月25日(月)の朝の自立活動は、2・3年生合同で中学部演技(ダンス)の練習をしました。今回のダンスの振り付けを担当した先生を手本に、生徒も先生も本番にむけて振り付けを確認しながら練習しました。運動会本番、生徒一人ひとりが笑顔いっぱいで輝く演技を披露できればと思います。

 9月19日(火)は、先日BC班で収穫したひまわりの種の後処理を行いました。  バケツに保管されていたひまわりの種をザルに移し、丁寧に洗い、新聞紙の上に広げて陰干しをしました。  残暑が厳しく、水を使う活動だったこともあり、とても気持ちよさそうに取り組んでいました。 乾燥後の種はBC班で一定数ごとに軽量と包装をし、D班でデザインしたシールを貼って、持ち帰る予定です。

 中学部2年生D班の音楽は、歌唱(手話歌)・器楽演奏・観賞・身体表現を柱として取り組んでいます。また、週2時間の授業のうち、1時間を簡単な音楽理論(音符の名称、長さ、速さなど)、もう1時間を実践(演奏・表現)に分けて取り組んでいます。  手話歌とすることで、歌唱が苦手な生徒でも積極的に取り組む姿が見られます。  器楽演奏では、木琴を使ったメロディーラインを中心とした演奏、ドラムセットを使ったリズム...

小学部 学部集会

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」―「やってみる」―「いろいろな体験を通して、  活動の幅を広げる。楽しむ。」 9月13日、小学部の学部集会がありました。誕生会の後に毎回ゲームを しているのですが、今回は皆で「おまつり」の活動をしました。 クラスごとに水鉄砲、魚釣り、ボウリング、輪投げの4つのコーナーを 回り楽しみました。魚釣りでは、釣り竿を上手に動かして、たくさん魚 をつっている友だちもいました...

 9月12日(水)の午後の職業で、1学期にひまわりを栽培していた畑を、耕運機を使って整地しました。事前に職業のBCD班の生徒が草引きやひまわりの種の収穫をしてくれていました。  初めて体験する耕運機。エンジン音に少し驚きながらも、先生と一緒に慎重に扱い、無事きれいな畑になりました。 今学期は新たな作物を栽培する予定です。お楽しみに!

【キャリア教育の視点】 つながるーかかわるー集団の中で、周りと協力して、活動する。 9月1日(金)二学期が始まりました。教室では、久しぶりにクラスメイトの元気な笑顔を見ることができました。始業式は、図書室からのリモート中継を各クラスの教室で観ました。校長先生からのお話やバスケットボール部の表彰式などがありました。そのあとは、クラスのみんなで夏休みの話をしたり「人権の木」に水やりをしに行ったりして過...

 本日、登校日でした。 中学部2年生は、「夏祭り」をしました。 水鉄砲を使った的当てや水遊び、くじ引きなどをして過ごしました。 的当てのやり方をしっかりと聞き、いざスタート! 楽しそうに取り組んでいました。 その待ち時間を利用して、ひまわりの観察と記念撮影。大きく成長したひまわりを見て、 「花咲いてるやん!」「大きくなってる!」と変化に驚きながら話している生徒たちの姿が ありました。 くじ引きでは...

   「かなえる」-「選ぶ・決める」―「いくつかの選択肢の中から選ぶ」    「楽しむ」-「余暇」-「一定時間、落ち着いて過ごせる」 もうすぐ2学期が始まります。高等部3年生Bグループでは、2学期に「俳句に親しむ」という学習単元があります。俳句には必ず季節を表す言葉があるので、季節の行事や風物がどの季節のものか一緒に考え、それぞれに用意したカードで選び、各自のボードに貼っていくという学習を予定...

 夏休みに入り、2週間あまりが経ちました。 職業で育てているひまわりは、元気にすくすくと育っています。 夏休み中は、先生が交代で水やりをしています。 22日の登校日には、もっと大きくなっているかもしれませんね。 登校日、みんなの元気な姿を見られることを楽しみにしています。  まだまだ暑い日が続きます。熱中症対策をして、元気に過ごしてください。

高等部1年生 自立活動

【キャリア教育の観点】「やりきる」-「役割」-「身近な人と一緒に役割をやりきる。」 自立活動では、各学級で曜日ごとに学習内容を決めて活動しています。今回は、清掃の時間の様子です。縦一列になり、入念に教室のホコリを掃いた後、モップがけをしていきました。 モップ絞りは、まだ慣れず毎回苦戦しますが、いつも楽しそうに取り組んでいます。掃除が終わった後は、疲れた様子をみせながらも、いつもすっきりとした表情の...

【キャリア教育の観点】「生活する」ー「身の回り」ー「一緒に身の回りのことをする。」 家庭科A班は1学期の授業で掃除のしかたの学習やコースター製作、スープの調理をしました。掃除の学習では教室にある掃除道具を確認したり、ほうきでゴミを集める練習をしました。コースター製作では、台紙に布を貼りつけてから布端の糸を1本ずつ抜いて縁飾りを作りました。作業中に出たゴミはその都度ごみ箱に捨て、整理された机で作業す...

【キャリア教育の観点】「つながる」-「かかわる」-「自分の立場を意識して、適切に人と関わる。」 「こころとからだ」の授業では、パーソナルスペースと男女間のマナーについて学習しました。前半は、パーソナルスペースがどのくらいの距離なのか、実際に体験しながら考えていきました。そのなかで、同じ相手でも気分や体調、場面によっても変わることも確認していきました。後半は男女間のマナーについて学習しました。事例を...

【キャリア教育の観点】「つながる」-「かかわる」-「 集団の中で、周りと協力して、活動する。」 1学期は、歌唱では合唱、器楽では、木琴・トーンチャイム・トライアングルを使った合奏を中心に学習に取り組みました。歌唱は、少しはずかしそうにしているものの、優しい声が集まり、心温まる合唱となりました。器楽では、最初はトーンチャイムの音を響かせるのに苦戦している姿もみられましたが、徐々に上達して、美しい音...

高等部3年生 自立活動

【キャリア教育の観点】「かなえる」ー「選ぶ・決める」ー「自ら取り組みたいことを決める」 タブレットにあるアプリの中からしたいものを選び個別学習に取り組みました。 ひらがなのアプリを使ってのしりとりやタイピング練習。声を出して取り組むアプリや数字と数のマッチング。足し算の練習など、それぞれの課題に合わせて15分がんばりました。

【キャリア教育の観点】楽しむ-やってみる-・いろいろな体験を通して、活動の幅を広 げる。一緒に楽しむ。 7月前半、中学部2年生Aグループの国語では、担任の先生に宛てた暑中見舞いのはがきを作成しました。メッセージとあて名を、なぞり書きやシール貼り、色ぬりで表現することで、すてきな暑中見舞いに仕上げました。筆記具をしっかり持ち、書いたり、塗ったりすることに、それぞれの上達が見られました。馴染みがなくい...

【キャリア教育の観点】-(活用する)-(福祉・地域)-学校外の活動に参加する。  高等部3年生職業自立コースのクリーンの授業で、清掃実習として7月17日(金)の午前中に大阪市浪速区社会福祉協議会の施設で清掃を行いました。  クリーンの授業で培ってきた清掃技能を、校外で実践することにより、新たな気づきや課題を知ることができました。事前に下見に行くことで、どのような清掃道具がどこにどれだけ必要か等を生...

【キャリア教育の観点】「やりきる」ー「振り返り」ー「何をしたかを振り返り、がんばったこと、良かったことを伝える。」 理科Bの授業では、1学期、植物と動物について勉強しました。 植物のスケッチでは、写真や実物を見ながら、色を見分けて適した色を塗ることができました。 授業のまとめでは、植物と動物の画像をしっかり見て判断し、分類をすることができました。

 7月19日(水)午後、講堂で「誕生日会」と「夏休みにむけて」の取り組みをしました。  はじめに、1学期に誕生日を迎えた生徒が主役の誕生会。誕生日の紹介のあと、みんなでバースデーソングを歌いました。ピアノ伴奏は、先生と生徒が連弾で行いました。そのあと、記念撮影や各クラスで2グループに分かれ、タブレットを使って主役の生徒に関わるクイズ大会をしたり、スライドショーを見たりして楽しみました。  休憩をは...

今日は1学期最後の数学の授業でした。これまで学習したことの集大成として、立方体、直方体、三角柱、円柱といった立体の頂点や辺の数、面の形を各自で調べました。家からたくさんの箱を持って来てくれて感謝です。立方体のサイコロは、自分たちで丁寧に仕上げた手作りです。

「楽しむ」ー「やってみる」ー「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ」 6月から美術の授業で制作してきた風船ランタンの鑑賞会をグループ別に行いました。 シアタールームを活用して、真っ暗な部屋に、約30個ほどのランタンに光を灯すと、まるでイルミネーションのようで美しい光景が広がり、生徒はみんなうっとりした表情で見つめていました。 自分の作品を見つけたり、友だちの作品を鑑賞したりオ...

高等部1年 A音楽

【キャリア教育の観点】 楽しむーやってみるーいろいろな体験を通して活動の幅を広げ、一緒に楽しむ。 梅雨の季節、明日はいい天気になるといいなの思いを込めて「にじ」の歌に合わせて簡単な手話に取り組みました。映像を見ながら一緒に手を動かし、歌うこともできました。

【キャリア教育の観点】やりきるー役割ー決められた役割を自らやり遂げる。  7月4日(火)3・4時間目に「買い物学習」に取り組みました。7月6日(木)および10日(月)に2班に分かれ、調理実習(焼きそば)を行う予定で、その材料を買いに近くのスーパーマーケットへみんなで出かけました。家庭科の授業や各クラスでの道徳の時間で買い物学習の事前学習に取り組み、それぞれの役割や注意事項などについて確認をしました...

【キャリア教育の観点】 「かなえる」-「選ぶ・決める」-「進んで取り組みをはじめる。」  いくつかの作業のなかから自分で作業を選んで取り組みます。 一定の作業ができたら「できました。」と報告や合図をしています。  作業のひとつは廃品の段ボールを使って毛糸で平織りをし、アクリルたわしを作っています。販売できたらいいなあと頑張っています。

【キャリア教育の視点】 つながる-かかわる-集団の中で、周りと協力して、活動する。  バスケットボール部は、新メンバーもたくさん入部して副顧問も増えました。キャプテンを筆頭に、チームで協力して楽しく活動していけたらと思います。7月22日に行われる、支援学校夏季バスケットボール大会に向けて週2回の活動をしています。 良い結果を残せるように、練習も頑張っています。応援、よろしくお願い致します。

中学部3年 国語E班

「つながる」-「伝える」-「自分の考えや思い、助けを伝える。」 中学部3年生の国語E班では、先日の校外学習での思い出をテーマに作文を書きました。高等支援学校の過去問題を参考にしながら、字数制限を意識しつつ、相手に伝わりやすい内容の文章を考えました。皆、消しゴムで何度も訂正しながら良い作文を書くことができました。

中学部 進路支援部

【キャリア教育の観点】 「かなえる」-「選ぶ・決める」-「いくつかの選択肢の中から選ぶ。」  中学部では、中学部における進路支援の方針や、卒業後の進路先の情報をまとめた「進路の手引き」を作成しています。様々な情報を掲載していますので、参考にしてください。  なお、進路希望をはじめ、わからないことや悩んでいることがございましたら、お気軽にご相談ください。

中学部2年生「校外学習」

キャリア教育の観点-「楽しむ-余暇」  6月22日(木)、海遊館へ校外学習に行ってきました。  あいにくの雨模様のスタート。出発前に全員集合し、バス乗車の際や海遊館での注意事項などを確認し、出発。一旦小雨になっていた雨も、海遊館に到着した頃にはやや強めになり、雨具(カッパ)をバス車内で着用して、駐車場から海遊館までの道のりを歩くことに。クラスごとにまとまって、整列して歩いている姿に感心しました。 ...

【キャリアの観点】「楽しむ」ー「やってみる」・集中して好きなことに取り組む。 中学部2年生は「風船ランタン」を制作しています。 まず風船を膨らませることに苦労した生徒もいましたが、空気入れを使うと皆簡単に膨らませることができました。 膨らませた風船の周りに白い和紙を貼った後、様々な色紙の中から好きな色を3色選び、三角形にはさみで切って薄めたボンドで貼っていきます。薄い和紙を貼るのはコツがいります...

 6月7日(水)の2時間目(9:55~10:35)に、小学部3・4・5・6年生の児童および教員と「小・中学部交流会」を実施しました。  今年度1回目(年間2回実施)は、「なんばーワンくん、巨大塗り絵・貼り絵大会」を中学部2年生の各教室で行いました。  6月2日(金)に事前学習を行い、ねらいや交流するクラス、内容について発表があり、その後準備を行いました。  そして当日。各クラスで自己紹介や集合写真...

【キャリア教育の観点】 「楽しむ」-「やってみる」-「いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ」  6月(がつ)7日(なのか)(水(すい))に、小(しょう)・中学部(ちゅうがくぶ)の交(こう)流会(りゅうかい)(交流(こうりゅう)学習(がくしゅう))を行(おこな)いました。中学部(ちゅうがくぶ)3年生(ねんせい)は小学部(しょうがくぶ)の1・2年生(ねんせい)とクラス単位(たんい)で...

【キャリア教育の観点】やりきる-役割-決められた役割を自らやり遂げる。 高等部1年A班の職業(作業)では、カラークリップの袋詰めをしています。繰り返し取り組んできたこともあり、手順を覚えてスムーズに作業できるようになってきました。準備や片付けの時間も短くなっています。

キャリア教育の観点【活用するー公共】  昨日(5月23日(火))に行われた「交通安全教室」を受け、24日(水)の午後に校外散策に行ってきました。  〇交通ルールを守ること  〇整列して歩くこと  〇先生や友だちの指示(注意)を聞くこと などの話を事前に聞き、学校を出発。  自主通学生徒の通学コースで芦原橋駅前へ。その後近くの公園で休憩し、芦原公園へ向かいました。 まとまって静かに歩いてる姿を見ると...

キャリア教育の観点【かなえるー選ぶ・決める】  新型コロナウイルス感染症の分類が5類に引き上げられたことを受け、学校生活においても新たなスタイルでスタートすることとなりました。 そこで、5月18日(木)午後より臨時学年集会を実施し、「新しい学校生活について」の話をしました。スライドショーで説明をしながら、子どもたちへ質問したり、やりたいことを聞いてみたりしました。とくに関心の高い給食では、配膳がで...

中学部2年生 職業A班

キャリア教育の観点【楽しむーやってみる】【やりきるー役割】  今年度は昨年度に引き続き、「木工」「農園芸」「情報」「清掃」を柱とし、授業を展開しています。  現在は、農園芸でひまわりの栽培に向けて畑作業、2年生教室前の廊下の清掃に取り組んでいます。 それぞれが役割を持ち、友だちと協力して取り組むことで、お互いの「いいところ」を引き出し合いながら、苦手なところをカバーし合う、そんな関係になっていけば...

キャリア教育の観点【つながるーかかわる】【生活するー健康・体力】  2年生では、9:30~9:50の自立活動で「集団行動・体力づくり」を主として、ランニングやダンス、清掃活動に取り組んでいます。  今年度は、月曜日と火曜日のこの時間を1年生と一緒に活動しています。 子どもたちがダンスやランニングを通じて、「お互いを知ること」「先輩・後輩を意識すること」ができる有意義な時間となっています。

【キャリア教育の観点】「活用する」―「公共」-身近な人と一緒に公共の施設、機関を利用する。 小学部3・4・6年で、5月11日に伊丹スカイパークに行ってきました。行き帰りのバスでは、窓から見える景色を興味津々で見たり、お友だちや先生と楽しくお話したりして過ごしていました。伊丹スカイパークでは、天候に恵まれ、吹く風がとても気持ちよかったです。飛行機を見たり、ローラー滑り台を何度も滑ったり、シャボン玉を...

中学部1年生 進路学習

【キャリア教育の観点】「つながる」-「聞く・見る」-相手の話を聞く。注目する。 5月12日(金)5時間目に、進路学習週間に向けた事前学習を行いました。仕事をする時にどんなことが必要か、何が大切かについてスライドショーを見ながら話しを聞きました。進路学習週間では、『あいさつ』『返事』を意識して行うことを目標に取り組みます。なお、中学部1年生の進路学習週間は5月22日~26日の予定です。

中学部1年生 ボッチャ大会

【キャリアの教育観点】「楽しむ」―「余暇」―好きなことや遊びを見つける。 5月11日(木)初めての学年スポーツ大会で、「ボッチャ」をしました。 ルールを理解したうえで、クラスのみんなで作戦を立てて大会がスタートしました。どのクラスも投げる姿は真剣で、目標物めがけて一生懸命ボールを投げることができました。 終わった後にはそれぞれのクラスが表彰状をもらい、たくさんの笑顔を見ることができました。

【キャリア教育の観点】「つながる」-「かかわる」-自分の立場を意識して、適切に人と関わる。  4月13日(木)入学式から4日たち、少しずつ友だちとの関わりや、ホームルーム教室の雰囲気にも慣れてきたように思います。初めて3階体育館に集まり、学年集会をしました。クラスごと整列して、体操や集団行動を行いました。

入学式を行った講堂で学年集会を行いました。各クラスで自己紹介をしました。舞台上に上がるのは緊張している生徒もいましたが、マイクを持って自分の名前を伝えることができました。一日でも早く友だちの名前を憶えて学校生活を楽しんでほしいと思います。

【キャリア教育の観点】-つながる-関わる-集団の中で、落ち着いて過ごしたり、活動したりする。  高等部3年2組のクラスの様子です。春休みが終わり、新年度になって難波支援学校の最高学年になりました。なかなか身体が動かせていない生徒も多く、自立活動としてグラウンドでサッカーをして楽しみながら身体を動かしました。良い天気で、サッカーが難しい生徒も散歩をしてリフレッシュしました。 難波支援学校では、桜は葉...

中学部3年 学年活動

【キャリア教育の観点】「活用する」-「公共」-ルールやマナーを守って、公共の施設・機関を利用する。 4月13日(木)、中学部3年生全員で学校近くの芦原公園へ散策に行きました。新しいクラス集団を意識して、集合・移動・活動ができました。新しく決まった公園内では、ブランコなどの遊具を楽しむ人、友だち同士誘い合って、鬼ごっこを楽しむ人、ベンチでのんびりと春の陽気を感じる人など、ルールとマナーを守って思い思...

キャリア教育の観点 ①【つながる】-【聞く・見る】-・相手の話を聞き、理解しようとする。・聞く態度や姿勢を意識する。 ②【かなえる】-【選ぶ・決める】-・自ら取り組みたいことを決める。 ①4月11日(火)と②13日(木)に学年集会を行いました。 ①では、今年度新しく2年生に来られた先生方の自己紹介と、生徒たちの質問タイムをしました。新しく来られた先生方の自己紹介を静かに聞く生徒たち。質問ではある...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30