10月17日(木)に、浪速(なにわ)警察(けいさつ)署(しょ)交通(こうつう)総務課(そうむか)の方(かた)を招(まね)いて、秋(あき)の交通(こうつう)安全(あんぜん)教室(きょうしつ)を行(おこな)いました。小学部(しょうがくぶ)は、信号機(しんごうき)や標識(ひょうしき)など、交通(こうつう)ルールについて学(まな)びました。また、DVDでのクイズもあり、手(て)を挙(あ)げて答(こた)える姿(すがた)も見(み)られました。
中学部(ちゅうがくぶ)・高等部(こうとうぶ)では、自転車(じてんしゃ)での事故(じこ)について学(まな)び、映像(えいぞう)を通(とお)して、より安全(あんぜん)に気(き)をつける意識(いしき)が高(たか)まったと思(おも)います。
安全(あんぜん)に登(とう)下校(げこう)できるように、学校(がっこう)でも継続(けいぞく)して指導(しどう)していきますので、ご家庭(かてい)でもご協力(きょうりょく)よろしくお願(ねが)いします。
2025年5月
年別一覧 >
カテゴリ一覧 >