小学部(しょうがくぶ)1年生( ねんせい)の2学期(がっき)最初(さいしょ)の学級(がっきゅう)活動(かつどう)の様子(ようす)です。
今年(ことし)は多(おお)くの夏祭(なつまつ)りが中止(ちゅうし)になっていたので、学年(がくねん)で夏祭(なつまつ)り体験(たいけん)をしました。
はっぴを着て(き )、まずは『おめんやさん』。大型(おおがた)絵本(えほん)の読み(よ )聞かせ(き )の後(あと)、好き(す )なお面( めん)を選んで(えら )頭(あたま)につけました。
次(つぎ)は『金魚(きんぎょ)すくい』。紙(かみ)皿(ざら)のポイを使(つか)い、たくさんすくって楽(たの)しみました。
続(つづ)いて『輪(わ)なげ』。新聞紙(しんぶんし)で輪(わ)を作り(つく )、みんな棒(ぼう)に向かって(む )ねらいを定(さだ)めていました。
最後(さいご)は『魚(さかな)つり』。釣り(つ )竿(ざお)の糸(いと)を垂(た)らし、磁石(じしゃく)で魚(さかな)を釣り上げ(つ あ )ました。
感染症(かんせんしょう)対策(たいさく)をしながら楽(たの)しく学習(がくしゅう)に取(と)り組(く)んでいます。
2025年5月
年別一覧 >
カテゴリ一覧 >