<人権(じんけん)学習(がくしゅう)> 特(とっ)活(かつ)・総合(そうごう)の時間(じかん)に人権(じんけん)学習(がくしゅう)として「聲(こえ)の形(かたち)」の鑑賞(かんしょう)をしました。静(しず)かに鑑賞(かんしょう)することができ、鑑賞後(かんしょうご)に行(おこな)ったアンケートの中(なか)には、「いじめはダメだと思(おも)いました。」や「補聴器(ほちょうき)をつけた女(おんな)の子(こ)が小学校(しょうがっこう)の時(とき)にいじめられていた場面(ばめん)を観(み)て、これはかわいそうだなと思(おも)いました。」といった感想(かんそう)もありました。
<校内(こうない)実習(じっしゅう)見学(けんがく)>高等部(こうとうぶ)3年生(ねんせい)の実習(じっしゅう)の様子(ようす)を廊下(ろうか)から見学(けんがく)し、3年生(ねんせい)の担当(たんとう)の先生(せんせい)から作業(さぎょう)の内容(ないよう)の説明(せつめい)を聞(き)きました。3年生(ねんせい)の様子(ようす)をみて、「静(しず)かに集中(しゅうちゅう)して取(と)り組(く)んでいてすごい」という感想(かんそう)が多(おお)くみられました。
2025年5月
年別一覧 >
カテゴリ一覧 >