2023年4月アーカイブ

小学部6年生 図画工作科

【キャリア教育の観点】「かなえる」-「選ぶ・決める」-いくつかの選択肢の中から選ぶ。 図工の授業で、新1年生にプレゼントするメダルを作りました。 ①プラスチックの容器に穴をあける、②イラストを描く、③メダルの中にビーズを入れる、④絵の具で色を塗る という活動の内、自分のやりたいものを選んで取り組みました。 「穴をあけるのをやりたい。」「イラスト描いてもいいよ。」などと自分たちで選択してそれぞれの活...

【キャリア教育の観点】「つながる」-「かかわる」-自分の立場を意識して、適切に人と関わる。  4月13日(木)入学式から4日たち、少しずつ友だちとの関わりや、ホームルーム教室の雰囲気にも慣れてきたように思います。初めて3階体育館に集まり、学年集会をしました。クラスごと整列して、体操や集団行動を行いました。

入学式を行った講堂で学年集会を行いました。各クラスで自己紹介をしました。舞台上に上がるのは緊張している生徒もいましたが、マイクを持って自分の名前を伝えることができました。一日でも早く友だちの名前を憶えて学校生活を楽しんでほしいと思います。

【キャリア教育の観点】-つながる-関わる-集団の中で、落ち着いて過ごしたり、活動したりする。  高等部3年2組のクラスの様子です。春休みが終わり、新年度になって難波支援学校の最高学年になりました。なかなか身体が動かせていない生徒も多く、自立活動としてグラウンドでサッカーをして楽しみながら身体を動かしました。良い天気で、サッカーが難しい生徒も散歩をしてリフレッシュしました。 難波支援学校では、桜は葉...

中学部3年 学年活動

【キャリア教育の観点】「活用する」-「公共」-ルールやマナーを守って、公共の施設・機関を利用する。 4月13日(木)、中学部3年生全員で学校近くの芦原公園へ散策に行きました。新しいクラス集団を意識して、集合・移動・活動ができました。新しく決まった公園内では、ブランコなどの遊具を楽しむ人、友だち同士誘い合って、鬼ごっこを楽しむ人、ベンチでのんびりと春の陽気を感じる人など、ルールとマナーを守って思い思...

キャリア教育の観点 ①【つながる】-【聞く・見る】-・相手の話を聞き、理解しようとする。・聞く態度や姿勢を意識する。 ②【かなえる】-【選ぶ・決める】-・自ら取り組みたいことを決める。 ①4月11日(火)と②13日(木)に学年集会を行いました。 ①では、今年度新しく2年生に来られた先生方の自己紹介と、生徒たちの質問タイムをしました。新しく来られた先生方の自己紹介を静かに聞く生徒たち。質問ではある...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30