【キャリア教育の観】「つながる」―「かかわる」-「集団の中で、周りと協力して、活動する」 2月9日に難波中学校の皆さんに本校で行っているサークルに参加して頂き、サークル交流を行いました。 はじめは緊張しているような様子でしたが、活動を通して笑顔で話す姿がたくさん見られました。終了の時間が近づくにつれて、もっと一緒に活動したい!と名残惜しい様子でしたが、最後まで笑顔で楽しむことができました。活動が終...
2024年2月16日アーカイブ
2月4日日曜日 大阪支援学校サッカー大会に参加しました。 今回は、単独チームで参加しました。 豊中支援学校とは勝利を目指し、佐野支援学校さんと生野支援学校さんでできたチームとは楽しみながらもゴールを目指してプレーしました。 12月の試合で交流した友だちとの再会も果たし、サッカーを通じてのご縁に感謝です。 試合をしていただいた豊中支援学校さん、生野支援学校さんと佐野支援学校さん、ありがとうございまし...
高等部3年生はなんば祭で販売学習を行いました。レザークラフト班・農園芸班・手工芸班・陶芸班・職業基礎班、それぞれの班で1~3年生が作った商品を販売しました。児童生徒や保護者の方々、たくさんのお客さんに来ていただき忙しい時間が続きましたが、実際のお金を使って行う貴重な販売体験となりました。
高等部3年生は、2月16日(金)にAsueアリーナ大阪へ行き女子車いすバスケットボール大阪大会の観戦へ行きました。 配付された応援グッズを手にして拍手や声援を送ったり、得点が入って歓喜の声をあげたりして楽しそうに観戦しました。 試合後には、実際に車いすに乗ってボールを投げることのできるチャレンジコーナーの体験をしました。 車いすの動きとシュートのバランスが難しいことや、ゴールまで想像以上に高さが...
「つながる」―「聞く・見る」―「相手の意見も尊重して、話し合いを進める。」 高等部2年生のB班数学の授業では、冬休みすごろく作りに取り組みました。すごろくのマスは、冬休み中のクリスマスやお正月などのイベントを取り入れ、サイコロも立方体の展開図を組み立てて手作りしたり、話し合ってマスの配置を調整したりし、完成させました。今までに学習したお金のやり取りをしつつ、ゴールと億万長者を目指してみんなでワイ...
2月14日(水)、先日の体育で実施した「マラソン記録会」の記録証の表彰式を行いました。 記録会の振り返りをしながら、体育教員から一人ずつ記録証を受け取りました。 昨年に比べて記録が良くなった生徒が多く、成長を感じるひと時でした。 来年も自己ベストが出せるよう、頑張ってほしいです!