中学部(ちゅうがくぶ)2(2)年(ねん)理科(りか)C(C)グループ(ぐるーぷ)では、光(ひかり)と音(おと)の性質(せいしつ)の学習(がくしゅう)で鏡(かがみ)を使(つか)った)実験(じっけん)をしました。鏡(かがみ)の反射(はんしゃ)を利用(りよう)して、的(まと)当(あ)て)ゲーム(げーむ)(動(うご)く)先生(せんせい)の背中(せなか)を照(て)らす))やハート(はーと)や星(ほし)などの形(かたち)を写(うつ)す)などの実験(じっけん)を通(つう)じて)、反射(はんしゃ)した光(ひかり)の大(おお)きさ)や形を見(み)て感(かん)じとる)ことができました。自分(じぶん)の思(おも)う)ように反射(はんしゃ)した光(ひかり)を動(うご)かせて「楽(たの)しかった。次(つぎ)もしたい。」と感想(かんそう)を発表(はっぴょう)することができました。
2025年5月
年別一覧 >
カテゴリ一覧 >