7月(がつ)20日(か)(火(か))教職員(きょうしょくいん)を対象(たいしょう)にした不審者(ふしんしゃ)対応(たいおう)防犯(ぼうはん)研修会(けんしゅうかい)を行(おこな)いました。講師(こうし)として、大阪府(おおさかふ)警察(けいさつ)浪速(なにわ)警察(けいさつ)署(しょ)の生活(せいかつ)安全課(あんぜんか)防犯係(ぼうはんかかり)の3名(めい)をお招(まね)きし、府警(ふけい)の方(かた)に不審者役(ふしんしゃ)をしていただいてシミュレーションを行(おこな)い、そのあと講評(こうひょう)および防犯(ぼうはん)グッズや身近(みぢか)なものでの護身術(ごしんじゅつ)などを学(まな)びました。研修(けんしゅう)を通(つう)じて不審者(ふしんしゃ)侵入(しんにゅう)時(じ)に児童(じどう)生徒(せいと)や教職員(きょうしょくいん)の安全(あんぜん)を確保(かくほ)しつつ不審者(ふしんしゃ)に対応(たいおう)するための方法(ほうほう)を学(まな)び、防犯(ぼうはん)意識(いしき)を高(たか)めることができました。
2025年5月
年別一覧 >
カテゴリ一覧 >