【キャリア教育の観点】「やりきる」-「役割」-「身近な人と一緒に役割をやりきる。」 職業について関心をもち、基礎的な知識や技能を身に付けるために、農具などを使って畑作業に取り組みました。作業内容は、鍬やショベルなどで畝立てをする作業です。みんな集中して作業に取り組むことができました。
2024年8月アーカイブ
【キャリア教育の観点】「やりきる」-「役割」-「身近な人と一緒に役割をやりきる。」 職業について関心をもち、基礎的な知識や技能を身に付けるために、工作機械などを使って木材加工の製作に取り組みました。作業内容は、材料に木べらの型紙に沿って線を引き、糸鋸盤で切削する作業です。みんな集中して作業に取り組むことができました。
【キャリア教育の観点】「やりきる」-「役割」-「身近な人と一緒に役割をやりきる。」 職業について関心をもち、基礎的な知識や技能を身に付けるために、軽作業に取り組みました。 作業内容は、色タイルを使っての仕分け・袋詰め作業です。みんな集中して作業に取り組むことができました。
【キャリア教育の観点】「楽しむ」-「やってみる」-「いろいろな活動を通して、活動の幅を広げる」 8月21日(水)登校日がありました。 久々の登校でしたが、朝から活動的に動いている様子はさすが2年生!と感心しました。1時間目の図書室での準備、片付けもてきぱきと手伝いをしてくれました。 1時間目は簡単なダンスに取り組み、残りの夏休みを安全に楽しく過ごすために、出かける際の約束やスマートフォンを使用す...
残暑がまだまだ厳しい今日、全校登校日でした。 学校は、久しぶりに子どもたちの元気な声が響きわたっていました。 各学部や学年での活動に参加し、子どもたちの楽しんでいる表情や、真剣に取り組んでいる表情がたくさん見られました。 夏休みもあと少し。残り少ない夏休みを元気に楽しく過ごしてください。 9月2日(月)の2学期始業式で再び元気な姿を見ることができるのを楽しみにしています。
【キャリア教育の観点】「生活する」ー「身の回り」 家庭科D班では、衣服の着方の学習で場面に合った衣服の選び方や身だしなみについて学習しました。活動内容や予想気温に合わせて校外学習の服装を考えたり、標準服の正しい着方を確認したりしました。製作活動では、手縫いの基礎を学習してからクロスステッチをしています。アルファベットや数字などを使ってそれぞれの生徒が図案をデザインしました。図案の大きさや使う糸の色...