本日24日(火)、2学期終業式が行われました。 運動会や校外学習、修学旅行など、思い出づくりができた2学期でした。 児童生徒のみなさんも、日々の学校生活で成長していく姿をよく見ることができました。 保護者の皆様、関係機関の皆様の本校の教育活動へのご理解とご協力、ご支援ありがとうございました。 明日からは冬休み。規則正しい生活を送り、健康に過ごしてください。 3学期の始業式に、元気な姿を見る...
2024年12月アーカイブ
つながる-かかわる-集団の中で、周りと協力して、活動する 11月27日(水)人権学習で、『見えないってどういうこと?』をテーマに、校内の点字ブロックを探すフィールドワークや、アイマスク体験に取り組みました。 アイマスク体験では、アイマスクを装着し、クラスメイトや先生と協力して障害物をよけて歩く体験をしました。また、誘導する側として手をひき、「こっち進むよ」「右いって右」と言葉かけする様子も見られま...
【キャリア教育の観点】「つながる」ー「かかわる」ー「集団の中で、落ち着いて過ごしたり、活動したりする。」 キャリアの授業では、いろいろな挨拶や学校生活でのきまりについての学習、軽作業などをしています。挨拶では、生活をするうえで必要な基本の挨拶に加え、色々な種類の挨拶があることを授業や学校行事に合わせて学習しました。きまりの学習では、静かに話を聞く、良い姿勢で授業を受ける、など授業態度や学校のきまり...
【キャリア教育の観点】「楽しむ」ー「やってみる」ー「いろいろな活動を通して、活動の幅を広げる。」 家庭科の授業では、クロスステッチで刺繍をした布を使ってポーチを作りました。あらかじめ自分でデザインを考えて刺繍をしていましたが、慣れてくるとさらに工夫してよい仕上がりになるよう刺繍する箇所を増やす生徒もいました。ポーチの仕立てでは、生地を裁ちばさみで裁断し、しるしをつけてミシンで縫いました。少し練習す...
「やりきる」ー「振り返り」ー「何をしたかを振り返り、がんばったこと、良かったことを伝える」 「つながる」ー「伝える」ー「自分の考えや思い、助けを伝える」 高等部3年生の国語の授業では、行事や休日の過ごし方など折に触れ、作文に取り組んできました。文章よりも絵が得意な生徒もいるので、文章だけでなく、絵も描くようにしてきました。9月末~10月は「読書の秋」なので、図書室で好きな本を選び、おすすめ...
「つながる」ー「聞く・見る」ー「相手の話を聞き、理解しようとする」 高等部3年生は12月11日(水)総合・特活の時間を使って、人権学習をしました。小学部から通っている生徒は10年間、中学部から通っている生徒は6年間、高等部からの生徒は3年間通学した難波支援学校のある「芦原橋」について町の歴史を学ぶ時間を持ちました。芦原橋が「太鼓の町」であること、なぜ、「太鼓の町」なのか、難波支援学校の職業の...
「秋」を感じることがほとんどない気候の中で、突然の寒さが到来し、「冬」へと季節が変わろうとしています。 校内の掲示物や、教室や音楽室から流れる音楽で、12月・年末を感じることができます。 2学期もあと2週間ほどとなりました。体調に気を付けて、元気に学校生活を送ることができるようにしましょう! <12月10日以降の各学部・学年の主な予定です> 【全学部】 <児童生徒>・短縮授業(11...
高等部2年生の理科で樹木プレートを作りました。 校内には約45種類の樹木が生育しています。今回はその中から21種類43本を選んで樹木プレートを取り付けることにしました。小学部の友だちにも見てもらえるように、樹種名はカタカナで大きく書きました。その周囲に花や葉や実などの絵を思い思いに描き添え、個性的なプレートが仕上がりました。プレートの設置では、樹木が大きくなっていくことを想定して、棕櫚縄はゆったり...
11月6日水曜日の特別活動では、各クラス1名ずつ集まり特別教室のエアコンのフィルター掃除を行いました。 掃除機でほこりを吸い取ったり、水洗いをしたりしてみんなで協力してキレイにしてくれました。
【キャリア教育の観点】 楽しむ-やってみる- ・いろいろな体験を通して、活動の幅を広げる。一緒に楽しむ。 12月4日(水)高等部1年生は、学校間交流で大阪府立出来島支援学校に行ってきました!出来島支援学校では2週間後に"できじまつり"を企画されており、今回はプレに参加ということで出し物の体験をさせていただきました。学校紹介、製品紹介、スマートボール、プルタブ落とし、射的、ケリッパ、などのブースを各...
11月28日木曜日に校外学習で国立民族学博物館へ行きました。 各地域の展示を見て周りました。オセアニアを出発して世界を一周し、最後に日本にたどりつきました。 子ども達は真剣な様子で見学し、予定していた見学時間では短いくらいでした。 また、校外学習での初めてのお弁当は各クラスに分かれておいしくいただきました。