選ぶ・決める

「かなえる」―「選ぶ・決める」―「「進んで取り組みを始める」 「自分で決めたことに責任を持つ」 「やりきる」―「「決められた役割を自らやり遂げる」 「楽しむ」―「やってみる」―「集中して好きなことに取り組む」 1/24(金)1/25(土)の2日間、なんば祭がありました。高等部では、高1・高2・高3が年間を通じてレザー、陶芸、農園、作業基礎の班に別れて作業に取り組んでいます。高3はその全ての作品...

 「めいいっぱい楽しむ」「友だちの【すごい!】をみつける」をコンセプトに取り組んでいます。  器楽演奏では、ドラムにチャレンジしています。音楽に合わせて楽譜が変わるスライドショーを使い、それを見たり、教員のサポートを参考にしたりしながら、さまざまなリズムや演奏パターンを演奏しています。ドラム演奏者以外の生徒は、鈴やスレーベルをそれぞれの音楽の感じ方で、楽しく演奏しています。  その他、手話歌や他言...

10/11(金)中学部後期生徒会役員選挙を行いました。 会長3名、副会長2名、書記2名が立候補してくれました。選挙に向けて学年やクラスで協力して準備を始め、街宣活動等にも力を入れてきました。選挙本番は、舞台上にて演説・応援演説を行いました。周りの生徒たちも演説者の話をしっかりと聞き、投票することができていました。 10/15(火)前期生徒会役員の離任式・後期生徒会役員の認証式を行いました。...

10月9日(水)、高等部後期児童生徒会役員選挙を実施しました。 立候補者は舞台上に立ち、生徒会に入ってがんばりたいことや自己アピールをそれぞれ熱く演説していました。 10月11日(金)には離任式・認証式を実施し、認証状の授与と着任のあいさつをして、新役員へと引き継がれました。 後期もより良い学校づくりに向けて、様々な活動をしていきたいと思います。

中学部1年 美術 A1

「かなえる」―「選ぶ・決める」―「いくつかの選択肢の中から選ぶ」  1年生のA1グループの美術では、「どんないろがすき」の歌を歌いながら、色の学習をしています。歌に合わせたり、見本のカードに合わせたりしながら、色のカードをボードに貼っています。毎時間、塗り絵もしています。毎時間取り組むことで、好きな色を選んだり、集中して取り組んだり、枠内に塗ろうと絵を意識したり、1年生の終わりに、どのように変わ...

5月8日(水)、高等部前期児童生徒会役員選挙を実施しました。 立候補者の舞台上での生演説を聞いたのち、投票用紙やカードを使用して投票を行いました。 5月10日(金)には離任式・認証式を実施し、舞台上でそれぞれの思いを語り、旧役員から新役員へと引き継がれました。 より良い学校づくりに向けて、様々な活動をしていきたいと思います。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30