伝統芸能「能」体験学習

音楽Ⅲの授業で、今年度より伝統芸能である「能」を授業に取り入れています。

今日は、観世流シテ方能楽師の林本 大氏、同じくシテ方の笠田祐樹氏を招いての「能」の体験授業です。

では、はじまり、はじまり・・・・・

DSC07345.jpg

DSC07466.jpg

お面の表情が、角度により微妙に変化していくところを、近くで見せてもらいました。

正式には、「面(おもて)」といいます。

14歳の若い女性から、成人の女性までの各年代を代表する面や、嫉妬で角が出ている「般若」という面など、命に次に大事といわれる貴重なものを拝見しました。

結婚式で、花嫁がつける「角かくし」のことまで、興味深いお話もたくさんしてくださいました。

DSC07468.jpg

DSC07464.jpg

最後は、「高砂(たかさご)」を皆で謡って終わりました。

カレンダー

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31