2014年7月アーカイブ

オーストラリア語学研修 行ってらっしゃい!

オーストラリア語学研修に、いよいよ出発の日が来ました。 堺東高校9人と本校生7人の合計16人の団になりました。 シンガポール航空(SQ)619便10:55発で、一路シンガポール経由でオーストラリアのパース国際空港へ。 パース国際空港へは23:55到着予定です。 英語三昧の研修を思いっきり楽しんできてください (*^_^*) 南半球のオーストラリアは、日本とは季節が反対なので、健康管理に気をつけて!...

本番まで、あと3日!演劇部

4階の教室から、よくとおる声が聞こえてきました。 本番まで、あと3日という、演劇部の練習でした。 ミーティングを何回も何回も重ね、議論白熱! 「Highschool Play Festival 2014」の幕開けです。 演目は、「 T R I U M P H 」 日時:7月27日(日) 場所:シアトリカル應典院(谷町9丁目) 皆さんの応援をよろしくお願いします。 <輝け!東百舌鳥高生!>

初戦 突破!軟式野球部

大阪府高等学校野球連盟軟式部の選手権大阪大会が、7月22日(火)から寝屋川公園野球場で始まりました。 開会式後の1回戦で、本校は大阪桐蔭と戦い、見事、8回コールドで勝ちました。    【1回戦】7月22日(火)■東百舌鳥 8-1 大阪桐蔭 (8回コールド)   東百舌鳥 320 001 02 = 8   大阪桐蔭 001 000 00 = 1 【2回戦】7月26日(土)12:3...

ぷるぷるテントウムシロボットをつくろう!

堺市教育センターでは、科学教育推進事業の一環として、「市民科学教育振興事業」を実施されています。 今回は、「ぷるぷるテントウムシロボットをつくろう」ということで、本校の情報担当の稲川教諭が講師に招かれて、堺市在住・在学の小学生(小3・4年生)を対象に指導をしていただきました。 本校のパソコン部の二人もお手伝いをしてくれました。(*^_^*) うまく出来たかな?! 出来上がったら、どう...

学校祭「文化の部」が、はや始動!

「1年生保護者と担任の集い」を終えて、1階に降りると、何やらトンカチの音が聞こえるではありませんか!? 聞けば、学校祭「文化の部」のアーチを、もう作り始めているとのことです。 準備が早ければ早いほど良いものが期待できますネ (*^_^*) 文化祭実行委員の面々です (*^_^*) <輝け!東百舌鳥高生!>

1年保護者と担任の集い

本日、午後1時30分より、PTA会長様はじめ、30名の保護者の参加を得て、「1年保護者と担任の集い」を音楽室で開催しました。 まず、担任より、各クラスの様子を報告していただき、そのあと、日頃、疑問に思っていることや他のご家庭の様子など、また学校側(先生)に聞いてみたいことなど意見交換を行いました。 また、学校側より、「スタートした高校生活」「コース選択について」「修学旅行について」のお話しありまし...

夏期進学講習 始まる!

夏休み初日から、1年生から3年生まで各学年で夏期進学講習が始まりました。 期間は、7月22日(火)~7月31日(木)までの8日間(土・日を除く)です。 たくさんの人が申し込みをしてくれました。 講習の邪魔にならないように、今回は廊下からの撮影です。 空調の効いた部屋で頑張ってください。 <努力・忍耐・継続・感謝・報恩>の精神を忘れないでくださいね (*^_^*)

ようこそ!大学フェア大阪2014へ

今年も「第9回高校生のための大学フェア大阪2014」が、大阪学院大学を会場にして、開催されました。 大阪府近郊の30大学が参加し、午前中2時間、午後からも2時間の模擬授業(1コマ45分)を行います。 大学での講義を、高校生にも興味関心を引くような授業内容に変更して頂き、高校生自らが時間割を組んで、実際に授業を受講するというものです。 そのほか、大学別相談コーナーや卒業生トークショーなどが企画されて...

第8地区 生徒図書委員交流会

第8地区の生徒図書委員による交流会を、午後2時30分より、7校41人の参加者を得て、本校図書室で開催しました。 <プログラム> 1、開会のあいさつ 2、会場校より(ピアサポート研修の紹介) 3、あいこでハイタッチ 4、バースディチェーン 5、おしゃれ!オリジナルしおりを作ろう 6、私たちのおすすめ本はこれ! 7、ふりかえり(感想カードの交換) 8、交流会感想 ピアサポートを取り入れたワ...

全総文祭茨城大会 激励会!

大阪府高等学校芸術文化連盟主催の全国高等学校総合文化祭茨城大会(7/27~7/31)激励会が、ホテルアウィーナで開催されました。 本校からも写真部2年生の有田さんが大阪府代表の一人に選ばれました。 大変、光栄なことです。茨城大会でも成果をあげてきてください。 おめでとうございます。 <輝け!東百舌鳥高生!>   2014いばらき大会 閉幕後作品が返却されてきました。 第38回全国高...

今日で1学期も終わり、いよいよ夏休み(*^_^*)

今日は、終業式で、1学期も終わり、いよいよ明日から夏休みです。 私の話(式辞)に続き、各クラブの表彰を行いました。 また、行事活動部の松山先生から、後夜祭の実施が見送りになったことを伝えていただきました。 理由は、安全性の問題と就職試験が間近ということです。 職員会議の決定を受けて、生徒会執行部の会長と副会長の二人からも話がありました。 出来なくなったことについては、残念だけど、アンケートをと...

1学期終業式の式辞

²  今日は、1学期の出来事を通して、皆にお礼を言いたいと思っています。 ²  それは、「私の元気の源は、皆の笑顔と無限の可能性をもった能力のすばらしさ」です。 ²  先日、期末考査中に先生方で職員人権研修を開催しました。 ²  その時、講師の先生から、研修に入る前に、今の先生方の「元気度」を聞いてみたいということで、「元気・普通・あまり元気でない」の3段階...

PTA通信「もず」第75号発刊!

本校のPTA通信「もず」第75号が出来上がりました。 B4版両面カラー刷りの素敵な仕上がりです。 PTA総務広報委員会の編集に携わって頂いた委員の方や先生方に感謝! 明日の終業式で配布予定ですが、一足先に校長室まで届けてくださいました。 今号のトップ記事は、学校祭「体育の部」の特集です。 緑団応援団長の3年生塔本晴代さんの記事が素晴らしいので掲載します。(本人了承済み) 「私は、何かを本気でする...

炎天下に咲く巨大な花!

梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですが、校舎玄関横に巨大な花を咲かせている「アメリカフヨウ」という花があります。 アメリカ芙蓉の開花期は7月から8月で大輪のハイビスカスのような花をつけます。 咲いたその日にしぼんでしまう1日花ですが、夏の間は次々につぼみができて開花するそうです。

花プロジェクトで植えた、あの苗は・・・・・?

ちょうど一カ月前に、花プロジェクトで、PTAや執行部の皆さんと一緒に植えた「ポーチェラカ」は、今どうなっているでしょうか? ご覧の通り、しっかりと育っていますヨ。(*^_^*) 校長室から、見えるゴーヤの「グリーン・カーテン」も、しっかり夏の日差しを防いでくれています。  

セミは、再生・復活の象徴?!

朝から、中庭でセミの大合唱です。(*^_^*) 中庭のツバキなどの低木をじっくり覗いてみると、セミの抜け殻があちこちに見ることができます。 これだけの数のセミが地中から這い出てきて一斉に鳴くと、この大合唱になるのは分かります。(*^_^*) 昔は、「アブラゼミ」が多かったのですが、最近は、羽の透明な比較的大きい「クマゼミ」が多く見られるようになりました。 ところで、セミは再生・復活の象徴として、昔...

AEDは、どこにあるの?

昨日、心肺蘇生法とAEDの使い方の講習会がありましたが、119番はスマホや携帯電話で出来るものの、AEDは一体どこにあるのでしょうか?! そうです! 皆さんが、いつも1階の職員室に行くまでの間にありましたね! 事務室の前の廊下の壁に備え付けてあります。 再度、AEDの設置場所を確認をしておきましょう。 (*^_^*)

自分たちにもできる、応急手当!!

【BLSとは何か?】 一次救命処置ともいい、急に倒れたり、窒息を起こした人に対して、その場に居合わせた人が、救急隊や医師に引き継ぐまで行う応急手当のことを言います。 骨折・止血・捻挫・過呼吸・熱中症・熱傷・水難救助など、そのような場面に遭遇したら、あなたならどうしますか? お手伝いをして頂いている大阪医専の学生さんの演技もリアルそのもの! 大阪医専の上久保先生からの解説です (*^_^*) ...

心肺蘇生、AEDに挑戦!

各クラブの代表者と生徒会執行部の皆さん40人を対象に、大阪医専の上久保敦先生をお迎えして、救急救命講習会を開催しました。 【心肺蘇生の手順】 ①反応を見る! ②助けを求める!  ③呼吸の確認! ④胸骨圧迫(心臓マッサージ)!  マッサージは、強く・速く・絶え間なくを意識して! ⑤気道を確保する! ⑥人口呼吸  【AEDの使いかたについて】 ①AEDの電源を入れる! ②服を脱がす...

台風一過!青空出現!

台風8号は、近畿地方に最も近づいた10日の夕方に、大阪市内で晴れ間が見られ、雨上がりの空に太陽光が差し込んで、大阪城の天守閣から天空に伸びる色鮮やかな光の帯(虹)が出現したそうです。 翌日の今日、本校の中庭にも、眩しいくらいの太陽光が差し込み、青空が広がりました。 新緑の若々しい葉の間から、木漏れ日が漏れていました。    

ピアサポート研修 ④

前回は、アサーティブな対応びついて学びました。 今回のテーマは、「聴く・話す」グループワーク ①アイスブレーキング「王様じゃんけん」 ②グループワーク「なぞの宝島」 ③悩みの紙上相談 ④今日の振り返り

図書室も夏にあわせて模様替え!

7月に入り、蝉の声もきかれるようになりました。 本校の図書室も、夏に合わせて、模様替えです。 季節ごとの飾りつけが違うと、図書室についつい足を運んでみたくなります。 そんな素敵なデコレーションを担当してくださる先生方に感謝!(*^_^*) <読書は智慧の宝庫!> 夏休みにかけて、1冊でも多くの図書に触れてみましょう!  

芸術鑑賞 -打打打団 天鼓-

期末考査が、昨日で終わり、今日は午後から「芸術鑑賞」です。 今年の演目は、「打打打団ー天鼓ー」による、ザッツ・太鼓・エンタテイメントです。 先日、行われた学校祭「体育の部」で、サプライズ出演をして頂いた、あの太鼓集団です! 私は、所用で鑑賞することができませんでしたが、皆さんはきっと愉しんでくれたことと思います。  

近畿高PTA連合協議会奈良大会 開催!

第40回近畿高等学校PTA連合協議会奈良大会が、奈良100年会館で開催されました。 本年度のテーマは、「人間力 ー 知行合 一 」 でした。 PTA行事が続いています。 PTA会長様はじめ、役員の方々に御礼申し上げます。

デジカメで歴史探訪ー平野郷環濠ー③

またまた、続きです。(*^_^*) 歴史探訪の締めくくりは、かの有名な「大念佛寺」です。  

デジカメで歴史探訪ー平野郷環濠ー②

引き続き、平野郷の街並みを、デジカメで撮影しながら散策しました。 途中、今年はじめて、蝉の声を耳にしました。 そういえば、七夕が近いですね。(*^_^*)

デジカメで歴史探訪ー平野郷環濠ー①

平野は大阪の中でも、最も早く開けた町で、戦国時代には環濠と土居で自衛し、町民が町を運営する自治都市として、堺とともに近世史にその足跡を残しています。 そんな街並みを、本校首席の伊田先生に案内していただき、またデジカメ講習会も兼ねて、写真部顧問の神野先生から、撮影のポイントを教わりながら、午前中の約3時間をかけて散策しました。  

職域合同研究協議会 開催!

学校3師(学校医・歯科医・薬剤師)と校長会の職種を越えた合同の研究協議会が、府立港高校で開催されました。 本校の養護教諭の大野先生が総合司会です。

PTA大学見学会 ②

引き続き、2校目を訪ねました。 こちらも、ご丁寧にご案内頂き、ありがとうございました。

PTA大学見学会 ①

今年度もPTA進路指導委員会の主催で、神戸の2大学を見学させていただきました。 懇切丁寧なご説明と、学内を案内していただき、ありがとうございました。

先生たちもプレンテーションに挑戦!

教職員人権研修「デートDV防止とピアサポート」において、講義を受けるだけでなく、受講者参加型の形式で、先生たちもプレゼンに挑戦しました。 いわゆる「KJ法」で次のような課題に取り組みました。 (ア)デートDVを受け続けた人はどうなる? (イ)社会全体に及ぼす影響は? の2点について、連想される言葉を、一人ひとりが付箋に書き出し、同類項ごとに集め、模造紙に張り出すというやり方です。 そのあと...

前期 教職員人研修 開催

本校では、年に2回、教職員人権研修を行っています。 今回は、「デートDV!とピアサポート -生徒を加害者にも被害者にもしないために-」をテーマに、萬田久美子先生(大阪府男女共同参画推進財団 シニアディレクター)を講師にお招きして、LL教室で開催しました。   交際相手から被害を受けたことのある人の割合は、実に8人に1人と言われています。 DVの本質は、力によって相手を支配(コントロール...

今日も、職員室の前に、質問の行列が・・・

期末考査、初日が終わりました。 生徒たちが、校長室の前の廊下を通る度に、今日の「出来,不出来」を話している声が聞こえてきます。 職員室前では、明日以降のテストについて、質問をしにくる生徒の列が跡を絶ちません。(*^_^*)   「努力、忍耐、継続、感謝、報恩」の精神を忘れずに! < Never  give  up ! >  

伸びろ! 986の芽!

本校の生徒在籍者は、3学年合わせて、986人<5/1現在>います。 1学年:男子124人、女子240人、合計364人 2学年:男子119人、女子201人、合計320人 3学年:男子134人、女子168人、合計302人 合 計:男子377人(38%)、女子609人(62%) 生徒一人ひとりの芽が、自分の目標に向かって、自分の持てる力を出し切り、上へ上へと突き進んでくれることを願っています。 まるで、...

月が替わり、文月に!

いよいよ、夏本番、7月に入りました。 月の異称として、7月は「文月(ふみつき)」と呼ばれます。 中国では、古くから7月7日に書物の虫干しをする風習があり、我が国に入ってきて「文開く月」となり、それが「ふみつき」になったといわれています。 さて、明日から期末考査が始まります。 あの学校祭「体育の部」で見せてくれた、情熱と意気込みを、今度は期末考査で結果を見せてくれることを期待しています。 図書室で、...

カレンダー

2024年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29