2017年12月アーカイブ

平成29年度 大晦日!

今年一年、皆さまには、大変お世話になりました。 また、最後まで本校ホームページならびに校長ブログをご覧いただきありがとうございました。   生徒の様子や学校教育活動について少しでもお伝えしようと、日々の更新はもとより、内容についても新しいものを掲載するよう努めてまいりましたが如何でしたでしょうか。 来年もより一層充実した内容でお届けできればと思っていますので、引き続きホームページならびに校長ブログ...

冬休み 校長の仕事

大阪府立学校では、中期的な目標を踏まえ、課題を明確にした「学校経営計画」を策定しPDCAサイクルによる、学校経営を推進しています。校長は、学校のビジョンを明確に掲げ、子どもたちに、身に付けさせたい資質・能力について、校内で共通理解をしっかりと図り、組織の推進力と方向性を整えています。 平成30年度の「学校経営計画」「今年度の重点課題」策定に向けて、まとまった時間をかけられるのがちょうど学校が冬季休...

吹奏楽部 出前 クリスマス演奏会!

12月15日(金)、吹奏楽部が「ケアハウス ゆーとりあ」さんにて、クリスマス演奏会を行いました!      入所されている皆さまに、一足早いクリスマス気分を味わっていただきました!

2学期終業式

本日、22日、2学期の終業式を行いました。   私からの式辞の後、書道部(米田さん・山下さん・柏倉くん)・陸上競技部(中川さん・奥田くん)・バドミントン部(橋野さん・岸本さん)・吹奏楽部・演劇部の皆さんの表彰式を行いました。        終業式では、私からは以下の内容を式辞でお話しいたしました。 平成29年度 第2学期 終業式 式辞  皆さん、おはようございます。校長の石田です。 今学期も、...

平成29年度 いじめ防止フォーラム

本日午後、平成29年度 いじめ防止フォーラムが開催されました。 近年、子どもたちを取り巻く社会状況は著しく変化し、いじめ問題についても多様化するとともに、より複雑になり深刻化する傾向にあります。また、スマートフォン等を使ったいじめなど新たな課題も発生しています。 本日のフォーラムは、組織的・継続的にいじめの未然防止に取組んでいる実践例等の情報を共有するとともに、今後の指導の在り方等について研究を深...

「大阪府学校歯科医会賞」受賞 !!

( 保健室の岩本先生からの投稿です ) 保健室では、毎年4回にわたって歯科健康相談を行っています。 対象は、春の歯科検診結果で歯肉や歯垢の状態がよくない生徒さんのうち治療報告や改善のない人で、当日は歯科校医の上原先生や中保健センターの歯科衛生士さんが、丁寧に口腔衛生指導や歯磨き指導を行ってくださいます。 優しくわかりやすい説明で、歯を磨くポイントや、歯周病についても教えていただいています。   ...

YAHOO ニュース で 紹介 ! !

1月に大阪教育大学 天王寺キャンパスで開催された学校プログラミング研究会( 第4回 )で、本校情報科の勝田先生が実践紹介の講演をされた様子が、YAHOO ニュース で紹介されました! https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20171215-00010000-eipub-sci&p=2 学校プログラミング研究会は、小中学校の教職員と、プログラミング教...

第2回 オープンスクール開催!

本日、12月16日(土)の午後、第2回オープンスクールを開催いたしました。 午前中は、クラブ活動に、午後はオープンスクールのサポート隊にと、生徒たちは大活躍です。 丁度、私が出勤したときに、陸上競技部の皆さんが、顧問の川瀨先生のアドバイスを受けているところでした。校長室の入り口には、新しい花々を飾っていただきました。感謝!   心配していた降雨もなく、50中学 約220名の中学生の皆さんと約70名...

明日、12月16日(土)の午後、第2回オープンスクールを開催します。 応募締切を12日(火)としておりましたが、今回が最後の学校説明会となりますので、締切を延長しています。ホームページの申込みフォームもオープンな状態ですので、予報は生憎の雨天となりますが、進路選択の判断のための良い機会でもありますので、本校を志望されている中学校3年生及びその保護者の皆さまは奮って参加していただければと存じます。 ...

校内初任研( 事務室より 2 )

本日3限目の校内初任研。久々の紹介です。 週1回の校内初任研は、指導教諭の伊田先生のご指導のもと、個々のテーマ・課題に応じた先生方の招聘も入れながら行われていますが、今回は、4月の谷事務長に引き続いて、吉村主査及び川村副主査から、公有財産・予算・物品及び出張旅費(管内・管外)、年末調整、休暇(特別休暇他)等の各項目について講話がありました。     私たち教員は、学校という大阪府の共有財産を教育と...

3年生 「国語表現」

校長室と職員室の間の廊下の壁に、3年生「国語表現」の作品が掲示してあります。 思わず、足を止めて見入ってしまいます。 青年の頃の淡い気持ちを思い出し、温かい気分になりました。

未来の先生たちへ!

( 情報科の稲川先生から写真の提供をしていただきました ) 情報科の平田先生が、母校である広島大学で、教職をめざす後輩たちに講演会を行いました。 ICTを活用した本校の先進的な取組みを始め、大阪府の教育、教職1年目の先輩としてのアドバイス等、きっと、未来の先生たちがさらに教職に憧れをもってもらえる様な内容だったと思います。   

大阪成蹊短期大学の高大連携授業体験に参加!

期末考査が終了しました。手ごたえは如何だったでしょうか。テスト勉強をしっかり頑張った成果が表れればいいですね! クラブ活動も再開!学校が賑やかさを取り戻しました。 本日午後より、本校と一昨年度より連携協定を締結させていただいています大阪成蹊学園の大学見学会・体験授業が開催されました。 栄養分野・幼児教育分野に6名の生徒が参加させていただきました。               大阪成蹊短期大学の先生...

12/9 (土) 1年自習室、3年数学勉強会

( 3年学年主任の藤木先生からの投稿です ) 期末考査中の土曜日。3年生は8:40頃に登校して勉強に頑張っていました。   1年生は勉強の質問はあまりなく、友だちと教え合ったり自学自習が中心でした。      帰宅後が本当の勉強なので、しっかり頑張ってほしいと思います。

寒椿の花

大雪の昨日は、大阪で初霜・初氷が観測されました。本格的な冬の到来です。 中庭も冬の装いです。寒さを吹き飛ばすように、寒椿が鮮やかな花をつけ始めています。      3年生学年主任の藤木先生が配信されている「モズマガ」にとても共感する内容が綴られていましたので、紹介します。土日の試験勉強&これからの学習の参考にしてください! 「受験生は勉強に熱が入っていますが、心がけてほしいことが2つ。 1つめは、...

期末考査 初日 図書館 賑わう !!

( 図書館の増山先生からの投稿です ) 今日から期末試験が始まりました。 二時間目の試験が終わるや否や、主に二年生がどっと駆けつけ、数えること60人。机も足らず、平置き展示した本を退かしての場所作り。嬉しい悲鳴をあげました。    勉強はもちろんノート作りに、試験中はずっと空いていますので、是非利用してください。

高大接続改革の進捗状況について(3)

本日の朝刊に「大学入学共通テスト 平成29年度試行調査」の問題が掲載されました。試行調査は11月に、英語を除く5教科11科目について行われ、全国約1900校・延べ約18万人の高校2、3年生が参加しました。 注目していただきたいのは、マークシートの選択式問題で、「思考力」「判断力」を問う問題(知識を覚えるだけでは解けない、知識を理解し、活用できる力を問う問題)が出題されています。     大学入試...

( 首席の宮本先生の投稿です ) 12月2日(土)の午後、「セクシャルマイノリティーってなんやねん?~楽しく学ぶ、性と人権」というテーマで弁護士 仲岡 しゅん先生にお話をいただきました。   LGBTの説明だけではなく性差別問題は一部の人だけの話ではなく、「女性だったら」、あるいは「男性だったら」と決めつけられる苦しみという点で、全ての人達にとっての問題である等、貴重なお話を頂きました。 仲岡先生...

教職員救急救命講習(2)

11月17日(金)の放課後に、教職員救急救命講習を行いましたが、当日、初任の先生の研究授業・研究協議もありました。 11月24日(金)の放課後に、研究協議に出席されておられた先生方対象の教職員救急救命講習を行いました。これで、すべての先生方が、胸部圧迫及びAED使用の実技講習を受講したことになります。 講習の内容は、11月17日(金)の校長ブログに掲載しておりますので、ここでは、講習の様子を紹介さ...

ひがも塾 大盛況 !!

( 首席の宮本先生からの投稿です ) 本日午前9:00~12:00まで、学年ごとに教室を自習室として開放する「ひがも塾」を開講しました。 本日は、期末考査前の最後の土曜日ということもあり、1年生34名、2年生40名、3年生17名の合計91名の生徒が、グループで教えあったり、一人で問題に取り組んだりしました。 複数の大学生や先生方も質問に答える形をとり、生徒たちは非常に充実した時間を過ごすことが出来...

考査5日前、校長も勉強!

本日の午前、人権教育に係る校長・准校長の研修会に出席いたしました。 関西学院大学 人間福祉学部 人間科学科 教授 桜井 智恵子 先生の「子どもの貧困と学力問題」のご講演を伺いました。 厳しい環境に置かれている子ども・若者を起点に、社会的な構造の分析を通じて、子どもたちの業績を承認するのではなく、存在自体を承認できる関係を構築することの重要性を教えていただきました。 16時からは、ベネッセ・コーポ...

日本の伝統芸能「能楽」を学ぶ!(3)

( 音楽科の安本先生からの投稿です ) 本日は、「地の声」の発声法に重点をおいた体験講座です。講師は、山本能楽堂シテ方能楽師の 林本 大 先生です。 西洋音楽のベルカント唱法の声を「天の声」と呼ぶこともあります。それに対して、日本の伝統芸能の声を、「地の声」と呼びます。 生徒の参加・取り組み状況もとてもよく、①能の歴史、②伝統芸能の成り立ちや時代、のお話とともに、教科書には載っていない非常に詳しい...

カレンダー

2024年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29