2014年12月アーカイブ

年越しそば

いよいよ、今年も大晦日を迎えました。 毎年、ご近所にある「そば屋」さんに行くことにしています。 年越しそばとは、大晦日(12月31日)に、縁起をかついで食べるお蕎麦のこで、今や歳末の風物詩ともなっています。 江戸時代には、すでに定着した日本の風習であったといわれています。 その説には、いくつかありますが、次の二つが代表的なものでしょうか? ① 蕎麦は他の麺類よりも切れやすいことから「今年一年の災厄...

迎春準備 完了

学校も冬休み入り、ひっそりとしています。 校門の植栽をはじめ、学校中の花壇に「葉牡丹」を技師さんが植えてくださいました。 これで、迎春の準備が整いました。 みなさん、佳いお歳をお迎えください。  

ピーチ・ラピートに遭遇!

南海難波駅で、ピーチエアのラッピングを施した、南海特別急行「ラピート」に遭遇しました。 前からうわさに聞いていましたが、間近に見たのは初めてでした。 <南海電鉄HPより> 2014年に20周年を迎えた特急ラピート。古来より長寿・繁栄・幸運のシンボルとして愛されているフルーツ『桃』が社名の由来となった Peach。特急ラピートが、これからも長くお客さまに愛される列車でありたい! という願いを...

大高芸文祭「開会行事」ダンス予選会

大阪府高等学校芸術文化祭「開会行事」ストリート系ダンス予選会&交流発表会が、八尾プリズムホールで行われました。 1月24日(土)に、芸文祭の「開会行事」が予定されていますが、そこに出場する8校枠の切符をかけての予選会です。 24校(691人)がエントリーし、最終9校が選ばれました。(※審査の結果、僅差のため、1校が追加されました) 高津高、大阪市立西高、刀根山高、堺西高、清水谷高、久米田高、北摂つ...

寒中での部活動 ②

文化部も発表会に向けて、着々と準備をすすめています。 美術・工芸部の活動です。 泉北展に出品する作品の制作だそうです。 バトン部は、衣装作りから自分たちでやっています。 来年1月11日(日)10時から、大阪府高等学校芸術文化祭のバトントワリング部門に出場するための衣装だそうです。 <輝け!東百舌鳥高生!>  

寒中での部活動 ①

冬休みに入って、寒中にもかかわらず、グラウンドや中庭から元気な声が聞こえてきます。 ハンドボール部の練習風景です サッカー部の練習風景です テニス部の練習風景です ダンス部は、明日、男女別々の大会が予定されています。 <輝け!東百舌鳥高生!>  

2学期 終業式

2学期が終わりました。 今日は終業式で、たくさんの表彰伝達をしました。 また、「高校生活(冬号)」という新聞に、本校の前期生徒会会長の山崎君と副会長の井藤君の記事が掲載されました。 この新聞は、全府立高校に配布されるものです。 このように、生徒たちの活躍している姿を、目の当たりにする喜びは、他で得ることはできません。 みんなに感謝したいと思います。 校歌斉唱をしています。

冬至の朝に初雪

1年で最も日照時間が短い冬至の今朝、初雪が降りました。 今年の冬至は、旧暦11月1日にあたる新月の日と重なり、19年に1度の朔旦(さくたん)冬至にあたるそうです。 私の住む金剛は、出勤で家を出た7時前には、雪がふぶいて一瞬にして一面真っ白な世界になっていました。 (※寒すぎて、写真を撮る余裕がなく、残念ながら、写真はありません。)

第8・9ブロック高等学校書道展 開催

12月7日(水)~21日(日)の間、岸和田市立文化会館「マドカホール」において、第8・9ブロック高等学校書道展及び教員展が開かれています。 今日は、あいにくの雨でしたが、参加校の生徒さんが、鑑賞レポートを手にしながら、一生懸命作品を鑑賞している姿が見られました。  

今、図書館が面白い!

私の手元に、図書館便り「ブックリスト(冬休み号)」が届きました。 いよいよクリスマス、続いて冬休みと楽しいことがいっぱい。 図書館も楽しい本をいっぱい揃えて、みんなを待ってくれています。(*^。^*) というわけで、この夜長の時間を利用し、スマホを触る時間を減らして、本を読んでみましょう。   ところで、先日、「携帯電話と生活習慣について」のアンケートが行われました。 その中で、衝撃的な...

吹奏楽部 クリスマスライブ!

今日は、午後1時から、吹奏楽部によるクリスマスライブを、1階の特別会場(会議室)で行われました。 手作り感いっぱいのステージで、少人数ながらも、力強い演奏をしてくれました。 途中、ビンゴゲームもはさみながら、聴きに来た人も手拍子に合わせて、愉しいひと時を過ごすことができました。 このライブで、新入部員が、たくさん入部してくれることを期待しています。   <今日の磨きが...

音楽選択生 出前演奏会!

この時季としては珍しい、スーパー爆弾低気圧が襲来し、日本列島は、厳しい寒さと強風に見舞われました。 そんな中、3年生のピアノ実習選択生が、「子育てひろばー東もずー」で、出前演奏会を行いました。 「子育てひろば」は、従前に本校校舎内にあった「子育てサポートルーム」が前身で、堺市の制度が変わったため、本校から比較的近いところ(大野寺)に、新しく場所を構えられました。 本校では、幼児・保育教育関係の学校...

1年生 球技大会 開催!

<教頭先生からの投稿です。昨日15日(月)の1年生球技大会の様子です。> 期末考査が終わって、一息つくこの時期に、1年生の球技大会が行われました。 寒風吹きすさぶ中での、球技大会でしたが、みんなの熱気でずいぶんと盛り上がりました。 <輝け!東百舌鳥高生!>  

校長室に 新しいお花が・・・

校長室に、新しいお花が届きました。 バラの花とレモンリーフを組み合わせたものだそうです。 バラにもいろいろな種類があるようですが、マーブルの花は珍しいですネ。 中庭に咲いている「山茶花」も飾ってみました。

大高養護教諭研究会 講演会 開催

今日の午後、大阪府立高等学校養護教諭研究会主催の講演会が、府立泉尾高校の視聴覚教室で行われました。 今年度、本研究会の本部研究において、「連携を効果的にするために必要な養護教諭の力」として、大学や医療など関係機関と連携することで、その力を高めていこうという取り組みがなされてきました。 今日は、その一環として、全体講演会を次のお二人の先生方にご依頼いたしました。 講演Ⅰ「SACHICO(性暴力支援セ...

全国高校生芸術フェスティバル 開催!

12月14日(日)、京都北山にある京都コンサートホールで、「第3回全国高校生芸術フェスティバル」が開催されました。 「創る・繋がる・伝える~高校伝フェス」は、自らの心の拠り所となる「故郷」を愛し、地域の伝統芸能を受け継ごうとする高校生が全国から集い、ハイレベルな演技を披露するものです。 伝統芸能や伝統音楽に青春をかける高校生たちがいて、そこには、伝統を受け継ぎ、次に繋ぐという責務と「伝統文化には、...

光墨会 書展 開催

昨日13日(土)、午前中に、泉佐野市で開かれている「光墨会」書展を観に行ってきました。 福井古光先生の社中展ですが、大変落ち着いた空間に、品のある作品がたくさん並んでいます。 その門弟に、私の前任校である日根野高校出身の人がいます。 私が赴任した時には、卒業したばかりで入れ違いでしたが、1年目の同窓会の時に初めてお逢いすることになり、衝撃的な出逢いでした。 彼女は、高校在学中に、足の骨の難病にかか...

デジタル写真講習会 成果発表会 開催!

東百舌鳥高校では、近隣の方を対象にデジタル写真講習会を実施しています。 同講習会の成果発表会を次のとおり開催しました。 12月14日(日)午前9時から午後4時、東百舌鳥高校会議室特設ギャラリーで。 もちろん 無料。   ご家族連れの方々など、たくさんの方に見ていただきました。

第2回オープンスクール ①

今日の午後1時から4時まで、第2回のオープンスクールを開催しました。 寒い中にも関わらず。150組の中学生と保護者の方々がお出でになりました。 有難うございました。 いよいよ、来年度の志望校を決める最終段階に入ったところですが、今日のオープンスクールは少しでも参考になりましたでしょうか? 生徒会執行部の生徒たちと、サポート隊の生徒たちのおかげで、無事終了しました。 来年度の4月にお逢いで...

第2回オープンスクール ②

今日の午後1時から4時まで、第2回のオープンスクールを開催しました。 生徒会執行部の生徒たちと、サポート隊の生徒たちのおかげで、無事終了しました。 是非、来年度の4月にお逢いできることを楽しみにしています。

1年生 プレゼンテーション大会 実施!

今日の4限目に、1年生(39期生)による、プレゼンテーション大会が体育館で行われました。 1年生は、「情報」の授業で、「私のオススメ」という企画書を作成してきました。 パワーポイントを使って、本格的なプレゼンの準備してきました。 「私のオススメ」として、何をお奨めし、それをどれくらい皆に熱く語れるか、というのが評価のポイントになってきます。 8人の発表の中で、最優秀賞に輝いたのは、1年5組の小川廉...

学校保健委員会 開催!

本日、13時30分より、今年度第2回の学校保健委員会を開催しました。 学校医の松山先生、歯科校医の上原先生、またPTA役員の方々もご出席いただき、今年度の学校保健の振り返りや、来年度の学校保健計画について、協議されました。 学校側の参加者は、校長・教頭・事務長・保健庶務部の先生方・教育相談委員長の桑原先生です。 養護教諭の大野先生から、次の点について報告がありました。 ① 健康診断・健康相談等につ...

「授業アンケート」を実施!

今日で、期末考査が終わりました。 出来具合は如何でしたでしょうか?! さて、今日のホームルームで、今年度2回目の「授業アンケート」を実施しました。 今回、実施する「授業アンケート」は、生徒の皆さんが毎日の授業をどのように受け止めているのかを聞かせてもらうためのものです。 アンケートの結果をまとめて、先生に伝え、毎日の授業がより良いものになるように活用します。 また、保護者の皆様には、「学校教育自...

教職員人権研修 開催

今日は、期末考査の午後を利用して、教職員人権研修が行われました。 採点業務がある中、たくさんの先生方にご参加いただきました。 講師は、教育相談では著名な常盤会学園大学教授の佐谷力先生に「生徒・保護者とのより良きかかわりのために」と題して、ワークショップを混ぜながらのご講演をしていただきました。 2時間という時間も忘れるほど、先生のお話に聞き入ってしまいました。 <かかわりに生きるカウンセリングの聴...

植栽も きれいに!

この休みの間に、中庭をはじめ校内の樹木をきれいに植栽していただきました。 いつも環境整備をしていただいていることに感謝いたします。 さて、季節は巡り巡って、冬本番を迎えています。 先週1週間は、本当に寒かったですね。 樹木の生命力には計り知れないものがあります。 来年の春に向けて、しっかりと力を貯めるための忍耐の時季に入ります。 よく伸びるバネほど、よく縮むといわれます。 皆さんも、来春に進級・卒...

璞社書展 開催!

第54回璞社書展が、12月2日(火)~7日(日)まで、大阪市立美術館で開催されました。 「璞社」の「璞(ぼく)」とは、まだ磨かざる玉のことをいい、これから磨けばまだまだ光輝くという意味があります。 私もこの展覧会には、毎年出品し続けて、30年以上になります。 今後も、ますます研鑽を積んで、努力精進していきたいと思っています。 師匠でもあり、璞社会長の江口大象先生の作品の前で記念撮影。 たくさん...

岐阜市内を散策

全国高文連岐阜大会の二日目が終了してから、休暇をとって、少しだけの時間を利用して、岐阜市内を散策してきました。 金崋山ロープウエーに乗って、金崋山(標高329m)頂上にある、道三・信長ゆかりの岐阜城を見てきました。 また、岐阜公園にある紅葉は、今が盛りでモミジなどが本当にきれいでした。 そのあと、加藤栄三・東一記念美術館、岐阜市歴史博物館、岐阜大仏(正法寺)など見学してきました。 金崋山の山頂に...

講演「人は、何故絵を描くのか」

全国高文連研究大会の二日目です。 全体会・指導者研修会報告のあと、記念講演が行われました。 講師は、東京藝術大学先端芸術表現科教授の日比野克彦氏が、「人は、何故絵を描くのか」と題して、講演をして頂きました。 テレビ等でもお馴染みの日比野氏は、近年では、館内の展示室だけではなく、様々な地域の人々と共同制作を行いながら、受け取り手の感受する力に焦点を当てたアートプロジェクトを展開し、社会で芸術が機能す...

全国高文連 研究大会 岐阜大会 開催

第26回全国高等学校文化連盟研究大会が、4日(木)~5日(金)、岐阜市文化センターで開かれました。 今年度から、文化庁も主催者に加わりることになりました。 文化庁では、文化部活動の指導者である顧問の先生方が、適切な運営や指導法を身につけるための機会を拡充するとともに、外部指導者による効果的な指導例を収集した事例集を作成し、このような取り組みを通じて、部活動を一層充実させ、次代を担う創造性豊かな人材...

受験シーズン 真盛り!

明後日から、いよいよ期末考査が始まります。 3年生のあるクラスの後ろの黒板です。 受験の予定がぎっしりと書かれています。 朗報を待っています。 <今日の磨きが、明日への輝きに繋がる!>

「ベル着」の徹底!

本校では、いわゆる「ベル着」を徹底して指導しています。 「ベル着」とは、ベル(チャイム)が鳴ると同時に、着席をしていること。 廊下には、教科担当の先生方がチャイムが鳴る前から、教室の前に立って、遅刻指導をされています。 時刻は、8時39分! 「あと1分!急いで!」 時間には余裕を持って、登校しましょう。

授業参観

今日で、最後の授業参観となりました。 今週5日(金)から、期末試験が始まります。 ベストをつくしてください。 1年生「書道」の授業です。 3年生「政経」の授業です。 1年生「体育」の授業です。 1年生「音楽」の授業です。 <努力・忍耐・継続・感謝・報恩>の精神を忘れないで!

学校視察

今日は、長崎県諫早市から創成館高等学校の先生がお見えになりました。 昨日までのピア・サポート学会のトレーナー養成ワークショップにも参加されていたお二人です。 本校でのピア・サポート研修の実践と、実際にピア研修を受講している生徒会執行部のメンバーと懇談もされました。 今後も、この活動が全国的にもっと広がっていくことを祈念しています。 本校の校訓である「自他敬愛」は、ピア・サポートの精神と合致してい...

荒天で始まった師走!

朝から雷鳴轟き、一時的に大雨が降るという師走の始まりでした。 中庭の樹木の葉はいっぺんに散ってしまいました。 「花ミズキ」は、最後の一葉となりました。

カレンダー

2024年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29