3年生の「家庭総合」の授業で、高齢者の不自由さを、疑似体験してもらおうという内容の授業です。
頭部には、ヘッドホーンとゴーグルを、手足には、関節固めと重石をつけて歩きます。
身体のいろいろな個所に負荷をかけて、実際に階段の昇降など経験してもらいます。
高齢者の気持ちが、少しでも理解できたでしょうか?
<今日の磨きが、明日への輝きに繋がる!>
2025年1月
年別一覧 >