教職員救急救命講習 3

次は、4チームに分かれて救急救命の手法を訓練します。

 IMG_7528.JPG IMG_7530.JPG IMG_7531.JPG IMG_7533.JPG IMG_7534.JPG IMG_7535.JPG IMG_7537.JPG IMG_7539.JPG IMG_7540.JPG IMG_7545.JPG IMG_7547.JPG IMG_7548.JPG IMG_7550.JPG IMG_7554.JPG IMG_7555.JPG IMG_7556.JPG

第一発見者は周りに助けを叫びながら胸骨圧迫を始めます。AEDを持ってくる、救急に電話連絡、保護者に連絡、管理職・担任・関係教員に連絡。駆け付けた教員が胸骨圧迫を途切れないように交代。AEDが運ばれると装着。その間も胸骨圧迫を継続。対象が女子生徒の場合、教員がAED装着が見えないよう周りを囲んで壁になる。AEDの使用。救急隊が到着するまで胸骨圧迫を交代して続ける。一連の流れを交互に確認していきます。

最後に、ロールプレイング。本校には養護教諭がふたりおられますので、2グループに分かれて、それぞれ担任役・顧問役・養護教諭役・管理職役等役割分担して緊急時対応についてのふりかえりをしました。おふたりの養護教諭がそれぞれのグループにアドバイスをしてくださいました。

 IMG_7561.JPG IMG_7562.JPG IMG_7566.JPG IMG_7567.JPG IMG_7569.JPG IMG_7572.JPG IMG_7575.JPG IMG_7576.JPG IMG_7577.JPG IMG_7579.JPG IMG_7580.JPG IMG_7583.JPG IMG_7587.JPG IMG_7589.JPG IMG_7591.JPG IMG_7592.JPG IMG_7593.JPG

このような事態があってはいけないのですが、万が一のために先生方は一丸になって生徒の皆さんの命を守るために研鑽を積んでおられます!

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30