本日、6時限目に、3年生の「政治的教養を育む教育」3回連続シリーズの第1弾を行いました。 伊田先生が、私たちの生活のなかにある身近な政治を具体的に紐解きながら「投票」の意義について話されました。とても気づきの多い内容でした! 伊田先生、ありがとうございました! 次回は堺市の選挙管理委員会の方を講師にお招きします。第3弾は担任の先生方で、模擬投票を企画されています。
本日、6時限目に、3年生の「政治的教養を育む教育」3回連続シリーズの第1弾を行いました。 伊田先生が、私たちの生活のなかにある身近な政治を具体的に紐解きながら「投票」の意義について話されました。とても気づきの多い内容でした! 伊田先生、ありがとうございました! 次回は堺市の選挙管理委員会の方を講師にお招きします。第3弾は担任の先生方で、模擬投票を企画されています。
今日は1時間の授業を参観しました。 1年生の「C英語Ⅰ」の授業です。本時の授業の「めあて」は「①日常生活で英語を使うことに慣れる ②朝の体操の良いところとは?」です。 先ず、本時のめあてを確認して、本文のリスニング。続いて、前時の学習をふまえ、筆者の主張や具体例などのまとめを練っていきます。 まとめ作業が修了すると、先生から発表(1分間)する内容の留意点、発表⇒評価⇒質問・コメント⇒意見...