
8月から3回シリーズで行ってきました、この教員研修もいよいよ最終回。 前回の研究授業・授業観察を経て、今回次のような流れで研修を行いました。 ★研修の目的 1)「生徒の主体的な学び」を促すための工夫に関する議論を行う 2)自分の授業の「良いところ」や「課題」を分析し、日々の授業に還元する ★研修の流れ 1)授業見学リフレクション 2)同僚と語る「私の授業」 3)同僚と語る「ヒガモの"〇〇科教育"」...
8月から3回シリーズで行ってきました、この教員研修もいよいよ最終回。 前回の研究授業・授業観察を経て、今回次のような流れで研修を行いました。 ★研修の目的 1)「生徒の主体的な学び」を促すための工夫に関する議論を行う 2)自分の授業の「良いところ」や「課題」を分析し、日々の授業に還元する ★研修の流れ 1)授業見学リフレクション 2)同僚と語る「私の授業」 3)同僚と語る「ヒガモの"〇〇科教育"」...
11月15日(日)晴天・・・ 天王寺公園「てんしば」は、ピクニックを楽しむ家族連れでにぎわっています。 そこをゆっくり楽しみながら奥へ進んでいくと、右手に立派な趣のある建物が現れます。 ここは大阪市立美術館。地下展覧会室では「大阪府高等学校芸術文化祭【書道部門】」がこの日の15:00まで開催されていました。 <本校3年生の作品> どれも立派で達筆...
体験入学にうってつけの天気になりました。午後1時30分、予定通り体験入学を実施しました。 受付で検温、手指の消毒を行い、健康チェックを済ませた皆さんは体育館フロアーに体験メニューごとに分かれて集合します。 まずはオープニングに本校ダンス部のダンス披露です。 引き続き校長挨拶・・・今回はバスケットボール部、バレーボール部の部員の皆さんに手伝っていただき、インタビュー方式で挨拶に代え...
昨日の曇天が嘘のようなさわやかな秋晴れとなりました。 本日は土曜日ですが、午前中授業を行い、午後には中学生の体験入学を設けています。 そんな中、2時限目、3時限目に1、2年生対象として恒例の「卒業生の話を聞く会」を実施しました。 その様子はこちらです。↓↓↓↓↓ 【2年生対象 分野別「卒業生の話を聞く会」】 4年制大学文系、4年制大学理系、短期大学、看護医療系、専門学校(看護以外)、就職・公務員な...
生徒会の後期活動はすでに始動しています。 随分遅くなりましたが、本日校長室にて認証式を行いました。 会長、副会長2名、書記、会計2名の6人体制で、後期の生徒会活動を行います。 認証状を手渡した後、一人ずつ抱負を語ってもらいました。 それぞれしっかりと自分の考えを自分の言葉で述べてくれたのを聞いて、本当に頼もしさを感じました。皆さんの活躍を心より応援しています!!
第70回大阪府高等学校演劇研究大会において、H地区大会で見事「最優秀賞」を受賞しました。 なお、この後11月14日、15日に門真市民会館ルミエールホールで開催される府大会への進出が決定しています。 さらに、3年生部員のYさんが「個人演技賞」を、そして顧問のF教諭が「創作脚本賞」を獲得したこともご報告いたします!!
今日は「文化の日」秋晴れの清々しい一日となりました。 そんな中、クラブ活動を終えたハンドボール部の皆さんに協力していただき、 校門前の花壇にチューリップの球根を植えました。 これから寒い冬を越し、春にはかわいい花を咲かせ、私たちを楽しませてくれることでしょう。 ハンドボール部の皆さん、ご協力ありがとうございました!
夏の教員研修を受けて、本日は授業観察を行いました。1年生7クラスそれぞれで、7教科の授業が行われ、授業担当者以外がそれぞれのクラスを観察しました。 観察者は青の付箋とピンクの付箋を手に授業に参加します。 青色の付箋には「良かった点」を書き込み、ピンク色の付箋には「気づいた点、このように改善したらどうかという点、質問点」等を書き込み、授業担当者に渡します。 たくさんの付箋をゲットして、授業担当者は...