6月7日(金)体育祭 校長講評

皆さん、お疲れ様でした。

 今日は良すぎるほどのお天気となり、熱中症などの心配もありましたが、大きなけがや事故もなく、無事にここまでのプログラムを終えることができました。

③IMG_3679.JPG②IMG_3677.JPG

 まずは、優勝した白団の皆さん、おめでとうございます。そして、残念ながら優勝は逃しましたが、赤団、青団の皆さんも、それぞれの力を精一杯出し切ったという達成感や充実感があると思います。

 今年は「みんなが楽しめる体育祭」をめざして、3学年縦割りの団対抗であることを活かした競技を増やすなどのバージョンアップをしました。団全員で力を合わせた大玉送りや、朝練なども行った大縄跳びなど、皆さんが団結している姿がとても素敵でした。

⑫IMG_3773 (2).JPG⑩16IMG_3767.JPG⑪IMG_3769.JPG④IMG_3684.JPG

 生徒考案の宅配便レースは、伴走者との息の合った動きや、どう運ぶと早く進めるかなどの作戦が必要で、うまく考えられた競技だなと思いました。

 また、最高潮の盛り上がりを見せた団対抗リレーはまさに手に汗握る展開で、出場した皆さんの全力疾走する姿ももちろん素晴らしかったのですが、競技エントリー時に走順を決めるのに、3年生が1、2年生の状況に気を配って順番を決めていたと聞きました。練習から本番の今日まで、リーダーシップを発揮してくれた3年生の皆さん、とても素晴らしかったですね。そんな3年生の姿を見て、2年生の皆さんは、来年は「自分たちが」との思いを強くしたでしょうし、1年生の皆さんは改めて「東百舌鳥高校」の一員としての実感を得られたことと思います。

⑦IMG_3774 (2).JPG⑨IMG_3691.JPG

 そして、昼休みには、3年生有志による応援パフォーマンスがありました。今年は実施形式が去年までとは違うので、戸惑いや、様々な思い、ここまで来るまでのたくさんの苦労があったと思います。今日はそんな全ての思いが込められた、とても感動的で素晴らしいパフォーマンスでした。

⑰IMG_3746.JPG⑭IMG_3734.JPG⑮IMG_3735.JPG⑯IMG_3740.JPG

 最後になりましたが、この間、準備から今日の進行に携わってくれた体育祭委員や部活動生徒、生徒会の皆さん、テント設営やグラウンド整備などを頑張ってくれた3年生、2年生のみなさん、また、スポーツ飲料の手配などご尽力いただいたPTA実行委員の皆さまをはじめ最後まで熱心に応援いただきました保護者の皆さま、そして先生方など、この体育祭の開催を支えていただいた方々に心からの感謝を申し上げ、講評といたします。ありがとうございました。

カレンダー

2025年1月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31