1月24日(金)大阪府の吉村知事が来校されました。洋式化して使いやすくなったトイレと、1人1台端末を活用した2年生「英語演習」の授業の様子をご覧いただきました。 授業では、導入で1年の時から取り組んでいるペア学習「2分間英会話」を行った後、1人1台端末を使って、大阪府教育庁がパッケージ開発した英語学習アプリ「BASE in OSAKA」を活用した課題に取り組みました。このアプリでは、出され...
0.東百舌鳥高校 校長ブログ
12月20日(金)2年生の「総合的な探求の時間」において、大阪・関西万博への出展企業である株式会社神戸製鋼所(KOBELCO)さんから出前授業を実施いただきました。 当日は、スペシャルゲストとして大阪・関西万博公式キャラクターの「ミャクミャク」と大阪府広報担当副知事の「もずやん」も来てくれました! 企業の理念やSDGsの実現等に向けた取組みについてお話しいただきました。社会課題についてどのよ...
12月17日(火)本校において、3年生「コミュニケーション入門」受講者と和泉支援学校「生活」受講者による交流授業を実施しました。和泉支援学校の生徒さんたちはスクールバスで本校まで来てくれました。遠路ひがもへようこそお越しくださいました! 事前にそれぞれの学校紹介動画や自己紹介カードを作成し、お互いを理解するための学習を進めていました。当日は、両校代表生徒からのあいさつの後、まずアイスブレーキン...
12月13日(金)放課後、初の試みとして韓国のナマク高校とのオンライン交流を実施しました。この日は有志の生徒4人が集まってくれました。 はじめは緊張して何から話せばいいか互いにためらっていましたが、自己紹介や好きなアーティストや食べ物、おすすめのアニメや映画を質問し合っているうちにだんだん打ち解けていきました。 ナマク高校では日本語を学べる授業もあるそうで、積極的に日本語で会話しようとしてく...
12月13日(金)大阪府教育委員会の尾崎えり子委員が、2年生の「総合的な探究の時間」を視察されました。この時間は2月1日(土)実施の探究発表会に向けて、各グループがこれまで深めた探究内容についてポスター制作を行いました。 尾崎委員は各教室をめぐり、各グループの探究内容や、なぜそのテーマを選んだのかなどを生徒に質問されたり、仮説の立て方や、違う視点でアプローチ例などをアドバイス下さったりしました...
12月13日(金)大阪府教育委員会の尾崎えり子委員が、2年生の「総合的な探究の時間」を視察されました。この時間は2月1日(土)実施の探究発表会に向けて、各グループがこれまで深めた探究内容についてポスター制作を行いました。 尾崎委員は各教室をめぐり、各グループの探究内容や、なぜそのテーマを選んだのかなどを生徒に質問されたり、仮説の立て方や、違う視点でアプローチ例などをアドバイス下さったりしました...
11月14日(木)、3年生対象に「異文化理解講座『共に生きる』」をテーマに人権HRを実施しました。 講師に成美高校「中国文化『春暁』倶楽部」と「大阪龍獅団」の皆さんをお招きし、2部構成(講和と公演)で行いました。「中国文化『春暁』倶楽部」は中国にルーツのある在校生を中心に結成され、「大阪龍獅団」は卒業生有志により結成されており、ともに中国文化のよさを地域に広め日本と中国の架け橋になるために、...
11月9日(土)の午後は、体験入学を実施しました。 たくさんの中学生や保護者の皆さんにお越しいただき、ありがとうございました。 オープニングのダンス部によるパフォーマンスの後は、生徒会役員から学校紹介。その後、内容ごとに実施場所に移動して授業や部活動の体験をしていただきました。 特にクラブでは本校生徒と一緒に活動してもらったので、ひがもの日常の様子をより実感いただけたのではないでしょうか。...
11月9日(土)に、「卒業生の話を聞く会」を実施しました。 1,2年生の学年ごとに、それぞれ5人の先輩(今春卒業した46期生と昨春卒業した45期生)からのお話しを聞かせてもらいました。 先輩たちの卒業後の進路は、大学、専門学校、就職など様々です。それぞれが、高校時代の様子や、いつごろ進路を決めたのか、勉強や面接練習をどんなふうにやったか等在校中の体験や、今の充実した生活ぶりなどを話してくれま...
10月22日(火)、23日(水)、25日(金)、1年生の芸術選択「音楽Ⅰ」の授業では、シテ方能楽師の方を講師にお招きし、伝統芸能「能」について学びました。 「能」の歴史や舞台の特徴、使用される楽器、能面の種類などについて、スライドや写真、また能面の実物などを使って、わかりやすく教えていただきました。お話だけではなく、実際に面をかけさせていただいたり、足の運びを教えていただいたりなど、体験的な学...
過去の記事
- 2025年 (02)
- 1月 (02)
- 2月 (0)
- 3月 (0)
- 4月 (0)
- 5月 (0)
- 6月 (0)
- 7月 (0)
- 8月 (0)
- 9月 (0)
- 10月 (0)
- 11月 (0)
- 12月 (0)
- 2024年 (48)
- 2023年 (130)
- 2022年 (95)
- 2021年 (93)
- 2020年 (112)
- 2019年 (324)
- 2018年 (361)
- 2017年 (419)
- 2016年 (561)
- 2015年 (604)
- 2014年 (337)